JPH0664304B2 - 原稿サイズ検知装置 - Google Patents

原稿サイズ検知装置

Info

Publication number
JPH0664304B2
JPH0664304B2 JP62224863A JP22486387A JPH0664304B2 JP H0664304 B2 JPH0664304 B2 JP H0664304B2 JP 62224863 A JP62224863 A JP 62224863A JP 22486387 A JP22486387 A JP 22486387A JP H0664304 B2 JPH0664304 B2 JP H0664304B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
document
detection
emitting elements
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62224863A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6466639A (en
Inventor
雅清 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP62224863A priority Critical patent/JPH0664304B2/ja
Priority to KR1019880011597A priority patent/KR930003615B1/ko
Priority to EP88114699A priority patent/EP0306955B1/en
Priority to DE3885981T priority patent/DE3885981T2/de
Priority to US07/241,953 priority patent/US4939377A/en
Priority to CN 88107284 priority patent/CN1028917C/zh
Publication of JPS6466639A publication Critical patent/JPS6466639A/ja
Publication of JPH0664304B2 publication Critical patent/JPH0664304B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、複写機等において、原稿台に載置された原稿
のサイズを検知するための原稿サイズ検知装置に関する
ものである。
〔従来の技術〕
複数の給紙カセットを有する複写機では、原稿台に載置
された原稿のサイズに合ったサイズの複写用紙を自動選
択するために、反射型のフォトインタラプタを用いた原
稿サイズ検出装置が設けられているものがある。このよ
うな原稿サイズ検出装置は、テーブルガラスからなる原
稿台の裏面側から検出光を発し、原稿台を透過した上記
検出光が、原稿台に載置された原稿で反射したか、或い
は、原稿が存在しないために原稿カバーや検出用の反射
板等まで達した後に反射したかを判別することにより、
原稿のサイズを検出している。
ところが、上記構成の原稿サイズ検出装置では、原稿の
濃淡や、原稿カバーまたは反射板の汚れ等が反射光に影
響を与えるため、何れからの反射光であるかの区別が困
難になり易く、このため判別が不正確なものとなってい
る。また、検出光が原稿台であるテーブルガラスを2回
透過するので、このテーブルガラスの表裏面での反射に
よって検出光が減衰し、特にテーブルガラスに対して斜
め方向に検出光を発する方式のものでは、上記の減衰が
著しくなるので、これが原因となって検出信号のS/N
比が低下する。従って、上記構成の原稿サイズ検出装置
は、検出精度が悪く、誤検出によるトラブルが発生し易
いという欠点を有している。
そこで、上記欠点を解消するために、例えば特開昭63-7
8146号公報には、原稿台上の各辺にマトリクス状に発光
素子および受光素子を多数配置し、上記発光素子から発
せられる検出光が、原稿台に載置された原稿により遮蔽
されたかどうかを判断することによって、任意の大きさ
の原稿サイズとその載置位置とを検知する原稿サイズ検
知装置が示されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記従来の原稿サイズ検知装置は、任意
の大きさの原稿サイズとその載置位置とを検知するため
に、マトリクス状に多数配置された発光素子を例えば端
から順に1つずつ発光させる必要がある。このため、上
記従来の原稿サイズ検知装置においては、発光素子を発
光させるための発光回路等を、発光素子の個数だけ備え
なければならない。
従って、上記従来の原稿サイズ検知装置は、部品点数が
多く、構成が複雑であると共に、大型化およびコストア
ップを招来するという問題点を有している。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に係る原稿サイズ検知装置は、上記問題点を解決
するために、原稿台表面上方の近接位置を該表面に沿っ
て通過する検出光を発光する複数の発光素子と、上記検
出光を受光する複数の受光素子とがそれぞれ原稿台の両
側方に対向して配置され、上記複数の発光素子のうち、
互いに隣接しない少なくとも2つ以上の発光素子が電気
的に接続されると共に、互いに隣接しない発光素子を同
時に発光させる発光制御手段と、上記受光素子から出力
され、受光量の大きさにより変化する検出信号を受けて
原稿台に載置された原稿により検出光が遮蔽されたかど
うかの判断を行い、この判断結果によって原稿サイズを
判別する判別手段とが設けられていることを特徴として
いる。
〔作用〕
上記の構成によれば、原稿台表面上方の近接位置を該表
面に沿って通過する検出光を発光する複数の発光素子
と、上記検出光を受光する複数の受光素子とがそれぞれ
原稿台の両側方に対向して配置されているので、発光素
子から発せられた検出光は、原稿台に原稿が載置されて
いない場合には、そのまま受光素子に受光される一方、
原稿が載置されている場合には、この原稿により遮られ
るか、若しくは充分に減衰した後、受光素子に受光され
る。従って、受光素子から出力される検出信号のS/N
比が非常に高くなるので、精密な検出精度や調整等が不
要となり、かつ、安価で信頼性を高くすることができ
る。
判別手段は、受光素子から出力され、受光量の大きさに
より変化する検出信号を受けて原稿台に載置された原稿
により検出光が遮蔽されたかどうかの判断を行い、この
判断結果によって原稿サイズを判別する。例えば、3組
の発光素子と受光素子とが配置されている場合には、こ
れら発光素子から発せられる検出光のうち、どの検出光
が遮られたかを判断することによって、少なくとも3種
類の原稿サイズが判別可能である。
そして、複数の発光素子のうち、互いに隣接しない少な
くとも2つ以上の発光素子が電気的に接続されると共
に、発光制御手段は、互いに隣接しない発光素子を同時
に発光させる。従って、上記発光制御手段は、発光素子
を発光させるための例えば発光回路等を、発光素子の個
数だけ備える必要がない。
これにより、従来の原稿サイズ検知装置と比較して、部
品点数を削減することができ、構成が簡単になると共
に、小型化が可能となり、しかもコストを低減すること
が可能となる。
〔実施例〕
本発明の一実施例を第1図乃至第5図に基づいて説明す
れば、以下の通りである。
本実施例においては、複写機で複写用紙の自動選択を行
うために、B5判、B4判、A4判およびA3判の4種
類の原稿サイズを検知する原稿サイズ検知装置について
示すこととする。
第1図および第2図に示すように、複写機の上面に形成
される原稿台1は、周囲をフロント枠2およびリアー枠
3並びにサイド枠4・4で縁取られ支持された方形のテ
ーブルガラス5によって構成されている。テーブルガラ
ス5は、透明かつ平坦なガラス板からなる。フロント枠
2の前面には、複写機の操作パネル16が形成されてい
る。
リアー枠3の内部には、4個の発光素子6…が埋め込ま
れている。また、フロント枠2の内部には、4個の受光
素子7…が埋め込まれている。各発光素子6は、赤外発
光ダイオード(以下、「LED」という)からなり、各
受光素子7は、フォトダイオード(以下、「PD」とい
う)からなる。これら発光素子6…および受光素子7…
は、それぞれ1個ずつが組み合わされ、第2図に示す位
置に対向してそれぞれ配置されている。
そして、第1図に示すように、リアー枠3における上記
の発光素子6…が埋め込まれた前端部には、テーブルガ
ラス5との間に隙間8…が形成されている。また、フロ
ント枠2における上記の受光素子7…が埋め込まれた後
端部には、テーブルガラス5との間に同様の隙間8…が
形成されている。従って、各発光素子6から発せられた
検出光は、リアー枠3の隙間8を通り抜け、テーブルガ
ラス5上をこれに沿って平行に進行し、フロント枠2の
隙間8から入射して各受光素子7で受光されることにな
る。
尚、本実施例では、隙間8のギャップgを0.5mmとして
いるので、検出光の光軸(一点鎖線で示す)は、テーブ
ルガラス5表面からほぼ0.25mm上方を通過することにな
る。
本実施例においては、第2図に示すように、発光素子6
…および受光素子7…の各組の配置は、原稿台1上の所
定位置に各サイズの原稿を載置したとして、第1組の光
軸がB5判以上の全ての原稿に遮られ、第2組の光軸が
A4判以上の原稿に遮られ、第3組の光軸がB4判以上
の原稿に遮られ、第4組の光軸がA3判の原稿にのみ遮
られるような位置となっている。
尚、原稿は、例えばシート状であっても、原稿台1に載
置した際に原稿自身の反りやしわによって部分的にある
程度の浮き上がりが生じる。このため、検出光の光軸が
充分に原稿台1表面に接近した位置を通過するように発
光素子6…および受光素子7…を配置すれば、原稿の検
出漏れを生じるおそれはない。
また、例えば2種類の原稿サイズの検知を行う場合に
は、発光素子6および受光素子7は、原稿台1の所定位
置に原稿を載置した際に、大きい方のサイズの原稿であ
れば光軸を遮ることになるが、小さい方のサイズの原稿
では光軸が遮られないような位置に少なくとも1組配置
すればよい。また、3種類以上の原稿サイズの検知を行
う場合には、それに合わせて2組以上の発光素子6およ
び受光素子7を適所に配置すればよい。
上記の原稿台1には、第3図に示すように、原稿カバー
9が設けられている。原稿カバー9は、後方端辺がリア
ー枠3上に開閉自在に取り付けられており、前方端を下
方に閉じた場合には原稿台1全面を覆うようになってい
る。この原稿カバー9の後方端部下面には突起10が固
定されている。また、リアー枠3におけるこの突起10
に対応する位置には、開口部が形成されており、この開
口部付近の内部には、開閉スイッチ11が配置されてい
る。上記の開閉スイッチ11は、原稿カバー9が閉じる
途中で(約30°の角度)、突起10によりレバーが押さ
れて開閉スイッチ11がONとなるような位置に固定さ
れている。
各発光素子6のLEDは、第4図に示すように、第1組
および第3組からなる奇数組の発光素子6・6のLED
1およびLED3が直列に接続される一方、第2組および
第4組からなる偶数組の発光素子6・6のLED2およ
びLED4が直列に接続されている。これらLED1〜L
ED4は、マイクロコンピュータ(発光制御手段、判別
手段)12によって発光駆動される。
上記の発光駆動は、奇数組の発光素子6・6のLED1
およびLED3がマイクロコンピュータ12のLED−
Aポートからの信号により発光され、偶数組の発光素子
6・6のLED2およびLED4がLED−Bポートから
の信号により発光されることにより行われる。そして、
マイクロコンピュータ12のLED−AポートおよびL
ED−Bポートは、交互に駆動信号を発するようにして
あり、隣接する組の発光素子6からの検出光により受光
素子7が誤検出を生じるのを防止できるようになってい
る。
受光素子7…のPD1〜PD4からの検出信号は、それぞ
れアナログスイッチ13の0端子〜3端子に入力され、
COM端子からまとめて出力されるようになっている。
アナログスイッチ13は、マイクロコンピュータ12の
SEL0ポート〜SEL2ポートからの2進信号によっ
てCOM端子に接続するPD1〜PD4を切り換える回路
である。このアナログスイッチ13のCOM端子は、増
幅回路14を介してマイクロコンピュータ12のA/D
ポートに接続されている。PD1〜PD4からの検出信号
をこのようにアナログスイッチ13からまとめて出力す
ることにより、1個の増幅回路14にて各検出信号の増
幅を行うことができるようになっている。マイクロコン
ピュータ12では、A/Dポートに入力された各検出信
号を順次所定の値と比較することにより2値信号に変換
し、この2値信号の組み合せによって原稿サイズの判定
を行う。
尚、上記のマイクロコンピュータ12は、要求される検
出精度等を除外すれば、従来からの原稿サイズ検知装置
におけるマイクロコンピュータと同様の構成でよい。
上記のように構成された原稿サイズ検知装置の動作を以
下に説明する。
第3図に示すように、原稿台1に原稿15を載置して原
稿カバー9を閉じると、その途中で突起10が開閉スイ
ッチ11をONにする。すると、第4図に示すマイクロ
コンピュータ12がLED−AポートおよびLED−B
ポートから交互に信号を発して、奇数組および偶数組の
各発光素子6のLEDを交互に発光させる。また、これ
と同時に、マイクロコンピュータ12は、SEL0ポー
ト〜SEL2ポートから2進信号を順に発して、アナロ
グスイッチ13の出力を次々切り換える。
従って、マイクロコンピュータ12のA/Dポートに
は、受光素子7…のPD1〜PD4からの検出信号がシリ
アルに入力されることになる。マイクロコンピュータ1
2では、これらPD1〜PD4からの検出信号に従って、
原稿サイズを判別する。尚、これらの判別動作は、原稿
カバー9が完全に閉じ終わるまでに行われる。
この判別の手順を下記の表1に示す。尚、ここではLE
Dからの検出光をそのまま受光した場合のPDの出力を
“H”で示し、検出光が原稿15によって遮られた場合
のPDの出力を“L”で示している。
尚、PD1の出力が“H”となるのは、原稿台1に原稿
15が載置されずに原稿カバー9が閉じられた場合であ
るので、警告を発することにより複写ミスを防止するこ
とができる。
マイクロコンピュータ12がLED−AポートおよびL
ED−Bポート並びにSEL0ポート〜SEL2ポート
から信号を発して、発光素子6…および受光素子7…を
制御する動作を第5図のフローチャートに基づいて説明
する。
ステップ(以下、「S」という)1において、原稿カバ
ー9が閉じられ、開閉スイッチ11がONされると、マ
イクロコンピュータ12は、先ず、LED−Aポートを
ONとして、奇数組のLED1およびLED3を発光させ
る(S2)。そして、SEL0ポート〜SEL2ポート
から最初の2進信号を発し、アナログスイッチ13でP
1の出力を選択する(S3)。次に、LED−Aポー
トをOFFすると共にLED−BポートをONとして、
偶数組のLED2およびLED4を発光させると(S
4)、SEL0ポート〜SEL2ポートから次の2進信
号を発し、アナログスイッチ13でPD2の出力を選択
する(S5)。
さらに、LED−BポートをOFFすると共に再びLE
D−AポートをONとして、奇数組のLED1およびL
ED3を発光させると(S6)、SEL0ポート〜SE
L2ポートから3番目の2進信号を発し、アナログスイ
ッチ13でPD3の出力を選択する(S7)。そして、
LED−AポートをOFFすると共に再びLED−Bポ
ートをONとして、偶数組のLED2およびLED4を発
光させると(S8)、SEL0ポート〜SEL2ポート
から最後の2進信号を発し、アナログスイッチ13でP
4の出力を選択する(S9)。
PD4の出力がマイクロコンピュータ12に入力される
と、LED−BポートをOFFとして(S10)、PD
1〜PD4からの入力に従って原稿サイズの判別を行い
(S11)、処理動作を終了する。
尚、複写時において、原稿カバー9を使用しない場合に
は、原稿サイズ検知装置を常に動作させておくようにす
ることも可能である。この場合には、原稿サイズに従っ
て枠消し等の操作を行う場合に有効な機能となる。
上記構成の原稿サイズ検知装置は、原稿カバー9等の汚
れの影響を全く受けない。このため、受光素子7…は、
検出光が空間を通過してそのまま至ったか、または、原
稿15により遮られるか若しくは充分に減衰しているか
の何れかを受光量の相違として検出信号を出力する。従
って、受光素子7…から出力される検出信号のS/N比
が非常に高くなるので、精密な検出精度や調整等が不要
となり、かつ、安価で信頼性を高くすることができる。
そして、奇数組の発光素子6・6のLED1およびLE
3が直列に接続される一方、偶数組の発光素子6・6
のLED2およびLED4が直列に接続されると共に、マ
イクロコンピュータ12は、LED1およびLED3を同
時に発光させ、LED2およびLED4を同時に発光させ
る。従って、マイクロコンピュータ12は、これらLE
1〜LED4を発光させるための例えば発光回路等を、
発光素子6…の個数だけ備える必要がない。
これにより、従来の原稿サイズ検知装置と比較して、部
品点数を削減することができ、構成が簡単になると共
に、小型化が可能となり、しかもコストを低減すること
が可能となる。
尚、本発明の原稿サイズ検知装置は、複写機における複
写用紙の自動選択のために用いられる他、イメージセン
サ等のように原稿の画像処理を行う機器であれば何れに
も適用することができ、検出した原稿サイズの情報は種
々の制御に利用される。
〔発明の効果〕
本発明に係る原稿サイズ検知装置は、以上のように、原
稿台表面上方の近接位置を該表面に沿って通過する検出
光を発光する複数の発光素子と、上記検出光を受光する
複数の受光素子とがそれぞれ原稿台の両側方に対向して
配置され、上記複数の発光素子のうち、互いに隣接しな
い少なくとも2つ以上の発光素子が電気的に接続される
と共に、互いに隣接しない発光素子を同時に発光させる
発光制御手段と、上記受光素子から出力され、受光量の
大きさにより変化する検出信号を受けて原稿台に載置さ
れた原稿により検出光が遮蔽されたかどうかの判断を行
い、この判断結果によって原稿サイズを判別する判別手
段とが設けられている構成である。
これにより、発光素子から発せられた検出光は、原稿台
に原稿が載置されていない場合には、そのまま受光素子
に受光される一方、原稿が載置されている場合には、こ
の原稿により遮られるか、若しくは充分に減衰した後、
受光素子に受光される。従って、受光素子から出力され
る検出信号のS/N比が非常に高くなるので、精密な検
出精度や調整等が不要となり、かつ、安価で信頼性を高
くすることができるという効果を奏する。
そして、発光制御手段は、発光素子を発光させるための
例えば発光回路等を、発光素子の個数だけ備える必要が
ないので、従来の原稿サイズ検知装置と比較して、部品
点数を削減することができ、構成が簡単になると共に、
小型化が可能となり、しかもコストを低減することが可
能となるという効果を奏する。
尚、検出光が原稿で遮蔽されると、受光素子はその透過
光を受光することになるので、原稿の濃淡が原稿サイズ
の検出に与える影響は僅かなものとなる。また、検出光
は原稿で遮蔽されるので、従来は検出不可能であった透
明なOHPフィルム等のサイズの検出も可能となる。ま
た、原稿カバーからの反射光を利用する従来の原稿サイ
ズ検知装置では、分厚い本や綴じた原稿の場合、原稿カ
バーが浮き上がるために原稿サイズの検出が困難であっ
たが、本発明では、原稿が分厚いほどより確実な検出を
行うことができる。
従って、本発明の原稿サイズ検知装置は、原稿の種類を
選ばず、どのような原稿であっても確実にそのサイズを
検出することが可能になるという効果も奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は本発明の一実施例を示すものであっ
て、第1図は複写機における原稿台付近の側面断面図、
第2図は複写機の平面図、第3図は原稿台付近の側面
図、第4図は原稿サイズ検知装置の電気回路図、第5図
は原稿サイズ検知装置の動作を説明するためのフローチ
ャートである。 1は原稿台、6は発光素子、7は受光素子、12はマイ
クロコンピュータ(発光制御手段、判別手段)である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原稿台表面上方の近接位置を該表面に沿っ
    て通過する検出光を発光する複数の発光素子と、上記検
    出光を受光する複数の受光素子とがそれぞれ原稿台の両
    側方に対向して配置され、上記複数の発光素子のうち、
    互いに隣接しない少なくとも2つ以上の発光素子が電気
    的に接続されると共に、互いに隣接しない発光素子を同
    時に発光させる発光制御手段と、上記受光素子から出力
    され、受光量の大きさにより変化する検出信号を受けて
    原稿台に載置された原稿により検出光が遮蔽されたかど
    うかの判断を行い、この判断結果によって原稿サイズを
    判別する判別手段とが設けられていることを特徴とする
    原稿サイズ検知装置。
JP62224863A 1987-09-08 1987-09-08 原稿サイズ検知装置 Expired - Fee Related JPH0664304B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62224863A JPH0664304B2 (ja) 1987-09-08 1987-09-08 原稿サイズ検知装置
KR1019880011597A KR930003615B1 (ko) 1987-09-08 1988-09-08 원고 사이즈 검지장치
EP88114699A EP0306955B1 (en) 1987-09-08 1988-09-08 Original document size detecting arrangement
DE3885981T DE3885981T2 (de) 1987-09-08 1988-09-08 Vorrichtung zur Ermittlung des Formates von Vorlagen.
US07/241,953 US4939377A (en) 1987-09-08 1988-09-08 Optical apparatus for detecting document size for use in a copying apparatus
CN 88107284 CN1028917C (zh) 1987-09-08 1988-09-08 用于复印设备的原稿尺寸检测装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62224863A JPH0664304B2 (ja) 1987-09-08 1987-09-08 原稿サイズ検知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6466639A JPS6466639A (en) 1989-03-13
JPH0664304B2 true JPH0664304B2 (ja) 1994-08-22

Family

ID=16820346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62224863A Expired - Fee Related JPH0664304B2 (ja) 1987-09-08 1987-09-08 原稿サイズ検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0664304B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02149935U (ja) * 1989-05-23 1990-12-21

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6378146A (ja) * 1986-09-22 1988-04-08 Mita Ind Co Ltd 原稿検知装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6466639A (en) 1989-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI708499B (zh) 圖像讀取裝置及圖像讀取方法
JPH09191370A (ja) 画像読取装置
US4541713A (en) Document size-detecting device of copying machine
US4659214A (en) Document detecting apparatus
KR930003615B1 (ko) 원고 사이즈 검지장치
EP0269058B1 (en) Document size detector for copying machine
JPH0664304B2 (ja) 原稿サイズ検知装置
JPS5895367A (ja) 複写機
JPH03150550A (ja) 原稿サイズ検知装置
JPS608492B2 (ja) 複写機の原稿サイズ検知装置
JP3716810B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JPH06152875A (ja) 原稿静止型読取装置
JP3570690B2 (ja) 原稿サイズ検出装置
JP2008111893A (ja) 原稿検出装置及び画像形成装置
JP2834626B2 (ja) 原稿読取装置の原稿サイズ検出機構
JPH01291237A (ja) 原稿サイズ検知機能付き複写機
JPH02173737A (ja) 原稿検出装置
JP4744898B2 (ja) 原稿サイズ検知装置、原稿読取装置及び画像形成装置
JPH04274419A (ja) 画像形成装置
JPS63133139A (ja) 原稿サイズ検知装置
JPH0792592B2 (ja) 原稿検知装置
JPS58173734A (ja) 複写機の原稿サイズ検知装置
JPH0527500A (ja) 原稿サイズ検出装置を備えた複写機
JPS5917439A (ja) シ−ト状物検出装置
JPS5911091B2 (ja) 複写機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees