JPS5914425Y2 - 自動鍍金装置 - Google Patents

自動鍍金装置

Info

Publication number
JPS5914425Y2
JPS5914425Y2 JP2584578U JP2584578U JPS5914425Y2 JP S5914425 Y2 JPS5914425 Y2 JP S5914425Y2 JP 2584578 U JP2584578 U JP 2584578U JP 2584578 U JP2584578 U JP 2584578U JP S5914425 Y2 JPS5914425 Y2 JP S5914425Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hanger rod
support body
pair
drive chain
sprockets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2584578U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54129517U (ja
Inventor
滋 黒田
茂 佐々木
Original Assignee
株式会社中央製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社中央製作所 filed Critical 株式会社中央製作所
Priority to JP2584578U priority Critical patent/JPS5914425Y2/ja
Publication of JPS54129517U publication Critical patent/JPS54129517U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5914425Y2 publication Critical patent/JPS5914425Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、自動鍍金装置に係り、特に、この自動鍍金装
置における被鍍金体(ワーク)の各ハンガーロッドの格
納装置に関する。
既に提案されているこの種の自動鍍金装置は、第1図の
平面図及び第2図に示されるように、機枠1の両端部に
前、後一対をなす各駆動スプロケット2及び3に各駆動
チェーン4を上記機枠1の上・下部に設けられた各エン
ドレスレール5,6(第2図参照)を介し、しかも間欠
的に移動するようにして巻装し、この各駆動チェーン4
の各リンク部に、第2図に示すような、断面がコ字状に
して且一対をなすキャリヤ7を垂直にして連結し、この
各キャリヤ7の各条溝7a内に上・下一対をなすローラ
8,9を有する支持体10を設け、さらに、上記支持体
10の中程にハンガーロッド11を水平にして設け、こ
のハンガーロッド11の自由端部11 aに被鍍金体(
ワーク)12を着脱自在に装着し、他方、上記ハンガー
ロッド11の他端部に転子13を軸装し、この転子13
の転勤通路上の機枠1の支柱1aに、例えば油圧シリン
ダー装置(図示されず)によって昇降するように昇降架
台14を設け、この昇降架台14に上記転子13を転動
載置するようにした支持レール15を設けたものである
しかして、上記昇降架台14が上昇すると、上記転子1
3と一体のハンガーロッド11も共に案内を兼ねたキャ
リヤ7の条溝7aに沿って上昇し、上記ハンガーヘッド
11のワーク12を例えば鍍金槽16から引き上げるよ
うになっている。
又、上記昇降架台14を降下させれば、上記ハンガーロ
ッド11も降下して鍍金槽16に浸)東するようになっ
ている。
従って、第1図において、上記ワーク12を着脱位置1
7で上記ハンガーロッド11の自由端11 aに装着す
る。
次に、間欠的に移動する駆動チェーン4が各エンドレス
レール5,6に沿って移動すると、多数列設された前処
理群18の第1前処理槽18 Hに移動すると、前述し
たように、上記昇降架台14が降下してハンガーロッド
11のワーク12を第1前処理槽18 aに浸漬し、一
定時間経過後、上記昇降架台14が上昇してハンガーロ
ッド11のワーク12を上方へ引き上げた後、駆動チェ
ーン4を間欠送りする。
このようにして、他の第2、第3前処理槽18b、18
C・・・・・・を経て前記鍍金槽16に浸漬するように
なっている。
なお上記鍍金槽16に位置する昇降架台14の支持レー
ル15の中程には切欠部15 aが形成されているので
、上記昇降架台14が上記駆動チェーン4を1ピツチづ
つ移動するごとに昇降しても、転子13と一体のハンガ
ーロット11ノワーク12は鍍金槽16に浸漬されたま
・移動する□。
しかして、ワーク12の鍍金が完了すると、次の後処理
群19の各後処理槽19 a 、19 b 、19 C
に移動され、再び原位置に復帰するようになっている。
このようにして、上記自動鍍金装置は、上記ワーク12
を連続的に鍍金作業を行うようになっている。
しかしながら、上記自動鍍金装置に組込まれる各ハンガ
ーロッド11は、第1図及び第2図に示されるように、
左右に延設されている関係上、約4m以上の横幅となり
、現地に運んで設置する場合、道路の道幅に制限されて
、これをそのま・の状態で運搬することは困難であるた
め、折角組立てた多数のハンガーロッド11を各キャリ
ヤ7から取外して搬送している。
しかし、これは取外し作業が面倒であるばかりでなく、
組立作業に時間を費す等の欠点があった。
本考案は、上述した欠点を解消するために、駆動チェー
ンによって移動するキャリヤに昇降自在に嵌装された各
ハンガーロッドを倒伏して折畳むようにしてから格納し
、装置全体を小嵩さに構成して搬送し得るようにしたこ
とを目的とする自動鍍金装置を提供するものである。
以下、本考案を図示の一実施例について説明する。
第2図乃至第4図において、符号1は機枠であって、こ
の機枠1の前・後端部には一対のスプロケット2.3(
第1図参照)が設けられており、この各スプロケット2
と3との間には駆動チェニン4が上・下各一対のエンド
レスレール5,6を介して巻装されており、この駆動チ
ェーン4には断面がコ字状をなし、しかも一対をなすキ
ャリヤ7が垂設されている。
又この各キャリヤ7の間にはハンガーロッド11と一体
をなす支持体10が設けられており、この支持体10の
上部には上ローラ8の支軸8aが上記各キャリヤ7の条
溝7aに嵌合するようにして軸装されている(第3図参
照)。
さらに上記支持体10の下部には切欠軸受部20が形成
されており、この切欠軸受部20には下ローラ9の支軸
9aが着脱自在に嵌合している。
なお、この下ローラ9は上記各キャリヤ7の条溝7aに
嵌合するようになっている。
一方、上記ハンガーロッド11の自由端11 aにはワ
ーク12が着脱自在に設けられており、このワーク12
は前記鍍金槽16に浸漬されるようになっている。
又、上記ハンガーロッド11の他端には転子13が設け
られており、二〇転子13は昇降架台14の支持レール
15上に転勤走行するようになっている。
従って、本考案による自動鍍金装置を工場から現地へ運
搬して設置する場合、予め、ワーク12を取外しておき
、次に、上記ハンガーロッド11を支軸8aの周りに僅
かに左旋することにより、下ローラ9の支軸9aは切欠
軸受部20から離脱するから、そのま・の状態でハンガ
ーロッド11を上方へ持ち上げると、第2図の鎖線で示
すようになり、水平に延設されているハンガーロッド1
1は倒伏して格納状態に保持される。
かくして、各ハンガーロッド11を格納状態に保持する
ことにより、自動鍍金装置全体を小嵩さに構成され、道
路の道幅の制限を受けることもない。
以上述べたように、本考案によれば、機枠1の前・後端
部に一対のスプロケット2,3を設け、この両スプロケ
ット2と3との間に位置する上記機枠の上・下部に上・
下一対のエンドレスレール5,6′を設け、上記両スプ
ロケット2と3に駆動チェーン4を上記両エンドレスレ
ール5,6に沿って巻装し、上記駆動チェーン4に条溝
7aを有する一対のキャリヤ7を垂下して連設し、この
両キャリヤ7との間にハンガーロッド11と一体をなす
支持体10を配設し、この支持体10の上部に軸装され
た支軸8aの上ローラ8を上記条溝7aに嵌合し、上記
支持体10の下部に切欠軸受部20を形成し、上記条溝
7aに嵌合する下ローラ9の支軸9aを上記切欠軸受部
20に着脱自在に嵌合するようにして上記ハンガーロッ
ド11を格納状態に保持するようにしであるので、搬送
時、各ハンガーロッド11を倒伏して小嵩さに構成でき
るばかりでなく、取扱い操作も簡単であるから、迅速に
組立て・、直ちに運転することができる等の優れた効果
を有する。
【図面の簡単な説明】 第1図及び第2図は既に提案されている自動鍍金装置を
説明するための各図、第3図は本考案の自動鍍金装置の
要部のみを示す斜視図、第4図は同上側面図である。 1・・・・・・機枠、4・・・・・・駆動チェーン、7
・・・・・・キャリヤ、8・・・・・・上ローラ、9・
・・・・・下ローラ、10・・・・・・支持体、11・
・・・・・ハンガーロッド、20・・・・・・切欠軸受

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 機枠1の前・後端部に一対のスプロケット2,3を設け
    、この両スプロケット2と3との間に位置する上記機枠
    1の上・下部に上・下一対のエンドレスレール5,6を
    設け、上記両スプロケット2と3に駆動チェーン4を上
    記両エンドレスレール5゜6に沿って巻装し、上記駆動
    チェニン4に条溝7aを有する一対のキャリヤ7を垂下
    して連設し、この両キャリヤ7との間にハンガーロッド
    11と一体をなす支持体10を配設し、この支持体10
    の上部に軸装された支軸8aの上ローラ8を上記条溝7
    aに嵌合し、上記支持体10の下部に切欠軸受部20を
    形威し、上記条溝7aに嵌合する下ローラ9の支軸9a
    を上記切欠軸受部20に着脱自在に嵌合するようにして
    上記ハンガーロッド11を格納状態に保持するようにし
    てたことを特徴とする自動鍍金装置。
JP2584578U 1978-03-01 1978-03-01 自動鍍金装置 Expired JPS5914425Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2584578U JPS5914425Y2 (ja) 1978-03-01 1978-03-01 自動鍍金装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2584578U JPS5914425Y2 (ja) 1978-03-01 1978-03-01 自動鍍金装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54129517U JPS54129517U (ja) 1979-09-08
JPS5914425Y2 true JPS5914425Y2 (ja) 1984-04-27

Family

ID=28866978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2584578U Expired JPS5914425Y2 (ja) 1978-03-01 1978-03-01 自動鍍金装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5914425Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101142640B1 (ko) 2009-09-15 2012-05-11 함영철 암 승강형 자동도금장치
DE102019119053A1 (de) * 2019-07-15 2021-01-21 Eisenmann Se Behandlungsanlage zum Behandeln von Gegenständen und Verfahren zum Behandeln von Gegenständen mit einer solchen Behandlungsanlage

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54129517U (ja) 1979-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI75606B (fi) Rengoeringsfoerfarande och -anordning foer katod- och/eller anodplattor.
DE3517634A1 (de) Vorrichtung zum auswechseln von plattenzylindern
JPS5914425Y2 (ja) 自動鍍金装置
CN217242121U (zh) 一种肉鸡出笼装置
CN210679763U (zh) 一种毛细管焊接机
EP0380766A1 (en) Method and plant for packing profiles with the assistance of electromagnetic transfer hinging means
JPS606040Y2 (ja) 延反機用原反供給装置
US1970447A (en) Automatic return type plating machine
CN110027865B (zh) 成品棒材捆转运装置
JPH0646882Y2 (ja) 自動倉庫
JPS59138526A (ja) 受皿の自動循環移送装置
US3208600A (en) Work transfer apparatus
JPS58154421A (ja) 金型交換装置
CN213770438U (zh) 一种托盘补给装置
US1781791A (en) Electroplating machine
JPS6124480B2 (ja)
JPH056686Y2 (ja)
US1773179A (en) Electroplating tank apparatus
JP2845740B2 (ja) チェーン搬送装置
US2128714A (en) Mirror plating apparatus
US3642188A (en) Workpiece handling and conveyor apparatus
JPS6127149B2 (ja)
JPH0317990Y2 (ja)
JPS6027576Y2 (ja) 連続鋳造設備
JP2528675Y2 (ja) コンベヤ間の中継搬送装置