JPS59140612A - ビデオテ−プレコ−ダの音声再生装置 - Google Patents

ビデオテ−プレコ−ダの音声再生装置

Info

Publication number
JPS59140612A
JPS59140612A JP58015200A JP1520083A JPS59140612A JP S59140612 A JPS59140612 A JP S59140612A JP 58015200 A JP58015200 A JP 58015200A JP 1520083 A JP1520083 A JP 1520083A JP S59140612 A JPS59140612 A JP S59140612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
audio
video
video tape
switch circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58015200A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Hanai
朋幸 花井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP58015200A priority Critical patent/JPS59140612A/ja
Publication of JPS59140612A publication Critical patent/JPS59140612A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/24Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor for reducing noise

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明はミビデオトラックに記録した音声信号の再生時
に、予知できるノイズを除去するようにしたビデオテー
プレコーダの音声再生装#tに関するO    ” 背景技術 従来のビデオテープレコーダは、ビデオテープに斜交す
るビデオトラックに映像信号を記録し、音声信号はビデ
オテープに平行なオーディオトラックに記録していた。
このため、オーディオトラックとオーディオヘッドとの
間の相対速度は、例えば/、 、? J cm/FM3
Cの如く遅く、従って良質の音声再生が難しかった。こ
の欠点を解消するため、音声信号を周波数変調し、変調
された音声信号を映像搬送波とともに、ビデオテープに
斜交するビデオトラックに記Oすること釦より、再生時
の回転ヘッドとの相対速度を高めるようにしたビデオテ
ープレコーダが考案された。
しかるに、この種のビデオテープレコーダは、再生時ビ
デオトラックの終端で回転ヘッドがスイッチングする際
、或いはドロラグアウト等の信号欠落が生じた場合、高
周波の針状妨害パルスが発生するために、再生された音
声信号がノイズを多く含くむことになり、良質の音声再
生かできない欠点があった。
発明の開示 本発明は、上記欠点を除去したものであり、ビデオトラ
ックに記録された音声の周波数変調信号を復調したあと
、針状妨害パルスが混入する部分は、スイッチ回路によ
りミューティングをかけ、これにより再生された音声信
号のノイズ低減を図るようにしたビデオチープレゴーダ
の音声再生装置を提供することを目的とする。
この目的を達成するため、本発明は、周波数変調された
音声信号が映像搬送波とともにビデオテープに記録し、
ビデオトラックを形成するビデオテープに、少なくとも
2個の回転ヘッドな交互に切り換えつつ当接せしめ、回
転ヘッドが検出した音声信号を復調回路にて復調したの
ち、音響変換回路に供給するビデオテープレコーダの音
声再生装置において、復調回路と音響変換回路との間に
伝送される復調信号のオン・オフを行うスイッチ回路を
設け、このスイッチ回路を回転ヘッドの再生出力の切り
換え時点を示す検出出力に応じてオフし、この間ミュー
ティングがかかるようにしたことを要旨、とするもので
ある。
本°発明によれば、2つの回転ヘッドの再生出力の切り
換えに伴ない発生する光鋭なパルス状ノイズな、スイッ
チ回路の開成に伴なうミューティング動作により除去す
ることができ、これにより回転ヘッドに音声信号を記録
したことによる再生音質の向上に併せ、再生された音声
に含まれることな予知しえたノイズを、良好に除去する
ことができる等の優れた効果な奏する。
また、本発明によれば、音声信号の周波数変調に用いた
搬送波成分な除去する第1の低域通過フィルタと、この
第1の低域通過フィルタに接続され、回転ヘッドの再生
出力の切り換え時点を示す検出出力に応じて音響変換回
路への復調信号の供給をオフしてミューティングをかけ
るスイッチ回路と、スイッチ回路と音響変換回路との間
に接続され、可聴帯域の通過帯域を有する第2の低域通
過フィルタを設けることにより、回転ヘッドの再生出力
の切り換えにともなって発生する尖鋭なパルス状ノイズ
が、第1の低域通過フィルタを通過するとぎに、ある程
度なまって低しペへかつ小パルス幅に抑圧されるため、
スイッチ回路のオフ期間、すなわちミューティング期間
の短縮が可能であり、これにより余計なミューティング
による信号の損失或いはノイズの増加を抑えることがで
き、さらにスイッチ回路後段の第2の低域通過フィルタ
が、スイッチ回路の開閉に伴なう高周波ノイズを除去す
るので、良質の音声を再生することができる等の効果を
奏する。
発明を実施するための最良の形態 以下、本発明の実施例について、図面を参照して説明す
る。第1図は、本発明の再生装置を適用したビデオテー
プレコーダの一実施例を示す概略回路構成図、第2図は
ビデオトラックに記録される信号の周波数スペクトラム
な示す図である。
第1図中、ビデオテープレコーダlは、2個の回転ヘッ
ドJa、、2bの再生出力を交互に切り換えて選択し、
テレビジョン信号の記録・再生を行なう構成である0記
録時、音声信号SAは周波数変調回路3にて周波数変調
されたのち、帯域通過フィルタグにて帯域制限し、さら
に低域変換された色信号SQ 及び周波数変調された輝
度信号syな加算したあと、記録アンプ回路jで増幅し
、回転ヘッドJa、Jbによって交互に記録されビデオ
トラックを形成する。従って、音声信号6は周波数変調
信号8A として映像搬送波に合成され、ビデオチーブ
に斜交するビデオトラックを形成する。この場合、音声
信号8Aの帯域は、第2図に示した如く、輝度信号sy
と色信号8cの帯域に狭まれた部分に存在する。
一方、再生時には、2個の回転ヘッドλa、Jbによっ
て読み出された音声と映像の合成信号は、先ずプリアン
プ回路tKて増幅され、つづい【帯域通過フィルタ7、
振幅制限用のリミッタ回路rな経て復調回路9に供給さ
れる。帯域通過フィルタ7は、色信号Bcと輝度信号S
yの帯域を除く、音声信号SAの帯域のみを通過させる
ため、復調回路9からは音声信号Gのみに関する復調出
力が得られる。ところで、上記復調出力は、周波数変調
に用いた。?MH2の搬送波成分を含んでいるため、こ
れな例えば/MH,程度の帯域なもつ第1の低域通過フ
ィルタ10を通すことによって除去し、周波数変調前の
音声信号SAを得るようにしている。なお、この第1の
低域通過フィルタ10は、FMキャリア及び高周波成分
を抑圧するものである。
しかして、復調回路9の出力に含まれる回転ヘッド2a
、2’bからの再生出力の切り換え時点に発生するノイ
ズやドロップアウトにもとづくノイズ等は、第1の低域
通過フィルタ10で完全に除去できないため、以下に説
明するアンプ回路//や常閉のスイッチ回路/J、或い
は第2の低域通過フィルタ73等が必要になるわけであ
る。本実施例の場合、これらの接続関係は、アンプ回路
//、スイッチ回路12、第2の低域通過フィルタ13
の順であることが前提条件であり、この接続関係と異な
る接続では所期のノイズ低減効果は期待することかでき
ないO 先ず、アンプ回路//であるが、これは前段の第1の低
域通過フィルタ10で得られた音声信号SAを所要のレ
ベルまで増幅するためのものであるO常閉のスイッチ回
路12は、スイッチング点検出回路/l及びレベル比較
回路15の復調前の再生出力が所定レベル以下になった
ことを示す出力によって開成動作する。スイッチング点
検出回路/Itは、回転ヘッド、2a、Jbの再生出力
の切り換えを制御するスイッチングパルスのスイッチン
グ点くスイッチングパルスの立上りと立下り)な検出す
るものである。また、レベル比較回路/Sは、帯域通過
フィルタ7の出力レベルを予じめ設定された基準レベル
と比較し、もし基準レベル以下であれば、ドロラグアウ
ト有りとして常閉のスイッチ回路12に対し開成信号を
供給するものである。
第2の低域通過フAルタ13は、本実施例の場合、その
通過帯域は一般に可聴帯域とされている20KH2以下
に設定しである。/Aは、電気音響変換を行なう音響変
換回路で、第2の低域通過フィルタ13の出力により、
スピーカ(図示せず)を駆動するための信号を生成する
ものである。
ここで、上記構成になる再生装置17のノイズ除去効果
についてみるに、先ず回転ヘッドJa、Jbの再生出力
の切り換えにともなって発生する尖鋭なパルス状ノイズ
は、第1の低域通過フィルタ10を通過するときに、完
全に除去できないまでも、第1図中一点鎖線の信号波形
として示した如く、低レベル、かつ小パルス幅に抑圧す
ることができ、従ってスイッチ回路12による実質的な
ミューティング期間の短縮に貢献する。また、ドロップ
アウトにもとづくノイズは、レベル比較回路/Sがドロ
ップアウトが発生したときにのみスイッチ回路12を開
成してミューティングするため、不要なミューティング
がかかることはなく、ビデオチーブに記録された信号は
最大限忠実に再生することができ、従って原音声信号ち
と無関係の信号がノイズとして表われる不都合を防止す
ることができる。
また、アンプ回路l/をスイッチ回路12の前段に設け
たことにより、スイッチ回路12の開閉に伴なう過渡的
なノイズな増幅してしまうといった不都合はなく、また
これらの過渡的なノイズはスイッチ回路12後鰻の第2
の低域通過フィルタ13によって良好に除去することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の再生装置を適用したビデオテープレ
コーダの一実施例を示す概略回路構成図、第2図はビデ
オトラックに記録される信号の周波数スペクトラムを示
す図である。 l・・・ビデオテープレコーダ、コa、Jb・・・回転
ヘッド、3・・・周波数変調回路、io・・・第1の低
域通過フィルタ、l/・・・アンプ回路、t2・・・ス
イッチ回路、13・・・第2の低域通過フィルタ、74
C・・・スイッチング点検出回路、16・・・音響変換
回路、17・・・再生装置。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  周波数変調された音声信号が映像搬送波とと
    もにビデオトラックに記録されたビデオテープに、少な
    くとも2個の回転ヘッドを交互に切り換えつつ当接せし
    め、該回転ヘッドが検出した音声信号を復調回路にて復
    調したのち、該復調信号を音響変換回路に供給するビデ
    オテープレコーダの音声再生装置において、前記復調回
    路と前記音響変換回路との間に伝送される前記復調信号
    のオン・オフを行うスイッチ回路を設け、該スイッチ回
    路な前記各回転ヘッドの再生出力の切り換え時点を示す
    検出出力に応じてオフし、この間ミューティングがかか
    るようにしたビデオテープレコーダの音声再生装置。
  2. (2)周波数変調された音声信号が映像搬送波ととも罠
    ビデオトラックに記録されたビデオテープに、少な(と
    も2個の回転ヘッドな交互忙切り換えつつ当接せしめ、
    該回転ヘッドが検出した音声信号な復調回路にて復調し
    たのち、該復調信号を音響変換回路に供給するビデオテ
    ープレコーダの音声再生装置において、前記復調回路に
    接続され、音声信号の周波数変調に用いた搬送波成分を
    除去する第1の低域通過フィルタと、該第1の低域通過
    フィルタに接続され、前記各回転ヘッドの再生出力の切
    り換え時点を示す検出出力に応じて、前記音響変換回路
    への前記復調信号の供給なオフしてミューティングをか
    けるスイッチ回路と、該スイッチ回路と前記音響変換回
    路との間に接続され、可聴帯域の通過帯域を有する第2
    の低域通過フィルタを設けてなるビデオテープレコーダ
    の音声再生装置。
JP58015200A 1983-01-31 1983-01-31 ビデオテ−プレコ−ダの音声再生装置 Pending JPS59140612A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58015200A JPS59140612A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 ビデオテ−プレコ−ダの音声再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58015200A JPS59140612A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 ビデオテ−プレコ−ダの音声再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59140612A true JPS59140612A (ja) 1984-08-13

Family

ID=11882221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58015200A Pending JPS59140612A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 ビデオテ−プレコ−ダの音声再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59140612A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61264555A (ja) * 1985-05-20 1986-11-22 Hitachi Ltd Fm復調回路

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54158901A (en) * 1978-06-05 1979-12-15 Gen Corp Muutuning device
JPS57176888A (en) * 1981-04-22 1982-10-30 Hitachi Ltd Voice signal noise removing circuit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54158901A (en) * 1978-06-05 1979-12-15 Gen Corp Muutuning device
JPS57176888A (en) * 1981-04-22 1982-10-30 Hitachi Ltd Voice signal noise removing circuit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61264555A (ja) * 1985-05-20 1986-11-22 Hitachi Ltd Fm復調回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0255866B2 (ja)
JPS61289780A (ja) 映像再生装置
US4361813A (en) FM Audio demodulator with dropout noise elimination circuit
JPS59140612A (ja) ビデオテ−プレコ−ダの音声再生装置
US5231542A (en) Method and device for improving bass response in magnetic tape recording
JPS5939300Y2 (ja) 雑音除去回路
KR100300980B1 (ko) 비디오 헤드를 이용한 하이 파이 오디오 기록/재생장치
JPH0115027Y2 (ja)
JPH0157421B2 (ja)
JP2558969B2 (ja) ドロップアウト補償装置
JP3138044B2 (ja) 音声信号処理装置
JP3932663B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS5813964B2 (ja) サイセイホウホウ
JPH0226282B2 (ja)
JPS6130394Y2 (ja)
KR950007909Y1 (ko) 전용헤드를 가진 영상기록 재생장치
JP3632333B2 (ja) 磁気記録再生装置およびその制御方法
KR0165446B1 (ko) 하이-파이 비디오 기록/재생장치의 오디오 보정회로
JPS58179909A (ja) 磁気記録再生装置
JPS5813965B2 (ja) サイセイホウホウ
JPH05298821A (ja) 周波数変調音声信号の再生装置
JPS6358602A (ja) 深層記録信号再生出力回路
JPS63112804A (ja) 磁気録画再生装置
JPS6035305A (ja) ビデオテ−プレコ−ダのアフタ−レコ−ディング方式
JPH0215941B2 (ja)