JPS59140441A - 複写機 - Google Patents

複写機

Info

Publication number
JPS59140441A
JPS59140441A JP58233284A JP23328483A JPS59140441A JP S59140441 A JPS59140441 A JP S59140441A JP 58233284 A JP58233284 A JP 58233284A JP 23328483 A JP23328483 A JP 23328483A JP S59140441 A JPS59140441 A JP S59140441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
document
size
light
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58233284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0319544B2 (ja
Inventor
Hiroshi Hamaguchi
浜口 博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP58233284A priority Critical patent/JPS59140441A/ja
Publication of JPS59140441A publication Critical patent/JPS59140441A/ja
Publication of JPH0319544B2 publication Critical patent/JPH0319544B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/60Apparatus which relate to the handling of originals
    • G03G15/607Apparatus which relate to the handling of originals for detecting size, presence or position of original

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Manual Feeding Of Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 木発811は複写機における複写原稿′ff:識別する
ための装置に関する。
〈従来技術〉 従来、複写するために原稿保持部に載置された原稿を識
別する手段としては、発光及び受光手段からなる識別手
段を設けて、原稿の有無又は原稿サイズを検出している
。この場合、原稿の識別をどのタイミングで行うかが大
きな問題となる。つまり、原稿をプリントスイッチの操
作に基いて識別するのであれば、原稿がなかった場合に
おいても複写動作が開始され、無駄な複写動作がT行さ
れることになる。
また、原稿サイズを検知して用紙選択を行うこともでき
なくなるといった欠点を有する。
く発明の目的〉 水元り]は原稿保持部に載置される原稿の有無又はサイ
ズ等の識別を、コピー操作を行う前に事前に行うことを
目的とする。
〈実施例〉 以下、図面に従って本発明の詳細な説り]する7、第1
図は水元EJJにおける原稿サイズを識別するための一
実施例を示す断面図、第2図及び第3図は原稿サイズを
識別するために受光素子を配設する場合の一例を示し、
第2図は最大原稿サイズB4、第3図は最大原稿サイズ
八3の場合である。
図中1は複写機本体の枠体でその上面に透り1ガラスか
ら成る原稿保持部2を有している。この原稿保持部2は
複写原稿を保持するもので、その」二面に原稿を保持面
に押圧するための原稿カバー3が開閉自在に設けられて
いる。又、図中4は枠体1の上面に原稿カバー3と対向
して設けられ、原稿カバーの開閉全検出する検出用スイ
ッチである。
この検出用スイッチ4は原稿カバー3の閉成を検出して
いれば、原稿保持部2の裏面に露光に際し、邪魔になら
ないように配設された補助ランプ5を駆動し、点燈させ
る。そして6はランプ5からの光を保持面を介して受光
すべく、原稿カバー3内に設けられた受光素子、7I″
i受光素子からの信号を複写機本体に導び〈導出線であ
る。尚、補助ランプ5は露光用の照明ランプとは別1(
設けられるものであるが、照明ランプを共用し・検出ス
イッチ4からの信号によりコピースイッチの操作を行う
コピー前に一定時間点燈させるように構[戊してもよい
以」二の様な構成において、複写機本体の電源スィッチ
を投入する。そして、原稿全保持部2に載置し、゛原稿
カバー3全閉成する。原稿のサイズに応じて載置原稿に
補助′ランプ5からの光が遮蔽され、又1受)Y:素子
6に受)Y、さ′11原稿のイ1無、及び原稿サイズが
識別される。つ丑り、上記受光素子6を多数適宜配置す
ることで各種サイズの原稿を識別可能となる。
上記の原稿サイズの識別の例として第2図及び第3図に
示している。ここで、原稿保持部2の一辺を原稿載置規
制位置とし、この例では図中左側の一側辺を原稿規制位
置としている。
まず、第2図において、これは最大原稿サイズがB4の
場合の識別状態の一実施例を示すもので、原稿カバー3
に配設される受光素子5X、6Yを保持部2の中心線近
くに対向して設ける。つまり、受光素子6Xは中心線よ
り手前原稿規制位置側で且つサイズA4原稿の載置によ
り光が遮蔽されない箇所に、受光素子6Yは中心線より
後方で且つサイズA4の原稿(でより光が遮蔽される箇
所に夫々設けられている。従って、受光素子6X、6Y
の受光状態に応じて原稿保持部2に載置された原稿サイ
ズが下記の第1表の様に識別できる。
第  1  表 上記表で11”は受光素子に光が受光された場合、0”
は原稿により光が遮蔽され、受光素子6に光が受光され
ない場合である。
又、第3図は原稿保持部2に保持される原稿の最大サイ
ズがA3の場合の実施例を示すもので、夫々原稿のサイ
ズに応じて受光素子6X〜6Zを配設している。従って
、第2図のものと同様、下記第2表に示す如く原稿サイ
ズの確認及び有無を検出できる。
第  2  表 尚、上述の例では原稿の識別として、原稿保持部を挾ん
で対向に受光素子6と照明ランプ5を設けたものである
が、これ以外に、原稿カバー3に発光部と受)YS部を
設けてもよい。この例として、原稿カバー3に発光部を
原稿サイズに応じて設け、この発光部からの光が載置原
稿にて乱反射され、その光を受光する部分に受光素子を
設ければよい1゜又、発光部と受光部を原稿カバー3に
設けず別の箇所に設け、光を伝導するオプチカルファイ
バーを原稿カバー3に設けてもよい。
そこで、第2図における原稿サイズの識別のハ体例全第
4図に示す。図中B4.A4.B5は後述する複写機本
体に装着されたカセットを判別した信号であり、例えば
複写機本体KB4のサイズが収容されたカセットを装J
Tされている場合、B4は′1”信号で他のA4.B5
は++ 011とfxル。
このカセットの判別としては、所望サイズの複写紙を収
納するカセットに、それ特有のコードをカセット側部に
設け、このコードを検出して判別する。又は、各カセッ
トにカセット特有の突片全段け、複写機本体への装着時
、上記突片に対応するマイクロスイッチ等を作動するよ
うにして、判別してもよい。その他、種々の方法が考え
られる4、この第4図に示す例(−i複写機本体に装置
1できるカセットを1個とした場合の実施例を示すもの
である。
第4図において、原稿カバー3に設けられた各受光素子
6X、6Yからの信号はナンドゲー)Glに加えられ、
このゲートG1の出力は原稿ナシの指示を行うランプ駆
動回路8に加えられる1、つまり、原稿カバー3を閉じ
ればスイッチの動作に基いて、上記照明ランプ5が点灯
することは前に述べた通りである。そのため、原稿保持
部20面に原稿が保持されていなければ、両受光素子6
X。
6Yに光が受光されナントゲートG2のみ有効となり、
このゲートG2より原稿ナシの信号が出力される訳であ
る1、 又、受光素子6X、6Yからの信号にインバータ1nl
、In2を介してナンドゲー)G2に入力される1、こ
のゲートG2の出カフ4原稿保持部2に載置された原稿
サイズの84(!?示す信号である。
更に、受光素子6Xの信号及び受光素子6Yの信号とイ
ンバータ+n2を介して得られた信号か加えられたナン
トゲートG4(rl、A4サイズの原稿が載置された場
合に出力(0”)を導出する。
そして、ナントゲートG61i受光素子6Xからの信号
をインバータInl を介して得られた信号及び受光素
子6からの信号を入力している。該ナントゲートG6の
出力がゞ゛0″の場合、B5サイズの原稿が載置された
として認識される。この信号によりB5サイズを示す表
示が成される。
上述の様各ナンドゲー) G2 、 G4 、 G6の
出力により載置された原稿のサイズが検出されることに
なり、しかもゲー)Gl より出力があれば原稿がない
として後述するが、コピースイッチ等を操作しようとも
、コピー動作が行われない。
ここで、上述の様にて識別される訳であるが、これを利
用した装置について以下に説l:!IJする。これは、
複写用紙を自動選択するものである。
第4図において、原稿サイズ全認識した信号特にナント
ゲートG2からの信号VまインバータIngを弁してナ
ンドゲー)G3の一方の入力端に加えられる。又、ゲー
)G3のもう−・方の入力端ニハ、複写機本体に装着さ
れているカセットの判別信号の内B4サイズを示す信号
が加えられている。従って、原稿保持部2に載置された
原稿がB4サイズのもので、且つ複写機本体に装着され
たカセットがB4の複写紙を収納するものであればゲー
トG3が有効となり、プリントスイッチを押圧すること
で複写が実行される。ここで、ゲートG2の出力は図に
は示していないがB4サイズの原稿が保持部−に載置さ
れていることを示す表示ランプケ駆動する信号として用
いられる。、そのため、原稿カバー3が原稿を覆ってい
ても一見で何の原稿を載置したのかが判る。
捷た、A4サイズを認識するナンドゲー)G4の出力は
インバータIn4 f介してナンドゲ−1・G5の一方
の入力端に加えられる。又、ゲー) G5のもう一方の
入力端にはカセットA4’i示す信号が加えられている
。従ってゲートG4が有効であれば、A4サイズを示す
表示が成され且つ、カセットA4が本体に装着されてい
れば、ゲートG5が有効となり、プリントスイッチを押
圧することで、複写が開始される。
更に、ナントゲートG6の出力はナントゲートG7の一
方の入力端に加えられており、このゲートG7のもう一
方の入力端にはカセノ)B5i示す信号が入力されてい
る。従って、ゲー)G7が有効状態になればプリントス
イッチを押圧することにより複写が開始される。
以上の様な回路構成において、ゲー)G3.c5及びG
7の出力113人カ人力ドゲートに8に加えられ、更に
該ゲートG8の出方はナンドゲー)G9に加えられてい
る。このゲー)G9のもう一方の入力端にはプリントス
イッチ9がらの信号が加えられている。
又、ゲー)G9の出方は点線で囲った複写制御部10に
/Jrlえられる。っまり出力端は抵抗、コンデンサの
並列回路を介してトランジスタTrのベースに接続され
ている。該トランジスタT r Idエミッタを接地し
、コレクタに電源+VCCが抵抗を介”して接続されて
いる。又、コレクタに/rJリレーコイル11と一端を
接地した抵抗との直列回路が接続される。上記リレーコ
イル11は通常開成接点+1−3と通常閉成接点+1=
bi有しており夫々の接点を介して複写制御回路12と
警報ランプ13とが電源Vに接続されている。
以上の構成において、原稿保持部2に載置された原稿サ
イズと、複写機本体に原稿サイズに対応したカセットと
が装着されていればゲートG8より信号ff 、”が出
力される。そこで、プリントスイソy−9を押圧すると
ゲートに9の出力が1′0“(1′L”)となりトラン
ジスタTrはオフ状態となる。従って、リレーコイル1
1に電流が流れ、その接点11−aが閉じると共に接点
11−bが開く。よって、複写が開始されると共に警報
ラング13が消えた状態となる。逆(で、原稿サイズと
複写紙サイズが一致していなければ、プリントスイッチ
9を押圧17てもトランジスタ′rrがONするため、
複写が行われない。従って、正しいカセットを本体に装
着することで、プリントスイッチ9を押圧すれば複写が
実行される。
第5図は、複写機本体(〆ζ谷サイズの異なる複写紙を
収納したカセットをL下の段に@着する場合、不発FJ
IIの原稿サイズ等の認識Qて基いて、用紙選択を自動
的Qて行うための回路構成図である。つ捷り上下の段(
(夫々装着されたカセットの内、載置された原稿のサイ
ズに応じたカセットを選択し、複写1紙を給紙するもの
である。1図中、14及び15は複写機本体のカセント
装着部eζ、欺けられる力士ット判別部の上段カセット
判別ll1l路及び下段カセット判別回路である。この
上下段の判別回路14゜15からの出力信号(・1名ナ
ントゲートに1oから615に入力される。
一方、原稿サイズの各検出信号6J、上記ゲートGlO
からGI5のもう一方の入力端に各判別回路からの信号
に対応して入力されている。そして、ゲートG+o 、
 G++及びGI2の出力は、3人力ナンドゲートG+
6に、ゲートc+a 、 GI4及びGI5の出方は、
3人力ナンドゲー)GI7に、夫々加えられている。上
記ゲーz;16の出力は上段カセットの複写紙を給紙す
るための給紙ローラを駆動する駆動回路16及び複写制
御回路に導入される。又、ゲ’) GI7の出力は、下
段カセットの複写紙を給紙するための給紙ローラを駆動
する駆動回路17及び複写制御回路に導入される。今、
上段にA4のカセットが、又、下段KB5のカセットが
装着され・且つ原稿保持部2にA4サイズの原稿が載置
されている場合について考えてみる。上段カセット判別
回路4よりA4の信号がゲートG目に加わり、且つこの
ゲー)Gl’lのもう一方の入力端に、原稿サイズA 
4 f、示す信号がゲートに4より出JJされインバー
タln4 を弁して人力される。従って、ゲートGll
が41効になり、ゲートG16’、1−弁して駆動回路
16に信号が加えられる。。
更に、下段カセット判別回路15から135の信号が導
出されるが、原稿がA4であることから、ゲートGI4
又はGI5は有効とならず、ゲー1−617より駆動回
路17に信号が導出されない。即ち、原稿サイズに応じ
た複写紙が選択され、給紙され複写が実行される。
又、原稿保持部2に84サイズの原稿が載置されており
、上述の如く上下段にA4.B5のカセットが装着され
ているとする。この場合、ゲートGIGからGI6の全
ての出力は、+1 、”(11”)であり、ゲートGI
6及びGI7の出力は0”(L”)となる。従って、上
下段の給紙駆動回路には信号が加わらず、何れの複写紙
も給紙されない。上記ゲートG16 + G17の各出
力をオアゲートG+sK入力し・その出力金インバータ
In6’i介して第4図で説明した複写制御部lOに加
える。即ち、複再制御回路12には電源が供給されず、
警報ランプ13の点燈により原稿サイズに対応した複写
紙のカセットが装着されていないことを使用者に報知す
る。
尚、不発す]では原稿サイズに対応した複写紙全収納し
たカセットが、複写機本体に装着されていない場合、給
紙されることなく複写が実行されないが、プリントスイ
ッチ抑圧後、別に設けたリセット釦を押すことで原稿サ
イズと異なったサイズでも複写できるようにすることも
できる。
〈発明の効果〉 以上説明した様に本発明によれば、原稿を保持する保持
部に載置される原稿を識別する手段を設けたものにおい
て、原稿カバーの閉成に関連させて、上記識別手段を作
動させるものであるからコピー動作が開始する前、つま
りコピー動作の開始を行うための操作を行う前に原稿を
識別できるため、コピー操作のための誤操作をなくすの
に大きく役立つ。即ち、用紙サイズの選択ミス等を極力
なくすことが可能となる。また、識別手段とじて光電素
子を使用すれば、外部光による影響をなくすことができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は不発す]の原稿全識別するための一実施例を示
す断面図、第2図及び第3図は原稿サイズを識別するた
めに検出手段(受光素子)の配置を示す図、第4図は第
2図に基づく不発FUAを実施した、−具体例を示す回
路構成図、第5図は本発明を実施した他の具体例を示す
回路構成図である。 2:原稿保持部、3:原稿カバー、5:照明ランプ、6
:受光素子、9ニブリントスイツチ、10:複写制御部
、12:複写制御回路、18:警報ランプ、16:上段
給紙ローラ駆動回路、17:下段給紙ローラ駆動回路

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 原稿を保持する保持部に載置される原稿を識別する
    手段を設けてなる複写機において、上記保持部に対し開
    閉可能に設けられ載置された原稿を保持部へ密着させる
    ための原稿カバーの開成動作に連動させて上記識別手段
    を駆動し原稿を識別することを特徴とする複写機。 2 上記識別手段は発光及び光電素子にて駆動すること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の複写機〜 3 上記発光素子を原稿カバーの閉成動作に連動させて
    駆動することを特徴とする特W[請求の範囲第2項記載
    の複写機。
JP58233284A 1983-12-09 1983-12-09 複写機 Granted JPS59140441A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58233284A JPS59140441A (ja) 1983-12-09 1983-12-09 複写機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58233284A JPS59140441A (ja) 1983-12-09 1983-12-09 複写機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14126377A Division JPS5473623A (en) 1977-11-24 1977-11-24 Copying machine

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3334916A Division JPH0827583B2 (ja) 1991-12-18 1991-12-18 原稿サイズ検出装置を備えた複写機
JP3334915A Division JPH0664383B2 (ja) 1991-12-18 1991-12-18 原稿サイズ検出装置及び該装置を備えた複写機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59140441A true JPS59140441A (ja) 1984-08-11
JPH0319544B2 JPH0319544B2 (ja) 1991-03-15

Family

ID=16952681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58233284A Granted JPS59140441A (ja) 1983-12-09 1983-12-09 複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59140441A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61109046A (ja) * 1984-11-01 1986-05-27 Mita Ind Co Ltd 原稿サイズ検出装置
JPS626243A (ja) * 1985-07-02 1987-01-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複写機原稿サイズ検知装置
JPS62265642A (ja) * 1986-05-13 1987-11-18 Mita Ind Co Ltd 原稿検知装置
JPH02132472A (ja) * 1988-04-15 1990-05-21 Sanyo Electric Co Ltd 自動原稿サイズ検出方法および複写機の複写開始制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51124417A (en) * 1975-04-23 1976-10-29 Copyer Co Ltd Photocopy machine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51124417A (en) * 1975-04-23 1976-10-29 Copyer Co Ltd Photocopy machine

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61109046A (ja) * 1984-11-01 1986-05-27 Mita Ind Co Ltd 原稿サイズ検出装置
JPS626243A (ja) * 1985-07-02 1987-01-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複写機原稿サイズ検知装置
JPS62265642A (ja) * 1986-05-13 1987-11-18 Mita Ind Co Ltd 原稿検知装置
JPH02132472A (ja) * 1988-04-15 1990-05-21 Sanyo Electric Co Ltd 自動原稿サイズ検出方法および複写機の複写開始制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0319544B2 (ja) 1991-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI708499B (zh) 圖像讀取裝置及圖像讀取方法
US5900950A (en) Image scanner with a function of initiating scanning automatically
JPS59140441A (ja) 複写機
JPS6320658Y2 (ja)
JPH0126665Y2 (ja)
JPH0527499A (ja) 原稿サイズ検出装置及び該装置を備えた複写機
JPH0527500A (ja) 原稿サイズ検出装置を備えた複写機
JPS6265028A (ja) 像形成装置
JPS63233660A (ja) 画像読取装置
JPH05127450A (ja) 画像読み取り装置
JP2001075322A (ja) 画像形成装置
JPS60677Y2 (ja) 光学的情報読取装置
JP2598959B2 (ja) プラテンカバー閉成検知方法
JPH0823659B2 (ja) 像形成装置
JPH0883033A (ja) 複写機における原稿サイズ検知装置
JP2001010016A (ja) 孔版原紙製版装置
JPS6022136A (ja) 像形成装置
JP2515180B2 (ja) 原稿自動給送装置
JPS626240A (ja) 複写機原稿サイズ検知装置
JPH0664304B2 (ja) 原稿サイズ検知装置
JP2589750Y2 (ja) 媒体記載文字読取装置
JPS644106Y2 (ja)
JP2675395B2 (ja) 自動原稿サイズ検出方法および複写機の複写開始制御装置
JPH1184549A (ja) 複写機の原稿サイズ検知装置
JPS58102962A (ja) 複写機のコピ−スタ−ト装置