JPS59141926A - 内視鏡洗浄消毒装置 - Google Patents

内視鏡洗浄消毒装置

Info

Publication number
JPS59141926A
JPS59141926A JP58016996A JP1699683A JPS59141926A JP S59141926 A JPS59141926 A JP S59141926A JP 58016996 A JP58016996 A JP 58016996A JP 1699683 A JP1699683 A JP 1699683A JP S59141926 A JPS59141926 A JP S59141926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
water
water level
cleaning
endoscope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58016996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH042247B2 (ja
Inventor
小笠原 忠彦
奥所 侑
永井 五月雄
幸治 高村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Corp
Priority to JP58016996A priority Critical patent/JPS59141926A/ja
Publication of JPS59141926A publication Critical patent/JPS59141926A/ja
Publication of JPH042247B2 publication Critical patent/JPH042247B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は内視鏡洗浄装置に関する。
一般に、体腔内の診察、治療に内視鏡が用いられている
が、内視鏡は体腔内に直接挿入されるので、各使用の後
に洗浄され々ければならない。近年、内視鏡専用の洗浄
装置が実用化されている。一般に、このような内視鏡洗
浄装置においては、内視鏡が洗浄槽内に収納され、洗浄
槽の上部に設けられたノズルからの噴射液により洗浄さ
れる。水が貯わ見られる水タンクと、洗剤液が貯わえら
れる洗剤タンクが設けられ、水タンクと洗剤タンクから
の洗浄水がポンプを介してノズルに供給されることによ
り、洗浄動作が行なわれる。この後、水タンクからの水
がポンプを介してノズルに供給されることにより、すす
ぎ動作が行なわれる。ポンプにより高圧でノズルに供給
された液体はノズルから内視鏡に吹き付けられ、内視鏡
の外被が洗浄される。
ここで、水タンクからノズルへの水の供給ハあらかじめ
決められた所定期間行なわれる。そのため、水タンクと
ノズルの間の水路がつまっていると、洗浄が不充分で終
わってしまうことがある。さらに、水路の閉塞が水タン
クとポンプの間で発生すると、ポンプが空回りし、ポン
プの性能が劣化する事態が生じる。
この発明は上述した事情に対処すべくなされたもので、
水タンクから洗浄槽への水の供給を監視し、給水異常を
検出することができる内視鏡洗浄装置を提供することを
目的とする。
以下、図面を参照してこの発明による内視鏡洗浄装置の
一実施例を説明する。第1図はその外観を示す斜視図で
ある。この洗浄装置本体は上面が開口した洗浄槽、水道
の水を貯わえる水タンク、洗剤液を貯わえる洗剤タンク
、消毒用の薬液を貯わえる薬液タンクを内部に有する。
洗浄槽の上面は開閉自在々カバー2により閉塞されてい
る。そして、洗浄槽の内部に内視鏡を収納することによ
り、後述するように内視鏡を洗浄液や薬液を用いて自動
的に洗浄消毒することができるようになっている。洗剤
タンク、薬液タンク内の液量は装置本体の前面に設けら
れた透視窓4,6を介してそれぞれ確認される。
本体の上面部における前端の左側には、凹所からなる内
視鏡の固定部8が設けられる。この固定部8には、挿入
部のみが洗浄可能な内視鏡を洗浄消毒するとき、その操
作部を設置するようになっている。固定部8の近傍には
、この固定部8に設置された操作部にチューブ(図示せ
ず)を介して麩続され、内視鏡のチャンネルに洗浄液や
薬液を供給するだめの複数の供給口10が設けられる。
一方、操作部も含めた全体が洗浄可能な内視鏡を洗浄す
る場合は、操作部も洗浄槽内に収納される。このときに
使用される供給口(図示せず)は洗浄槽内に設けられる
本体の上面部における前端の右側には、操作部材1表示
素子からなるメインノ4’ネル部12が設けられる。メ
インパネル部12の下方である本体の前面上部には同じ
く操作部材、表示素子から表るサブパネル部14が設け
られる。メイン・母ネル部12には使用頻度の大きい部
材、素子が配置され、サブパネル部14にはそれ以外の
部材、素子が配置される。アラームラングがメインパネ
ル部12に設けられている。
この一実施例の内部構造を第2図に示す。給水源である
水道水の蛇口20が給水弁22を介て水タンク24に接
続される。蛇口20は常に開いているとする。水タンク
24には水位検出器26が設けられる。水位検出器26
はそれぞれが高水位、中水位、低水位を検出する第1、
第2、第3水位スイッチ28,30.32を有する。水
タンク24内の水はポンプ34を介して洗浄槽35の注
水口(図示せず)に送られるとともに、ボン7°38の
入力ポートにも供給される。ポンプ38の入力ポートに
は、洗剤タンク40も弁42を介して接続される。ボン
7″38の出力ポートは洗浄槽36の上部に設けられた
ノズル44に接続されるとともに、逆止弁46を介して
混合ブロック48の入力ポートに接続される。洗浄槽3
6の平面形状は円形であり、内視鏡(図示せず)は洗浄
槽の壁面に沿って環状に収納される。そのため、ノズル
44がモータ50により回転駆動されれば、内視鏡が有
効に洗浄される。
洗浄槽36の底部には排水口が設けられ、排水口は連通
管により切換弁52に接続される。
切換弁52は3出力ポートを有し、第1出力ポートは排
水ポンプ54を介して図示せぬ排水路(下水道りに接続
され、第2出力ポートは薬液タンク56に接続される。
第3ポート(図示せず)は閉塞される。薬液タンク56
にも水タンク24と同様に水位検出器80が設けられる
水位検出器80はそれぞれが高水位、中水位、低水位を
検出する第1、第2、第3水位スイッチ82,84.8
6を有する。水位検出器80の出力信号が制御部70に
供給される。薬液タンク56内の液体はボンfssの入
力、N−)に送られる。ボンfs8の出力ポートは逆止
弁60を介して混合ブロック48の入力ポートに接続さ
れるとともに、弁62を介して洗浄槽36の注水口(図
示せず)に接続される。混合ブロック48にはエアーポ
ンプ64の出力も逆止弁66を介して供給される。混合
ブロック48はこれらの入力された液、空気を混合する
ものであり。
その出力チートは内視鏡のチャンネルに接続される供給
口68に接続される。これらの各部の動作は制御部70
により制御されているが、水位検出器26の出力信号も
制御部7oに供給される。制御部70は第1図に示した
メイン、サブパネル部も含む。
次に、この一実施例の動作を説明する。洗剤タンク40
、薬液タンク56内にはそれぞれ洗剤液、薬液が満たさ
れているとする。内視鏡を洗浄槽36内に収納し、供給
口68とチャンネルをチューブで接続する。ここで、電
源スィッチをオンにすると、給水弁22が開き、水タン
ク24内に水が供給される。最も高い水位を検出する第
1水位スイッチ28がオンになると、給水弁22は閉じ
給水が終了する。この後、カバー2が開いたままで、パ
ネル部の操作により、水漏れ検査の指示が制御部70に
供給されると。
切換弁52は第3出力ポート側に切換わり、洗浄槽36
は貯水状態になり、Iンゾ34がオンする。水タンク2
4内の水がポンプ34により洗浄槽36内に供給される
。同時に、エアーボンゾロ4がオンし、この出力する空
気のみが混合ブロック48から供給口68を介してチャ
ンネル内に供給される。洗浄槽36への給水は、洗浄槽
36内の水位を検出して、内視鏡を浸漬するに充分な所
定水位になるまで行なわれる。
内視鏡が浸漬された状態において、内視鏡の外皮に亀裂
やピンホール等の漏洩個所がある場合は、そこから気泡
が噴出する。したがって、これを観察することにより、
内視鏡の漏水検査が行なえる。
ここで、ボン′f34がオンになると、水タンク24内
の水は減少するので、第1水位スイッチ28、第2水位
スイッチ3oの順でオフになる。ここで、洗浄槽36へ
の給水が正常に行なわれていれば、第1スイツチ28が
オフになってから、第2スイツチ3oがオフになるまで
の時間は一定である。反対に、給水路が閉塞されている
と、この時間は長くなる。この実施例はこの原理に基づ
いて、洗浄槽36への給水中の異常を検出している。す
なわち、第1水位スイッチ28がオフになると、制御部
7oのタイマが計時動作を開始する。このタイマは第2
水位スイッチ30のオフ信号によりリセットされる。
通常の給水時にタイマがリセットされる時間をあらかじ
め定めておいて、この所定時間たってもタイマがリセッ
トされていない場合は異常状態であるとする。これによ
り、制御部70は各部の動作を全て停止させるとともに
、メインパネル12上のアラームランプを点灯させ使用
者に警告を与える。これにより、漏水検査中にボン7D
34が空回りすることが防止される。
この一実施例の検出対象である給水異常は洗浄期間にも
生じる。洗浄期間は、カバー2が閉じられ、ポンプ38
.54、モータ5oがオンされ、切換弁52が第1ポー
ト側に切換えられる。給水弁22は第1水位スイッチ2
8がオンすると閉じ、第2水位スイッチ3oがオフする
と開く。そのため、水タンク24には常に第2水位(中
水位)以上、第1水位(高水位)以下の水が貯わえられ
ている。弁42は洗浄液と水の混合液で洗浄するか、あ
るいは、水だけで洗浄する(すすぎ動作)かに応じて、
開閉される。
ボン7638の動作により、ノズル44から洗浄液が内
視鏡へ噴射される。洗浄に使われた液体は切換弁52を
経てポンプ54により排水される。この水タンク24か
らノズル44への給水期間にも、水タンク24内の水位
は低下する。
ここでも、給水路中に例か詰っていると、ポンプ38が
空回りする不具合が生じる。さらに、洗浄動作はあらか
じめ定められた期間性なわれるので、洗浄液がノズル4
4へ正常に供給されないと充分な洗浄が行なえない。し
かしながら、この実施例によれば、第1、第2水位スイ
ッチ28.30により、水タンク24内の水位の低下速
度が検出されるので、給水異常時には警告以外の全動作
が停止され、上述した不具合が解消される。
洗浄期間が終了すると、薬液による消毒期間を経て乾燥
期間あるいは直接乾燥期間に移る。
消毒期間においては、切換弁52が第3ポート側に切換
えられ、切換弁52は閉じられる。弁62が開かれポン
プ58がオンし、薬液タンク56中の薬液が洗浄槽36
中に貯水される。この場合も薬液タンク56内の水位レ
ベルの低下速度が遅い場合は、異常とされ、ポンプ58
の空回りが防止される。内視鏡は薬液中に浸漬されるこ
とにより消毒される。消毒期間終了後、切換弁52が第
2ポート側に切換えられ、薬液が薬液タンク56に還流
される。この後、内視鏡は自然乾燥される。とともに、
エアーポンノロ4がオンされ、チャンネル内がエアーに
より乾燥される。これにより、洗浄装置の一般的な動作
サイクルが終了する。
以上説明したように、この実施例によれば、水タンクあ
るいは薬液タンクからの水の減り具合を検出することに
より、水タンクあるいは薬液タンクから洗浄槽への給水
異常時における、洗浄の失敗やポンプの空回りを防ぐこ
とができる内視鏡洗浄装置が提供される。
なお、この発明は上述した実施例に限定されず、洗浄、
消毒動作などは種々変更可能である。
また、異常検出後の処理も、ブザーを鳴らす等、種々変
更可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による内視鏡洗浄装置の一実施例の斜
視図、第2図はその内部構造のブロック図である。 24・・・水タンク、26.80・・・水位検出器。 36・・・洗浄槽、40・・・洗剤タンク、44・・・
ノズル、48・・・混合ブロック、52・・・切換弁、
56・・・薬液タンク、64・・・エアーポンプ、7o
・・・制御部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内視鏡が収納される洗浄槽と、内視鏡の洗浄に用いられ
    る水を貯えるタンクと、内視鏡の洗浄期間中に前記タン
    ク内の水を前記洗浄槽へ供給するポンプ手段と、前記タ
    ンク内に設けられ第1水位を検出する第1水位スイッチ
    と、前記タンク内に設けられ前記第1水位より低い第2
    水位を検出する第2水位スイッチと、前記第1、第2水
    位スイッチの出力に応じて前記タンク内の水位が第1水
    位以下になった後所定時間内に第2水位以下にならない
    異常状態を検出する手段とを具備する内視鏡洗浄装置。
JP58016996A 1983-02-04 1983-02-04 内視鏡洗浄消毒装置 Granted JPS59141926A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58016996A JPS59141926A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 内視鏡洗浄消毒装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58016996A JPS59141926A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 内視鏡洗浄消毒装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59141926A true JPS59141926A (ja) 1984-08-14
JPH042247B2 JPH042247B2 (ja) 1992-01-17

Family

ID=11931623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58016996A Granted JPS59141926A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 内視鏡洗浄消毒装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59141926A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5786352A (en) * 1980-11-18 1982-05-29 Sanyo Electric Co Steam sterilizer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5786352A (en) * 1980-11-18 1982-05-29 Sanyo Electric Co Steam sterilizer

Also Published As

Publication number Publication date
JPH042247B2 (ja) 1992-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4633640B2 (ja) 内視鏡管路除水方法、及び内視鏡洗滌消毒装置
EP0709056B1 (en) Apparatus for cleaning and disinfection of endoscopes
JPH0345646B2 (ja)
JPS59141926A (ja) 内視鏡洗浄消毒装置
JP4175687B2 (ja) 内視鏡洗滌消毒装置
JPH078456A (ja) 内視鏡洗浄消毒装置
JP2008142420A (ja) 内視鏡洗浄消毒装置
JPS59141927A (ja) 内視鏡洗浄装置
JP3281764B2 (ja) 洗浄機
JPH0147172B2 (ja)
JPH0137948B2 (ja)
JPS59141925A (ja) 内視鏡の消毒方式
JPS58157440A (ja) 内視鏡用洗浄装置
JPH0938602A (ja) 洗浄機
JPH0670877A (ja) 内視鏡漏洩検知装置
JPS5920146A (ja) 内視鏡用洗浄装置
JPH0322170B2 (ja)
JPS5932435A (ja) 内視鏡用洗浄装置
JPH06343606A (ja) 内視鏡洗浄消毒装置
JP4732563B2 (ja) 浴水浄化装置
JPH0543763Y2 (ja)
JP4126139B2 (ja) 浴水浄化装置
JPH0224530B2 (ja)
JPS58157447A (ja) 内視鏡の消毒装置
JPS58157442A (ja) 内視鏡用洗浄装置