JPH06113090A - 画像処理装置 - Google Patents
画像処理装置Info
- Publication number
- JPH06113090A JPH06113090A JP4262502A JP26250292A JPH06113090A JP H06113090 A JPH06113090 A JP H06113090A JP 4262502 A JP4262502 A JP 4262502A JP 26250292 A JP26250292 A JP 26250292A JP H06113090 A JPH06113090 A JP H06113090A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- image data
- image
- data
- code
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
- Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Storing Facsimile Image Data (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 保存に要するデータ量の増大なしに出力に要
する時間を削減できる画像処理装置を提供する。 【構成】 符号部2は、画像データを符号化して圧縮す
る。復号部4は、符号データを元の画像データに復号す
る。行画像データ転送部5は、画像メモリ部1の画像デ
ータのうち特定の行の画像データを符号部2に転送し、
復号部4で復号された特定の行に対応する画像データを
画像メモリ部1の特定の行に転送する。残り画像データ
転送部6は、画像メモリ部1の画像データのうち行画像
データ転送部5が転送しない行のデータを符号部2に転
送し、復号部4で復号された特定の行に対応しない画像
データを画像メモリ部1の行画像データ転送部5が転送
しない行に転送する。行画像データ縮小部9は、高速出
力時に画像メモリ部1の画像データのうち出力に必要な
行の画像データを行方向に縮小して出力部8に転送す
る。
する時間を削減できる画像処理装置を提供する。 【構成】 符号部2は、画像データを符号化して圧縮す
る。復号部4は、符号データを元の画像データに復号す
る。行画像データ転送部5は、画像メモリ部1の画像デ
ータのうち特定の行の画像データを符号部2に転送し、
復号部4で復号された特定の行に対応する画像データを
画像メモリ部1の特定の行に転送する。残り画像データ
転送部6は、画像メモリ部1の画像データのうち行画像
データ転送部5が転送しない行のデータを符号部2に転
送し、復号部4で復号された特定の行に対応しない画像
データを画像メモリ部1の行画像データ転送部5が転送
しない行に転送する。行画像データ縮小部9は、高速出
力時に画像メモリ部1の画像データのうち出力に必要な
行の画像データを行方向に縮小して出力部8に転送す
る。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像を記録し、必要に
応じて表示装置などに出力する、電子ファイリング装置
などの画像処理装置に関するものである。
応じて表示装置などに出力する、電子ファイリング装置
などの画像処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、画像データを符号化して記憶し、
必要に応じて復号して表示装置などに出力する、電子フ
ァイリング装置などの画像処理装置が実用化されてお
り、このような画像処理装置では、表示装置への高速の
連続出力が重要な機能になってきている。
必要に応じて復号して表示装置などに出力する、電子フ
ァイリング装置などの画像処理装置が実用化されてお
り、このような画像処理装置では、表示装置への高速の
連続出力が重要な機能になってきている。
【0003】従来の画像処理装置は、例えば図10のよ
うに、画像メモリ部31と、符号部32と、符号メモリ
部33と、復号部34と、画像データ転送部35と、符
号データ転送部36と、出力部37と、画像縮小部38
と、縮小符号メモリ部39とを備えていた。画像メモリ
部31は、画像データを記憶する。符号部32は、画像
データを符号化して圧縮する。符号メモリ部33は、符
号化されたデータを記憶する。復号部34は、符号デー
タを元の画像データに復号する。画像データ転送部35
は、画像データを画像メモリ部31から符号部32に転
送し、また画像データを復号部34から画像メモリ部3
1に転送する。符号データ転送部36は、符号データを
符号部32から符号メモリ部33に転送し、また符号デ
ータを符号メモリ部33から復号部34に転送する。出
力部37は、画像信号を図外の出力装置に出力する。画
像縮小部38は、画像メモリ部31の画像データを縮小
する。縮小符号メモリ部39は、縮小画像を符号化した
データを記憶する。
うに、画像メモリ部31と、符号部32と、符号メモリ
部33と、復号部34と、画像データ転送部35と、符
号データ転送部36と、出力部37と、画像縮小部38
と、縮小符号メモリ部39とを備えていた。画像メモリ
部31は、画像データを記憶する。符号部32は、画像
データを符号化して圧縮する。符号メモリ部33は、符
号化されたデータを記憶する。復号部34は、符号デー
タを元の画像データに復号する。画像データ転送部35
は、画像データを画像メモリ部31から符号部32に転
送し、また画像データを復号部34から画像メモリ部3
1に転送する。符号データ転送部36は、符号データを
符号部32から符号メモリ部33に転送し、また符号デ
ータを符号メモリ部33から復号部34に転送する。出
力部37は、画像信号を図外の出力装置に出力する。画
像縮小部38は、画像メモリ部31の画像データを縮小
する。縮小符号メモリ部39は、縮小画像を符号化した
データを記憶する。
【0004】この従来の画像処理装置において、画像を
保存するに際しては、先ず画像データ転送部35が、画
像データを画像メモリ部31から符号部32に転送す
る。これにより符号部32が、画像データ転送部35か
ら受け取ったデータを符号化して圧縮する。そして符号
データ転送部36が、符号部32により符号化されたデ
ータを符号メモリ部33に転送する。そして画像縮小部
38が、画像メモリ部31の画像データを表示装置の解
像度に応じて縮小する。そして画像データ転送部35
が、画像メモリ部31の縮小画像データを符号部32に
転送する。これにより符号部32が、画像データ転送部
35から受け取った縮小画像データを符号化して圧縮す
る。そして符号データ転送部36が、符号部32により
符号化された縮小画像に対応する圧縮データを縮小符号
メモリ部39に転送する。
保存するに際しては、先ず画像データ転送部35が、画
像データを画像メモリ部31から符号部32に転送す
る。これにより符号部32が、画像データ転送部35か
ら受け取ったデータを符号化して圧縮する。そして符号
データ転送部36が、符号部32により符号化されたデ
ータを符号メモリ部33に転送する。そして画像縮小部
38が、画像メモリ部31の画像データを表示装置の解
像度に応じて縮小する。そして画像データ転送部35
が、画像メモリ部31の縮小画像データを符号部32に
転送する。これにより符号部32が、画像データ転送部
35から受け取った縮小画像データを符号化して圧縮す
る。そして符号データ転送部36が、符号部32により
符号化された縮小画像に対応する圧縮データを縮小符号
メモリ部39に転送する。
【0005】この後、画像データを表示装置に高速に出
力して表示させるに際しては、先ず符号データ転送部3
6が、縮小画像の符号化データを縮小符号メモリ部39
から復号部34に転送する。これにより復号部34が、
符号データ転送部36から受け取った縮小画像の符号化
データを元の縮小画像データに復号する。そして画像デ
ータ転送部35が、復号部34により復号された縮小画
像データを画像メモリ部31に転送する。そして出力部
37が、画像メモリ部31の縮小画像の信号を表示装置
に出力する。
力して表示させるに際しては、先ず符号データ転送部3
6が、縮小画像の符号化データを縮小符号メモリ部39
から復号部34に転送する。これにより復号部34が、
符号データ転送部36から受け取った縮小画像の符号化
データを元の縮小画像データに復号する。そして画像デ
ータ転送部35が、復号部34により復号された縮小画
像データを画像メモリ部31に転送する。そして出力部
37が、画像メモリ部31の縮小画像の信号を表示装置
に出力する。
【0006】このように従来の画像処理装置において
は、画像データを圧縮して保存するときに縮小画像も同
時に圧縮して保存し、連続表示するときには縮小画像の
符号化データを読み出して復号することにより、高速に
表示せんとしていた。
は、画像データを圧縮して保存するときに縮小画像も同
時に圧縮して保存し、連続表示するときには縮小画像の
符号化データを読み出して復号することにより、高速に
表示せんとしていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の構成では、連続表示用に縮小画像を本画像とは別に保
存するため、保存に要するデータ量が増大するという問
題点を有していた。本発明はかかる事情に鑑みて成され
たものであり、保存に要するデータ量の増大なしに出力
に要する時間を削減できる画像処理装置を提供すること
を目的とする。
の構成では、連続表示用に縮小画像を本画像とは別に保
存するため、保存に要するデータ量が増大するという問
題点を有していた。本発明はかかる事情に鑑みて成され
たものであり、保存に要するデータ量の増大なしに出力
に要する時間を削減できる画像処理装置を提供すること
を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、画像
データを記憶する画像メモリ部と、画像データを符号化
して圧縮する符号部と、この符号部により符号化された
符号データを保存する符号メモリ部と、符号データを元
の画像データに復号する復号部と、前記画像メモリ部の
画像データのうち特定の行の画像データを前記符号部に
転送し、前記復号部で復号された特定の行に対応する画
像データを前記画像メモリ部の特定の行に転送する行画
像データ転送部と、前記画像メモリ部の画像データのう
ち前記行画像データ転送部が転送しない行のデータを前
記符号部に転送し、前記復号部で復号された特定の行に
対応しない画像データを前記画像メモリ部の前記行画像
データ転送部が転送しない行に転送する残り画像データ
転送部と、前記符号部からの符号データを前記符号メモ
リ部に転送し、前記符号メモリ部からの符号データを前
記復号部に転送する符号データ転送部と、画像を出力装
置に出力する出力部と、高速出力時に前記画像メモリ部
の画像データのうち出力に必要な行の画像データを行方
向に縮小して前記出力部に転送する行画像データ縮小部
とを備えたことを特徴としている。
データを記憶する画像メモリ部と、画像データを符号化
して圧縮する符号部と、この符号部により符号化された
符号データを保存する符号メモリ部と、符号データを元
の画像データに復号する復号部と、前記画像メモリ部の
画像データのうち特定の行の画像データを前記符号部に
転送し、前記復号部で復号された特定の行に対応する画
像データを前記画像メモリ部の特定の行に転送する行画
像データ転送部と、前記画像メモリ部の画像データのう
ち前記行画像データ転送部が転送しない行のデータを前
記符号部に転送し、前記復号部で復号された特定の行に
対応しない画像データを前記画像メモリ部の前記行画像
データ転送部が転送しない行に転送する残り画像データ
転送部と、前記符号部からの符号データを前記符号メモ
リ部に転送し、前記符号メモリ部からの符号データを前
記復号部に転送する符号データ転送部と、画像を出力装
置に出力する出力部と、高速出力時に前記画像メモリ部
の画像データのうち出力に必要な行の画像データを行方
向に縮小して前記出力部に転送する行画像データ縮小部
とを備えたことを特徴としている。
【0009】請求項2の発明は、画像データを記憶する
画像メモリ部と、画像データを符号化して圧縮する符号
部と、この符号部により符号化された符号データを保存
する符号メモリ部と、符号データを元の画像データに復
号する復号部と、前記画像メモリ部の画像データのうち
特定の行の画像データを前記符号部に転送し、前記復号
部で復号された特定の行に対応する画像データを前記画
像メモリ部の特定の行に転送する行画像データ転送部
と、前記画像メモリ部の画像データのうち前記行画像デ
ータ転送部が転送しない行のデータを前記符号部に転送
し、前記復号部で復号された特定の行に対応しない画像
データを前記画像メモリ部の前記行画像データ転送部が
転送しない行に転送する残り画像データ転送部と、前記
符号部からの符号データを前記符号メモリ部に転送し、
前記符号メモリ部からの符号データを前記復号部に転送
する符号データ転送部と、画像信号を出力装置に出力す
る出力部と、高速出力時に前記復号部で復号された画像
データを行方向に縮小して前記出力部に転送する復号デ
ータ縮小部とを備えたことを特徴としている。
画像メモリ部と、画像データを符号化して圧縮する符号
部と、この符号部により符号化された符号データを保存
する符号メモリ部と、符号データを元の画像データに復
号する復号部と、前記画像メモリ部の画像データのうち
特定の行の画像データを前記符号部に転送し、前記復号
部で復号された特定の行に対応する画像データを前記画
像メモリ部の特定の行に転送する行画像データ転送部
と、前記画像メモリ部の画像データのうち前記行画像デ
ータ転送部が転送しない行のデータを前記符号部に転送
し、前記復号部で復号された特定の行に対応しない画像
データを前記画像メモリ部の前記行画像データ転送部が
転送しない行に転送する残り画像データ転送部と、前記
符号部からの符号データを前記符号メモリ部に転送し、
前記符号メモリ部からの符号データを前記復号部に転送
する符号データ転送部と、画像信号を出力装置に出力す
る出力部と、高速出力時に前記復号部で復号された画像
データを行方向に縮小して前記出力部に転送する復号デ
ータ縮小部とを備えたことを特徴としている。
【0010】請求項3の発明は、画像メモリ部の画像デ
ータを縮小して出力部に転送する画像データ縮小部を備
えたことを特徴としている。
ータを縮小して出力部に転送する画像データ縮小部を備
えたことを特徴としている。
【0011】
【作用】請求項1の発明において、画像メモリ部は、画
像データを記憶する。符号部は、画像データを符号化し
て圧縮する。符号メモリ部は、符号部により符号化され
た符号データを保存する。復号部は、符号データを元の
画像データに復号する。行画像データ転送部は、画像メ
モリ部の画像データのうち特定の行の画像データを符号
部に転送し、復号部で復号された特定の行に対応する画
像データを画像メモリ部の特定の行に転送する。残り画
像データ転送部は、画像メモリ部の画像データのうち行
画像データ転送部が転送しない行のデータを符号部に転
送し、復号部で復号された特定の行に対応しない画像デ
ータを画像メモリ部の行画像データ転送部が転送しない
行に転送する。符号データ転送部は、符号部からの符号
データを符号メモリ部に転送し、符号メモリ部からの符
号データを復号部に転送する。出力部は、画像を出力装
置に出力する。行画像データ縮小部は、高速出力時に画
像メモリ部の画像データのうち出力に必要な行の画像デ
ータを行方向に縮小して出力部に転送する。
像データを記憶する。符号部は、画像データを符号化し
て圧縮する。符号メモリ部は、符号部により符号化され
た符号データを保存する。復号部は、符号データを元の
画像データに復号する。行画像データ転送部は、画像メ
モリ部の画像データのうち特定の行の画像データを符号
部に転送し、復号部で復号された特定の行に対応する画
像データを画像メモリ部の特定の行に転送する。残り画
像データ転送部は、画像メモリ部の画像データのうち行
画像データ転送部が転送しない行のデータを符号部に転
送し、復号部で復号された特定の行に対応しない画像デ
ータを画像メモリ部の行画像データ転送部が転送しない
行に転送する。符号データ転送部は、符号部からの符号
データを符号メモリ部に転送し、符号メモリ部からの符
号データを復号部に転送する。出力部は、画像を出力装
置に出力する。行画像データ縮小部は、高速出力時に画
像メモリ部の画像データのうち出力に必要な行の画像デ
ータを行方向に縮小して出力部に転送する。
【0012】請求項2の発明において、画像メモリ部
は、画像データを記憶する。符号部は、画像データを符
号化して圧縮する。符号メモリ部は、符号部により符号
化された符号データを保存する。復号部は、符号データ
を元の画像データに復号する。行画像データ転送部は、
画像メモリ部の画像データのうち特定の行の画像データ
を符号部に転送し、復号部で復号された特定の行に対応
する画像データを画像メモリ部の特定の行に転送する。
残り画像データ転送部は、画像メモリ部の画像データの
うち行画像データ転送部が転送しない行のデータを符号
部に転送し、復号部で復号された特定の行に対応しない
画像データを画像メモリ部の行画像データ転送部が転送
しない行に転送する。符号データ転送部は、符号部から
の符号データを符号メモリ部に転送し、符号メモリ部か
らの符号データを復号部に転送する。出力部は、画像信
号を出力装置に出力する。復号データ縮小部は、高速出
力時に復号部で復号された画像データを行方向に縮小し
て出力部に転送する。
は、画像データを記憶する。符号部は、画像データを符
号化して圧縮する。符号メモリ部は、符号部により符号
化された符号データを保存する。復号部は、符号データ
を元の画像データに復号する。行画像データ転送部は、
画像メモリ部の画像データのうち特定の行の画像データ
を符号部に転送し、復号部で復号された特定の行に対応
する画像データを画像メモリ部の特定の行に転送する。
残り画像データ転送部は、画像メモリ部の画像データの
うち行画像データ転送部が転送しない行のデータを符号
部に転送し、復号部で復号された特定の行に対応しない
画像データを画像メモリ部の行画像データ転送部が転送
しない行に転送する。符号データ転送部は、符号部から
の符号データを符号メモリ部に転送し、符号メモリ部か
らの符号データを復号部に転送する。出力部は、画像信
号を出力装置に出力する。復号データ縮小部は、高速出
力時に復号部で復号された画像データを行方向に縮小し
て出力部に転送する。
【0013】請求項3の発明において、画像データ縮小
部は、画像メモリ部の画像データを縮小して出力部に転
送する。
部は、画像メモリ部の画像データを縮小して出力部に転
送する。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて詳細に
説明する。 (実施例1)図1は本発明の実施例1における画像処理
装置の構成図で、この画像処理装置は、画像メモリ部1
と、符号部2と、符号メモリ部3と、復号部4と、行画
像データ転送部5と、残り画像データ転送部6と、符号
データ転送部7と、出力部8と、行画像データ縮小部9
とを備えている。画像メモリ部1は、画像データを記憶
する。符号部2は、画像データを符号化して圧縮する。
符号メモリ部3は、符号部2により符号化された符号デ
ータを保存する。復号部4は、符号データを元の画像デ
ータに復号する。行画像データ転送部5は、画像メモリ
部1の画像データのうち特定の行のデータを符号部2に
転送し、また復号部4により復号された特定の行に対応
する画像データを画像メモリ部1の特定の行に転送す
る。残り画像データ転送部6は、画像メモリ部1の画像
データのうち行画像データ転送部5が転送しない行のデ
ータを符号部2に転送し、また復号部4により復号され
た特定の行に対応しない画像データを画像メモリ部1の
行画像データ転送部5が転送しない行に転送する。符号
データ転送部7は、符号データを符号部2から符号メモ
リ部3に転送し、また符号データを符号メモリ部3から
復号部4に転送する。出力部8は、画像信号を出力す
る。行画像データ縮小部9は、画像メモリ部1の画像デ
ータのうち出力に必要な行の画像データを行方向に縮小
して出力部8に転送する。実際にはこれ以外にも、画像
を登録、印刷する機能などを実現するために種々の構成
要素を備えているが、本発明の要旨とは直接関係ないの
で説明を省略する。
説明する。 (実施例1)図1は本発明の実施例1における画像処理
装置の構成図で、この画像処理装置は、画像メモリ部1
と、符号部2と、符号メモリ部3と、復号部4と、行画
像データ転送部5と、残り画像データ転送部6と、符号
データ転送部7と、出力部8と、行画像データ縮小部9
とを備えている。画像メモリ部1は、画像データを記憶
する。符号部2は、画像データを符号化して圧縮する。
符号メモリ部3は、符号部2により符号化された符号デ
ータを保存する。復号部4は、符号データを元の画像デ
ータに復号する。行画像データ転送部5は、画像メモリ
部1の画像データのうち特定の行のデータを符号部2に
転送し、また復号部4により復号された特定の行に対応
する画像データを画像メモリ部1の特定の行に転送す
る。残り画像データ転送部6は、画像メモリ部1の画像
データのうち行画像データ転送部5が転送しない行のデ
ータを符号部2に転送し、また復号部4により復号され
た特定の行に対応しない画像データを画像メモリ部1の
行画像データ転送部5が転送しない行に転送する。符号
データ転送部7は、符号データを符号部2から符号メモ
リ部3に転送し、また符号データを符号メモリ部3から
復号部4に転送する。出力部8は、画像信号を出力す
る。行画像データ縮小部9は、画像メモリ部1の画像デ
ータのうち出力に必要な行の画像データを行方向に縮小
して出力部8に転送する。実際にはこれ以外にも、画像
を登録、印刷する機能などを実現するために種々の構成
要素を備えているが、本発明の要旨とは直接関係ないの
で説明を省略する。
【0015】次に上記画像処理装置の動作について、図
2のフローチャートを参照しながら説明する。保存に際
しては、先ず行画像データ転送部5が、画像メモリ部1
の画像データのうち特定の行の画像データを符号部2に
転送する(ステップS1)。次に残り画像データ転送部
6が、画像メモリ部1の画像データのうち行画像データ
転送部5がステップS1で転送しなかった行のデータを
符号部2に転送する(ステップS2)。次に符号部2
が、行画像データ転送部5および残り画像データ転送部
6から受け取ったデータを順次符号化して圧縮する(ス
テップS3)。次に符号データ転送部7が、符号部2に
より符号化されたデータを符号メモリ部3に転送する
(ステップS4)。
2のフローチャートを参照しながら説明する。保存に際
しては、先ず行画像データ転送部5が、画像メモリ部1
の画像データのうち特定の行の画像データを符号部2に
転送する(ステップS1)。次に残り画像データ転送部
6が、画像メモリ部1の画像データのうち行画像データ
転送部5がステップS1で転送しなかった行のデータを
符号部2に転送する(ステップS2)。次に符号部2
が、行画像データ転送部5および残り画像データ転送部
6から受け取ったデータを順次符号化して圧縮する(ス
テップS3)。次に符号データ転送部7が、符号部2に
より符号化されたデータを符号メモリ部3に転送する
(ステップS4)。
【0016】そして高速出力に際しては、符号データ転
送部7が、符号メモリ部3から特定の行に対応する符号
データを復号部4に転送する(ステップS5)。次に復
号部4が、符号データ転送部7から受け取った符号デー
タを画像データに復号する(ステップS6)。次に行画
像データ転送部5が、復号部4により復号された画像デ
ータを画像メモリ部1の特定の行に転送する(ステップ
S7)。次に行画像データ縮小部9が、画像メモリ部1
のステップS7で転送された画像データを行方向に縮小
して出力部8に転送する(ステップS8)。次に出力部
8が、行画像データ縮小部9から転送された画像データ
に対応する信号を図外の出力装置に出力する(ステップ
S9)。
送部7が、符号メモリ部3から特定の行に対応する符号
データを復号部4に転送する(ステップS5)。次に復
号部4が、符号データ転送部7から受け取った符号デー
タを画像データに復号する(ステップS6)。次に行画
像データ転送部5が、復号部4により復号された画像デ
ータを画像メモリ部1の特定の行に転送する(ステップ
S7)。次に行画像データ縮小部9が、画像メモリ部1
のステップS7で転送された画像データを行方向に縮小
して出力部8に転送する(ステップS8)。次に出力部
8が、行画像データ縮小部9から転送された画像データ
に対応する信号を図外の出力装置に出力する(ステップ
S9)。
【0017】図3は上記画像処理装置により画像を符号
化して保存し、復号して高速出力する過程の画像データ
の説明図で、この図3を参照しながら上記画像処理装置
の具体的な動作について説明する。なお、動作の流れは
図2のフローチャートと同じである。いま、画像データ
の画像を4分の1に縮小して出力装置に出力するものと
する。また図3の(a)に示すように画像データが16
行からなり、特定の行が4n−3行(nは自然数)、す
なわち1,5,9,13行であるものとする。データの
保存に際して、先ず行画像データ転送部5が、画像メモ
リ部1の画像データのうち1,5,9,13行のデータ
を符号部2に転送する。次に残り画像データ転送部6
が、画像メモリ部1の画像データのうち2〜4,6〜
8,10〜12,14〜16行のデータを符号部2に転
送する。次に符号部2が、行画像データ転送部5および
残り画像データ転送部6から受け取ったデータを順次符
号化して圧縮する。次に符号データ転送部7が、符号部
2により符号化されたデータを符号メモリ部3に転送す
る。これにより符号メモリ部3のデータは図3の(b)
に示すようになる。
化して保存し、復号して高速出力する過程の画像データ
の説明図で、この図3を参照しながら上記画像処理装置
の具体的な動作について説明する。なお、動作の流れは
図2のフローチャートと同じである。いま、画像データ
の画像を4分の1に縮小して出力装置に出力するものと
する。また図3の(a)に示すように画像データが16
行からなり、特定の行が4n−3行(nは自然数)、す
なわち1,5,9,13行であるものとする。データの
保存に際して、先ず行画像データ転送部5が、画像メモ
リ部1の画像データのうち1,5,9,13行のデータ
を符号部2に転送する。次に残り画像データ転送部6
が、画像メモリ部1の画像データのうち2〜4,6〜
8,10〜12,14〜16行のデータを符号部2に転
送する。次に符号部2が、行画像データ転送部5および
残り画像データ転送部6から受け取ったデータを順次符
号化して圧縮する。次に符号データ転送部7が、符号部
2により符号化されたデータを符号メモリ部3に転送す
る。これにより符号メモリ部3のデータは図3の(b)
に示すようになる。
【0018】この後、高速出力に際しては、先ず符号デ
ータ転送部7が、符号メモリ部3から1,5,9,13
行に対応する符号データを復号部4に転送する。次に復
号部4が、符号データ転送部7から受け取った符号デー
タを画像データに復号する。次に行画像データ転送部5
が、復号部4により復号された画像データを画像メモリ
部1の1,5,9,13行に転送する。これにより画像
メモリ部1のデータは図3の(c)のようになる。次に
行画像データ縮小部9が、画像メモリ部1の画像データ
を行方向に4分の1に縮小して、図3の(d)に示すよ
うな画像データを出力部8に転送する。次に出力部8
が、行画像データ縮小部9から転送された画像データ、
すなわち4分の1に縮小された画像データに対応する信
号を出力装置に出力する。
ータ転送部7が、符号メモリ部3から1,5,9,13
行に対応する符号データを復号部4に転送する。次に復
号部4が、符号データ転送部7から受け取った符号デー
タを画像データに復号する。次に行画像データ転送部5
が、復号部4により復号された画像データを画像メモリ
部1の1,5,9,13行に転送する。これにより画像
メモリ部1のデータは図3の(c)のようになる。次に
行画像データ縮小部9が、画像メモリ部1の画像データ
を行方向に4分の1に縮小して、図3の(d)に示すよ
うな画像データを出力部8に転送する。次に出力部8
が、行画像データ縮小部9から転送された画像データ、
すなわち4分の1に縮小された画像データに対応する信
号を出力装置に出力する。
【0019】このように、高速出力に際して、特定の行
のデータに対応する部分を符号化データの先頭部分に格
納し、その先頭部分だけを復号することにより出力画像
を得るので、保存に要するデータ量の増大なしに画像出
力に要する時間を削減できる。なお上記実施例1では、
特定の行として4n−3行を選択したが、他の行を選択
しても同様の効果が得られることは明らかである。 (実施例2)図4は本発明の実施例2における画像処理
装置の構成図で、この画像処理装置は、画像メモリ部1
と、符号部2と、符号メモリ部3と、復号部4と、行画
像データ転送部5と、残り画像データ転送部6と、符号
データ転送部7と、出力部8と、復号データ縮小部11
とを備えている。画像メモリ部1は、画像データを記憶
する。符号部2は、画像データを符号化して圧縮する。
符号メモリ部3は、符号部2により符号化された符号デ
ータを保存する。復号部4は、符号データを元の画像デ
ータに復号する。行画像データ転送部5は、画像メモリ
部1の画像データのうち特定の行のデータを符号部2に
転送し、また復号部4により復号された特定の行に対応
する画像データを画像メモリ部1の特定の行に転送す
る。残り画像データ転送部6は、画像メモリ部1の画像
データのうち行画像データ転送部5が転送しない行のデ
ータを符号部2に転送し、また復号部4により復号され
た特定の行に対応しない画像データを画像メモリ部1の
行画像データ転送部5が転送しない行に転送する。符号
データ転送部7は、符号データを符号部2から符号メモ
リ部3に転送し、また符号データを符号メモリ部3から
復号部4に転送する。出力部8は、画像信号を出力す
る。復号データ縮小部11は、高速出力時に、復号部4
で復号された画像データを行方向に縮小して出力部8に
転送する。実際にはこれ以外にも、画像を登録、印刷す
る機能などを実現するために種々の構成要素を備えてい
るが、本発明の要旨とは直接関係ないので説明を省略す
る。なお実施例1との相違点は、行画像データ縮小部9
の代わりに復号データ縮小部11を設けた点である。
のデータに対応する部分を符号化データの先頭部分に格
納し、その先頭部分だけを復号することにより出力画像
を得るので、保存に要するデータ量の増大なしに画像出
力に要する時間を削減できる。なお上記実施例1では、
特定の行として4n−3行を選択したが、他の行を選択
しても同様の効果が得られることは明らかである。 (実施例2)図4は本発明の実施例2における画像処理
装置の構成図で、この画像処理装置は、画像メモリ部1
と、符号部2と、符号メモリ部3と、復号部4と、行画
像データ転送部5と、残り画像データ転送部6と、符号
データ転送部7と、出力部8と、復号データ縮小部11
とを備えている。画像メモリ部1は、画像データを記憶
する。符号部2は、画像データを符号化して圧縮する。
符号メモリ部3は、符号部2により符号化された符号デ
ータを保存する。復号部4は、符号データを元の画像デ
ータに復号する。行画像データ転送部5は、画像メモリ
部1の画像データのうち特定の行のデータを符号部2に
転送し、また復号部4により復号された特定の行に対応
する画像データを画像メモリ部1の特定の行に転送す
る。残り画像データ転送部6は、画像メモリ部1の画像
データのうち行画像データ転送部5が転送しない行のデ
ータを符号部2に転送し、また復号部4により復号され
た特定の行に対応しない画像データを画像メモリ部1の
行画像データ転送部5が転送しない行に転送する。符号
データ転送部7は、符号データを符号部2から符号メモ
リ部3に転送し、また符号データを符号メモリ部3から
復号部4に転送する。出力部8は、画像信号を出力す
る。復号データ縮小部11は、高速出力時に、復号部4
で復号された画像データを行方向に縮小して出力部8に
転送する。実際にはこれ以外にも、画像を登録、印刷す
る機能などを実現するために種々の構成要素を備えてい
るが、本発明の要旨とは直接関係ないので説明を省略す
る。なお実施例1との相違点は、行画像データ縮小部9
の代わりに復号データ縮小部11を設けた点である。
【0020】次に上記画像処理装置の動作について、図
5のフローチャートを参照しながら説明する。保存に際
しては、先ず行画像データ転送部5が、画像メモリ部1
の画像データのうち特定の行の画像データを符号部2に
転送する(ステップS11)。次に残り画像データ転送
部6が、画像メモリ部1の画像データのうち行画像デー
タ転送部5がステップS11において転送しなかった行
のデータを符号部2に転送する(ステップS12)。次
に符号部2が、行画像データ転送部5および残り画像デ
ータ転送部6から受け取ったデータを順次符号化して圧
縮する(ステップS13)。次に符号データ転送部7
が、符号部2により符号化されたデータを符号メモリ部
3に転送する(ステップS14)。
5のフローチャートを参照しながら説明する。保存に際
しては、先ず行画像データ転送部5が、画像メモリ部1
の画像データのうち特定の行の画像データを符号部2に
転送する(ステップS11)。次に残り画像データ転送
部6が、画像メモリ部1の画像データのうち行画像デー
タ転送部5がステップS11において転送しなかった行
のデータを符号部2に転送する(ステップS12)。次
に符号部2が、行画像データ転送部5および残り画像デ
ータ転送部6から受け取ったデータを順次符号化して圧
縮する(ステップS13)。次に符号データ転送部7
が、符号部2により符号化されたデータを符号メモリ部
3に転送する(ステップS14)。
【0021】この後、高速出力に際しては、先ず符号デ
ータ転送部7が、符号メモリ部3から特定の行に対応す
る符号データを復号部4に転送する(ステップS1
5)。次に復号部4が、符号データ転送部7から受け取
った符号データを画像データに復号する(ステップS1
6)。次に復号データ縮小部11が、復号部4により復
号された画像データを行方向に縮小して出力部8に転送
する(ステップS17)。次に出力部8が、復号データ
縮小部11から転送された画像データに対応する信号を
出力装置に出力する(ステップS18)。
ータ転送部7が、符号メモリ部3から特定の行に対応す
る符号データを復号部4に転送する(ステップS1
5)。次に復号部4が、符号データ転送部7から受け取
った符号データを画像データに復号する(ステップS1
6)。次に復号データ縮小部11が、復号部4により復
号された画像データを行方向に縮小して出力部8に転送
する(ステップS17)。次に出力部8が、復号データ
縮小部11から転送された画像データに対応する信号を
出力装置に出力する(ステップS18)。
【0022】図6は上記画像処理装置により画像を符号
化して保存し、復号して出力する過程の画像データの説
明図で、この図6を参照しながら上記画像処理装置の具
体的な動作について説明する。なお、動作の流れは図5
のフローチャートと同じである。いま、画像データの画
像を4分の1に縮小して出力装置に出力するものとす
る。また図6の(a)に示すように画像データが16行
からなり、特定の行が4n−3行(nは自然数)、すな
わち1,5,9,13行であるものとする。データの保
存に際しては、先ず行画像データ転送部5が、画像メモ
リ部1の画像データの1,5,9,13行のデータを符
号部2に転送する。次に残り画像データ転送部6が、画
像メモリ部1の画像データの2〜4,6〜8,10〜1
2,14〜16行のデータを符号部2に転送する。次に
符号部2が、行画像データ転送部5および残り画像デー
タ転送部6から受け取ったデータを順次符号化して圧縮
する。次に符号データ転送部7が、符号部2により符号
化された符号データを符号メモリ部3に転送する。これ
により符号メモリ部3のデータは図6の(b)に示すよ
うになる。
化して保存し、復号して出力する過程の画像データの説
明図で、この図6を参照しながら上記画像処理装置の具
体的な動作について説明する。なお、動作の流れは図5
のフローチャートと同じである。いま、画像データの画
像を4分の1に縮小して出力装置に出力するものとす
る。また図6の(a)に示すように画像データが16行
からなり、特定の行が4n−3行(nは自然数)、すな
わち1,5,9,13行であるものとする。データの保
存に際しては、先ず行画像データ転送部5が、画像メモ
リ部1の画像データの1,5,9,13行のデータを符
号部2に転送する。次に残り画像データ転送部6が、画
像メモリ部1の画像データの2〜4,6〜8,10〜1
2,14〜16行のデータを符号部2に転送する。次に
符号部2が、行画像データ転送部5および残り画像デー
タ転送部6から受け取ったデータを順次符号化して圧縮
する。次に符号データ転送部7が、符号部2により符号
化された符号データを符号メモリ部3に転送する。これ
により符号メモリ部3のデータは図6の(b)に示すよ
うになる。
【0023】この後、高速出力に際しては、符号データ
転送部7が、符号メモリ部3から1,5,9,13行に
対応する符号データを復号部4に転送する。次に復号部
4が、符号データ転送部7から受け取った符号データを
画像データに復号する。次に復号データ縮小部11が、
復号部4により復号された画像データを行方向に4分の
1に縮小して、図6の(c)に示す画像データを出力部
8に転送する。次に出力部8が、復号データ縮小部11
から転送された画像データ、すなわち4分の1に縮小さ
れた画像データに対応する信号を出力装置に出力する。
転送部7が、符号メモリ部3から1,5,9,13行に
対応する符号データを復号部4に転送する。次に復号部
4が、符号データ転送部7から受け取った符号データを
画像データに復号する。次に復号データ縮小部11が、
復号部4により復号された画像データを行方向に4分の
1に縮小して、図6の(c)に示す画像データを出力部
8に転送する。次に出力部8が、復号データ縮小部11
から転送された画像データ、すなわち4分の1に縮小さ
れた画像データに対応する信号を出力装置に出力する。
【0024】このように、高速出力に際して、特定の行
のデータに対応する部分を符号化データの先頭部分に格
納し、その先頭部分だけを復号することにより出力画像
を得、さらに復号したデータを画像メモリ部1に転送す
ることなく直接復号データ縮小部11により行方向に縮
小して出力部8に転送するので、保存に要するデータ量
の増大なしに画像出力に要する時間を削減できる。
のデータに対応する部分を符号化データの先頭部分に格
納し、その先頭部分だけを復号することにより出力画像
を得、さらに復号したデータを画像メモリ部1に転送す
ることなく直接復号データ縮小部11により行方向に縮
小して出力部8に転送するので、保存に要するデータ量
の増大なしに画像出力に要する時間を削減できる。
【0025】なお上記実施例2では、特定の行として4
n−3行を選択したが、他の行を選択しても同様の効果
が得られることは明らかである。 (実施例3)図7は本発明の実施例3における画像処理
装置の構成図で、この画像処理装置は、画像メモリ部1
と、符号部2と、符号メモリ部3と、復号部4と、行画
像データ転送部5と、残り画像データ転送部6と、符号
データ転送部7と、出力部8と、復号データ縮小部11
と、画像データ縮小部13とを備えている。画像メモリ
部1は、画像データを記憶する。符号部2は、画像デー
タを符号化して圧縮する。符号メモリ部3は、符号部2
により符号化された符号データを保存する。復号部4
は、符号データを元の画像データに復号する。行画像デ
ータ転送部5は、画像メモリ部1の画像データのうち特
定の行のデータを符号部2に転送し、また復号部4によ
り復号された特定の行に対応する画像データを画像メモ
リ部1の特定の行に転送する。残り画像データ転送部6
は、画像メモリ部1の画像データのうち行画像データ転
送部5が転送しない行のデータを符号部2に転送し、ま
た復号部4により復号された特定の行に対応しない画像
データを画像メモリ部1の行画像データ転送部5が転送
しない行に転送する。符号データ転送部7は、符号デー
タを符号部2から符号メモリ部3に転送し、また符号デ
ータを符号メモリ部3から復号部4に転送する。出力部
8は、画像信号を出力する。復号データ縮小部11は、
復号部4により復号された画像データを行方向に縮小し
て出力部8に転送する。画像データ縮小部13は、画像
メモリ部1の画像データを縮小して出力部8に転送す
る。実際にはこれ以外にも、画像を登録、印刷する機能
などを実現するために種々の構成要素を備えているが、
本発明の要旨とは直接関係ないので説明を省略する。な
お実施例1との相違点は、行画像データ縮小部9の代わ
りに復号データ縮小部11および画像データ縮小部13
を設けた点である。
n−3行を選択したが、他の行を選択しても同様の効果
が得られることは明らかである。 (実施例3)図7は本発明の実施例3における画像処理
装置の構成図で、この画像処理装置は、画像メモリ部1
と、符号部2と、符号メモリ部3と、復号部4と、行画
像データ転送部5と、残り画像データ転送部6と、符号
データ転送部7と、出力部8と、復号データ縮小部11
と、画像データ縮小部13とを備えている。画像メモリ
部1は、画像データを記憶する。符号部2は、画像デー
タを符号化して圧縮する。符号メモリ部3は、符号部2
により符号化された符号データを保存する。復号部4
は、符号データを元の画像データに復号する。行画像デ
ータ転送部5は、画像メモリ部1の画像データのうち特
定の行のデータを符号部2に転送し、また復号部4によ
り復号された特定の行に対応する画像データを画像メモ
リ部1の特定の行に転送する。残り画像データ転送部6
は、画像メモリ部1の画像データのうち行画像データ転
送部5が転送しない行のデータを符号部2に転送し、ま
た復号部4により復号された特定の行に対応しない画像
データを画像メモリ部1の行画像データ転送部5が転送
しない行に転送する。符号データ転送部7は、符号デー
タを符号部2から符号メモリ部3に転送し、また符号デ
ータを符号メモリ部3から復号部4に転送する。出力部
8は、画像信号を出力する。復号データ縮小部11は、
復号部4により復号された画像データを行方向に縮小し
て出力部8に転送する。画像データ縮小部13は、画像
メモリ部1の画像データを縮小して出力部8に転送す
る。実際にはこれ以外にも、画像を登録、印刷する機能
などを実現するために種々の構成要素を備えているが、
本発明の要旨とは直接関係ないので説明を省略する。な
お実施例1との相違点は、行画像データ縮小部9の代わ
りに復号データ縮小部11および画像データ縮小部13
を設けた点である。
【0026】次に上記画像処理装置の動作について、図
8のフローチャートを参照しながら説明する。保存に際
しては、先ず行画像データ転送部5が、画像メモリ部1
の画像データのうち特定の行のデータを符号部2に転送
する(ステップS21)。次に残り画像データ転送部6
が、画像メモリ部1の画像データのうち行画像データ転
送部5がステップS21において転送しなかった行のデ
ータを符号部2に転送する(ステップS22)。次に符
号部2が、行画像データ転送部5および残り画像データ
転送部6から受け取ったデータを順次符号化して圧縮す
る(ステップS23)。次に符号データ転送部7が、符
号部2により符号化された符号データを符号メモリ部3
に転送する(ステップS24)。
8のフローチャートを参照しながら説明する。保存に際
しては、先ず行画像データ転送部5が、画像メモリ部1
の画像データのうち特定の行のデータを符号部2に転送
する(ステップS21)。次に残り画像データ転送部6
が、画像メモリ部1の画像データのうち行画像データ転
送部5がステップS21において転送しなかった行のデ
ータを符号部2に転送する(ステップS22)。次に符
号部2が、行画像データ転送部5および残り画像データ
転送部6から受け取ったデータを順次符号化して圧縮す
る(ステップS23)。次に符号データ転送部7が、符
号部2により符号化された符号データを符号メモリ部3
に転送する(ステップS24)。
【0027】この後、高速出力に際しては、先ず符号デ
ータ転送部7が、符号メモリ部3から特定の行に対応す
る符号データを復号部4に転送する(ステップS2
5)。次に復号部4が、符号データ転送部7から受け取
った符号データを画像データに復号する(ステップS2
6)。次に復号データ縮小部11が、復号部4により復
号された画像データを行方向に縮小して出力部8に転送
し(ステップS27)、行画像データ転送部5が、復号
部4により復号された画像データを画像メモリ部1の特
定の行に転送する(ステップS28)。次に出力部8
が、復号データ縮小部11から転送された画像データに
対応する信号を出力装置に出力する(ステップS2
9)。
ータ転送部7が、符号メモリ部3から特定の行に対応す
る符号データを復号部4に転送する(ステップS2
5)。次に復号部4が、符号データ転送部7から受け取
った符号データを画像データに復号する(ステップS2
6)。次に復号データ縮小部11が、復号部4により復
号された画像データを行方向に縮小して出力部8に転送
し(ステップS27)、行画像データ転送部5が、復号
部4により復号された画像データを画像メモリ部1の特
定の行に転送する(ステップS28)。次に出力部8
が、復号データ縮小部11から転送された画像データに
対応する信号を出力装置に出力する(ステップS2
9)。
【0028】この後、高品質出力に際しては、先ず残り
画像データ転送部6が、復号部4により復号された残り
の画像データを画像メモリ部1のステップS28におい
て行画像データ転送部5が転送した行以外の行に転送す
る(ステップS30)。次に画像データ縮小部13が、
画像メモリ部1の画像データを縮小して出力部8に転送
する(ステップS31)。次に出力部8が、画像データ
縮小部13から転送された画像データに対応する信号を
出力装置に出力する(ステップS32)。
画像データ転送部6が、復号部4により復号された残り
の画像データを画像メモリ部1のステップS28におい
て行画像データ転送部5が転送した行以外の行に転送す
る(ステップS30)。次に画像データ縮小部13が、
画像メモリ部1の画像データを縮小して出力部8に転送
する(ステップS31)。次に出力部8が、画像データ
縮小部13から転送された画像データに対応する信号を
出力装置に出力する(ステップS32)。
【0029】図9は上記画像処理装置により画像を符号
化して保存し、復号して出力する過程の画像データの説
明図で、この図9を参照しながら上記画像処理装置の具
体的な動作について説明する。なお、動作の流れは図8
のフローチャートと同じである。いま、画像データの画
像を4分の1に縮小して高速の出力を行い、2分の1に
縮小して高品質の出力を行うものとする。また図9の
(a)に示すように画像データが16行からなり、特定
の行が4n−3行(nは自然数)、すなわち1,5,
9,13行であるものとする。データの保存に際して、
先ず行画像データ転送部5が、画像メモリ部1の画像デ
ータの1,5,9,13行のデータを符号部2に転送す
る。次に残り画像データ転送部6が、画像メモリ部1の
画像データの2〜4,6〜8,10〜12,14〜16
行のデータを符号部2に転送する。次に符号部2が、行
画像データ転送部5および残り画像データ転送部6から
受け取ったデータを順次符号化して圧縮する。次に符号
データ転送部7が、符号部2により符号化された符号デ
ータを符号メモリ部3に転送する。これにより符号メモ
リ部3のデータは図9の(b)に示すようになる。
化して保存し、復号して出力する過程の画像データの説
明図で、この図9を参照しながら上記画像処理装置の具
体的な動作について説明する。なお、動作の流れは図8
のフローチャートと同じである。いま、画像データの画
像を4分の1に縮小して高速の出力を行い、2分の1に
縮小して高品質の出力を行うものとする。また図9の
(a)に示すように画像データが16行からなり、特定
の行が4n−3行(nは自然数)、すなわち1,5,
9,13行であるものとする。データの保存に際して、
先ず行画像データ転送部5が、画像メモリ部1の画像デ
ータの1,5,9,13行のデータを符号部2に転送す
る。次に残り画像データ転送部6が、画像メモリ部1の
画像データの2〜4,6〜8,10〜12,14〜16
行のデータを符号部2に転送する。次に符号部2が、行
画像データ転送部5および残り画像データ転送部6から
受け取ったデータを順次符号化して圧縮する。次に符号
データ転送部7が、符号部2により符号化された符号デ
ータを符号メモリ部3に転送する。これにより符号メモ
リ部3のデータは図9の(b)に示すようになる。
【0030】この後、高速出力に際しては、先ず符号デ
ータ転送部7が、符号メモリ部3から1,5,9,13
行に対応する符号データを復号部4に転送する。次に復
号部4が、符号データ転送部7から受け取った符号デー
タを画像データに復号する。次に復号データ縮小部11
が、復号部4により復号された画像データを行方向に4
分の1に縮小して、図9の(c)に示す画像データを出
力部8に転送する。また行画像データ転送部5が、復号
部4により復号された画像データを画像メモリ部1の
1,5,9,13行に転送する。次に出力部8が、行画
像データ縮小部9から転送された画像データ、すなわち
4分の1に縮小された画像データに対応する信号を出力
装置に出力する。
ータ転送部7が、符号メモリ部3から1,5,9,13
行に対応する符号データを復号部4に転送する。次に復
号部4が、符号データ転送部7から受け取った符号デー
タを画像データに復号する。次に復号データ縮小部11
が、復号部4により復号された画像データを行方向に4
分の1に縮小して、図9の(c)に示す画像データを出
力部8に転送する。また行画像データ転送部5が、復号
部4により復号された画像データを画像メモリ部1の
1,5,9,13行に転送する。次に出力部8が、行画
像データ縮小部9から転送された画像データ、すなわち
4分の1に縮小された画像データに対応する信号を出力
装置に出力する。
【0031】この後、高品質出力に際しては、先ず残り
画像データ転送部6が、復号部4により復号された残り
の画像データを画像メモリ部1の2〜4,6〜8,10
〜12,14〜16行に転送する。これにより画像メモ
リ部1のデータは図9の(a)に示すようになる。次に
画像データ縮小部13が、画像メモリ部1の画像データ
を縦横それぞれ2分の1に縮小した図9の(d)のよう
な画像データに変換して出力部8に転送する。次に出力
部8が、画像データ縮小部13から転送された画像デー
タ、すなわち2分の1に縮小された画像データに対応す
る信号を出力装置に出力する。
画像データ転送部6が、復号部4により復号された残り
の画像データを画像メモリ部1の2〜4,6〜8,10
〜12,14〜16行に転送する。これにより画像メモ
リ部1のデータは図9の(a)に示すようになる。次に
画像データ縮小部13が、画像メモリ部1の画像データ
を縦横それぞれ2分の1に縮小した図9の(d)のよう
な画像データに変換して出力部8に転送する。次に出力
部8が、画像データ縮小部13から転送された画像デー
タ、すなわち2分の1に縮小された画像データに対応す
る信号を出力装置に出力する。
【0032】このように、特定の行のデータに対応する
部分を符号化データの先頭部分に格納して、その先頭部
分だけを復号し、直接復号データ縮小部11により行方
向に縮小して出力部8に転送することにより、高速に画
像出力するとともに、画像データの全情報を利用した高
品質の画像出力を可能にすることにより、保存に要する
データ量の増大なしに画像出力の高速性と高品質性とを
両立できる。
部分を符号化データの先頭部分に格納して、その先頭部
分だけを復号し、直接復号データ縮小部11により行方
向に縮小して出力部8に転送することにより、高速に画
像出力するとともに、画像データの全情報を利用した高
品質の画像出力を可能にすることにより、保存に要する
データ量の増大なしに画像出力の高速性と高品質性とを
両立できる。
【0033】なお上記実施例3では、特定の行として4
n−3行を選択したが、他の行を選択しても同様の効果
が得られることは明らかである。
n−3行を選択したが、他の行を選択しても同様の効果
が得られることは明らかである。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、画
像データを記憶する画像メモリ部と、画像データを符号
化して圧縮する符号部と、符号部により符号化された符
号データを保存する符号メモリ部と、符号データを元の
画像データに復号する復号部と、画像メモリ部の画像デ
ータのうち特定の行の画像データを符号部に転送し、復
号部で復号された特定の行に対応する画像データを画像
メモリ部の特定の行に転送する行画像データ転送部と、
画像メモリ部の画像データのうち行画像データ転送部が
転送しない行のデータを符号部に転送し、復号部で復号
された特定の行に対応しない画像データを画像メモリ部
の行画像データ転送部が転送しない行に転送する残り画
像データ転送部と、符号部からの符号データを符号メモ
リ部に転送し、符号メモリ部からの符号データを復号部
に転送する符号データ転送部と、画像を出力装置に出力
する出力部と、高速出力時に画像メモリ部の画像データ
のうち出力に必要な行の画像データを行方向に縮小して
出力部に転送する行画像データ縮小部とを備えたので、
出力装置の解像度に対して必要な行数の符号化をまず行
い、その後に残りの行の符号化を行って、復号時には出
力装置の解像度に対して必要な行数のみの復号を行うこ
とから、保存に要するデータ量の増大なしに出力に要す
る時間を良好に削減できる。
像データを記憶する画像メモリ部と、画像データを符号
化して圧縮する符号部と、符号部により符号化された符
号データを保存する符号メモリ部と、符号データを元の
画像データに復号する復号部と、画像メモリ部の画像デ
ータのうち特定の行の画像データを符号部に転送し、復
号部で復号された特定の行に対応する画像データを画像
メモリ部の特定の行に転送する行画像データ転送部と、
画像メモリ部の画像データのうち行画像データ転送部が
転送しない行のデータを符号部に転送し、復号部で復号
された特定の行に対応しない画像データを画像メモリ部
の行画像データ転送部が転送しない行に転送する残り画
像データ転送部と、符号部からの符号データを符号メモ
リ部に転送し、符号メモリ部からの符号データを復号部
に転送する符号データ転送部と、画像を出力装置に出力
する出力部と、高速出力時に画像メモリ部の画像データ
のうち出力に必要な行の画像データを行方向に縮小して
出力部に転送する行画像データ縮小部とを備えたので、
出力装置の解像度に対して必要な行数の符号化をまず行
い、その後に残りの行の符号化を行って、復号時には出
力装置の解像度に対して必要な行数のみの復号を行うこ
とから、保存に要するデータ量の増大なしに出力に要す
る時間を良好に削減できる。
【0035】また、画像データを記憶する画像メモリ部
と、画像データを符号化して圧縮する符号部と、符号部
により符号化された符号データを保存する符号メモリ部
と、符号データを元の画像データに復号する復号部と、
画像メモリ部の画像データのうち特定の行の画像データ
を符号部に転送し、復号部で復号された特定の行に対応
する画像データを画像メモリ部の特定の行に転送する行
画像データ転送部と、画像メモリ部の画像データのうち
行画像データ転送部が転送しない行のデータを符号部に
転送し、復号部で復号された特定の行に対応しない画像
データを画像メモリ部の行画像データ転送部が転送しな
い行に転送する残り画像データ転送部と、符号部からの
符号データを符号メモリ部に転送し、符号メモリ部から
の符号データを復号部に転送する符号データ転送部と、
画像信号を出力装置に出力する出力部と、高速出力時に
復号部で復号された画像データを行方向に縮小して出力
部に転送する復号データ縮小部とを備えれば、出力装置
の解像度に対して必要な行数の符号化をまず行い、その
後に残りの行の符号化を行って、復号時には出力装置の
解像度に対して必要な行数のみの復号を行い、そのデー
タを画像メモリ部に転送せず、直接出力部に転送するこ
とから、画像メモリ部に転送する必要がなく、保存に要
するデータ量の増大なしに出力に要する時間をさらに良
好に削減できる。
と、画像データを符号化して圧縮する符号部と、符号部
により符号化された符号データを保存する符号メモリ部
と、符号データを元の画像データに復号する復号部と、
画像メモリ部の画像データのうち特定の行の画像データ
を符号部に転送し、復号部で復号された特定の行に対応
する画像データを画像メモリ部の特定の行に転送する行
画像データ転送部と、画像メモリ部の画像データのうち
行画像データ転送部が転送しない行のデータを符号部に
転送し、復号部で復号された特定の行に対応しない画像
データを画像メモリ部の行画像データ転送部が転送しな
い行に転送する残り画像データ転送部と、符号部からの
符号データを符号メモリ部に転送し、符号メモリ部から
の符号データを復号部に転送する符号データ転送部と、
画像信号を出力装置に出力する出力部と、高速出力時に
復号部で復号された画像データを行方向に縮小して出力
部に転送する復号データ縮小部とを備えれば、出力装置
の解像度に対して必要な行数の符号化をまず行い、その
後に残りの行の符号化を行って、復号時には出力装置の
解像度に対して必要な行数のみの復号を行い、そのデー
タを画像メモリ部に転送せず、直接出力部に転送するこ
とから、画像メモリ部に転送する必要がなく、保存に要
するデータ量の増大なしに出力に要する時間をさらに良
好に削減できる。
【0036】また上記構成に加えて、画像メモリ部の画
像データを縮小して出力部に転送する画像データ縮小部
を備えれば、低い解像度に対して必要な行数の符号化を
まず行い、その後に残りの行の符号化を行って、復号時
には低い解像度に対して必要な行数の復号をまず行い、
その後に高い解像度に対して必要な復号を行うことか
ら、保存に要するデータ量の増大なしに、低い解像度の
画像の高速出力と、高い解像度の画像による高品質出力
とを良好に両立できる。
像データを縮小して出力部に転送する画像データ縮小部
を備えれば、低い解像度に対して必要な行数の符号化を
まず行い、その後に残りの行の符号化を行って、復号時
には低い解像度に対して必要な行数の復号をまず行い、
その後に高い解像度に対して必要な復号を行うことか
ら、保存に要するデータ量の増大なしに、低い解像度の
画像の高速出力と、高い解像度の画像による高品質出力
とを良好に両立できる。
【図1】本発明の実施例1における画像処理装置の構成
図である。
図である。
【図2】本発明の実施例1における画像処理装置の動作
を説明するフローチャートである。
を説明するフローチャートである。
【図3】本発明の実施例1における画像処理装置の画像
データの流れの説明図である。
データの流れの説明図である。
【図4】本発明の実施例2における画像処理装置の構成
図である。
図である。
【図5】本発明の実施例2における画像処理装置の動作
を説明するフローチャートである。
を説明するフローチャートである。
【図6】本発明の実施例2における画像処理装置の画像
データの流れの説明図である。
データの流れの説明図である。
【図7】本発明の実施例3における画像処理装置の構成
図である。
図である。
【図8】本発明の実施例3における画像処理装置の動作
を説明するフローチャートである。
を説明するフローチャートである。
【図9】本発明の実施例3における画像処理装置の画像
データの流れの説明図である。
データの流れの説明図である。
【図10】従来の画像処理装置の構成図である。
1 画像メモリ部 2 符号部 3 符号メモリ部 4 復号部 5 行画像データ転送部 6 残り画像データ転送部 7 符号データ転送部 8 出力部 9 行画像データ縮小部 11 復号データ縮小部 13 画像データ縮小部
Claims (3)
- 【請求項1】 画像データを記憶する画像メモリ部と、 画像データを符号化して圧縮する符号部と、 前記符号部により符号化された符号データを保存する符
号メモリ部と、 符号データを元の画像データに復号する復号部と、 前記画像メモリ部の画像データのうち特定の行の画像デ
ータを前記符号部に転送し、前記復号部で復号された特
定の行に対応する画像データを前記画像メモリ部の特定
の行に転送する行画像データ転送部と、 前記画像メモリ部の画像データのうち前記行画像データ
転送部が転送しない行のデータを前記符号部に転送し、
前記復号部で復号された特定の行に対応しない画像デー
タを前記画像メモリ部の前記行画像データ転送部が転送
しない行に転送する残り画像データ転送部と、 前記符号部からの符号データを前記符号メモリ部に転送
し、前記符号メモリ部からの符号データを前記復号部に
転送する符号データ転送部と、 画像を出力装置に出力する出力部と、 高速出力時に前記画像メモリ部の画像データのうち出力
に必要な行の画像データを行方向に縮小して前記出力部
に転送する行画像データ縮小部とを備えたことを特徴と
する画像処理装置。 - 【請求項2】 画像データを記憶する画像メモリ部と、 画像データを符号化して圧縮する符号部と、 前記符号部により符号化された符号データを保存する符
号メモリ部と、 符号データを元の画像データに復号する復号部と、 前記画像メモリ部の画像データのうち特定の行の画像デ
ータを前記符号部に転送し、前記復号部で復号された特
定の行に対応する画像データを前記画像メモリ部の特定
の行に転送する行画像データ転送部と、 前記画像メモリ部の画像データのうち前記行画像データ
転送部が転送しない行のデータを前記符号部に転送し、
前記復号部で復号された特定の行に対応しない画像デー
タを前記画像メモリ部の前記行画像データ転送部が転送
しない行に転送する残り画像データ転送部と、 前記符号部からの符号データを前記符号メモリ部に転送
し、前記符号メモリ部からの符号データを前記復号部に
転送する符号データ転送部と、 画像信号を出力装置に出力する出力部と、 高速出力時に前記復号部で復号された画像データを行方
向に縮小して前記出力部に転送する復号データ縮小部と
を備えたことを特徴とする画像処理装置。 - 【請求項3】 画像メモリ部の画像データを縮小して出
力部に転送する画像データ縮小部を備えたことを特徴と
する請求項2に記載の画像処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4262502A JPH06113090A (ja) | 1992-09-30 | 1992-09-30 | 画像処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4262502A JPH06113090A (ja) | 1992-09-30 | 1992-09-30 | 画像処理装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06113090A true JPH06113090A (ja) | 1994-04-22 |
Family
ID=17376697
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4262502A Pending JPH06113090A (ja) | 1992-09-30 | 1992-09-30 | 画像処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06113090A (ja) |
-
1992
- 1992-09-30 JP JP4262502A patent/JPH06113090A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0621730B1 (en) | Dual memory buffer scheme for providing multiple data streams from stored data | |
JP2521010B2 (ja) | 複数ビデオ・ウィンドウを表示する方法及び装置 | |
US6771830B2 (en) | Differential pulse code modulation image compression with varying levels of quantizers | |
JP3037407B2 (ja) | デジタル信号処理システム | |
TW230857B (ja) | ||
US6941019B1 (en) | Reentry into compressed data | |
EP0765082A3 (en) | Subtitle signal encoding/decoding | |
US5245441A (en) | Document imaging processing method and apparatus | |
JP2009273106A (ja) | エントロピー復号化回路、エントロピー復号化方法、およびパイプライン方式を利用したエントロピー復号化方法 | |
CA2165492A1 (en) | Temporally-Pipelined Predictive Encoder/Decoder Circuit and Method | |
JPH08251586A (ja) | ランレングス復号化装置 | |
US20040057522A1 (en) | MPEG video bitstream decoder system and method | |
US6829303B1 (en) | Methods and apparatus for decoding images using dedicated hardware circuitry and a programmable processor | |
KR980012962A (ko) | 화면 합성 장치 | |
JPS60154776A (ja) | コード化及び解号方式 | |
JPH06113090A (ja) | 画像処理装置 | |
EP0831661A2 (en) | Apparatus for decoding variable length coded data | |
JPH04192080A (ja) | 画像メモリ装置及び画像データ処理方法 | |
JPH06111012A (ja) | 画像処理装置 | |
JP3187696B2 (ja) | 画像符号化装置 | |
KR970008413B1 (ko) | 영상복호장치 | |
TW499798B (en) | Techniques to implement two-dimensional compression | |
JP2506705B2 (ja) | 階層的画像における符号化復号化装置 | |
JPS59143474A (ja) | 復号化装置 | |
JPH06303609A (ja) | スクランブル信号再生装置 |