JPS59142015A - 板状鋼片の切削方法 - Google Patents
板状鋼片の切削方法Info
- Publication number
- JPS59142015A JPS59142015A JP1324883A JP1324883A JPS59142015A JP S59142015 A JPS59142015 A JP S59142015A JP 1324883 A JP1324883 A JP 1324883A JP 1324883 A JP1324883 A JP 1324883A JP S59142015 A JPS59142015 A JP S59142015A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cutting
- deformation
- milling cutter
- plate
- steel piece
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23C—MILLING
- B23C3/00—Milling particular work; Special milling operations; Machines therefor
- B23C3/14—Scrubbing or peeling ingots or similar workpieces
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、スラブ或は厚鋼板等の板状鋼片の側縁に開先
加工を施す場合の切削方法に関するものである。
加工を施す場合の切削方法に関するものである。
一般にロール圧接法によるクラツド鋼板の製造は、合せ
面を清浄にした母材と合せ材を重ね合せ、その合せ面の
四周1周縁を溶接してクラッド素材とした後、該素材を
加熱後圧延することにより製造されている。前記四周周
縁の溶接は、母材と合せ材の接合を確実ならしめる為、
母材側縁に所要の開先例えば第1図に示すようなU字開
先加工を施して行なう開先溶接が採用されている。
面を清浄にした母材と合せ材を重ね合せ、その合せ面の
四周1周縁を溶接してクラッド素材とした後、該素材を
加熱後圧延することにより製造されている。前記四周周
縁の溶接は、母材と合せ材の接合を確実ならしめる為、
母材側縁に所要の開先例えば第1図に示すようなU字開
先加工を施して行なう開先溶接が採用されている。
ところで、前記母材となる板状鋼片は、その表面の平坦
度は平らであることが望ましいが、前記板状鋼片の製造
過程において、小波或はソリ等が発生し、その表面は必
ずしも平らではない。このように表面に変形の生じた鋼
片の側縁に開先加工を施す場合には以下に示す様な欠点
があった。
度は平らであることが望ましいが、前記板状鋼片の製造
過程において、小波或はソリ等が発生し、その表面は必
ずしも平らではない。このように表面に変形の生じた鋼
片の側縁に開先加工を施す場合には以下に示す様な欠点
があった。
すなわち、従来は平面研削盤のヘッドにミーリングヘッ
ドを装設し、このヘッドに7ライスを装着してなる切削
装置を用いて前記−光加工を行なっていた為(第2図参
照)、前記した様な小波或はノリ等の変形のある板状鋼
片では、その切削加工時にこの変形に倣って前記ミーリ
ングヘッドを上下動させても第3図に示す様にプライス
(1)の半径範囲内で前記変形と異なった加工をしてし
まうことになる。つまり、第3図に示す(N点(フライ
ス(1)の中心)を基準として切削加工した場合には変
形が上り勾配の時はフライス(1)の先端m部分、すな
わち(B)点が削りすぎになり、また下り勾配の時は前
記と逆に後端側部分、すなわち(0)点が削り寸ぎにな
る。また基準を、03)点又は(0)点とした場合にお
いても、上り勾配又は下り勾配のとkらか一方の時に基
準と反対側の部分(0)点又Fi(B)点が削りすぎと
なりいずnにしてもその切削後の表面は凸凹状となる。
ドを装設し、このヘッドに7ライスを装着してなる切削
装置を用いて前記−光加工を行なっていた為(第2図参
照)、前記した様な小波或はノリ等の変形のある板状鋼
片では、その切削加工時にこの変形に倣って前記ミーリ
ングヘッドを上下動させても第3図に示す様にプライス
(1)の半径範囲内で前記変形と異なった加工をしてし
まうことになる。つまり、第3図に示す(N点(フライ
ス(1)の中心)を基準として切削加工した場合には変
形が上り勾配の時はフライス(1)の先端m部分、すな
わち(B)点が削りすぎになり、また下り勾配の時は前
記と逆に後端側部分、すなわち(0)点が削り寸ぎにな
る。また基準を、03)点又は(0)点とした場合にお
いても、上り勾配又は下り勾配のとkらか一方の時に基
準と反対側の部分(0)点又Fi(B)点が削りすぎと
なりいずnにしてもその切削後の表面は凸凹状となる。
こnは、フライ−ス(1)を装着しているミーリングヘ
ッドの上下移動が垂直方向の移動のみによるものである
ことに起因している。
ッドの上下移動が垂直方向の移動のみによるものである
ことに起因している。
そして、前6己した様な従来方法で開先加工を施−した
板状鋼片(S)を用いて開先溶接した場合には、良好な
溶接が行なえず、極めて不都合なものであった。
板状鋼片(S)を用いて開先溶接した場合には、良好な
溶接が行なえず、極めて不都合なものであった。
本発明は上記問題点に鑑みて成さnたものであり、板状
鋼片の表面に小波或はソリ等の変形があった場合におい
ても、前記板状鋼片の表面に倣う良好なる切削が可能な
方法を提供せんとするものである。
鋼片の表面に小波或はソリ等の変形があった場合におい
ても、前記板状鋼片の表面に倣う良好なる切削が可能な
方法を提供せんとするものである。
すなわち、本発明は板状鋼片の表面を切削装置を用いて
切削するに際し、前記鋼片表面の切削方向の変形を検出
し、この検出値に基づいて、前記切削装置の7ライス切
削面を垂線に対して切削方向に傾斜させると共に、フラ
イスを前記変形に倣って上下動させながら切削すること
を要旨とする板状鋼片の切削方法である。
切削するに際し、前記鋼片表面の切削方向の変形を検出
し、この検出値に基づいて、前記切削装置の7ライス切
削面を垂線に対して切削方向に傾斜させると共に、フラ
イスを前記変形に倣って上下動させながら切削すること
を要旨とする板状鋼片の切削方法である。
以下、本発明方法を第4図以降の添付図面に基づいて詳
細に説明する。第4図は本発明方法を実施するための切
削装置の一実施例を示す正面図、第5図は同様のフレー
ム部分の側面図、第6図は本発明方法を示す概略説明図
を示したものである。
細に説明する。第4図は本発明方法を実施するための切
削装置の一実施例を示す正面図、第5図は同様のフレー
ム部分の側面図、第6図は本発明方法を示す概略説明図
を示したものである。
すなわち、本発明方法は平面研削盤のヘッドにミーリン
グヘッドを装設した切削装置を用Q1て、スラブ或は厚
鋼板等の板状鋼片(S)の表面を切削する方法であって
、前艷ミーリングヘッド(2)の−偶に固漬して成るフ
イーラローラ(3)の倣い動作によって前記鋼片(S)
表−の切削方向の変形、すなわち勾配を直接検出し、こ
の検出値に基づいて前記ミーリングヘッド(2)に装着
さnたフライス(1)の切削面を、前記ミーリングヘッ
ド(2)を揺動させることによりフライス(1)切削面
を第6図に示すように垂線に対して切削方向に傾斜させ
る。このように切削面を傾斜さぜることによって、第6
図(イ)に示すようにフライス(1)切削面は鋼片の変
形に沿って保持さnるか、或は同図(ロ)に示すように
フライス(1)の後端部が鋼片の変形に沿って保持され
る。したがって従来の′削りすぎ等が防止さnる。
グヘッドを装設した切削装置を用Q1て、スラブ或は厚
鋼板等の板状鋼片(S)の表面を切削する方法であって
、前艷ミーリングヘッド(2)の−偶に固漬して成るフ
イーラローラ(3)の倣い動作によって前記鋼片(S)
表−の切削方向の変形、すなわち勾配を直接検出し、こ
の検出値に基づいて前記ミーリングヘッド(2)に装着
さnたフライス(1)の切削面を、前記ミーリングヘッ
ド(2)を揺動させることによりフライス(1)切削面
を第6図に示すように垂線に対して切削方向に傾斜させ
る。このように切削面を傾斜さぜることによって、第6
図(イ)に示すようにフライス(1)切削面は鋼片の変
形に沿って保持さnるか、或は同図(ロ)に示すように
フライス(1)の後端部が鋼片の変形に沿って保持され
る。したがって従来の′削りすぎ等が防止さnる。
なお、前記フ′ライス(1)の切削面の傾斜角(θ〕と
しては、通常の鋼片の変形を考慮すnば±sJj以内の
自回で傾斜させnば十分である。
しては、通常の鋼片の変形を考慮すnば±sJj以内の
自回で傾斜させnば十分である。
前記切削装置のミーリングヘッド(2)は、機台(4)
上において、所定のストロークで往復動作する移ω1テ
ーブル(5)を跨いで立設固定された門型フレーム(6
)に対し、昇降可能に横架さnたクロスレール(7)に
装着さnており、図示詳細を略したが、シリ方向)に対
して前後に傾斜可能に成gnでいる。
上において、所定のストロークで往復動作する移ω1テ
ーブル(5)を跨いで立設固定された門型フレーム(6
)に対し、昇降可能に横架さnたクロスレール(7)に
装着さnており、図示詳細を略したが、シリ方向)に対
して前後に傾斜可能に成gnでいる。
つまり、前記フイーラローラ(3)が、鋼片(S)の表
面に接して転勤前進することによりフイーラローラ(3
)の昇降移動距離により鋼片(S)の切削方向の勾配を
検出し、そして、前記検出値に基づいてミーリン・り2
゛ヘツド(2]の揺動機構を作動させ、フライス(1)
の切削面を前記検出した鋼片(8)の勾配に応じて傾斜
させながらフライスを昇降移動させて切削加工していく
ものである。
面に接して転勤前進することによりフイーラローラ(3
)の昇降移動距離により鋼片(S)の切削方向の勾配を
検出し、そして、前記検出値に基づいてミーリン・り2
゛ヘツド(2]の揺動機構を作動させ、フライス(1)
の切削面を前記検出した鋼片(8)の勾配に応じて傾斜
させながらフライスを昇降移動させて切削加工していく
ものである。
なお、図中(8)はクロスレール(7)昇降用のねじ軸
、(9)はミーリングヘッド(2)移動用のねじ軸、u
O)は前記ねじ軸(9)の回転用モータ、(ロ)はフラ
イス(1)の回転用モータである。また、前記フイーラ
ローラ(3)の関連構成は実開昭56−57741号に
て開示したもの、を使用すればよい。
、(9)はミーリングヘッド(2)移動用のねじ軸、u
O)は前記ねじ軸(9)の回転用モータ、(ロ)はフラ
イス(1)の回転用モータである。また、前記フイーラ
ローラ(3)の関連構成は実開昭56−57741号に
て開示したもの、を使用すればよい。
以上の説明では、鋼片表面の変形をフイーラローラで検
出しつつ切削面を傾斜させる場合につI/)てのべたが
、切削前に鋼片表面の変形を、例えばストレッチャ等に
より予しめ測定し、その最大変形量を基準に傾斜角をセ
ットし、フライス(1)の上下位置の制御のみ行なって
切削しても、充分従来の欠点である削りすぎが解消でき
る。
出しつつ切削面を傾斜させる場合につI/)てのべたが
、切削前に鋼片表面の変形を、例えばストレッチャ等に
より予しめ測定し、その最大変形量を基準に傾斜角をセ
ットし、フライス(1)の上下位置の制御のみ行なって
切削しても、充分従来の欠点である削りすぎが解消でき
る。
次に本発明による効果を、鋼片表面の側縁に第1図に示
すようなU形状に開先加工を施した場合の実施例に基づ
いて説明する。
すようなU形状に開先加工を施した場合の実施例に基づ
いて説明する。
対象材として、100■厚さX1500m幅×4000
m+長さの板状鋼片を使用した。この板状鋼片の平坦度
、即ち表面の変形は、3m+/mでピッチ800膿で小
波を呈していた。第4図及び第5図に示す切削装置を用
い切削面を角度(0)に0.3°傾斜させてこの板状鋼
片の側縁に切削深さくh) 20 m+a、切削幅(イ
)50mの開先加工を施した。
m+長さの板状鋼片を使用した。この板状鋼片の平坦度
、即ち表面の変形は、3m+/mでピッチ800膿で小
波を呈していた。第4図及び第5図に示す切削装置を用
い切削面を角度(0)に0.3°傾斜させてこの板状鋼
片の側縁に切削深さくh) 20 m+a、切削幅(イ
)50mの開先加工を施した。
この場合における加工精度は、従来における、フライス
の切削面が移動テープに対して水平でかつ上下移動の制
御の場合にはΔh=±3.5anの誤差があった。こn
に対し、本発明方法を用いた場合にはΔh=±0.5瓢
の誤差であり、従来の欠点であった削りすぎが解消でき
た。また、従来方法の場合には、切削表面の状態は、深
さα05〜0゜311Im哩度の筋状模様が入っていた
が本発明方法では、滑らかな表面でちった。
の切削面が移動テープに対して水平でかつ上下移動の制
御の場合にはΔh=±3.5anの誤差があった。こn
に対し、本発明方法を用いた場合にはΔh=±0.5瓢
の誤差であり、従来の欠点であった削りすぎが解消でき
た。また、従来方法の場合には、切削表面の状態は、深
さα05〜0゜311Im哩度の筋状模様が入っていた
が本発明方法では、滑らかな表面でちった。
以上述べた叩く本発明によれば、板状2A片の表面の変
形を検出し、この検出値に基づいてフライスの切削面を
傾斜さtながら切削する為、板状tA片の表面に倣う良
好なる切削加工が行なえ、特にクラツド鋼板の製造にお
いて溶接不良等による剥離がなくなり品質が向上した。
形を検出し、この検出値に基づいてフライスの切削面を
傾斜さtながら切削する為、板状tA片の表面に倣う良
好なる切削加工が行なえ、特にクラツド鋼板の製造にお
いて溶接不良等による剥離がなくなり品質が向上した。
第1図は鋼片側縁の開先加工を示す図、第2図は従来の
切削時における板状鋼片とフライスとの関係を示す正面
図、第3図は第2図の要部拡大正面図、第4図および第
5図は本発明方法を実施するための切削装置の一実施例
を示すもので、第4図は正面図、第5図はフレーム部分
の側面図、第6図は本発明方法を示す概略説明図である
。 (1)はフライス、(3)はフイーラローラ、(S)は
板状鋼片。 特許出願人 住友金属工業株式会社
切削時における板状鋼片とフライスとの関係を示す正面
図、第3図は第2図の要部拡大正面図、第4図および第
5図は本発明方法を実施するための切削装置の一実施例
を示すもので、第4図は正面図、第5図はフレーム部分
の側面図、第6図は本発明方法を示す概略説明図である
。 (1)はフライス、(3)はフイーラローラ、(S)は
板状鋼片。 特許出願人 住友金属工業株式会社
Claims (1)
- (1)、板状謳片の表面を切削装置を用いて切削するに
際し、上記鋼片表面の切削方向の変形を検出し、この検
出値に基づいて前記切削装置のフライス切削面を垂線に
対して切削方向に傾斜させると共に、フライスを上記変
形に倣、って上下動させながら切削することを特徴とす
る板状・鋼片の切削方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1324883A JPS59142015A (ja) | 1983-01-28 | 1983-01-28 | 板状鋼片の切削方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1324883A JPS59142015A (ja) | 1983-01-28 | 1983-01-28 | 板状鋼片の切削方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59142015A true JPS59142015A (ja) | 1984-08-15 |
Family
ID=11827901
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1324883A Pending JPS59142015A (ja) | 1983-01-28 | 1983-01-28 | 板状鋼片の切削方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59142015A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010131697A (ja) * | 2008-12-03 | 2010-06-17 | Jfe Steel Corp | 熱間スラブの表面手入れ方法 |
JP2016068210A (ja) * | 2014-09-30 | 2016-05-09 | Jfeスチール株式会社 | 切削方法および切削設備 |
JP2017056491A (ja) * | 2015-09-14 | 2017-03-23 | Jfeスチール株式会社 | スラブの表面手入れ方法 |
JP2019181685A (ja) * | 2018-03-30 | 2019-10-24 | Jfeスチール株式会社 | 切削工具の外周側面傾き算出方法、外周側面傾き算出装置、加工装置、鋼材の製造方法及び加工方法 |
JP2020019109A (ja) * | 2018-08-02 | 2020-02-06 | 日本製鉄株式会社 | 鋼片の表面手入れ装置及び表面手入れ方法 |
-
1983
- 1983-01-28 JP JP1324883A patent/JPS59142015A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010131697A (ja) * | 2008-12-03 | 2010-06-17 | Jfe Steel Corp | 熱間スラブの表面手入れ方法 |
JP2016068210A (ja) * | 2014-09-30 | 2016-05-09 | Jfeスチール株式会社 | 切削方法および切削設備 |
JP2017056491A (ja) * | 2015-09-14 | 2017-03-23 | Jfeスチール株式会社 | スラブの表面手入れ方法 |
JP2019181685A (ja) * | 2018-03-30 | 2019-10-24 | Jfeスチール株式会社 | 切削工具の外周側面傾き算出方法、外周側面傾き算出装置、加工装置、鋼材の製造方法及び加工方法 |
JP2020019109A (ja) * | 2018-08-02 | 2020-02-06 | 日本製鉄株式会社 | 鋼片の表面手入れ装置及び表面手入れ方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5328049B2 (ja) | 基板分断装置および基板分断方法 | |
CN103030263B (zh) | 母基板的分断方法 | |
CN109865932B (zh) | 搅拌摩擦焊接装置及方法 | |
WO2024000953A1 (zh) | 搅拌摩擦焊表面焊接质量检测方法 | |
JPS59142015A (ja) | 板状鋼片の切削方法 | |
US4616966A (en) | Method for chamfering | |
CN109834397B (zh) | 一种工件自动校正的激光切割机 | |
GB2033107A (en) | Wire cut machining | |
JP3240500B2 (ja) | 金属スラブの表面手入れ方法 | |
JP2564758B2 (ja) | 切断材の面取り装置 | |
JP3087600B2 (ja) | レーザー溶接機 | |
JP2020019109A (ja) | 鋼片の表面手入れ装置及び表面手入れ方法 | |
RU2699350C1 (ru) | Способ строгания бронзовой плиты | |
TWI254702B (en) | Cutter wheel for nonmetal material, and method and device for scribing using the cutter wheel | |
JPS61154783A (ja) | レ−ザ加工方法 | |
JP2650082B2 (ja) | 形鋼プラズマ切断法 | |
JPH08174415A (ja) | 自動疵取り装置 | |
US3570295A (en) | Skelp wedge forming method and device for forge welded steel tube | |
JPS6020811A (ja) | ミリングマシン | |
JPS63191512A (ja) | 自動キサゲ装置 | |
JPS5976717A (ja) | 自動キサゲ加工方法およびその装置 | |
JPS6227346Y2 (ja) | ||
CN113884578B (zh) | 一种tofd检测用延长工装 | |
JPH03258484A (ja) | クラッドの開先加工方法 | |
JPS6037157Y2 (ja) | 鋼片の溶断スラグ除去装置 |