JPS59142786A - 再生装置 - Google Patents

再生装置

Info

Publication number
JPS59142786A
JPS59142786A JP1649983A JP1649983A JPS59142786A JP S59142786 A JPS59142786 A JP S59142786A JP 1649983 A JP1649983 A JP 1649983A JP 1649983 A JP1649983 A JP 1649983A JP S59142786 A JPS59142786 A JP S59142786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
signal
head
circuit
envelope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1649983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0143381B2 (ja
Inventor
Haruo Suenaga
治雄 末永
Hisayoshi Inoue
久嘉 井上
Masaru Nakahama
中濱 勝
Hiroshi Horikane
宏 堀金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1649983A priority Critical patent/JPS59142786A/ja
Publication of JPS59142786A publication Critical patent/JPS59142786A/ja
Publication of JPH0143381B2 publication Critical patent/JPH0143381B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/02Driving or moving of heads
    • G11B21/10Track finding or aligning by moving the head ; Provisions for maintaining alignment of the head relative to the track during transducing operation, i.e. track following

Landscapes

  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は回転駆動される円盤状の記録媒体上に同心円状
の記録トラックとして順次記録された信号音、再生ピッ
クアップ手段によシ再生する再生装置に関するもので、
再生すべき記録トラックより最適な再生信号が得られる
位置で、自動的に前記再生ピックアップ手段と記録媒体
との相対的位置が規制されるよう構成したものである。
従来例の構成とその問題点 第1図に磁気シート(以下ソートと記す。)を記録媒体
とした再生装置の一部構成を示す。
ンートモータ1にてCW(時計回り)方向に回転するン
ート2には第1.第2.第3・・・・・・の記録トラッ
ク3,4.5が同心円状に設けられている06はこの記
録トラックに記録されている情報(例えばビデオ信号)
を読み出す為の再生ヘッドである。
この再生ヘッド6を半径方向に移動させると第2図の様
にヘッド6の位置がそれぞれのトラック3.4.5の中
心に位置する時にヘッド出力が最大になる。
従って1例えば第1のトラック3を再生する場合には矢
印の様にその付近で半径方向にヘッド6を振動させ、ヘ
ッド6の出力が最大となる位置にヘッド6を固定すれば
最良の再生が行なえる。この時の最良か否かの検出およ
び制御方式には、従来シート2がある回転角度の時のヘ
ッド6出力の1直、あるいは1回転期間のヘッド6出力
の積分値が最大となる様にヘッド位置を微調した後固定
するという方式が一般に用いられている。
ここで例えば第3図の様にシートの磁気粒子の並び方(
以下オリエンテーションと記す。)が平行になっている
場合には再生ヘッド6を第1のトラック3に対して若干
内周寄りに、その中心位置に−及び着干外周寄りにそれ
ぞれ位置させると−その時のヘッド出力はそれぞれ第4
図(a) 、 (b)および(C)の様になる。従って
この場合の前述した5ツド出力が最良か否かの検出は、
前者の方式(図示した1回転周期の時間T後の微小時間
ΔTの出力を検出すると仮定する。)及び後者の方式井
筒4図(b)の出力波形を最良と判別し、捷たこの(b
)が最良であるとされていた。
また第5図の様に第1のトラック3の記録パターンが偏
心している場合には再生ヘッド6を第1のトラック3に
対して若干内周寄りに一路中心位置に−及び若干外周寄
りにそれぞれ位置させると−その時のヘッド出力はそれ
ぞれ第6図(a) 、 (b) 、 (C)の様になる
。従ってこの場合の前述したヘッド出力が最良か否かの
検出は、前者の場合には(a)の波形を、後者の場合に
は(a)または(C)の波形をそれぞれ最良と検出する
。しかし、一般にヘッド出力は(b)に示した様に最大
エンベロープ振幅人に対する最小エンベロープ振幅B−
すなわちB/Aの値が1に近い程、またヘッド出力が大
きい程良いとされているので、この場合には(b)の波
形を最良と検出しなければならない。従って前者及び後
者の検出はどちらも正しいとは言えない。
発明の目的 本発明では前述したB/Aの値より1に近く、またヘッ
ド出力がより最大に近い位置をヘッド出力が最良と判別
し、その位置にヘッド位置を設定する様に構成した哄痒
再生装置を提供する事を目的とする。
発明の構成 本発明ではヘッド位置をトラックの巾方向に微小に移動
させながらヘッド出力の最小エンベロープ振幅Bをシー
トの1回転毎に検出し、その値が最大となる再生ヘッド
位置を求め−またこれに基づいてヘッド位置を設定して
最良の再生状態を得る様に構成している。
実施例の説明 第7図に本発明の一実施例による画像再生装置の構成図
を示す。
図に於てシートモータにてCW力方向時計回り方向9反
時計回り方向はCaW)に回転するシート2には第1.
第2.第3・・・・・の記録トラック(以下トラックと
記す。)3,4.5・・・・・・が同心円状に設けられ
ている。6はこのトラックに記録されている画像信号を
読み出す為の再生ヘッドでアリ、スデッピングモータ7
の回転運動を第1゜第2の歯車8.9により直線運動に
変換し−この回転運動に伴ない円周方向に対して直線状
に移動する。10はステッピングモータ駆動回路であり
装置全体の制御等を行なうマイクロプロセッサ11より
のCW方向回転指令パルス(以下CWパルスと記す。)
12及びCCWパルス13を受けてステンピングモータ
アをCW力方向びccw方向に回転させて、再生ヘッド
6をシート2に対して外周方向及び内周方向に移動させ
る。14はシート2を定速に回転させる為のシートモー
タ駆動回路である。
第1の増幅回路15で増幅して得られる再生ヘッド6よ
りの再生信号16は復調回路17及び第2の増幅回路1
8によりビデオ信号に変換され出力端子19に出力され
る。この再生信号16f:検波回路20にてエンベロー
プ検波したエンベロープ信号21は第1の電圧バッフ1
回路22を通った後最小値ホールド回路23に入力され
るOこの最小値ホールド回路23の第1のホールド出力
24は、シート2と共に回転する回転位置検出用磁石2
5のもれ磁束を磁界検出素子26で拾い−その出力を回
転位置検出信号増幅回路27.整形回路28及び第1の
単安定マルチノくイブレータ(以下1jMと記す。)2
9でデユーティが略50:50の第1の回転パルス信号
30に変換し−この第1の回転パルス信号3oの立上り
エツジで動作する第20BjM31より得られる第2の
回転パルス信号32の立下りエツジで動作する第3のM
、M33の第3の回転パルス信号34に伴ないリセット
回路36でGND電位に対して正側の電位(Vcc )
にリセットされる。従って第3の回転パルス信号34の
立上りエツジの発生する寸前に於ける第1のホールド出
力24は、これよシンートの略1回転手前に発生した第
3の回転パルス信号34の立下りエツジよシの再生信号
16のエンベロープ信号21の最小値をホールドしてい
る。ここで第2.第3の回転パルス信号32.34のパ
ルス幅はシート201回転周期に対して十分に短かく設
定されているので最小値ホールド回路23は近似的にシ
ート2の1回転中のエンベロープ信号21の最小値を各
回転毎に検出していることになる。
この第1のホールド出力24は第2の電圧バッファ36
を通り第1.第2のサンプル・ボールド回路(以下S&
Hと記す。)37.38に入力される。第1.第2のS
&H37,38はそれぞれ第2の回転パルス信号32を
、第1の回転パルス信号3oの立上りエツジに同期して
その1周期間出力されるマイクロプロセッサ11よりの
ラッチ指令パルス39を第1の回転パルス信号30の立
下りエツジをクロック入力とする第1のラッチ回路4o
でラッチした第1のラッチ出力41を、その立上りエツ
ジをクロック入力とし、第3の回転パルス信号34をリ
セット入力とする第2のラッチ回路42でラッチし、そ
の第2のラッチ出力43をゲート制御信号とするゲート
回路44で第2の回転パルス信号32をゲートし、その
ゲート出力45を第2のラッチ出力43の立下りエツジ
で動作する双安定マルチバイブレータ(以下F、Fと記
す。)46の出力論理レベルに従って切換回路47で切
換えられた第1.第2のサンプルパルス48.49に従
って第2の電圧バッファ36の出力をホールドする。こ
の第1のS&H37の第2のホールド出力50はコンパ
レータ51の十入力端子に一第2のS&H38の第3の
ホールド出力52は一入力端子にそれぞれ入力し−その
コンパレート出力63とF、F46の出力とを排他論理
和回路64に入力し−その出力を第1の回転パルス信号
30の立下りエツジで動作する第3のラッチ回路65で
ラッチし、その第3のラッチ出力56はマイクロプロセ
ッサに入力される。従ってこの第3のラッチ出力56は
、ラッチ指令パルス39が出力される毎の第2の回転パ
ルス信号32の出力タイミングに於ける第2の電圧バッ
ファ36の出力値が増加している場合には“H”レベル
を、逆の場合には゛°L゛レベルを保ち続ける。
当然図示していないがF、Fa6はこの様な論理レベル
となる様に初期設定される。
第8図に最良の再生信号16を得る為の再生ヘッド6と
トラック(第7図では第1のトラック3)との最適の位
置関係を求める場合の各部信号のタイムチャートを示す
。ここで時刻toに於けるF、F46の出力は“H”に
設定されているとする。
また第3のホールド出力62は第2のホールド出力6o
に比べて十分に大きな値であり、再生ヘッド6位置は第
1のトラック3付近にあると仮定するO 前記関係を求める為には時刻t1より t3の期間ラッ
チ指令パルス39を出力し、これより得られる第2のラ
ッチ出力43で時刻t2より t4の期間ゲート回路4
4は閉じる。この時のF、F1aの出力は“H”なので
切換回路47はa側に切換わっているので時刻L3より
t4の期間第1のサンプルパルスが発生する。従って、
時刻1.よりL3 の期間(シート2の1回転周期に相
当する。)の再生信号16のエンベロープ信号21で最
も低い部分のレベル(以下最小値と記す。)が第1のS
&H37にホールドされる。次に第1の回転パルス信号
30の立下りに同期させてCCWパルス13を出力する
と、再生ヘッド6の位置は内周方向へ僅かに移動する。
ここで時刻L6でラッチ指令パルス39を出力すると、
時刻t7より L9の期間ゲート回路44が閉じ、捷た
この時のF、F46の出力は“L“で切換回路47はb
側に切換わっているので第2のサンプルパルス49が時
刻t8  より し90期間発生する。従ってヘッド6
の位置が移動した後の時刻t6より L8の期間のエン
ベロープ信号21の最小値が第2のS&H3Bにホール
トされる。
以上の操作でヘッド6の位置を移動させる前と後のエン
ベロープ信号21flQそれぞれの最小値が第1.第2
のS&H31,38にそれぞれホールドされるので一時
刻tinでラッチした第3のラッチ出力66が“H゛に
なるので再生ヘッド6の位置は第1のトラック3の中心
付近で外周側よりその中心方向に移動した事が判明する
。この時の第3のラッチ出力56が” L ”であれば
再生ヘッド6の位置は第1のトラック3の中心付近より
内周側に移動した事になるので以後はCWパルス12を
出力して、再生ヘッド6の位置を外周方向に移動させ一
後述する方式と同様にエンベロープ信号21の最小値が
最も大きい再生ヘッド6の位置を求めればよい。
前述した様に再生ヘッド6の位置が第1のトラック3の
外周側よりその中心方向に移動した事が判明したので、
時刻t10 + ’+3  のそれぞれでCCWパルス
13を出力してさらに再生ヘッド6を内周方向に移動さ
せ、その都度のエンベロープ信号21の最小値を比較す
ると、第3のラッチ出力66が常に′″H”を保ってい
る事より最小値は常に増加している事が判かる。しかし
2時刻LL6でCCWパルス13を出力すると時刻tl
で第3のラッチ出力66が゛L°゛に変化するのでエン
ベロープ信号21の最小値が増加方向より減小方向に変
化した事が判明する。
同様にして実行する必要は無いが時刻ti9以降もCC
Wパルス13を出力すると第3のラッチ出力56は“L
 ”を保ち続ける。
従って時刻t14よりt’sまでの再生信号が、時刻t
riよりti2まで、または時刻tlよりL18までの
それに比べて良好であるという事が判明したので1時刻
t17の再生ヘッド6位置よりは1パルス(7) −時
刻t、、 0よりは2パルスの0wパルス13を出力し
て再生ヘッド6の位置を時刻te4の状態に戻す事によ
シ再生ヘッド6と第1のトラック3との位置関係を最適
に設定できるので一最良の再生信号16が得られる。 
 ゛ この第1の実施例ではステッピングモータ7を用いて再
生ヘッド6の位置をステップ状に移動させて最適位置を
検出する様に構成しているが、一般のモータを用いてそ
の回転数を管理しながら再生ヘッド6を移動させて最適
位置を求めてもよい。
発明の効果 以上の様に本発明による画像再生装置では再生信号を得
るピックアップ手段をトラックの巾方向に移動せしめつ
つ記録媒体の1回転期間における再生信号のエンベロー
プの最小値を大小比較し、その値が最も大きくなる再生
ピックアップとトラックとの位置関係に両者を設定する
様に構成しているので出力が最大に近く、かつそのエン
ベロープの最小値/最大値が1に近い再生信号が得られ
良質の再生出力が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は磁気シートを用いた再生装置の概要を示す平面
図、第2図はヘッド位置に対するヘッド出力の変化を示
す図、第3図は磁気シートのオリエンテーションを模式
的に示す平面図、第4図はオリエンテーションの影響を
受けている場合のヘッド位置に対するヘッド出力を示す
図、第6図は記録トラックが偏ノbしている場合の平面
図、第6図は第6図の場合のヘッド位置とヘッド計カの
関係を示す図、第7図は本発明の一実施例による画像再
生装置のブロック図、第8図はその各部信号波形図であ
る。 1・・・・・・シートモータ+2・・・・・・ソート、
3・・・・・・第1のトラック、6・・・・・・再生ヘ
ッド、7・・・・・・ステッピングモーター8・川・・
第1の歯車、9・・印・第2の歯車、1o・・・・・・
ステッピングモータ駆動回路−11・・・・・・マイク
ロプロセラ?−12・・・・・・0wパルス、13・・
・・・・CCWパルス+14・・団・シートモータ駆動
回路、16・・・・・・第1の増幅回路、16・・・・
・・再生信号−17・・・・・・復調回路、18・・・
・・・第2の増幅回路−20・・・・・・検波回路、2
1・・・・・・エンベロープ信号−22・・・・・・第
1の電圧バッフy−23・・・・・・最小値ホールド回
路、24・・・・・・第1のホールド出力226・・・
・・・回転位置検出用磁石、26・・・・・・磁界検出
素子、27・・・・回転位置検出信号増幅回路、28・
・・・・整形回路、29・・・・・・第1のM−M−3
0・・・・・・第1の回転パルス信号、31・・・・・
・第2のM−M−32・・・・・・第2の回転パルス信
号、33・・・・・・第3のM−M、34・・・・・・
第3の回転パルス信号、36・・・・・・リセット回路
、36・−・・・・第2の電圧バッフ1.37・・・・
・・第1のS&H−3a・・・・・・第2のS&H,3
9・・・・・・ラッチ指令パルス、40・・・・・・第
1のラッチ回路、41・・・・・・第1のラッチ出力、
42・・・・・・第2のラッチ回路、43・・・・・・
第2のラッチ出力−44・・・・・・ゲート回路−45
・・・・・・ゲート出力、46・・・・・・F、、F、
47・・・・・・切換回路、48・・・・・・第1のサ
ンプルパルス、49・・・・・・第2のサンプルパルス
、6o・・・・・・第1のホールド出力−es1・・・
・・コンパレータ262・・・・・・第2のホールド出
力、53・・・・・・コンパレート出力、64・・・・
・・排他論理和回路、66・・・・・・第3のラッチ回
路、66・・・・・・第3のラッチ出力。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名1i
1  図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 回転駆動される円盤状記録媒体上に記録された同心円状
    の記録トラックをピックアップ手段で再生するにあたり
    、再生すべき記録トラックの巾方向に前記ピックアップ
    手段を相対的に移動せしめつつ、前記再生すべき記録ト
    ラックからの再生信号の1回転周期毎のエンベロープの
    最小値を検出し、その1回転周期毎の最小値が最大とな
    る位置で、前記ピックアップ手段の相対的移動を停止す
    ることを特徴とする再生装置。
JP1649983A 1983-02-03 1983-02-03 再生装置 Granted JPS59142786A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1649983A JPS59142786A (ja) 1983-02-03 1983-02-03 再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1649983A JPS59142786A (ja) 1983-02-03 1983-02-03 再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59142786A true JPS59142786A (ja) 1984-08-16
JPH0143381B2 JPH0143381B2 (ja) 1989-09-20

Family

ID=11917966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1649983A Granted JPS59142786A (ja) 1983-02-03 1983-02-03 再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59142786A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6228979A (ja) * 1985-07-30 1987-02-06 Konishiroku Photo Ind Co Ltd オ−トトラツキング装置
WO2001073787A1 (fr) * 2000-03-31 2001-10-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lecteur de disque magnetique
US7397627B2 (en) 2005-02-24 2008-07-08 Fujitsu Limited Method of detecting position of head for recording medium

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6228979A (ja) * 1985-07-30 1987-02-06 Konishiroku Photo Ind Co Ltd オ−トトラツキング装置
WO2001073787A1 (fr) * 2000-03-31 2001-10-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lecteur de disque magnetique
US6795266B2 (en) 2000-03-31 2004-09-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic disc drive
US7035038B2 (en) 2000-03-31 2006-04-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic disk unit
US7397627B2 (en) 2005-02-24 2008-07-08 Fujitsu Limited Method of detecting position of head for recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0143381B2 (ja) 1989-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0574126B2 (ja)
JPS59142786A (ja) 再生装置
JP2598733B2 (ja) 磁気記録用書込み回路および磁気記録装置
US4954909A (en) Data memorizing device which determines the movement of the recording head
JPS6212582B2 (ja)
JPH0376522B2 (ja)
US7859779B2 (en) Magnetic disk apparatus and magnetic disk access controlling method
JPS59185482A (ja) オ−トトラツキング装置
JPS6061955A (ja) 磁気ディスクデ−タ読み出し回路
JP2872207B1 (ja) 磁気記録方法及び磁気記録再生装置
JP2540881B2 (ja) 磁気記録装置
JP2988460B2 (ja) 磁気ディスク装置
JP2507303B2 (ja) 磁気ヘッドの位置決め方法
AU616490B2 (en) Magnetic record medium and method of recording and reproducing security information on and from the same
JP2526874B2 (ja) 磁気記録装置におけるスピンドルモ−タの回転制御方法
JP2696930B2 (ja) 光学式ディスクプレーヤのデータスライス装置
JPS60173131U (ja) 光学式記録デイスクの再生装置
JPS59144081A (ja) 画像再生装置
JPH0696405A (ja) ピーク検出回路
TW409238B (en) Recording and reproduction of an information signal in a short play and a long play mode
JPS6132274A (ja) トラツキング制御方法
JPH0373925B2 (ja)
JPH0636254B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0384707A (ja) 垂直磁気記録方式
JPH058487B2 (ja)