JPS5914519B2 - 液状シヤンプ− - Google Patents

液状シヤンプ−

Info

Publication number
JPS5914519B2
JPS5914519B2 JP9077977A JP9077977A JPS5914519B2 JP S5914519 B2 JPS5914519 B2 JP S5914519B2 JP 9077977 A JP9077977 A JP 9077977A JP 9077977 A JP9077977 A JP 9077977A JP S5914519 B2 JPS5914519 B2 JP S5914519B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
present
hair
jump
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9077977A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5424908A (en
Inventor
昭二郎 栗山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP9077977A priority Critical patent/JPS5914519B2/ja
Publication of JPS5424908A publication Critical patent/JPS5424908A/ja
Publication of JPS5914519B2 publication Critical patent/JPS5914519B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、静置時には美しく二層に分離した特徴ある外
観を有し、使用にあたつては上下に軽く 、振盪するこ
とにより 液を均一に混合して、使用し、使用後静置す
ると明確に二層に分離した美しい外観を復元、観賞し得
る二層(二液)型シヤンプーに関する。
更に詳しくは、皮膚や毛髪を刺激することなく保護し、
毛髪の損傷を防止、回復すると同時に光沢を与え、柔軟
化し、櫛通り性、フ5 ケ防止性、起泡性、洗浄力、保
存安定性に優れた二層型ジャンプに関する。パーマネッ
ト後により傷んだ毛髪や、乾燥した油分の少ない毛髪を
洗髪する場合は、毛髪中の汚れを落すだけでなく毛髪を
傷め易く、また毛髪に10必要な脂肪まで除去すること
になり易い。
このような場合は、毛髪に必要な油分を付与するために
液状シヤンプー中に混入することが望ましいが、多くの
油脂分は長期保存時に加水分解したり変質し易い欠点が
ある。15このような欠点を改良するために、アルキル
アミンオキサイドやアルキルサルフェートソーダ等の界
面活性剤が下層の水性相に混入し、上層が油性相に高級
脂肪酸アルキロールアミドや炭化水素油等から二層型シ
ヤンプーも知られているが、洗ノ0 浄力、泡立ち等の
多くの点において満足し得るものではない。
本発明者は叙上の如き欠点を改良せんとして鋭意研究し
た結果、後記特定の組成からなる二層型シヤンプーは、
諸欠点を悉く改善し、しかも後述フ5 する諸特性をも
兼備していることを見出し、本発明を完成した。
本発明の目的は、静置時には美しく二層に分離した特徴
ある外観を有し、振盪して、使用する時は皮膚を刺激す
ることなく、毛髪を保護し、毛髪ノ0 の損傷を防止、
回復すると共に、毛髪に光沢を与え、柔軟化し、かつ櫛
通り性、洗浄力、起泡力、フケ防止性、保存安定性に優
れた二層型シャンプーを提供することにある。
本発明の他の目的は、二層型シャンプーの新規ノ5 な
組成を提供することにある。
即ち、本発明は、下記一般式 (上記式中でRは炭素数6〜17個のアルキル基または
アルケニル基、Rはベンジル基である)で表わされる第
4級アンモニウム塩が0.1〜2.0重量%(重量%は
組成物重量基準、以下同じ)、食塩が0.5〜4,0重
量%、多価アルコールが1〜10重量%、液状またはペ
ースト状の炭化水素が1.0〜7.0重量%、動植物油
が0.1〜2.0重量%、ゾルビタン脂肪酸エステルが
0.2〜1.5重量%、エチルアルコールが0.1〜1
0重量%、高級脂肪酸カリウム塩が10〜40重量%及
び水が22〜85.2重量%含有しており、そして二層
に分離していることを特徴とする液状ジャンプ一である
以下本発明の実施の態様を詳説する。本発明に使用する
特定の第4級アンモニウム塩は、前記一般式で表わされ
るものであつて、一種又は二種以上組合せて使用する。
その配合量(以下、含有量と記載する)は処方成分の全
量重量(以下、組成物重量と記載する)に対して0.1
〜2.0重量%、好ましくは0.2〜1.0重量%であ
る。0.1重量%よりも少ないと毛髪を軟らげる効果が
なく、フケ防止効果もなくなる傾向がある。
2.0重量%よりも多くなると刺激性が強くなり、起泡
力も低下する。
又組成物の安定性が悪くなり易い。前記一般式で示され
る第4級アンモニウム塩の中で特に好ましいものは、ラ
ウリルジメチルベンジルアンモニウムクロライド、オク
チルジメチルベンジルアンモニウムクロライド、等であ
る。
食塩の含有量は、組成物重量に対して0.5〜4.0重
量%、好ましくは1〜3、重量%である。0.5重量%
よりも少なくなると第4級アンモニウム塩が沈澱し、二
層分離ジャンプ一にならず、振盪使用時にも油分が不均
一に分散し易い。
4.0重量%よりも多くなると高級脂肪酸カリウム塩が
塩析され易く、二層分離し難くなる。
多価アルコールとしては、エチレングリコール、ジエチ
レングリコール、プロピレングリコール、プロピレング
リコール、ジプロピレングリコール、グリセリン、ジグ
リセリン、1・3ブタンジオールソルビトール等が好ま
しい。
その含有量は組成物重量に対し1.0〜10.0重量%
、好ましくは2.0〜6.0重量%である。1,0重量
%より少なくなると、ジャンプ一を振盪使用後、静置し
ても二層分離の所要時間が長くなり、二層の境界面が汚
濁し不明瞭となり易い。
10.0重量%よりも多くなると、二層分離ジャンプ一
を振盪使用時に直ちに分離して、均一組成物を施用し難
い。
液状またはペースト状の炭化水素とは、常温下で液状ま
たはペースト状を呈しかつ化粧料の添加成分として公知
の脂肪族炭化水素であつて、例えば流動パラフイン、ス
クワラン、プリスタン、ポリイソプレンの水素添加物、
炭素数3〜12のαオレフインのオリゴマ一またはその
水素添加物等が好ましいものとして例示される。
更に具体的には、流動パラフィン(軽油、中油重油)、
スクフラン、合成スクワラン、プリスタン、オクテ一1
の重合物(油)、ドデセン一1の重合物(油)、2・6
・15・19・25−ヘキサメチルテトラコサン、液状
ポリイソプチレン液状ポリイソブテン、ペトロラータム
、ワセリン等を例示することができる。液状またはペー
スト状の脂肪族炭化水素の含有量は1.0〜7.0重量
%、好ましくは2.0〜5.0重量%である。1.0重
量より少なくなると毛髪に動植物油が吸着され難く、ま
た振盪使用後静置しても二層に分離し難い。
7重量%よりも少なくなると、洗髪した際に油分が多量
吸着してベタベタした感じになり易い。
動植物油油とは化粧品用の添加成分として公知のもので
、例えば液状ラノリン、鯨油、オリーブ油、ヒマシ油、
大豆油等が好ましいものとして挙げられる。動植物油の
含有量は0.1〜2.0重量%好ましくは0.5〜1.
5重量%である。0.1重量%よりも少なくなるとジャ
ンプ一の二層境界面が不明瞭になり易く、又洗髪した場
合、油分が吸着され難い。
2.0重量%よりも多くなると二層分離ジャンプ一の二
層境界面が不明瞭になり易く、又洗髪した場合選択的に
油分が吸着しすぎてジャンプ一の泡立ちも洗浄力も低下
し易い。
ゾルビタン脂肪酸エステルは、炭素数12〜22の飽和
脂肪酸又は不飽和脂肪酸のゾルビタンエステル(アシル
基のアルキル基又はアルケニル基の炭素数が11〜21
)が好ましく、特にそのモノエステル、セスキエステル
、トリエステルが好ましい。
ゾルビタン脂肪酸エステルは、一種又は二種以上組合せ
て使用され、その含有量は組成物全量に対して0.1〜
2.0重量%、好ましくは0.2〜1.5重量%である
0.1重量%よりも少なくなると保存安定性、洗浄力が
低下し易く、また振盪使用後静置しても二層に分離し難
くなり易い。
2.0重量%よりも多くなると、保存安定性、洗浄力、
二層分離性、使用時の感触がわるくなり易い。
エチルアルコールの含有量は、組成物全量に対して1.
0〜10.0重量%、好ましくは3.0〜8.0重量%
である。
1.0重量%よりも少なくなると、洗浄力、二層分離性
、保存安定性が低下し易く、また、振盪使用時に分離し
て均一混合物を施用し難くなる傾向がある。
高級脂肪酸カリウム塩としては炭素数10〜18の飽和
脂肪酸または不飽和脂肪酸のカリウム塩が好ましく、特
に好ましいものとして力プリン酸カリウム、ラウリン酸
カリウム、ミリスチン酸カリウム、パルミチン酸カリウ
ム、ステアリン酸カリウム、オレイン酸カリウム、アン
油脂肪酸カリウム等が挙げることができ、その一種また
は二種以上混合して(混合物も)使用される。
その使用量(含有量)は組成物全量に対して、10〜4
0重量%、好ましくは15〜35重量%である。10.
0重量%よりも少なくなると泡立ちがわるく洗浄力も低
下し易い。
40重量%よりも多くなるとジャンプ一の保存安定性が
低下し易い。
水の含有量は、組成物全量に対して22.0〜85.2
重量%、好ましくは32〜75重量%である。
22.0重量%よりも少なくなると冬期のような低温下
では保存安定性が低下し易く、また85.2重量%より
も多くなると、夏期のような高温下では保存安定性が低
下し易い傾向がある。
本発明の二層型ジャンプ一は、水に食塩と前記第4級ア
ンモニウム塩を溶解した混合水溶液に高級脂肪酸カリウ
ム塩や水溶性色素を溶解した後、この水溶液に、液状ま
たペースト状炭化水素と動植物油と界面活性剤と油溶性
色素とエチルアルコールとからなる均一溶液を、攪拌、
混合することによつて製造される。この場合、ジャンプ
一の上層と下層を適宜色素を含有せしめて濃淡及び/又
は同色あるいは異色に着色することができる。
このようにして得られた本発明の液状ジャンプ一は、静
置時には実質的に透明な油性相と水性相が明確な境界線
を相距で二層に分離しており、使用にあたつては上下に
軽く振盪することにより容易に均一に混合し、しかも適
当時間均一状態を保持しているので、常時振盪して均一
組成の液状ジャンプ一を施用することができる。
また施用する場合は、皮膚を刺激することなく毛髪等に
付着している汚れを充分洗浄除去し得ると共に、含有す
る油分等の選択的吸着によつて毛髪を保護し、毛髪の損
傷を防止、回復すると同時に毛髪に光沢や柔軟性を付与
し、櫛通り性を向上し、また頭皮に対しては刺激を与え
ることなくフケ防止性を付与発現することができる。更
に本発明のジャンプ一は、使用後静置すると明確に二層
に分離した外観を有する二層型ジャンプ一に復元し、そ
の美麗な外観を観賞することができ、また二層分離した
状態で長期保存しても極めて安定で、相変化や不透明化
を起すことなく、商品的価値の高いものである。
以下、本発明の実施例を説明する。
実施例に示す部とは重量部を、%とは重量%を意味する
。また、実施例に示す保存安定性、粘度、官能試験、官
能試験、起泡力、毛髪動摩擦係数、角質細胞数、動物眼
粘膜刺激試験、二層分離時間は次のようにしてしらべる
。(1)保存安定性 試料を−10℃で2週間、45℃で2週間のサイクルで
6力月間恒温室中で保存した時の外観が透明な場合は安
定、不透明な場合は不安定とした。
(2)官能試験 女性20名をパネルとして行ない、数次は良いと答えた
人の人数である。
(3)粘度 ブルツクスフイールド回転粘度計(B型)を使用し、3
0℃で測定し、センチポイズ(CPS)値で示した。
(4)起泡力 ロスマイルス起泡力試験器による測定値で、試料10f
を水で1000yに希釈した溶液(40℃)を起泡し1
0秒後の泡の高さを詣数で小した。
(5)毛髪動摩擦係数 各試料の0.1%水溶液に人毛を3分間浸漬後、流水中
で水洗して乾燥する。
此の毛髪を20℃、65%RHの条件下に24時間放置
後、レーダー法により摩擦速度2m/分、荷重500即
の条件下で測定した。(6)角質細胞数 各試料で洗髪した頭髪をはさみ、電気カミソリで約2.
5X2,5(1771かり取り、そこへ内径2(177
1のガラス製円柱(高さ約1.5CTIL)を置き保持
する。
0.075モルリン酸緩衝液(PH7.9)に0.1%
TritOnx−100(成分はアルキルフエノキシポ
リオキシエチレンエーテル:米国ローム・エンドハース
社製品)を入れた液1m1をガラス製円柱に入れる。
ガラス製円柱内の頭皮をテフロン棒で1分間ゆるやかに
こする。角質細胞の入つた液を試験管に回収する。この
操作を2回行なう。
2m1の試験液は適当な倍率で希釈する。
この希釈液1m1に対し、2%クリスタルバイオレツト
染色液0.05m1で染色し白血球カウトスライドグラ
スに入れ、角質細胞数を測定する。細胞数は頭皮1cd
当り数で表わす。角質細胞数が多い程フケの発生量が多
くなり、実施例で角質細胞数が少ない程フケの発生防止
効果が良いことを意味する。(7)動物眼粘刺激試験 0.1m1の試料を一方の眼に点滴し、他方の眼は対照
とする。
処置後1、2、3、4、7日目に勧察し、障害が続けば
、さらに続行する。眼の障害の程度は視力障害におよぼ
す影響の大きさに応じて倍率をかける。判定基準は次の
通りである。1角膜 (a)白濁の程度 ,)二層分離時間 試料を試験管に入れ施栓してから上下に振盪した後静置
した場合に二層分離するまでの所要時間を測定した。
ミ施例 1 )本発明の二層分離ジャンプ一の組成 (2)二層分離ジャンプ一の製造 水に食塩とラウリルジメチルベンジルアンモニウムクロ
ライドとブリリアント、グル一SCF(青色色素)とを
溶解し、アン油脂肪酸カリウム塩とグリセリンを攪拌下
に添加し混合溶液囚を調製した。
一方流動パラフインとオリーブ油とゾルビタンステアレ
ートとエタノールとを攪拌し均一状態を確めて後に香料
とベンジジンエロ一GS(黄色色素)を加え均一混合溶
液(B)を調製した。(A)の中べB)を加え均一一撹
拌を行い本発明の二層分離ジャンプ一の組成物を得た。
S)比較例の二層分離ジャンプ一の組成物4比較例1と
してラウリルジメチルベンジルクロライドの代りにラウ
リルジメチルベンジルプロマイドを使用する他は、本発
明と同様に行なつた。
◎ 比較例2としてラウリルジメチルベンジルクロライ
ドのみを使用しない他は本発明と同様に行なつた。
4比較例3としてグリセリンのみを使用しない他は本発
明と同様に行なつた。
7比較例4として食塩を使用しない他は本発明と同様に
行なつた。
この結果から明らかなように、本発明の二層型ジャンプ
一の組成物は、比較例のジャンプ一に比較して透明性、
保存安定性、粘性、官能性が著しく優れている。
そして本発明の構成成分の代りに、類縁性成分を混用し
ても良好な二層型ジャンプ一が得られない。実施例 2 (1)本発明の二層型ジャンプ一の組成 10. 水を加えて全量を100部とする。
二層型ジャンプ一の組成物の製造法 実施例1と同様にして行う。
比較例のジャンプ一 1比較例5としてラウリン酸カリウム塩をラウリル硫酸
ナトリウムに代える他は、本発明と同様に行なつた。
θ 比較例6としてスクワランを使用しない他は、本発
明と同様に行なつた。
1比較例7として液状ラノリンを使用しない他は、本発
明と同様に行なつた。
7比較例8としてエタノールを使用しない他は、本発明
と同様に行なつた。
本発明実施例2は比較例5、6、7、8、に比較して透
明性、保存安定性、粘性、官能性が著しく優れている。
比較例9〜比較例11 ラウリルジメチルベンジルアンモニウムクロライドの代
りに、ステアリルトリメチルアンモニウムクロライドを
使用する他は、実施例1の本発明と同様にして本発明の
二層型ジャンプ一の組成物を調製した。
また比較例10として、ラウリルジメチルベンジルアン
モニウムクロライドの代りに、ラウリルトリメチルアン
モニウムブロマイドを使用する他は実施例2の本発明と
同様に行なつた。
比較例11として、ラウリルジメチルベンジルアンモニ
ウムクロライドの代りに、ラウリルトリメチルアンモニ
ウムクロライドを使用する他は実施例1の本発明と同様
に行なつた。
その結果を第3表に示した。このように、本発明の一般
式で示される第4級アンモニウム塩の代りに、類縁性の
ある他の第4級アンモニウム塩を混用しても良好な二層
型ジャンプ一が得られない。
実施例 3 ラウリルジメチルベンジルアンモニウムクロライドの含
有量を第4表の如く変化させる他は、実施例1の本発明
と同様に行なつた。
その結果を第4表に示した。この結果から明らかなよう
に、前記特定の第4級アンモニウム塩の含有量は0.1
〜2.0%、好ましくは0.2〜1.0%である。
実施例 4 食塩の含有量を第4表の如く変化させる他は、実施例1
の本発明と同様に行なつた。
その結果を第5表に示した。この結果からも明らかなよ
うに、食塩の含有量は1〜4%が好ましい。
実施例 5 グリセリンの含有量を第6表の如く変化させる他は、実
施例1の本発明と同様に行なつた。
結果を第6表に示した。その この結果から明らかなように、グリセリンの含有量は1
〜10%が好ましい。
実施例 6 流動パラフインの含有量を第7表の如く変化させる他は
、実施例1の本発明と同様に行なつた。
その結果を第7表に示した。此の結果から明らかなよう
に、流動パラフインの含有量は1〜7重量%が好ましい
実施例 7 オリーブ油の含有量を第8表の如く変化させる他は、実
施例1の本発明と同様に行なつた。
その結果を第8表に示した。此の結果から明らかなよう
にオリーブ油の含有量%は0.1〜2.0%が好ましい
実施例 8 ゾルビタンステアレートの含有量を第9表の如く変化さ
せる他は、実施例1の本発明と同様に行なつた。
その結果を第9表に示した。此の結果から明らかなよう
にゾルビタンモノステアレートの含有量は0.1〜2.
0%が好ましい。
実施例 9エチルアルコールの含有量を第10表の如く
変化させる他は、実施例1の本発明と同様に行なつた。
その結果を第10表に示した。此の結果から明らかなよ
うにエチルアルコール9含有量は1.0〜10.0%が
好ましい。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記の一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (上記式中でRは炭素数6〜17個のアルキル基または
    アルケニル基、R′はベンジル基である)で表わされる
    第4級アンモニウム塩が0.1〜2.0重量%(重量%
    は組成物重量基準、以下同じ)、食塩が0.5〜4.0
    重量%、多価アルコールが1〜10重量%、液状または
    ペースト状の炭化水素が1.0〜7.0重量%、動植物
    油が0.1〜2.0重量%、ソルビタン脂肪酸エステル
    が0.2〜1.5重量%、エチルアルコールが0.1〜
    10重量%、高級脂肪酸カリウム塩が10〜40重量%
    及び水が22〜85.2重量%含有しており、そして二
    層に分離していることを特徴とする液状シャンプー。
JP9077977A 1977-07-26 1977-07-26 液状シヤンプ− Expired JPS5914519B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9077977A JPS5914519B2 (ja) 1977-07-26 1977-07-26 液状シヤンプ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9077977A JPS5914519B2 (ja) 1977-07-26 1977-07-26 液状シヤンプ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5424908A JPS5424908A (en) 1979-02-24
JPS5914519B2 true JPS5914519B2 (ja) 1984-04-04

Family

ID=14008081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9077977A Expired JPS5914519B2 (ja) 1977-07-26 1977-07-26 液状シヤンプ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5914519B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ202128A (en) * 1981-10-24 1985-02-28 Beecham Group Plc Detergent composition containing translucent gels
JPS59187095A (ja) * 1983-04-08 1984-10-24 ライオン株式会社 2液型毛髪及び繊維処理剤組成物
FR2699404B1 (fr) * 1992-12-18 1995-01-27 Oreal Composition cosmétique ou dermatologique biphase pour le démaquillage, le nettoyage ou le soin de la peau contenant du chlorure de benzalkonium.
US5871758A (en) * 1996-12-11 1999-02-16 E-L Management Corp. Dual phase cosmetic composition
DE19936727A1 (de) * 1999-08-06 2001-02-08 Henkel Kgaa Niotensidbasiertes wäßriges mehrphasiges Reinigungsmittel
JP2001213724A (ja) * 2000-02-03 2001-08-07 Shiseido Co Ltd 二層型化粧料
US20050255072A1 (en) * 2004-01-20 2005-11-17 Jampani Hanuman B Two-phase compositions containing alcohol
JP6205123B2 (ja) * 2012-11-30 2017-09-27 株式会社ニイタカ 濃縮液体洗剤及び被洗浄物の洗浄方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5424908A (en) 1979-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111096912B (zh) 一种双连续相型眼唇卸妆液及其制备方法
JPH0246002B2 (ja)
CN111358730B (zh) 一种双层卸妆液及其制备方法
JPS63225312A (ja) 透明ないし半透明のジエリー状の化粧料
JPS5914520B2 (ja) 二層型液状シヤンプ−
JPS5914519B2 (ja) 液状シヤンプ−
CN107375017B (zh) 卸妆组合物及其制备方法和应用
JPS6366107A (ja) 乳化型化粧料
JPS5914518B2 (ja) 液状のシヤンプ−組成物
DE3590272C2 (de) Verwendung pflanzlicher Ölauszüge als Geschmeidigmacher in Haut- und Haarpflegeprodukten
JPH075450B2 (ja) 透明な液状の油性化粧料
JP2927867B2 (ja) 毛髪化粧料
JP2000212040A (ja) 透明ゲル状組成物
CN111603414A (zh) 一种卸妆膏及其制备方法
NO312536B1 (no) Tannpastablanding som gir tenner god glans
JP3220968B2 (ja) 透明な液状整髪剤組成物
JPH0615454B2 (ja) 毛髪化粧料
DD295308A5 (de) Faserkonditionierende zusammensetzung, verfahren zur herstellung und verwendung derselben
JPS5857479B2 (ja) 液状のシヤンプ−組成物
JPS62161711A (ja) 弱酸性ゲル状化粧料
JP2752231B2 (ja) 可溶化型透明化粧料
JPS5857477B2 (ja) 液状のシヤンプ−組成物
JPS5832810A (ja) 皮膜型パツク剤
JP2546806B2 (ja) 透明な液状の油性化粧料
RU1803099C (ru) Средство дл ухода за кожей