JPS5914083B2 - 亜鉛又は亜鉛合金ショット球の製造方法 - Google Patents

亜鉛又は亜鉛合金ショット球の製造方法

Info

Publication number
JPS5914083B2
JPS5914083B2 JP7524681A JP7524681A JPS5914083B2 JP S5914083 B2 JPS5914083 B2 JP S5914083B2 JP 7524681 A JP7524681 A JP 7524681A JP 7524681 A JP7524681 A JP 7524681A JP S5914083 B2 JPS5914083 B2 JP S5914083B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc
temperature
cooling water
shot
molten metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7524681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57192205A (en
Inventor
恒男 鈴木
進 赤木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mining Co Ltd filed Critical Nippon Mining Co Ltd
Priority to JP7524681A priority Critical patent/JPS5914083B2/ja
Publication of JPS57192205A publication Critical patent/JPS57192205A/ja
Publication of JPS5914083B2 publication Critical patent/JPS5914083B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/06Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material
    • B22F9/08Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying

Landscapes

  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、亜鉛又は亜鉛基鉄合金ショット球の製造方法
に関し、特に上記金属の球状ショット環を、溶湯をノズ
ルから冷却水中に落下させて凝固せしめて得るための方
法に関する。
一般にショット球は、金属の湯滴を冷媒中に落下凝固せ
しめて製造されるが、均一な球状のショット環(以下シ
ョット球と称する)を得るためには、種々の困難があり
、従来亜鉛ないし亜鉛基合金のような比較的低融点の金
属について、均一なショット球の製造は困難であった。
亜鉛又は亜鉛基合金ショット球は、亜鉛又は亜鉛合金(
例えば亜鉛−鉄合金等)の電気メッキの際等メッキ浴中
の亜鉛濃度がメッキの進行に従って減少するのを補い、
メッキ浴中の亜鉛濃度を所定の値に保持するために、メ
ッキ浴中に補給投入するために用いられている。
メッキ浴中の亜鉛濃度の制御のためには亜鉛ショット環
ができるだけ速やかかつ一様にメッキ浴中に溶解するこ
とが望ましい。
このためショット環の粒径が粗大でなく形状も均一なも
のが望まれ、またより急速な溶解速度を有するショット
球も望まれて℃・る。
本発明は、上述の課題を解決することを目的とし、亜鉛
又は亜鉛基合金ショット球の製造方法を提供せんとする
即ち、本発明の亜鉛ショット球の製造方法は、蒸留亜鉛
地金の程度以上の純度の亜鉛地金を430〜580℃に
加熱溶融し冷却水面からノズル先端までの距離を2〜2
01n7nとして直径1、O〜2.5 inのノズルか
ら水温60〜80℃の冷却水中に滴下させて球状に凝固
させることを特徴とする。
また本発明によれば、亜鉛基鉄合金ショット球は、0.
1重量幅を越え2.5重量幅以下の鉄を含み残部を蒸留
亜鉛地金の程度以上の純度の亜鉛地金とする亜鉛基鉄合
金を該合金の融点プラス10℃以上、該融点プラス13
0℃以下かつ700℃以下の温度に加熱溶融し冷却水面
からノズル先端までの距離を2〜20朋としてノズルか
ら第1図図示の閉曲線ABCDEFAに囲まれた範囲に
おいて鉄含有量に対応する水温を有する冷却水中へ滴下
させて球状に凝固させることにより得られる。
以下本発明について、まず亜鉛ショット球の製造方法に
関し詳述する。
本発明において、亜鉛とは、蒸留亜鉛地金程度以上の亜
鉛純度を有するもの、即ち、JISH2107(195
7)の規格中の蒸留亜鉛地金2種(Zn98.0%以上
、Pb1.8%以下、Fe0.1%以下、Cd0.5%
以下)の程度以上の純度を有するものを称する。
(なお、亜鉛基鉄合金の鉄を除く残部についても同様で
ある)。
この亜鉛には当然、上記JIS掲記の他のより高純度の
亜鉛地金、普通亜鉛地金、最純亜鉛地金等のレベルの亜
鉛をも含む。
亜鉛は、予備的に溶融され第2図に例示する如き、ノズ
ル5を底部に有しドロス除去のための仕切板3を注湯部
4と湯貯め2との間に配したノズル受は容器(ノズル受
け)1中に所定温度に保持される。
均一な形状及び粗度分布を有するショット球をうるため
には、まず第1にノズル受けにおける溶湯温度が規定値
内になげればならず、溶湯温度は430〜580℃、好
ましくは430〜550℃とする。
この場合ショットは一般的に凡そ430〜700℃の範
囲の溶湯温度で得られるが、550℃を越えるときは粒
度が粗く偏平なショットになり、また430℃未満では
、融点(419℃)に近いため操作の安定保持上困難が
ありかつ粒径及び粒度分布の幅も共に増大するため、溶
湯温度は前掲規定温度内とする。
なお700℃を越えると亜鉛は酸化しドロス形成が見ら
れるので、予熱時においても、温度の過熱に注意するこ
とが望ましい。
溶湯温度条件の他、均一なショット球を得るためには、
さらにノズル口径、ノズル先端5aと冷却水の水面6a
間の間隔l、冷却水の温度等の諸条件について夫々規定
の条件を充たす必要がある。
まず、ノズル口径は、10〜2.5 mm (好ましく
は1.0〜2. Orn7IL)とする。
口径1間未満では溶湯の滴下が通常の溶湯圧では困難で
あり特に0.5mm以下では、滴下不可能である。
口径3mrILを越えると粒径が粗大化しかつ形状も偏
平化して均一なショット球は得られない。
但しこのノズル口径は、溶湯温度にある程度依存する。
ノズルとしては、溶湯の温度保持性がよく、また漏れ性
の悪い材質(セラミック等)がよい。
ノズル先端5aと冷却水の水面6aとの間の間隔lは2
〜20rn7n、好ましくは5〜15mm(さらに好ま
しくは5〜12mm)とする。
12mr/L未満では溶湯の液滴化が困難であり、12
0mmを越えると、粒度が極端に粗大化し、形状も偏平
化する。
なお、l−2,5〜201rL7rLの間において間隔
lの増大につれて粒度は粗くなる傾向が認められる。
冷却水6の水温は、上述のファクターと共に重要であり
、亜鉛については60〜80℃、好ましくは65〜75
℃、最も好ましくは70℃において均一シヨツト珪化す
る。
水温50〜80℃間ではショット化可能であるが50℃
程度では形状不均一かつ尾長部が生じ、60℃未満では
粒形が大きくかつ偏平なショットが混在して来る。
水温80℃を越えると粒度が粗大化し偏平なショットに
なる。
なお、亜鉛ショット球の嵩比重は凡そ3.4〜4.1、
好ましい条件下では3.9〜4.IP肩のものが得られ
る。
次に、本発明による亜鉛基鉄合金ショット球の製造方法
について説明する。
亜鉛基鉄合金ショットは、メッキ浴、特に硫酸酸性浴中
への溶解速度が最純亜鉛ショット球よりもはるかに優れ
るためメッキ浴の亜鉛濃度調整に有効であることが本発
明者等により明らかとなった。
このための亜鉛基鉄合金の組成は、重量比において鉄0
.1係を越え2.5係以下である。
鉄0.1帽まJI S H2107(1957)に規定
の規格蒸留亜鉛地金2種に従い亜鉛地金中の上限である
本発明においてはこの亜鉛地金中の鉄量0.10%の値
を越えて鉄を積極的に添加し合金としたものであり、好
ましくは0.7〜1.1係、最も好ましくは1.07%
の鉄を含む組成である。
鉄の残部は既述の通り、蒸留亜鉛地金程度以上の品位の
亜鉛地金から成る。
この亜鉛基鉄合金(以下合金という)ショット球の製造
条件は、ノズルの口径及び冷却水面からノズル先端まで
の距離に亜鉛ショット球の場合と基本的に同じであるが
、合金溶湯の温度(ノズル受は内)と水温には違いが生
ずる。
まず合金溶湯の温度は、合金中のFe含有量の増大に対
応して上昇し、合金の融点プラス10℃以上(好ましく
は20℃以上)かつ該融点プラス130℃以下かつ最高
700℃とする。
なお大気中の一般的条件下においては700℃をこえる
と溶湯から酸化亜鉛が発生しドロスを生ずるので溶湯温
度は700℃以上にしないことが好事しい。
なお、Fe1%の合金の場合好ましい溶湯温度は、52
0〜590℃であるが、最適の540〜550℃では粒
径も小さく球状で光沢のあるショット球が得られる。
上述の温度範囲より低い溶湯温度では粒径が大きくなり
偏平化し、尾のついたものが発生する。
また上述の温度範囲より高い溶湯温度では、粒度が粗く
なり、形状も偏平化する。
製品ショット中のFe含有量は、溶湯温度を対応して上
昇することにより0.1〜2.5重量係の間で調節可能
であるが、一定の溶湯温度下では、合金溶湯へのFe添
加量を当該温度下でのFeの溶解度よりも過度に増まし
でも必ずしもショット中のFe含有量は増大しないが、
当該温度での平衡状態における溶解度よりも高いFe含
有量のものを得ることはできる。
この場合急冷によりFeは一部偏析して含有されるもの
と考えられる。
冷却水の水温は亜鉛ショット球の場合とはかなり異った
適温範囲を示す。
特に合金中のFe含有量の増大と共に、最適温度は50
℃以下、特にFel係以上では15〜40℃程度の低温
域へと移行し、第1図に図示の閉曲線ABCDEFAに
囲まれた範囲においてFe含有量に対応した温度範囲が
適温となる。
即ち、第1図の線分AFはFeO,1%含有時に対応し
、二点BE間はFe1%含有時、線分CD間はFe 2
.5%含有に夫々対応した冷却水温度を示す。
この亜鉛基鉄合金ショット球は、最純亜鉛ショット球に
比し、極めて急速な酸性メッキ浴中への溶解速度を有し
、特にメッキ浴中の亜鉛イオン(又は部分的に鉄イオン
)の補充の除用いると有用である。
以下、本発明の実施例について説明する(組成比は重量
係を示す)。
実施例 1(水温の影響) Zn99.99%(PbO,001:1M、CdO,0
007% 。
Fe O,0007〜0.001%)の最純亜鉛地金を
用い第2図図示のノズル受け1(内容積0.61 )を
用い、予め溶融した亜鉛溶湯を注湯部4に注湯し、ノズ
ル受げ1の外部から加熱して溶湯温度(ノズル受は内、
以下同じ)500℃に保持して、ノズル口径d1.5m
m、ノズル先端と冷却水の水面との間隔118mmとし
て、冷却水の温度を50〜80℃に変化させて、溶湯を
温貯め2の底面から常時8CTLの湯面高さに保ちノズ
ル5から冷却水(深さ1.3m)中に滴下させて凝固さ
せた。
水温60〜80℃で亜鉛ショット球が得られ、70℃で
はほとんど全量球状化して球径+2〜−6關間で98,
6係(+3〜−4m1間で43係)となった。
60.80℃では大部分が球状化し一部偏平な粗大粒化
し、50℃では1〜46IrLの長い尾状部が形成され
、かつ大部分が粗大な偏平粒子であった。
結果を第1表に示す(なお第1表に掲げる写真1,2を
参考写真として提出する)。
*(イ)篩下累積6分率が50係に達する篩目サイズ(
mm) 実施例 2(ノズル水面間隔の影響) 実施例1と同じ亜鉛溶湯を用い、溶湯温度500℃、水
温70℃として、ノズル水面間隔lを2〜30mmに変
化させて、その他実施例1と同様にしてテストを行なっ
た。
その結果の粒度分布を第2表に示す(なお第2表に掲げ
る写真3,4を参考写真として提出する。
)12mm未満では、実施に困難を生じ、lが20mm
を越えると粒径が極端粗大化すると共に偏平化して球状
ショットにならない。
12.5mmでは粒度も細かく、球状で光沢あるショッ
ト球となり、また18〜12mmの間で特に球状化に優
れたものとなる。
粒径は、lの増大と共に増大傾向を示した。実施例 3
(溶湯温度の影響) 実施例1と同じ亜鉛溶湯を用い、水温70℃、11〜8
mmとして溶湯温度を430〜600℃に変化させて、
その他実施例1と同様にテストした。
得られたショットの粒度分布を第3表に示す。
即ち、溶湯温度の上昇と共に粒度は粗くなるが、450
℃では光沢のある球状の、均一で粒度の細いショットか
えられた。
430℃未満は温度のコントロールが困難であり、58
0℃を越えると粗大化かつ形状が偏平化した。
実施例 4(ノズル口径の影響) 実施例1と同じ亜鉛地金を用い、冷却水の水温70℃、
l二8朋、溶湯温度500℃とし、ノズル口径dを1〜
2.5 inに変化させて、その他実施例1と同様にし
てテストした。
dが2.5朋を越えると、粒径は5〜1011L11L
と粗大化し、かつ偏平なものばかりになり、dLmi1
mmは滴下困難であった。
dl、5mmでは球状でかつ均一粒径のものかえられた
以下に亜鉛基鉄合金ショット球の実施例を示す。
実施例 5(冷却水の水温の影響) 実施例1に用いたものと同一の最純亜鉛地金溶湯にFe
を1係添加してルツボ中600℃にて溶解後ノズル受げ
に注湯して溶湯温度550℃とし、d = 1.5mm
、 l= 8mmとして、水温を15〜80℃に変化
させて、その他実施例1と同様にしてテストを行なった
その結果は、水温15〜60℃で基本的に球状化し、7
0℃以上では大半、80℃ではほとんどが偏平かつ粗大
粗化した。
水温40℃で均一かつ最も細粒の球状ショットとなった
ショット球のFe品位は0.88〜1.07%を示した
(水温40℃及び80℃のときのショット球の写真を夫
々参考写真5,6として提出するD実施例 6(A’の
影響) 水温を40℃としてlを2,0〜30mmに変化させそ
の他実施例5と同様な条件下にテストを行なった。
その結果1=2〜20mmで基本的に球状化し、ll
= 2.5〜12mmで好ましく、l= 8 mmで最
も好ましい結果を得た。
lが20をこえると偏平化かつ粗大化が認められた。
実施例 7(溶湯温度の影響) 実施例5と同一の組成の溶湯を用い、水温40’C,l
=8mm、d=1.5mmとし、溶湯温度を500〜7
00℃に変化させ、その他実施例5と同様にしてテスト
を行なった。
ショット球中のFe品位は、溶湯温度が高くなる程増大
し0.72〜0.93%を示した。
溶湯温度520〜590℃で基本的に球状化し、520
℃未満では扇状部が生じ590℃を越えると粗大化かつ
偏平化した。
溶湯540〜550℃で最も均一かつ細いショット球か
えられた。
実施例 8(Fe品位の影響) 合金中Fe品位を0.1〜2.5係に変化させかつ冷却
水の水温を10〜80℃に変化させて、l−8mm 、
d = 1.5mmとしその他実施例5と同様にして
(但し溶湯温度はFe品位に対応して540〜590℃
に調整)テストを行ない、第1図閉曲線ABCDEFA
に囲まれた部分において球状化した。
閉曲線GHIJKLGに囲まれた部分は好ましい部分で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は亜鉛基鉄合金のショット疎化のための冷却水温
度(横軸)と同合金中のFe品位(重量係)(縦軸)と
の関係を示すグラフ、第2図は本発明の実施に用いる装
置の概略図を夫々示す。 15−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 金属の溶湯を冷却水中に落下させ凝固せしめる金属
    ショット球の製造方法において、蒸留亜鉛地金の程度以
    上の純度の亜鉛地金430〜580℃に加熱溶融し冷却
    水面からノズル先端までの距離を2〜20取として直径
    1.0〜2,5朋のノズルから水温60〜80℃の冷却
    水中に滴下させて球状に凝固させることを特徴とする亜
    鉛又は亜鉛合金ショット球の製造方法。 2 金属の溶湯を冷却水中に落下させ凝固せしめる金属
    ショット球の製造方法において、0.1重量幅を越え2
    .5重量幅以下の鉄を含み残部を蒸留亜鉛地金の程度以
    上の純度の亜鉛地金とする亜鉛基鉄合金を該合金の融点
    プラス10℃以上、該融点プラス130℃以下、かつ7
    00℃以下の温度に加熱溶融し冷却水面からノズル先端
    までの距離を2〜20朋として直径1.0〜2.5 m
    mのノズルから第1図図示の閉曲線ABCDEFAに囲
    まれた範囲においても鉄含有量に対応する水温を有する
    冷却水中へ滴下させて球状に凝固させることを特徴とす
    る亜鉛基鉄合金ショット球の製造方法。
JP7524681A 1981-05-19 1981-05-19 亜鉛又は亜鉛合金ショット球の製造方法 Expired JPS5914083B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7524681A JPS5914083B2 (ja) 1981-05-19 1981-05-19 亜鉛又は亜鉛合金ショット球の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7524681A JPS5914083B2 (ja) 1981-05-19 1981-05-19 亜鉛又は亜鉛合金ショット球の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57192205A JPS57192205A (en) 1982-11-26
JPS5914083B2 true JPS5914083B2 (ja) 1984-04-03

Family

ID=13570668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7524681A Expired JPS5914083B2 (ja) 1981-05-19 1981-05-19 亜鉛又は亜鉛合金ショット球の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5914083B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1986003700A1 (en) * 1983-11-25 1986-07-03 Mitsubishi Kinzoku Kabushiki Kaisha Method of manufacturing spheroidal metal granules

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59222503A (ja) * 1983-05-30 1984-12-14 Nippon Mining Co Ltd 亜鉛又は亜鉛合金シヨツトの製造方法
JPS60190539A (ja) * 1984-03-09 1985-09-28 Nippon Mining Co Ltd ブラスト用亜鉛合金の製造法
JPS60190541A (ja) * 1984-03-09 1985-09-28 Nippon Mining Co Ltd ブラスト用亜鉛合金シヨツト及びその製造方法
JPS60258443A (ja) * 1984-06-04 1985-12-20 Nippon Mining Co Ltd ブラストショット及びその製造方法
CN103264164B (zh) * 2013-06-03 2015-08-05 石家庄新日锌业有限公司 一种锌粒的制备工艺

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1986003700A1 (en) * 1983-11-25 1986-07-03 Mitsubishi Kinzoku Kabushiki Kaisha Method of manufacturing spheroidal metal granules

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57192205A (en) 1982-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3845805A (en) Liquid quenching of free jet spun metal filaments
JPS5914083B2 (ja) 亜鉛又は亜鉛合金ショット球の製造方法
JP2007204812A (ja) 金属ガラス合金の製造方法および金属ガラス合金製品の製造方法
JP3246363B2 (ja) 半溶融金属の成形方法
JPS599601B2 (ja) 金属および合金粒状物の製造方法
US3960200A (en) Apparatus for liquid quenching of free jet spun metal
JP3141187B2 (ja) 鋼の連続鋳造用パウダー
JPH0849055A (ja) 鍍金鋼板の製造方法
EP0481985B1 (en) Engine bearing alloy and method for making same
JP3281019B2 (ja) 亜鉛粒の製造方法および装置
JP3696844B2 (ja) 半溶融成型性に優れたアルミニウム合金
JPS5832567A (ja) 金属シヨツトの製造方法
JPS5914082B2 (ja) 亜鉛ショットの球の製造装置
US4060430A (en) Production of filaments of hexagonal close-packed metals and alloys thereof
US3662810A (en) Method of internal nucleation of a casting
JPH0987768A (ja) 半溶融過共晶Al−Si合金の製造方法
JP2510524B2 (ja) 半田粉末の製造方法
JP2001089292A (ja) 自由落下液滴の衝突凝固による高品質結晶材料の製造方法
JP3261554B2 (ja) 含Cu,Sn鋼の連続鋳造パウダー
US3239898A (en) Production of high-quality ingots
JP3238073B2 (ja) 鋼の連続鋳造用フロントパウダー
JPH08253830A (ja) 高い単結晶化率を有する単結晶Ni基合金鋳物の製造方法
JP3865711B2 (ja) 被覆鉛成形体およびその製造方法
JP3340649B2 (ja) 過共晶Al−Si系合金ダイカスト部材の製造方法および過共晶Al−Si系合金ダイカスト部材
JPS60234751A (ja) 鋼の連続鋳造用フラツクス