JPS5914453Y2 - フアクシミリの原稿走行機構 - Google Patents

フアクシミリの原稿走行機構

Info

Publication number
JPS5914453Y2
JPS5914453Y2 JP1498777U JP1498777U JPS5914453Y2 JP S5914453 Y2 JPS5914453 Y2 JP S5914453Y2 JP 1498777 U JP1498777 U JP 1498777U JP 1498777 U JP1498777 U JP 1498777U JP S5914453 Y2 JPS5914453 Y2 JP S5914453Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
guide plates
hopper
pairs
stacker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1498777U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53112220U (ja
Inventor
政弘 清水
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Priority to JP1498777U priority Critical patent/JPS5914453Y2/ja
Publication of JPS53112220U publication Critical patent/JPS53112220U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5914453Y2 publication Critical patent/JPS5914453Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、ファクシミリの特に送信側における原稿走行
機構の改良に関するものである。
ファクシミリ送信機においては種々の紙質、紙厚及び大
きさの原稿を走行させねばならないため原稿走行中にお
けるジャミングが発生し易い。
万一ジャミングが発生した場合原稿を破損することなく
走行路中より取り出すことができねばならない 本考案は、原稿が載置されるホッパーと、前記ホッパー
と対応するところの下方位置に配置されたスタッカーと
、前記ホッパーから繰り出された原稿を読取走査位置へ
導びくと共に読取位置通過後に給送方向を転換させなが
ら前記スタッカーベ案内するU字状走行路を構成する案
内機構を備え、該案内機構の前記給送方向を転換させる
部分のガイド板対を複数対に分割すると共にこれら複数
のガイド板対の一方を開閉自在に設け、前記転換部分の
走行路が前記分割に応じて部分的に外部に面することが
できるように威してこれらの各部分でジャミングした原
稿の除去が容易にできるようにしたファクシミリの原稿
走行機構を提供せんとするもので、次に実施例を挙げて
本考案を詳細に説明する。
第1図はファクシミリ送信機の要部側面図を示し、第2
図は同装置の要部平面図を示す。
図に於て2は送信すべき原稿1を収納するホッパーで、
原稿1は該ホッパー2を形成する台板2aと前板2bと
の間に設けられた微小間隔を通過することにより後述す
る走行路に繰り出される。
上記ホッパー1が設けられた位置に対して、はぼ下方の
位置に、走行路を通過して送信処理が行われた原稿を積
層して保持するスタッカー3が設置されている。
該スタッカー3と上記ホッパー1とはU字状をなす走行
路4で連結されている。
該走行路4は原稿1を両面から挟持して案内する下ガイ
ド板5a、5b、5C,5d及び上ガイド板6a、6b
、6 C,6dが複数組の対をなして設けられ各上・
下ガイド板対の連結部及び走行路の原稿操り出し端、ス
タッカー3に至る終端に夫々原稿1に走行力を付勢する
送りローラ7a〜7e及びピンチローラ8a〜8eが設
けられている。
上記送りローラ7a〜7eへの駆動力は走行路4の外部
に設置されたモータの回転を所望段に減速して伝達され
る。
ここで上記複数に分割された各上・下ガイド板対の走行
方向における長さ及び送りローラの配置ピッチはU字状
走行路の形状によっても影響されるが、走行される原稿
によってほぼ決定され、最も小さい例えばB5サイズの
原稿をも円滑に搬送されるように原稿長さよりわずかに
小さいピッチで設定することが望ましい。
各ガイド板対の操作側に対向する上ガイド板6a〜6d
は各上・下ガイド板間に挟持された原稿の観察が可能と
なるように開閉自在に設けられる。
各上ガイド板6a〜6dの開閉機構についていずれもほ
ぼ同じ機構で構成されるため上ガイド板6Cの場合を挙
げて説明する。
第2図に於て、上ガイド板6Cの一端は両側壁をなすフ
レーム9,9に取付イナられたビス10.10に対して
ビス遊嵌部を軸として回動自在に支持されている。
上記上ガイド板6Cの他端は操作側のほぼ幅中央部に把
手11が固定され、上記一端の回動軸に対して開閉の操
作が容易に行える構造になっている。
回動自在に設けられた上記上ガイド板6Cを開成位置で
安定させるため、ガイド他端に対向する両フレーム位置
に、湾曲部をガイド側部に突出させた状態にボール12
.12が埋設され、他方ガイド板側の対向側面に上記ボ
ール12.12と係合する受は溝13.13が刻設され
、受は溝13にボール12を係合させることによって開
成位置が安定に保持される。
開成時には把手11に外力を作用させて上記受せ溝13
とボール12との係合関係を解除することによって開成
することができる。
上記受は溝13とボール12との係合関係をより確実に
するため、受は溝13と係合する側の曲面と相対向する
側のボール曲面に圧着スプリング14.14を設け、該
スプリング14の弾性力を利用して上ガイド板6Cの開
閉動作を行い易くまた確実にする。
同図に於て15はピンチローラ8Cを回動自在に支持す
るため側フレーム9,9間に差し亙して設けられた軸で
ある。
上ガイド板6Cの開成状態を第1図に一点鎖線で示す。
尚1′は上・下ガイド板間でジャミングを生じた原稿を
示す。
16はU字状走行路4で囲まれた空間に設置された走査
光学装置及び読取り装置で、いずれかの下ガイド板5a
に穿設されたスリットを介して走行中の原稿に記録され
た情報を走査して素子で読み取り、読取り素子17に入
力された信号は送信に適した信号に変換するため信号処
理回路に転送される。
以上のように本考案では原稿が載置されるホッパーと、
前記ホッパーと対応するところの下方位置に配置された
スタッカーと、前記ホッパーから繰り出された原稿を読
取走査位置へ導びくと共に読取位置通過後に給送方向を
転換させながら前記スタッカーへ案内する案内機構とを
備え、前記案内機構よ、その中に原稿の走行路が設けら
れた対向するガイド板と原稿送すローラを有し、かつ上
記給送方向を転換させる部分の走行路が外部に面するこ
とができるよう該転換部に位置するガイド板対を複数対
に分割すると共にこれら複数のガイド板対の操作側に対
応する一方のガイド板を開閉自在に設けることにより、
この転換部を走行する間においてジャミングした原稿を
対応するガイド板の開成により点検及び除去することが
でき、限られた部分のガイド板を開成するのみでよくフ
ァクシミリの送信機における原稿の走行を円滑にするこ
とができ、装置の操作性をすぐれたものにする。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による装置の要部側面図、第2図は同装
置の要部平面図である。 1・・・・・・原稿、2・・・・・・ホッパー、3・・
・・・・スタッカー4・・・・・・走行路、5a〜5d
・・・・・・下ガイド板、6a〜6d・・・・・・上ガ
イド板、11・・・・・・把手、12・・・・・・ボー
ル、13・・・・・・受は溝。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 原稿が載置されるホッパーと、前記ホッパーと対応する
    ところの下方位置に配置されたスタッカーと、前記ホッ
    パーから繰り出された原稿を読取走査位置へ導びくと共
    に読取位置通過後に給送方向を転換させながら前記スタ
    ッカーへ案内する案内機構とを備え、 前記案内機構は、その中に原稿の走行路が設けられた対
    向するガイド板と原稿送すローラを有し、かつ上記給送
    方向を転換させる部分の走行路が外部に面することがで
    きるよう該転換部に位置するガイド板対を複数対に分割
    すると共にこれら複数のガイド板対の操作側に対応する
    一方のがイド板を開閉自在に設けてなることを特徴とす
    るファクシミリの原稿走行機構。
JP1498777U 1977-02-10 1977-02-10 フアクシミリの原稿走行機構 Expired JPS5914453Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1498777U JPS5914453Y2 (ja) 1977-02-10 1977-02-10 フアクシミリの原稿走行機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1498777U JPS5914453Y2 (ja) 1977-02-10 1977-02-10 フアクシミリの原稿走行機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53112220U JPS53112220U (ja) 1978-09-07
JPS5914453Y2 true JPS5914453Y2 (ja) 1984-04-27

Family

ID=28835887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1498777U Expired JPS5914453Y2 (ja) 1977-02-10 1977-02-10 フアクシミリの原稿走行機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5914453Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59149847U (ja) * 1983-03-24 1984-10-06 シャープ株式会社 紙送り機構
JPS60186752U (ja) * 1984-05-18 1985-12-11 三洋電機株式会社 フアクシミリ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53112220U (ja) 1978-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9332144B2 (en) Image forming apparatus
JPS5914453Y2 (ja) フアクシミリの原稿走行機構
JP3760598B2 (ja) 原稿搬送装置
US20220169456A1 (en) Medium conveying apparatus including guide mechanism swingably supported about two axes
JP4284814B2 (ja) 自動シート搬送装置
JPS597609B2 (ja) 紙送り装置
CN114435996A (zh) 图像处理装置
JPH09236949A (ja) 自動原稿搬送装置
JP3921895B2 (ja) 用紙搬送装置
JP3932724B2 (ja) シート分離搬送装置
JP3867504B2 (ja) 原稿搬送装置
JP2529261B2 (ja) 用紙搬送装置
JP3760597B2 (ja) 自動原稿搬送装置の開閉カバー機構
JP4061790B2 (ja) 用紙ガイドおよび用紙搬送装置
JP3697532B2 (ja) 原稿搬送装置
US10131511B2 (en) Sheet conveyance apparatus
JPH0747396Y2 (ja) 記録紙搬送部ジャム解除機構
JPH1193513A (ja) 開閉フレームに対する駆動伝達機構
JPH10279123A (ja) 紙送り装置
JP2001146337A (ja) 用紙搬送装置
JP3893803B2 (ja) 用紙搬送装置
JP2001242670A (ja) 原稿押圧板
JP2617893B2 (ja) 画像形成装置の開閉機構
JP2001114431A (ja) 用紙搬送装置
JPH04217539A (ja) 記録装置の給紙装置