JPS59145878A - 移動壁用吊車の走行制御装置 - Google Patents

移動壁用吊車の走行制御装置

Info

Publication number
JPS59145878A
JPS59145878A JP2037483A JP2037483A JPS59145878A JP S59145878 A JPS59145878 A JP S59145878A JP 2037483 A JP2037483 A JP 2037483A JP 2037483 A JP2037483 A JP 2037483A JP S59145878 A JPS59145878 A JP S59145878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hanging wheel
hanger rail
hanging
wheel
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2037483A
Other languages
English (en)
Inventor
松田 悦一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2037483A priority Critical patent/JPS59145878A/ja
Publication of JPS59145878A publication Critical patent/JPS59145878A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Platform Screen Doors And Railroad Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は移動壁用吊車(以下吊車という)の走行軌跡で
あるハンガーレールの直交部(交叉点)における走行方
向の制御を行う為の装置に係り、特にハンガーレールの
直交部でも吊車が傾くことなく確実に所定の方向へ走行
しうるようになした吊車の走行制御装置に関するもので
ある。
第1図(a)、(b)に本発明の基礎となる吊車の一例
の走行状態(吊車がハンガーレール直交部に差し掛かっ
た状態)を示す。
図中1は吊車本体で、その中央部に垂直の移動壁吊下軸
2(下方に移動壁を吊り下げる為の軸)を有し、前後左
右の4側面にそれぞれ2個の垂直車輪3a、3a、3b
、3b、3c、3c、3d、3dを回転自在に有してい
る。4は天井部に敷設されたハンガーレールで、図に示
した交差部において直交している。
但しこれらのハンガーレールは、第り図(a)には中央
部水平面で切断してその下部の走行板4aの部分を表示
しているが、実物は第1図(b)に示したように、上記
下部の走行板4a、4aと、これに続く垂直の側壁4b
と、該側壁を上端で連結する水平の上壁4c、及び上壁
4cの下面中°央部に長手方向に連続的に設けたガイド
レール4dとよりなる断面略C字状をなしており、前記
垂直車輪が走行板の上面に転接することにより、吊車本
体1が移動壁を吊り下げた状態でハンガーレール上を走
行する。
5は上記走行板4aの上面に形成した断面円弧状のハン
ガーレールの軸線に沿って連iする溝で、走行方向に直
角に位置する垂直車輪と走行板4a王面(走行面)とが
、吊車の走行時に接触、干渉しないようにする為のもの
である。
吊車本体lの上面には4個のガイドローラ6a、6b、
6c、6dがそれぞれ一定間隔をおいて配設されており
、図示のようにガイドレール4dの左右に微少な隙間を
介してガイドレールに転接した状態となるように各ガイ
ドローラを配置することにより、吊車本体はガイドレー
ルに案内されて直進状態を維持する。
そして吊車本体が直進進行して来て、第1図に示すよう
にハンガーレールの直交部中央位置まで来ると、全ての
垂直車輪が縦横方向の上記円弧状の溝5に嵌り込み、吊
車の進行が一端停止する。
従って、続いて吊車本体に前後左右任意の方向に力を加
えると、吊車本体はその方向に進行し始め、任意の方向
への走行方向の転換が可能となるものである。
しかしながら、上記のようにハンガーレールの直交部中
央において、吊車の垂直車輪が溝5内に嵌り込む結果、
この嵌入停止状態(吊車全体が溝5の深さ分だけ沈みこ
んだ状態)から、新たに吊車が発進しようとする場合に
は、その進行方向の垂直車輪が上記溝5から脱出して走
行板4aの上面(走行面)へ乗り上げなければならない
。この溝5の深さは直進走行中に若干左右に揺動する吊
車の垂直車輪が干渉しないようにある程度深いR面とす
る必要があり(例えば1mm程度の深さ)、吊車1個に
作用する垂直荷重は通常数100Kg〜数トンにも及ぶ
為、垂直車輪が上記溝5を乗り越えて脱出する為には非
常に大きな抵抗となるまた移動壁の場合、これを動かす
為には、天井裏に収納されている吊車を直接押すことは
できず、吊車から垂下された移動壁を押すことによって
移動されるものである為、上記のような溝5による抵抗
が大きいと、ハンガーレール直交部がら吊車を移動させ
ることが実際上無理である。
また従来の吊車がハンガーレールの直交部中央に停止ト
した状態の平面を示すのが第2図で、図に示すようにこ
の状態から吊車本体1が矢印X又はYで示す前後左右何
れの方向へも進出できるようにするためには、従来の移
動壁ではこの位置でガイドローラと、吊車の進行方向に
直角のガイドレールとが干渉してはならないので、各ガ
イドレールは、中央位置でのガイドローラ6a等の外周
と接する正四角形(ABCD)の各辺と接する点より若
干外側の位置でそれぞれ切断されている。
そのため、第3図に示すように吊車が矢印X“でしめす
方向に前進して来て、ハンガーレール直交部に差し掛か
った時点では、少なくとも前側のガイドローラ6c、、
、6dがガイドレール4dと離れる為、吊車の走行方向
を規制することができず、吊車本体に進行方向と異なる
方向の力が加わると、第3図に示すように吊車本体の進
行方向がねじ曲げられ、吊車が直交部で傾いた方向のま
ま載置されることになり、続いて吊車を走行させた場合
、ガイドローラの方向とガイドレールの方向が合致して
いない為、ガイドローラがガイドレールに衝突して立ち
柱体してしまい、円滑な走行が阻害されるという欠点が
ある。
また、吊車は中央部に垂直の移動壁吊下軸2を有して走
行するから、ハンガーレールはその走行面中央に軸方向
の移動壁吊下軸2が通り抜ける為の切れ目Eを有してお
り、吊車がハンガーレールの直交部に差し掛かると、そ
の垂直車輪が必然的に七記切れ目Eを渡ることになり、
渡りつつある垂直車輪の荷重を支えるものがなくなるの
で、吊車が傾いて移動壁に衝撃を与えるという欠点があ
った。
従って本発明の目的は、ハンガーレールの直交部中央に
おいても吊車が小さい力で発進しうるようにすると共に
、同直交部中央で吊車が立ち往生することなく、正しい
方向を向いたままで直交部中央位置へ到着しうるように
なすことであり、その要旨とする処が天井部に配設した
ハンガーレール、ヒを走行し、その下方に吊り下げた移
動壁を運搬、配置する移動壁用吊車のハンガーレール直
交部における走行状態の制御を行う為の装置において、
上記吊車の上部であって、該吊車の中心線を通って吊車
側面に直角の平面から一定距離だけ偏心した4個所の位
置に、それぞれ水平の制御ローラを取り付けると共に、
ハンガーレールの直交部に上記制御ローラと干渉して制
御ローラを上下方向に支持する支持部材を有する制御板
を取り付けた点にある移動壁用吊車の走行制御装置を提
供するものである。
続いて本発明を具体化した実施例について、第4図以下
の添付図面を参照して説明する。ここに第4図(a)は
本発明の実施例である走行制御装置に用いることのでき
る吊車の一例を示す斜視図、第4図(b)は同吊車の平
面図、第5図(a)は同実施例に用いることのできる制
御板の一例を示す斜視図、同図(b)、  (C)は同
制御板の底面図、側断面図、第6図は第4図に示した吊
車のハンガーレール内での走行状態を示す吊車の正面図
、第7図及び第8図は同吊車のハンガーレール直交部に
おける走行状態を示す側面図、及び平面図、第9図及び
第10図はそれぞれ本発明を適用しうる吊車の他の例を
示す斜視図である。
第5図(a)〜(c)に示した制御板1oは、略平面状
でその前後に突出する端部III〜11dに設けたボル
ト孔12によってハンガーレール4の上壁4cと接続さ
れ、ハンガーレールの直交部における土壁を構成する。
該制御板1oの下面中心部には四角形状の支持板13を
有する支持部材14が一体的に固定されている。支持部
材14は、制御板10の下面中央に垂直に固着した支持
軸15の下端に水平に上記支持板13を固着して構成さ
れている。
上記制御板10の上記支持部材14の取り付は面と同一
面側には、−上記支持部材14を中心として4個の誘導
部材20が十字状に配設されている。誘導部材20は制
御板1oに直接固着される胴部21と、該胴部21の下
面にボルト22にょって取り付けられる支持誘導板23
を有して構成されており、支持誘導板23は支持部材1
4に対向する側23aと左右側部23bとが前記胴部2
1の側面21aより突出して、前側突出端23a及び左
右突出端23b、23bを構成している。
そしてこれらの4個の支持誘導板23は、全て前記支持
部材14の支持@13と同じ高さに取り付けられている
。上記支持板13と支持誘導板23の平面形状は、正方
形及び長方形である。
−上記支持板13の上面13aは、第5図<C)に明ら
かな如く中央の支持軸15との接続部が最も高い位置に
あり、支持軸15がら隔たる程低くなるような円錐状の
テーパ面を構成している。但しその勾配は僅かで、最も
低い部分で例えば0゜5mm程度の落差が有ればよいが
、これ以上に大きくすることも可能である。
また上記支持誘導板23の上面についても同様で胴部2
1との接続部が最も高く、胴部21から離れる程低く成
るようなテーパ面状となっている。
上記支持板13と支持誘導板23との間の距離をlとす
る。各支持誘導板23の取り付は位置は、制御板10に
前後左右方向に十字状に連結されるハンガーレールの軸
芯と一致される。
一方、ハンガーレール上を走行する吊車本体1′の上面
には、第4図に示すように4個の制御ローラ16a、1
6b、16c、16dが吊車の中心線を通って吊車の各
側面に直角の平面HがらLl  (第7図参照)の距離
だけ偏心した4カ所の位置にそれぞれ水平に且つ回転自
在に取り付けられており、左右及び前後の制御ローラの
間の距離d1は前記支持軸15の外径よりも僅かに広く
決定されている(第6図、第7図)。
またハンガーレール上壁より下方に突出するガイドレー
ル4d“の幅も前記支持軸I5の外径dに等しく決定さ
れている。
これらの制御ローラ16a〜16dは吊車本体1°の上
面に固定した4本の垂直軸24に回転自在に取り付けら
れており、これらの垂直軸の取り付は位置、及びこれと
支持誘導板23との関係位置は第7図に示すように、吊
車がハンガーレールの直交部に差し掛かった時に、垂直
軸24.24が中央の支持板13と左右の支持誘導板2
3及び23との間を僅かの隙間を介して接触しつつ通過
しうるような位置であり、且つ各制御ローラ16a〜1
6dの下面の吊車本体1°−L面からの高さは、第7図
に示したように、吊車がハンガーレール直交部に来て各
垂直車輪が走行面4aの溝5の直上に至った時、制御ロ
ーラ16a〜16dの下1       面周端縁が支
持板13及び支持誘導板23の各上面のテーパ面に接触
し、これらの支持板13及び支持誘導板23によって制
御ローラ16a〜16dを介して吊車本体1°が吊り下
げられ、垂直車輪3a〜3dと溝5との間に隙間が介在
しうるような高さに決定される。
従ってこの制御ローラ16の下面は、この下面と吊車本
体1“の上面との間に支持板13を差し込みうる程度の
高さに位置する必要がある。
このようにハンガーレール直交部中央においても、吊車
の垂直車輪が溝5内へ完全に落ち込まず、浮いた状態と
なるため、その後の発進時の抵抗が著しく低下する。従
って十記垂直車輪と溝5との間の隙間は大きい方が良い
が、溝の深さを越える必要はない。
この実施例においては、吊車のハンガーレール直交部に
おける走行性をさらに安定される為に吊車の左右前後4
個の側壁部に夫々の側壁に設けた2個の垂直車輪を中央
部に位置する垂直補助輪27を取り付けである。
続いて上記実施例に述べた吊車の走行状態について説明
する。直線上のハンガーレール上を吊車が走行している
状態においては、第6図に示すようにハンガーレール中
央上部の軸線に沿って配設されたガイドレール4d’を
挟んで左右にガイドローラ5a、6d及び6b、6cが
回動する為、吊車は直進状態を維持する。この時、走行
方向の制御機能は専ら上記ガイドローラとガイドレール
との干渉によっておこなわれる。
次いで吊車がハンガーレールの直交部に差し掛かると、
第8図示のように制御板10に固着された支持誘導板2
3の上面テーバ部に制御ローラ16が乗り移って行き、
更に胴部21を挟んで制御ローラ16が前進する為、こ
れに案内されて吊車の直進状態が維持されると共に、垂
直車輪の溝5への落ち込みが防止される。
吊車は上記のように支持誘導板23及びその胴部21に
よって直進状態を維持され、更に進むと、制御ローラ1
6が支持誘導板23と支持板13の両方にまたがって乗
り、続いて支持板13に乗り移ると共に、支持軸15に
よって案内される為、全ての制御ローラ16が支持板1
3に乗り移るまで直進状態を維持する。
こうして吊車はハンガーレールの直交部で一ヒ部の支持
板13、支持誘導板23によって支承されつづける為、
ハンガーレールの切れ目に垂直車輪が落ちることなく、
その中央部に到着する。直交部の中央では、4個の制御
ローラ16が同時に支持板13の一ヒ面に当接し、吊車
はこの支持板13によって懸架された状態となる。そし
てこの時、前記のように吊車の各垂直車輪3a〜3dは
溝5の上部に浮いた状態となっているので、その後吊車
を前後左右何れの方向へ押しても、吊車は溝5と殆ど干
渉することなく軽く移動し、その方向のハンガーレール
へ乗り移っていく。
E記の動作中、制御ローラ16が支持誘導板23から支
持板13へ、また支持板13から支持誘導板23へと乗
り移る時、支持板13、及び支持誘導板23の各上面が
テーバ−ヒに形成されているので、乗り移る時に制御ロ
ーラ16の下面周端縁が支持板13等の周端縁と干渉す
ることなく、−貫して垂直車輪の滑らかな移動が確保さ
れると共に、これらのテーパ面と制御ローラ16の下面
周端縁との接触は理論上、点接触となり、完全なころが
り接触かえられる為、吊車の走行抵抗が極めて小さく、
この面からも吊車がハンガーレール直交部中央から発進
する時の抵抗が軽減される。
またこの制御板部での走行中に吊車の方向規制が行われ
ないのは、垂直軸24が支持誘導板23と支持板13と
の切れ目28の傍らを通過する時のみで、この切れ目2
8の幅pは、垂直軸の直径より若干広い程度の値である
から1.直進走行している吊車がこの部分で急激に方向
転換することは考えられず、幾分方向転換がなされた場
合においても、制御ローラ16と支持板13の支持軸又
は支持誘導板23の胴部21との干渉によって吊車の走
行方向が矯正され、吊車がハンガーレールの直交部で立
ち往生するような不都合がない。
また、垂直車輪のハンガーレールの切れ目ヘノ落ち込み
については、吊車がハンガーレール−ヒを直進している
状態(第6図示)では、左右各2(IIの垂直車輪がハ
ンガーレールの走行板4a及び4b−ヒを転勤している
ので、吊車にかかった移動壁の荷重はこれらの垂直車輪
に依って支承され吊車が傾くような不都合は全くない。
そして吊車がやがてハンガーレールの直交部に差し掛か
ると、まず左右側部のそれぞれ前方の垂直車輪が溝5を
通過するが、この時吊車にかかる荷重は中央の副輪27
が支承するので、溝5を渡りつつある前方の垂直車輪が
溝5に落ち込んで衝撃を生じるようなことはなく、その
後は前記したように吊車の荷重は制御ローラ16を介し
て支持板13又は支持誘導板23によって支承されるの
で、吊車が溝5やハンガーレールの切れ目に脱落して衝
撃を受けるようなことがない。
上記実施例においては、移動壁用吊車として吊車本体の
前後左右4個の側部にそれぞれ2個又は2個以上の垂直
車輪を同一平面上を走行するように取り付けた吊車に付
いての走行制御装置を説明したが、本発明の適用される
吊車はこれに限定されるものではなく、第9図及び第1
0図に示すような、吊車本体を上下二段として−E段に
は前後方向への走行専用の垂直車輪29や垂直副輪30
を取り付け、下段には左右方向への走行専用の垂直車輪
31や垂直副輪32を取り付けるようになした移動壁用
吊車についても同様に適用しうるものである。
本発明は以上述べたように、天井部に配設したハンガー
レール上を走行し、その下方に吊り下げた移動壁を運搬
、配置する移動壁用吊車のハンガーレール直交部におけ
る走行状態の制御を行う為の装置において、上記吊車の
上部であって、該吊車の中心線を通って吊車側面に直角
の平面から一定距離だけ偏心した4個所の位置に、それ
ぞれ水平の制御ローラを取り付けると共に、ハンガーレ
ールの直交部に上記制御ローラと干渉して制御ローラを
上下方向に支持する支持部材を有する制御板を取り付け
たことを特徴とする移動壁用吊車の走行制御装置である
から、吊車がハンガーレール中央で上部の支持板、支持
誘導板によって移動自在に懸架されるので、垂直車輪と
走行面との干渉を防1トする為の溝に垂直車輪が必要以
上に落ち込んで、身動きができなくなるといった不都合
が解消されると共に、吊車がハンガーレール直交部にお
いて思わぬ方向へ転向するような不都合がなく、常に直
進方向の制御がおこなわれると共に、直交部におけるハ
ンガーレールの切れ目や、溝部に垂直車輪が脱落して吊
車矢印移動壁に大きな衝撃を与えるような不都合がなく
なり、吊車の走行状態が極めて安定するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は従来の移動壁用吊車の走行状態を示す斜
視図、同(b)は同正面図、第2図は同吊車のハンガー
レール直交部における走行状態を示す平面図、第3図は
同吊車のハンガーレールの直交部面前の位置における走
行状態を示す平面図、第4図(a)は本発明の実施例で
ある走行制御装置に用いることのできる吊車の一例を示
す斜視図、第4図(b)は同吊車の平面図、第5図(a
)は同実施例に用いることのできる制御板の一例を示す
斜視図、同図(b)、  (c)は同制御板の底面図、
側断面図、第6図は第4図に示した吊車のハンガーレー
ル内での走行状態を示す吊車の正面図、第7図及秒第8
図は同吊車のハンガーレール直交部における走行状態を
示す側面図、及び平面図、第9図及び第10図はそれぞ
れ本発明を適用しうる吊車の他の例を示す斜視図である
。 (符号の説明) 1°・・・移動壁用吊車本体 4・・・ハンガーレール  10・・・制御i14・・
・支持部材    13・・・支持板15・・・支持軸
     23・・・支持誘導板21・・・胴部   
   16・・・制御ローラ4d“・・・ガイドレール
 3a〜3d・・・垂直車輪5・・・溝。 出願人  松田悦− 松田昭 代理人弁理士 本庄武男

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 天井部に配設したハンガーレール上を走行し、その下方
    に吊り下げた移動壁を運搬、配置する移動壁用吊車のハ
    ンガーレール直交部における走行状態の制御を行う為の
    装置において、上記吊車の上部であって、該吊車の中心
    線を通って吊車側面に直角の平面から一定距離だけ偏心
    した4個所の位置に、それぞれ水平の制御ローラを取り
    付けると共に、ハンガーレールの直交部に上記制御ロー
    ラと干渉して制御ローラを上下方向に支持する支持部材
    を有する制御板を取り付けたことを特徴とする移動壁用
    吊車の走行制御装置。
JP2037483A 1983-02-09 1983-02-09 移動壁用吊車の走行制御装置 Pending JPS59145878A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2037483A JPS59145878A (ja) 1983-02-09 1983-02-09 移動壁用吊車の走行制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2037483A JPS59145878A (ja) 1983-02-09 1983-02-09 移動壁用吊車の走行制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59145878A true JPS59145878A (ja) 1984-08-21

Family

ID=12025277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2037483A Pending JPS59145878A (ja) 1983-02-09 1983-02-09 移動壁用吊車の走行制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59145878A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4827650B1 (ja) * 1968-09-18 1973-08-24
JPS589473B2 (ja) * 1979-08-29 1983-02-21 イリオン・ウント・フオツセラ−・ツエ−ラ−・フアブリ−ク 計数ロ−ルを用いた計数装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4827650B1 (ja) * 1968-09-18 1973-08-24
JPS589473B2 (ja) * 1979-08-29 1983-02-21 イリオン・ウント・フオツセラ−・ツエ−ラ−・フアブリ−ク 計数ロ−ルを用いた計数装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0141102B1 (ko) 이동벽의 현수장치
JPS59145878A (ja) 移動壁用吊車の走行制御装置
JPH0470475B2 (ja)
JPH02104882A (ja) パネルの釣設走行装置
JP3300815B2 (ja) 移動間仕切りパネルの吊下装置
JPH0131730Y2 (ja)
JPS58218570A (ja) 移動壁用吊車の走行制御装置
JPH0280777A (ja) パネルの吊設走行装置
JPH0197782A (ja) 移動壁用吊車システム
JP3641804B2 (ja) 移動間仕切装置における交差部走行装置
JPH0425505Y2 (ja)
JPH049427Y2 (ja)
JPS59145879A (ja) 移動壁用吊車の走行安定装置
JPH02115485A (ja) 移動間仕切壁の吊り下げ装置
JP6771344B2 (ja) パネルの吊設構造、ランナ及び上レール
JPH0418113B2 (ja)
JPS6136708Y2 (ja)
JPS6217062B2 (ja)
JPH0446465Y2 (ja)
JPH0538220Y2 (ja)
JPH0224979B2 (ja)
JP2955860B1 (ja) スライディングドアの吊車装置
JPS63110379A (ja) 移動パネルの湾曲走行装置
JPS5847881A (ja) 移動壁用強力吊車
JPH0425504Y2 (ja)