JPS59143474A - 復号化装置 - Google Patents

復号化装置

Info

Publication number
JPS59143474A
JPS59143474A JP1762283A JP1762283A JPS59143474A JP S59143474 A JPS59143474 A JP S59143474A JP 1762283 A JP1762283 A JP 1762283A JP 1762283 A JP1762283 A JP 1762283A JP S59143474 A JPS59143474 A JP S59143474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
line
decoding
circuit
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1762283A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasukazu Nishino
西野 寧一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1762283A priority Critical patent/JPS59143474A/ja
Publication of JPS59143474A publication Critical patent/JPS59143474A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/41Bandwidth or redundancy reduction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はランレングス符号化方式で符号化されファクシ
ミリ等の画像伝送において、画像信号の伝送時間を短縮
するため、また画像情報を蓄積するメモリの容量を少な
くするだめに1画像信号の冗長度を抑圧する符号化方式
が用いられている。
例えば、ファクシミリのグループ■機器においては、1
次元符号化方式としてモデファイト・ハフマン(’M 
H)符号化誓式が、2次元符号化方式としてモデファイ
ト・リード(MR)符号化方式が採用されている。
MH符号化方式は画像信号の白ランあるいは黒ランの連
続するランレングス数を求め、とれを白ランおよび黒ラ
ンそれぞれにっき64画素毎に1728画素までコード
化した「メイクアップコード」と、0かも63まで1画
素毎に刻んでコード化した「ターミネーティングコード
」を組合せて任意のランレングス数をコード化し符号圧
縮する方法である。
MR符号化方式は符号化ライン上の変化画素の位置情報
を、符号化ライン上で符号化ずみの変化画素の位置情報
およびすでに符号化ずみの前ラインの変化画素の位置情
報を参照しながら3種類のモート(パスモード、垂直モ
ード、水平モード)を求め、符号化ラインを逐次符号化
する方法であるO またライン同期信号(EOL信号)は各ラインの符号化
データの後及び、1ページの最初のデータの前に付加さ
れる。
上記のようなランレングス符号化方式で符号化された画
像データの復号化に際し、ランレングス数に対応した符
号が検出されて始めて復号化が可能になる。このような
復号化を高速に処理するために、符号化されたデータか
ら白画素から黒画素への変化位置と黒画素から白画素へ
の変化位置とを検出し、この変化位置に対応したバッフ
ァメモリの番地にフラグを立て、位置情報を一度記憶し
た後、転送する時にこの変化位置ごとにデータを反転し
てシリアルなもとの画像データに変換する復号化方式が
ある。この人式において、変化位置検出の処理速度は符
号化データが転送されてくる速度より少し速い速度で処
理出来、シリアルな元の画像データに変換する速度を上
げるだけで復号化の処理速度を上げることが出来る。
ランレングス符号化方式で符号化された符号化データに
ビットの誤りが生じると、1次元符号化方式では誤りが
生じたピッ)kふくむライン上の誤りが生じたビット以
降のデータが正しく再生出来なくなり、2次元符号化方
式では誤りが生じたビット以降の数ラインに及んでデー
タが正しく再生出来なくなる。これを例えばプリンタに
印字しようとすると誤った部分が目立つので、その誤り
処理の方法の一つとして、データの誤まったラインを省
いて目立たないようにする方法が用いられている。
この方法を上記のような復号化の方式において行おうと
すると、白画素から黒画素への変化位置或いは、黒画素
から白画素への変化位置の情報をこれに対応したバック
7メモリの番地に直接7ラグを立てに行っているので、
データの誤りが検出された後このラインを削除するよう
しようとすると処理の制御が複雑液なり、また処理速度
を上げる必要性が生じる欠点がある。
発明の目的 本発明はバッファメモリからデータを取出しもとの画像
データに再生して他の装置に転送する時にこの誤りのラ
インを処理出来るようにした復号化装置を提供すること
である。
発明の構成 本発明では復号の誤りを検出する回路とデータの変化位
置情報を記憶するバッファメモリが誤ったデータを含ん
だラインを記憶したか否かの情報を記憶する回路を設け
、バッファメモリからデータを読出す時に現在再生中の
ラインが誤りのデータを含んだラインである時はデータ
と共に送出されるデータ有効信号をオフにして転送する
ように構成し、このデータを受理した装置側でこの誤っ
たラインを省くようにする。
実施例の説明 第1図に本発明Ω復号化装置の一実施例を示す。
1は同期信号検出回路、2はカウンタ、3は復号化回路
、4はバッファメモリ、6は復号化誤り検出回路、6は
メモリである。今符号化はMH符号化方式で符号化され
ているとする。この方式で符号化されている入力データ
は同期信号検出回路1んライン同期信号であるEOL信
号’booαnχα℃1″の検出が行われる。このzO
L信号を検出すると現在何番目のラインを復号化してい
るかを示すカウンタ2がカウントアツプされる。復号化
回路3はEOL信号が検出された後から入力データの符
号を監視しランレングス数に対応した符号を検知すると
、そのランレングス数に対応した位置で信号の種類が変
化したとしてバッファメモリ4の対応した番地(何ライ
ン目の何ビット目かで決定される)・にフラグを立てる
。復号化誤り検出回路5は現在復号化しているラインの
復号化されたビット数音所定のビット数と一致している
か否かをチックし、一致していない時はメモリ6のそれ
に相当するラインの番地にフラグを立てる。
7は反転回路、8は出力制御回路で、バッファメモリに
記憶されたフラグの情報はバッファメモリ4から読出さ
れ反転回路7でフラグが検出されるごとにデータを反転
してもとの画像データに再生される。この時同時にメモ
リ6に記憶されているフラグをチェックし、今送出して
いるラインにフラグが立っていると出力制御回路8はデ
ータ有効信号をオフにする。第2図はこの出力データと
データ有効信号のタイミングを示した図で、aは出力デ
ータを、b及びCはそれぞれデータ有効信号を示してい
る。復号化データに誤りがない時はデータ有効信号はb
のように出力データに1゜k2.、に3.に4が送出さ
れる区間オン状態(H”レベルがオン)になる。今出力
データに3に復号化の誤りがあったとすると、データ有
効信号はCに示すように出力データに3の送出区間オフ
状態にする。
このデータを受理した装置側でデータ有効信号がオフで
ある区間のデータを削除すると、復号化の誤まったライ
ンのデータは取り除かれる。
発萌の効果 本発明により次のような効果が持たらされる。
復号化のブロックと誤り検出のブロックとが分離独立し
て構成されるので、復号化の高速処理が損なわれず、誤
り処理の制御も簡易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
出力データとデータ有効信号の関係を示しだタイミング
図である。 1・・・・・・同期信号検出回路、2・・・・・・カウ
ンタ、3・・・・・・復号化回路、4・・・・・・バッ
ファメモリ、5・・・・・・復号化誤り検出回路、6・
・・・・・メモリ、7・・・・・・反転回路、8・・・
・・・出力制御回路。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ランレングヌ符号からもとの画像データの信号の種類が
    変化する変化位置を求め、もとの画像データの信号の種
    類が変化する変化位置に対応するバッファメモリの番地
    にフラグを立て、前記バッファメモリからの読出し時に
    フラグを検出されるごとに出力信号を反転してもとの画
    像データに復号し、複合された画像データをデータ有効
    信号と共に他の装置に転送する復号化し、復号の誤りを
    検出する手段と復号の誤りの起ったライン位置を記憶す
    る手段とを設け、前記メモリからの読出し時に復号の誤
    りの起ったラインを検知すると誤りの起ったラインの画
    像データを転送する間データ有効信号をオフにして他の
    装置に転送することを特徴とする復号化装置。
JP1762283A 1983-02-04 1983-02-04 復号化装置 Pending JPS59143474A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1762283A JPS59143474A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 復号化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1762283A JPS59143474A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 復号化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59143474A true JPS59143474A (ja) 1984-08-17

Family

ID=11948964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1762283A Pending JPS59143474A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 復号化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59143474A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0765082A3 (en) Subtitle signal encoding/decoding
JPS5854695B2 (ja) 信号制御方式
EP0469716B1 (en) Image processing apparatus
JPS59143474A (ja) 復号化装置
JPS6338152B2 (ja)
JPS6333350B2 (ja)
JP2689555B2 (ja) 画像復元装置
JPS5859665A (ja) 書画伝送装置
JP3530548B2 (ja) 画像復号化装置及びその方法
JPS6341270B2 (ja)
JPS5883473A (ja) 画信号符号化方式
JPS61251275A (ja) 画像信号の処理回路
JP2506705B2 (ja) 階層的画像における符号化復号化装置
JPH05316355A (ja) 画像データ符号化復号化装置
JPS5941632B2 (ja) 2次元逐次符号化方式
JPS6132867B2 (ja)
JP2869104B2 (ja) 蓄積機能付ファクシミリ装置
JPH08195953A (ja) 画像通信方法及び装置
JPH06113090A (ja) 画像処理装置
JPS6189784A (ja) 画像情報伝送方式
JPS5957578A (ja) 拡張一次元符号によるデ−タ圧縮方式
JPS6342472B2 (ja)
JPH0556284A (ja) 符号化復号化装置の処理方法
JPS6064578A (ja) 画像出力装置
JPH0494267A (ja) Mr復号化装置