JPH0714205B2 - 順次再生ベクトル量子化符号化・復号化装置 - Google Patents

順次再生ベクトル量子化符号化・復号化装置

Info

Publication number
JPH0714205B2
JPH0714205B2 JP61030436A JP3043686A JPH0714205B2 JP H0714205 B2 JPH0714205 B2 JP H0714205B2 JP 61030436 A JP61030436 A JP 61030436A JP 3043686 A JP3043686 A JP 3043686A JP H0714205 B2 JPH0714205 B2 JP H0714205B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vector
stage
output
decoding
quantization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61030436A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62188575A (ja
Inventor
篤道 村上
正実 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61030436A priority Critical patent/JPH0714205B2/ja
Publication of JPS62188575A publication Critical patent/JPS62188575A/ja
Publication of JPH0714205B2 publication Critical patent/JPH0714205B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、画像信号の伝送・記録等に用いる順次再生
ベクトル量子化符号化・復号化装置に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
第4図は、例えば電子通信学会技報ITB5−61“ベクトル
量子化による画像高能率符号化”に示された従来のベク
トル量子化符号化器の構成を示すブロック図であり、図
において、38は入力ベクトル、39は入力ベクトルレジス
タ、40は歪計算回路、41は出力ベクトルアドレスカウン
タ、42は出力ベクトルコードテーブル、43は最小歪検出
回路、44はインデックスストローブ信号、45はインデッ
クスレジスタ、46はインデックスである。
第5図は従来のベクトル量子化復号化器の構成を示すブ
ロック図であり、図において、46はインデックス、47は
インデックスレジスタ、42は出力ベクトルコードテーブ
ル、48は出力ベクトルレジスタ、49は出力ベクトルであ
る。
まず、ベクトル量子化の原理について、ごく簡単に説明
する。今、入力信号系列をK個まとめて入力ベクトルu
={u1,u2……,uK}とする。このとき、K次元ユーク
リッド信号空間RK∈RK)のN個の代表点(すなわ
ち、出力ベクトル)vi ={vi1,vi2……,viK}のセット
を、V=〔v1 ,v2 ,……,vN 〕とする。
ベクトル量子化器は、出力ベクトルのセットの中から、
入力ベクトルに対して最短距離にある(最小歪となる)
出力ベクトルvi を以下のように定め、これを探索する。
if d(vi )<d(vi )for all j vi 但し、d(vi )は入出力ベクトル間の距離(歪)で
ある。このとき、入力ベクトルは出力ベクトルのイン
デックスiによって伝送あるいは記録され、再生時には
出力ベクトルvi で置換される。
出力ベクトルvi のセットVは、トレーニングモデルとな
る信号系列を用いたクラスタリング(代表点の選出とト
レーニングモデルの各代表点への量子化とを、歪の総和
が最小となるまで繰り返す)によって求めることができ
る。
次に従来のベクトル量子化符号化器・復号化器の動作を
第4図、第5図について説明する。まず、第4図におい
てベクトル量子化符号化器について説明する。入力信号
系列は入力ベクトル38として入力ベクトルレジスタ39に
取り込まれる。出力ベクトルアドレスカウンタ41は出力
ベクトルコードテーブル42から順次、出力ベクトルvi
読み出す。入力ベクトルと出力ベクトルvi は歪計算回
路40でベクトル間歪が計算される。
次に最小歪検出回路43は歪計算回路から順次読み出され
る出力ベクトルvi と入力ベクトルとの歪の最小値を検
出する。最小歪検出回路43が最小歪を検出すると、イン
デックスストローブ信号44がインデックスレジスタ45に
送られる。この時、出力ベクトルのインデックス46がイ
ンデックスレジスタ45に取り込まれ、インデックス46が
出力される。
次に第5図においてベクトル量子化復号化器について説
明する。入力された復号されるインデックス46は、イン
デックスレジスタ47に取り込まれ、出力ベクトルコード
テーブル42に入力されることによって、対応する出力ベ
クトルを得て、出力ベクトルレジスタ48に取り込まれ
る。出力ベクトルレジスタ48から出力される出力ベクト
ル49は、出力信号系列に分解されて復号を完了する。
ベクトル量子化器を画像符号化に適用する場合は、近隣
画素間の相関を利用して符号化する目的で、画像をm×
n画像(m,nは正整数)ずつにブロック化して、入力ベ
クトルとする方法が用いられる。
復号化の場合は画像の中のブロックは1つずつベクトル
量子化され、最後のブロックが量子化された時点で符号
化は終了し、その間、ブロックの数だけのインデックス
が符号化データとして出力される。
符号化する場合は、インデックスを1つずつ受け取り、
これをベクトル量子化復号化して、1つずつブロックを
復号化し、最後のブロックのインデックスが復号される
復号は終了する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のベクトル量子化符号化・復号化装置は以上のよう
に構成されているので、静止画像の伝送や検索等に適用
した場合、必要な情報を選別して得たい時も、1画面全
体の復号再生が完了しないと全体の内容が把握できず、
伝送あるいは記録の再生に時間がかかる場合、すぐに選
別できないという問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、画像再生の早い時点で画像の全体像が確認で
き、復号化が進むにつれて精細な画像に順次変化するよ
うな符号化を可能とする順次再生ベクトル量子化符号
化,復号化装置を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る順次再生ベクトル量子化符号化,復号化
装置は、ベクトル量子化器を多段接続し、後段のベクト
ル量子化器は前段のベクトル量子化器の残差を量子化す
ることとし、符号化・復号化処理を前段から順に行うよ
うにしたものである。
〔作用〕
この発明における順次再生ベクトル量子化符号化,復号
化装置は、多段接続されたベクトル量子化器において、
符号化・復号化処理を前段ベクトル量子化器から順に行
われることにより、復号再生画像は粗量子化による量子
化歪の多い大まかな画像から順次精細度の高い画像に変
化して行き、復号再生の途中で必要な画像情報であるか
を判定することができる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図はこの発明による画像符号化を目的としたベクトル量
子化符号化・復号化装置の符号化部の構成を示すブロッ
ク図であり、第1図において、1は画像信号をブロック
化した入力信号系列、2は入力信号系列1を符号化する
初段ベクトル量子化器、3は初段ベクトル量子化器2の
符号化出力であるインデックス、4は局部復号された初
段出力ベクトル、5は初段ベクトル量子化器2の量子化
誤差信号で、この量子化誤差信号5は入力信号系列1か
らの信号と初段出力ベクトル4とを入力する減算器50か
ら得られる。
6は上記量子化誤差信号5を量子化する第二段ベクトル
量子化器、7は第二段ベクトル量子化器6の符号化出力
であるインデックス、8は第二段出力ベクトル、9は第
二段ベクトル量子化器6の量子化誤差信号で、この量子
化誤差信号9は量子化誤差信号5と第二段出力ベクトル
8とを入力する減算器51から得られる。10は第三段ベク
トル量子化器、11は第三段ベクトル量子化器10の符号化
出力であるインデックスである。そして、上記n個のベ
クトル量子化器と減算器の組合せにより、階層形多段ベ
クトル量子化器を構成する。
12は各段量子化器2,6,10のインデックス3,7,11をためる
インデックスバッファ、13は符号化出力セレクタ、14は
符号化部から符号化出力として出る符号化データであ
る。
第2図はこの発明による画像符号化を目的としたベクト
ル量子化符号化装置の復号化部の構成を示すブロック図
であり、第2図において、14は復号される符号化デー
タ、15は復号に用いる後述するベクトル量子化復号化器
16,18,20を符号化データが符号化部で量子化された時の
量子化器の段数に応じて切換える切換回路で、この切換
回路15はベクトル量子化復号化器16,18,20の入力側と出
力側とに設けられている。16は初段ベクトル量子化復号
化器、17は初段出力ベクトル、18は第二段ベクトル量子
化復号化器、19は第二段出力ベクトル、20は第三段ベク
トル量子化復号化器、21は第三段出力ベクトル、22は復
号画像フレームメモリ、23は復号画像信号、57は切換回
路15の出力と復号画像信号23とを加算して、復号画像フ
レームメモリ22に供給する加算器、24は平滑化特性が復
号段数に応じて変わる適応空間フィルタ、25は適応空間
フィルタ24を通った復号画像信号出力である。
次に動作について説明する。まず、第1図の符号化部に
ついて説明する。この符号化部はベクトル量子化器を3
段用いて多段接続を行っており、画像信号をブロック化
した入力信号系列1を入力ベクトルとして初段ベクトル
量子化器2で量子化を行う。この実施例では初段におけ
るベクトルを64(8×8)次元とする。初段の量子化結
果に基づくインデックス3はインデックスバッファ12に
蓄えられる。
初段ベクトル量子化器2では量子化結果に基づく出力ベ
クトル4を出力し、初段の入力信号系列1との差分をと
ることで初段の量子化誤差信号5を得る。初段の量子化
誤差信号5は第二段ベクトル量子化器6で量子化され、
第二段インデックス7と第二段出力ベクトル8が出力さ
れる。第二段インデックス7はインデックスバッファ12
に蓄えられる。
また、第二段の出力ベクトル8と第二段入力信号5との
差分信号9を求めて第三段ベクトル量子化器10の入力信
号とする。第二段ベクトル量子化器6におけるベクトル
の次元は初段より下げて16(4×4)とする。第三段ベ
クトル量子化器10も、初段、第二段ベクトル量子化器2,
6と同様に出力インデックス11を出力する。第三段ベク
トル量子化器10におけるベクトルの次元は4(2×2)
とする。
インデックスバッファ12は符号化出力セレクタ13によっ
て出力を選択され、初段のインデックス3を最初に、次
に第二段のインデックス7、最後に第三段のインデック
ス11を符号化データ14として出力する。
次に上記第1図の符号化部で得た符号化データを復号す
る復号化部の動作を第2図について説明する。復号化部
は符号化データ14を受け取ると、切換回路15が初段ベク
トル量子化復号化器16を選択し、初段のインデックスが
復号されて、初段出力ベクトル17が得られ、切換回路1
5、加算器57を経てフレームメモリ22に書き込まれる。
初段出力ベクトル17はフレームメモリ22の手前でフレー
ムメモリの出力23と加算器57で加算されているが、初段
の復号の時は対応する位置のフレームメモリの内容は零
であるので、フレームメモリ22の内容は初段の出力ベク
トル17によって形成された画像となる。
フレームメモリ出力の復号画像信号23は復号を行ってい
る段数によって、平滑化特性を切換える適応空間フィル
タ24で量子化歪を除去して、ディスプレイへ復号画像信
号25として出力される。
符号化データ14として初段のベクトル量子化器16のイン
デックスの入力が終わり、第二段のインデックスが来る
と、切換回路15は第二段のベクトル量子化復号化器18を
選択し、第二段のインデックスが復号される。第二段の
出力ベクトル19はフレームメモリ22にすでに書き込まれ
ている第一段の復号画像信号23と加算器57で加算され、
量子化誤差のより少ない画像がフレームメモリ22に記録
される。
第二段の復号が行われると、量子化歪が小さくなるの
で、適応空間フィルタ24の平滑化特性は初段の時より弱
める。こうして復号画像信号出力25は初段の時より良好
な画質となる。
第二段のベクトル量子化復号化が終わり、第三段のイン
デックスが来ると、切換回路15は第三段のベクトル量子
化復号化器18を選択する。第三段の出力ベクトル21は、
すでにフレームメモリ22に書き込まれている第二段まで
の符号化結果23と加算されてフレームメモリ22に書き込
まれる。適応空間フィルタ24が第二段の時よりもさらに
平滑化特性を弱めて復号化の完了した復号画像信号25が
ディスプレイに出力される。
以上は、64次元、16次元、4次元の3種のベクトル量子
化器を多段接続した例であるが、他の次元数、他の段数
でも構成できることは言うまでもない。
第3図は上記復号化部で用いた適応空間フィルタ24の例
を示す説明図である。適応空間フィルタ24のフィルタ特
性を式で表すと、第3図の画素配置に対して、Xの画素
位置のフィルタ出力をX′とした場合、 α:制御パラメータ(0<α≦1) というような特性が例として挙げられる。
上記実施例においては、初段ベクトル量子化復号化のよ
うに、復号化出力に量子化歪が多い場合は、平滑化特性
を強めるために制御パラメータαを小さな値に定め、第
三段ベクトル量子化復号化のように、復号化出力に量子
化歪が少なく、解像度を確保したい場合は、平滑化特性
を弱めるために、αを1に近い値に定める。またその中
間の第二段ベクトル量子化復号化ではαもその中間にす
るのが良い。適応空間フィルタ24を上記のように制御す
ることで、復号化の途中で表示される画像の量子化歪が
軽減され、順次再生の過程がより自然な表示となる。
なお、上記実施例ではベクトル量子化器を量子化段数の
数だけ用意したものを示したが、一つの量子化器を繰り
返し用いて多段接続と同様の効果を奏することができ
る。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、ベクトル量子化器を多
段接続し、段階的に符号化・復号化するようにしたこと
により、画像復号再生の早い時点で画面全体の概要が把
握でき、時間の経過とともに順次、精細な画像に近づく
ような符号化を可能とするベクトル量子化符号化・復号
化装置が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるベクトル量子化符号
化・復号化装置の符号化部の構成を示すブロック図、第
2図はその復号化部の構成を示すブロック図、第3図は
この発明の構成要素である適応空間フィルタの説明図、
第4図、第5図は従来のベクトル量子化符号化・復号化
装置の符号化部と復号化部の構成をそれぞれ示すブロッ
ク図である。 1は入力信号系列、2,6,10はそれぞれ次元の異なるベク
トル量子化器、3,7,11はベクトル量子化器の出力インデ
ックス、4,8は出力ベクトル、5,9は量子化誤差信号、12
はインデックスバッファ、13は符号化出力セレクタ、14
は符号化データ、15は切換回路、16,18,20はベクトル量
子化復号化器、17,19,21は出力ベクトル、22はフレーム
メモリ、23は復号画像信号、24は適応空間フィルタ、25
は復号画像信号出力、50,51は減算器、57は加算器であ
る。 なお、図中、同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】符号化すべき画像入力信号系列を、複数個
    毎にブロック化して入力ベクトルとし、前記入力ベクト
    ルから出力ベクトルを減算して量子化誤差を求める減算
    器を組合せ、前記量子化誤差信号を次段のベクトル量子
    化器で量子化するようにそれぞれ次元の異なるn個のベ
    クトル量子化器と減算器の組合せを多段接続した階層形
    多段ベクトル量子化器と、前記多段接続された階層形多
    段ベクトル量子化器の出力インデックスを各段の量子化
    器毎に別々に記憶するインデックスバッファと、前記イ
    ンデックスバッファの出力を切換えて、初段ベクトル量
    子化器のインデックスから順番に読み出されるように各
    段のインデックスの読み出しを選択する符号化出力セレ
    クタを有する符号化部と、前記符号化部のn個のベクト
    ル量子化器と同じ次元数および量子化特性を備えたベク
    トル量子化復号化器をそれぞれ用意し、復号する符号化
    データが前記符号化部で量子化された時の量子化器の段
    数に応じて、ベクトル量子化復号化器を切換える切換回
    路と、当該復号段以前までの復号画像信号と上記ベクト
    ル量子化復号化器で復号された出力ベクトルとを加算し
    て当該復号段の復号画像信号を得る加算器と、前記加算
    器の出力を当該復号段の復号画像信号として記憶するフ
    レームメモリと、上記フレームメモリの出力に対し復号
    段数に応じて変わる平滑化特性で高域成分除去を行って
    からディスプレイに出力する適応空間フィルタとを備
    え、初段量子化器の粗量子化結果から当該復号段までの
    量子化結果が画像フレーム単位で順次再生される復号化
    部とを備えた順次再生ベクトル量子化符号化・復号化装
    置。
JP61030436A 1986-02-14 1986-02-14 順次再生ベクトル量子化符号化・復号化装置 Expired - Lifetime JPH0714205B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61030436A JPH0714205B2 (ja) 1986-02-14 1986-02-14 順次再生ベクトル量子化符号化・復号化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61030436A JPH0714205B2 (ja) 1986-02-14 1986-02-14 順次再生ベクトル量子化符号化・復号化装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6135942A Division JPH07114501B2 (ja) 1994-06-17 1994-06-17 順次再生ベクトル量子化符号化・復号化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62188575A JPS62188575A (ja) 1987-08-18
JPH0714205B2 true JPH0714205B2 (ja) 1995-02-15

Family

ID=12303889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61030436A Expired - Lifetime JPH0714205B2 (ja) 1986-02-14 1986-02-14 順次再生ベクトル量子化符号化・復号化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0714205B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0832033B2 (ja) * 1988-03-12 1996-03-27 株式会社グラフィックス・コミュニケーション・テクノロジーズ 学習型多段ベクトル量子化方法と装置
JP2518681B2 (ja) * 1989-02-15 1996-07-24 国際電信電話株式会社 動画像の縦続的符号化方式
DE69428979T2 (de) * 1993-08-30 2002-08-08 Sony Corp Einrichtung und verfahren zur kodierung von bilddaten

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62188575A (ja) 1987-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100332175B1 (ko) 화상 부호화 장치 및 그 방법
US4281344A (en) Video interframe transform coding technique
JPH04177992A (ja) 階層性を有する画像符号化装置
JP2835187B2 (ja) 符号化/復号化器および符号化/復号化方法
JPH0714205B2 (ja) 順次再生ベクトル量子化符号化・復号化装置
JP3729172B2 (ja) 画像符号化装置及び方法、並びに符号化画像復号化装置及び方法
JP2537246B2 (ja) 画像符号化方式
JPH0621828A (ja) ベクトル量子化復号化器
JPH07114501B2 (ja) 順次再生ベクトル量子化符号化・復号化装置
JPH06245200A (ja) 2次元データのエネルギー分布による走査方法及びその装置
JP3193285B2 (ja) 符号化雑音低減フィルタ回路
JP2791016B2 (ja) 静止画像の符号化器
JPH0813144B2 (ja) 画像符号化方式
JP3108243B2 (ja) 符号化及び復号化装置
JPH0335677A (ja) 画像情報の符号化伝送装置
JPS62176279A (ja) 映像符号化復号化装置
JPH07120961B2 (ja) 信号符号化装置
JP2005229218A (ja) 画像復号装置
JPH05130580A (ja) 可変長符号復号装置
GB2327827A (en) Motion vector detection image processing apparatus
JPH0813143B2 (ja) 画像符号化方式
JPH05103209A (ja) 圧縮符号化データの復号装置
JPH0581094B2 (ja)
JPH06284411A (ja) 符号化装置
JPH11272842A (ja) マルチカラー画像からなる動画像の符号化装置およびその方法並びにマルチカラー画像からなる動画像の復号化装置およびその方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term