JPH0556284A - 符号化復号化装置の処理方法 - Google Patents

符号化復号化装置の処理方法

Info

Publication number
JPH0556284A
JPH0556284A JP23246991A JP23246991A JPH0556284A JP H0556284 A JPH0556284 A JP H0556284A JP 23246991 A JP23246991 A JP 23246991A JP 23246991 A JP23246991 A JP 23246991A JP H0556284 A JPH0556284 A JP H0556284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
information
decoding
encoding
pixel data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23246991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3142911B2 (ja
Inventor
Akihiro Hamamichi
昭宏 浜道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP03232469A priority Critical patent/JP3142911B2/ja
Publication of JPH0556284A publication Critical patent/JPH0556284A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3142911B2 publication Critical patent/JP3142911B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 MMR方式のようにEOLコードが挿入され
ない符号化データにおいても、復号化処理の所要時間を
短縮する。 【構成】 入力される符号化データからランレングスや
符号モードの各情報を抽出してバッファメモリに格納す
る動作と、格納された各情報に基ずいて画素データを復
元する動作とを同時に実行する一方、1ライン分の再生
が終了したとき、バッファメモリに格納されている次の
ライン分の各情報を一旦元の符号化データに戻して、ラ
イン先頭における所定の初期化を実行した後、その元に
戻した符号化データから再度各情報を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画情報を符号化および
復号化する符号化復号化装置の処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】画情報をデータ圧縮する符号化方式とし
て、MH(Modified Huffman)方式,
MR(Modified Relative Elem
entAddress Designate)方式ある
いはMMR(Modified MR)方式がよく知ら
れている。これらの符号化方式では、いずれも画情報の
画素データを1ライン単位に符号化している。
【0003】図7は、MMR方式の符号化データから元
の画素データを再生する復号処理の手順を示したもので
ある。すなわち、復号処理を開始する場合、各ラインの
先頭では白画素のランレングスが定義されているため、
まず白ラン再生状態に初期化する(処理1)。次いで、
符号化データを1ビットずつ入力して(処理2)、1つ
の符号を抽出する(処理3)。この符号は、白/黒画素
のランレングスや符号モードを示す情報である。次に、
その符号から所定の画素データを復元する(処理4)。
【0004】この後、復元した画素データのビット数に
より1ライン分処理したかどうか判定する(処理5)。
ここで、まだ1ライン分処理していない場合には(処理
5のN)、次の符号化データを入力して同様に処理する
(処理2へ)。そして、1ライン分の処理が終了した場
合(処理5のY)、白ラン再生状態に初期化して次のラ
インに対して同様に処理する(処理1へ)。このように
して、符号化データから画素データが順次再生される。
【0005】ところで、このような復号処理を高速化す
る1つの方法として、上記符号の抽出動作と、抽出した
符号から画素データを復元する復元動作とを並行して同
時に実行することが考えられる。
【0006】例えば、MH方式やMR方式では、このよ
うな同時処理がよく行なわれている。MH方式やMR方
式の場合、符号化データに1ラインの終端を示すEOL
コードが挿入されている。このEOLコードを検出する
ことにより、1ラインの終了を判別し、各ラインの先頭
で、白ラン再生状態に初期化するようにしている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、MMR方式
の場合、符号化データに1ラインの終端を示すEOLコ
ードが挿入されていない。従って、1ラインの終了は、
前記処理のように、復元動作により得た画素データのビ
ット数を計数しないと判定できない。このため、上記符
号抽出動作と復元動作とを同時に実行することができ
ず、復号処理に時間がかかるという問題があった。
【0008】本発明は、上記の問題を解決し、EOLコ
ードが挿入されない符号化データにおいても、復号化処
理の所要時間を短縮することができる符号化復号化装置
の処理方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】このために本発明は、復
号化処理の際には、入力される符号化データからランレ
ングスや符号モードの各情報を抽出してバッファメモリ
に格納する動作と、格納された各情報に基ずいて画素デ
ータを再生する動作とを同時に実行する一方、1ライン
分の再生が終了したとき、バッファメモリに格納されて
いる次のライン分の各情報を一旦元の符号化データに戻
して、ライン先頭における所定の初期化を実行した後、
その元に戻した符号化データから再度各情報を得るよう
にしたことを特徴とするものである。
【0010】
【作用】1ラインの先頭で所定の初期化を実行すること
ができると共に、符号抽出動作と復元動作とを同時に実
行できるので、EOLコードが挿入されない符号化デー
タにおいても、復号化処理の所要時間を短縮することが
できる。
【0011】
【実施例】以下、添付図面を参照しながら、本発明の実
施例を詳細に説明する。
【0012】図1は、本発明の一実施例に係る符号化復
号化装置のブロック構成図を示したものである。図にお
いて、画素データ入出力回路101は、外部装置から画
素データを1ラインずつ入力したり、その装置に1ライ
ンずつ出力したりするものである。変化点検出回路10
2は、入力される画素データの白・黒の変化点を検出
し、所定のランレングス情報や符号モード情報を出力す
るものである。セレクタ103は、入力される2つの信
号の内の一方を選択出力するものである。FIFOバッ
ファ104は、FIFO(First In Firs
t Out)機能を持ち、データを一時格納するメモリ
である。符号変換回路105は、内部に符号変換用のデ
ータテーブルを有し、上記ランレングス情報や符号モー
ド情報を所定の符号語に変換したり、その逆変換を行な
ったりするものである。P/S変換回路106は、パラ
レル信号で入力するデータをシリアル信号で出力するも
のである。
【0013】符号化データ入出力回路107は、外部装
置に符号化データを1ラインずつ出力したり、その装置
から符号化データを1ラインずつ入力するものである。
セレクタ108は、3つの入力信号の内の1つを選択出
力するものである。S/P変換回路109は、シリアル
信号で入力されるデータをパラレル信号で出力するもの
である。待避レジスタ110は、S/P変換回路109
の内容を一時待避するものである。EOL検出回路11
1は、符号化データ内のEOLコードを検出するもので
ある。FIFOバッファ112は、前記と同様のデータ
を一時格納するメモリである。画素データ復元回路11
3は、ランレングス情報や符号モード情報から画素デー
タを復元するものである。画素数計数回路114は、画
素データを1ライン分計数するものである。制御回路1
15は、上記各回路の動作を監視・制御するものであ
る。
【0014】以上の構成で、次に、本実施例の符号化復
号化装置の動作を説明する。
【0015】いま、符号化処理を行なうものとする。こ
の場合、画素データ入出力回路101は、外部装置から
符号化前の生の画素データを入力し、符号化する符号化
ラインと参照ラインの画素データを変化点検出回路10
2に順次出力する。変化点検出回路102は、入力され
る画素データの白・黒の変化点を検出する。そして、M
MR方式の既知手順に従って、図2(a)に示すよう
に、「パス」,「水平」および「垂直」という3つの符
号化モードの内の1つを選定する。ここで、「水平」を
選定した場合は、さらに白と黒の2区間のランレングス
を計数する。また、「垂直」を選定した場合は、さらに
6種類のモードに区別する。なお、同図「P」,
「H」,「V(0)」,「VR(n)」あるいは「VL
(n)」は、各モードを表す慣用的な記号である。変化
点検出回路102は、このように選定した符号化モード
情報やランレングス情報を出力する。出力された情報
は、セレクタ103を介してFIFOバッファ104に
順次格納される。
【0016】符号変換回路105は、FIFOバッファ
104から上記符号化モード情報やランレングス情報を
読み出し、図2(b)に示すように、対応する所定の符
号語に順次変換する。なお、同図「M1」,「M2」
は、ランレングスを示すMH符号である。また、各符号
語は、同図から明らかなように、可変長データである。
【0017】P/S変換回路106は、その可変長デー
タの符号語をパラレル信号で入力し、そのデータ長分だ
けシルアル信号で順次出力する。符号化データ入出力回
路107は、この符号化データを外部装置に出力する。
【0018】なお、上記処理において、変化点検出回路
102がFIFOバッファ104に情報を格納する動作
と、FIFOバッファ104からその情報を読み出して
符号化する動作とは、並行して同時に実行されることに
なる。
【0019】次に、復号化処理を行なうものとする。図
3は、この復号化処理の動作を示したものである。すな
わち、この場合、符号化データ入出力回路107は、外
部装置から符号化データをシリアル信号で入力し、セレ
クタ108に順次出力する。このとき、セレクタ108
は、その入力された符号化データをS/P変換回路10
9に出力する。S/P変換回路109は、その符号化デ
ータをパラレル信号に変換して出力する。この場合、符
号変換回路105は、前記変換動作とは反対に、図2
(b)に示す各符号語を、同図(a)に示す符号化モー
ド情報と、ランレングス情報とに変換する(処理100
1)。変換された各情報は、FIFOバッファ112に
一時格納される。画素データ復元回路113は、FIF
Oバッファ112から各情報を読み出して元の画素デー
タを復元する(処理1002)。
【0020】画素数計数回路114は、復元された画素
データのビット数を計数している。制御回路115は、
その計数値により、1ラインの終了かどうかを監視する
(処理1003)。そして、計数値が1ラインのビット
数に満たず1ラインの終了でない場合には(処理100
3のN)、上記復号動作を繰り返す(処理1001
へ)。
【0021】これにより、図4の情報経路R1に示すよ
うに、符号化データが順次復号,復元され、生の画素デ
ータが再生される。なお、このとき、符号変換回路10
5が復号した情報をFIFOバッファ112に格納する
動作と、画素データ復元回路113がその情報を読み出
して画素データを再生する動作とは、並行して同時に実
行されることになる。
【0022】このようにして、復元された画素データの
ビット数が1ライン分に達し、1ラインの復元が終了す
ると(処理1003のY)、1ページの終了かどうか判
別する(処理1004)。ここで、まだ1ページの終了
でない場合(処理1004のN)、S/P変換回路10
9内の格納データを待避レジスタ110に一時転送して
待避する(処理1005)。
【0023】ところで、いま、図5(a)に示すよう
に、符号化データが、符号化データ入出力回路107か
らS/P変換回路109に順次転送されているとき、時
刻tにおいて1ラインの終了に達したとする。この時点
では、S/P変換回路109内にその容量分の符号化デ
ータD1が格納されている。また、FIFOバッファ1
12には、同図(b)に示すように、幾らかの分量の情
報D2が格納されている。従って、その情報D2以前の
情報D3が、同図(c)に示すように、いま復元された
1ラインの画素データD4に相当することになる。ま
た、その情報D2は、同図(a)の上記符号化データD
1以前の符号化データD5に対応し、情報D3は、さら
にそれ以前の符号化データD6に対応する。
【0024】この場合、符号化データD5,D1および
情報D2は、次のラインの情報である。前述したよう
に、ラインの先頭では、白ランを再生するように初期化
しなくてはならない。ところが、この場合、情報D2
は、その初期化を実行しないまま符号化モード等の情報
を取り出しているので、誤った内容になっている。
【0025】前記処理1005では、図4の情報経路R
2に示すように、上記符号化データD1が待避レジスタ
110に待避されることになる。
【0026】次に、情報経路R3に示すように、FIF
Oバッファ112内の情報D2をセレクタ103とFI
FOバッファ104とを介して、符号変換回路105に
入力する。符号変換回路105は、このとき、符号化動
作により、その情報D2を上記符号化データD5に戻
す。そして、その符号化データD5を、P/S変換回路
106とセレクタ108とを介して、S/P変換回路1
09に転送する(処理1006)。
【0027】次に、符号変換回路105は、白ランを再
生するように初期化した後、その符号化データD5を再
度所定の符号化モード等の各情報に変換する。その各情
報は、情報経路R4に示すように、FIFOバッファ1
12を介して画素データ復元回路113に入力される。
画素データ復元回路113は、その各情報を画素データ
に復元する(処理1007)。これにより、図5(a)
の符号化データD5が正しく再生される。
【0028】次に、情報経路R5に示すように、待避レ
ジスタ110に待避していた符号化データD1をセレク
タ108とS/P変換回路109とを介して、符号変換
回路105に入力する。符号変換回路105は、その符
号化データD1を所定の情報に変換し、画素データ復元
回路113は、その情報により画素データを再生する
(処理1008)。これにより、符号化データD1が正
しく再生される。
【0029】この後、情報経路R1に示す前記処理に戻
る(処理1001へ)。これにより、順次1ラインずつ
同様に処理される。
【0030】ところで、符号化データの1ページの最後
には、既知のRTCコードがセットされている。このR
TCコードは、EOLコードが2つ連続したものであ
る。EOL検出回路111は、符号化データの最後で、
そのEOLコードを検知する。制御回路115は、連続
してEOLコードが検知されたとき、1ページの終了と
判定する。
【0031】このようにして1ページの終了を判定する
ことにより(処理1004のY)、以上の復号化処理を
終了する。
【0032】なお、MH方式およびMR方式の画素デー
タを符号化する場合の処理手順は、前述したMMR方式
の場合と同様である。
【0033】一方、MH方式およびMR方式の符号化デ
ータを復号化する場合、図3における処理1001と処
理1002とを同様に実行する。この場合、EOL検出
回路111は、符号化データの各ラインに挿入されてい
るEOLコードを検知する。EOLコードが検知された
場合、符号変換回路105は、白ランを再生するための
前記初期化を実行する。そして、次のラインの復号処理
を同様に開始する。この処理をRTCコードが検知され
るまで繰り返す。これにより、1ページの画素データが
再生されるようになる。
【0034】以上のように、本実施例では、符号化処理
の際には、変化点検出回路102により画素データから
ランレングスや符号モードである各情報を取り出してF
IFOバッファ104に格納する動作と、その格納情報
を読み出して符号変換回路105により符号化データを
生成する動作とを同時に実行するようにしているので、
符号化処理を高速に実行することができる。
【0035】また、復号化処理の際には、符号変換回路
105により符号化データから各情報を抽出してFIF
Oバッファ112に格納する動作と、その格納された各
情報から画素データ復元回路113により画素データを
復元する動作とを同時に実行するようにしているので、
復号処理を高速に実行することができる。
【0036】また、この場合、1ライン分の復元が終了
した際に、FIFOバッファ112に格納されている次
のラインの各情報を、符号変換回路105により一旦元
の符号化データに戻し、ライン先頭の初期化を実行した
後、再度その符号化データから各情報を得るようにして
いる。これにより、各ラインの符号化データを正しく復
元することができる。
【0037】図6は、本発明の他の実施例を示してい
る。
【0038】同図において、図1と同一符号は、同一回
路または同一部分を示し、異なる点は、図1で配設され
ていたFIFOバッファ112は除去し、セレクタ11
6を新たに配設した点である。
【0039】この構成で、符号化処理を実行する場合に
は、変化点検出回路102から出力される各情報をセレ
クタ103を介してFIFOバッファ104に格納す
る。そして、その格納情報は、セレクタ116を介して
符号変換回路105に入力する。一方、復号化処理を実
行する場合には、符号変換回路105が符号化データか
ら取り出す各情報をセレクタ103を介してFIFOバ
ッファ104に格納する。そして、その格納情報は、セ
レクタ116を介して、通常画素データ復元回路113
に入力する一方、ライン終端を検知したのきのみ、符号
変換回路105に入力する。
【0040】このように、本実施例では、符号化処理時
と復号化処理時とで1つのFIFOバッファ104を共
用している。これにより、FIFOバッファの配設個数
を削減して、装置コストを低下させることができる。
【0041】なお、上述の実施例では、EOLコードが
挿入されない符号化方式として、MMR方式を例にとっ
て説明したが、本発明は、EOLコードが挿入されない
他の符号化方式にも同様に適用することができる。
【0042】また、画素データを符号化復号化する一般
的な例を説明したが、画情報に限らず各種データを同様
に処理できることはいうまでもない。
【0043】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、入力さ
れる符号化データから符号情報を抽出してバッファメモ
リに格納する動作と、その格納された符号情報に基ずい
て画素データを再生する動作とを同時に実行する一方、
1ライン分の再生が終了した際に、バッファメモリに格
納されている次のラインの各情報を一旦元の符号化デー
タに戻して、ライン先頭の所定の初期化を実行した後、
その元に戻した符号化データから再度各情報を得るよう
にしたので、EOLコードが挿入されない符号化データ
においても、復号化処理の所要時間を短縮することがで
きるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る符号化復号化装置のブ
ロック構成図である。
【図2】MMR方式の符号説明図である。
【図3】復号化処理の動作フローチャートである。
【図4】各時点における情報経路の説明図である。
【図5】復元処理が1ライン分終了した時点における各
データの説明図である。
【図6】本発明の他の実施例に係る符号化復号化装置の
ブロック構成図である。
【図7】MMR方式の符号化データを復号化する従来の
処理手順のフローチャートである。
【符号の説明】
101 画素データ入出力回路 102 変化点検出回路 103,108,116 セレクタ 104,112 FIFOバッファ 105 符号変換回路 106 P/S変換回路 107 符号化データ入出力回路 109 S/P変換回路 110 待避レジスタ 111 EOL検出回路 113 画素データ復元回路 114 画素数計数回路 115 制御回路

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1ラインずつ入力される画素データの変
    化点を検出してその変化パターンを示す各情報を出力す
    る変化点検出手段と、それらの各情報を各符号語に変換
    して各ラインの符号化データを生成する符号化手段と、
    1ラインずつ入力される符号化データから各符号語を抽
    出して対応する各情報に変換する復号手段と、変換され
    た上記各情報に基ずいて各ラインの画素データを再生す
    る画素データ復元手段とを備え、符号化処理と復号化処
    理とを選択的に実行する一方、復号化処理の際には各ラ
    インの先頭において一定の初期化を実行する符号化復号
    化装置の処理方式において、情報一時格納用のバッファ
    メモリと、再生された画素データの画素数を計数するこ
    とにより1ライン分の再生の終了を検知するライン終了
    判定手段とを備え、復号化処理の際には、入力される符
    号化データから上記復号手段により得た上記各情報を上
    記バッファメモリに格納する動作とその格納された上記
    各情報に基ずいて上記復元手段により画素データを再生
    する動作とを同時に実行する一方、1ライン分の再生が
    終了した際に上記バッファメモリに格納されている次の
    ライン分の上記各情報を上記符号化手段により一旦元の
    符号化データに戻して、上記初期化を実行した後その元
    に戻した符号化データから上記復号手段により再度上記
    各情報を得ることを特徴とする符号化復号化装置の処理
    方法。
  2. 【請求項2】 上記符号化データはMMR方式により生
    成されライン終端符号がないものであることを特徴とす
    る請求項1記載の符号化復号化装置の処理方法。
  3. 【請求項3】 上記符号化データ内のライン終端符号を
    検出する検出手段を備え、上記符号化データがMH方式
    またはMR方式により生成されている場合には上記検出
    手段により1ラインの再生終了を検知することを特徴と
    する請求項1記載の符号化復号化装置の処理方法。
  4. 【請求項4】 1ラインずつ入力される画素データの変
    化点を検出してその変化パターンを示す各情報を出力す
    る変化点検出手段と、上記各情報を各符号語に変換する
    ことにより各ラインの符号化データを生成する符号化手
    段と、1ラインずつ入力される符号化データから上記各
    符号語を抽出して対応する上記各情報に変換する復号手
    段と、変換された上記各情報に基ずいて各ラインの画素
    データを再生する画素データ復元手段とを備え、符号化
    処理と復号化処理とを選択的に実行する符号化復号化装
    置の処理方式において、情報一時格納用の1つのバッフ
    ァメモリを備え、符号化処理実行の際には変化点検出手
    段により得た上記各情報を一旦上記バッファメモリに格
    納してその格納した各情報を上記符号化手段が順次処理
    する一方、復号化処理の際には上記復号手段により得た
    上記各情報を一旦上記バッファメモリに格納して上記復
    元手段が順次処理することを特徴とする符号化復号化装
    置の処理方法。
JP03232469A 1991-08-21 1991-08-21 符号化復号化装置の処理方法 Expired - Fee Related JP3142911B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03232469A JP3142911B2 (ja) 1991-08-21 1991-08-21 符号化復号化装置の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03232469A JP3142911B2 (ja) 1991-08-21 1991-08-21 符号化復号化装置の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0556284A true JPH0556284A (ja) 1993-03-05
JP3142911B2 JP3142911B2 (ja) 2001-03-07

Family

ID=16939788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03232469A Expired - Fee Related JP3142911B2 (ja) 1991-08-21 1991-08-21 符号化復号化装置の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3142911B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3142911B2 (ja) 2001-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4677649A (en) Data receiving apparatus
US5625355A (en) Apparatus and method for decoding variable-length code
US4131915A (en) Facsimile signal transmission system
US6185339B1 (en) Bit stream analyzing method and apparatus
US5321397A (en) Data encoder for producing and storing info runlength value, bit length values and encoded words from input data values
JP3142911B2 (ja) 符号化復号化装置の処理方法
JP3417684B2 (ja) 画像処理装置
EP0703675B1 (en) Variable length decoding method and apparatus
JPH04270569A (ja) 画像処理装置におけるデータ圧縮方式
JP2002091407A (ja) 画像表示装置
JP3108243B2 (ja) 符号化及び復号化装置
JPH0149072B2 (ja)
JP3309601B2 (ja) 画像符号化装置および画像復号化装置
JPH0714205B2 (ja) 順次再生ベクトル量子化符号化・復号化装置
JP2556160B2 (ja) 圧縮符号伸長装置
JP3229421B2 (ja) 復号装置及び符号化・復号化兼用装置
JP2833362B2 (ja) 画像信号伸張装置
JP3128016B2 (ja) 画像圧縮装置
JP2641442B2 (ja) 復号装置
JPH04216272A (ja) Mr符号の復号化方法
JPS6343473A (ja) モデイフアイドハフマン符号復号回路
JPH0311883A (ja) 可変長符号の復号化方式とファクシミリ装置、および静止画像伝送システム
JPH0360225B2 (ja)
JP2795023B2 (ja) 符号化装置
JPH11284864A (ja) 画像復号装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees