JPS59140339A - リ−ドフレ−ム用銅合金 - Google Patents

リ−ドフレ−ム用銅合金

Info

Publication number
JPS59140339A
JPS59140339A JP1317083A JP1317083A JPS59140339A JP S59140339 A JPS59140339 A JP S59140339A JP 1317083 A JP1317083 A JP 1317083A JP 1317083 A JP1317083 A JP 1317083A JP S59140339 A JPS59140339 A JP S59140339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
heat resistance
copper alloy
conductivity
lead frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1317083A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirohisa Iwai
岩井 博久
Kiichi Akasaka
赤坂 喜一
Shigeo Shinozaki
篠崎 重雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP1317083A priority Critical patent/JPS59140339A/ja
Publication of JPS59140339A publication Critical patent/JPS59140339A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体を要素とするIC,L、SI等の機器の
リードフレーム用銅合金特に電気(熱)伝導性、耐熱性
、曲げ加工性及びメッキ密着性に優れた銅合金に関する
ものである。
一般に半導体を要素とするIC,LSI等の機器は何れ
も半導体ペレット、リード、ボンディングワイヤにより
構成されたものをハーメチックシール、セラミックシー
ル或いはプラスチックシール技術により封止したもので
あり、種々の型式のものが使用されている。
而して従来これら機器のリードフレーム材としては鉄系
材料としてコバール(Fe  29wt%Ni−17w
t%CO合金)、Fe−42Ni合金、Fe、=+バー
ルに金を被覆したクラツド材、Fe−Ni合金KA7I
を被覆したクラツド材、銅合金と−して青銅、アロイ1
94 (Cu=Fe−Zn−P合金)、アロイ195 
(Cu−Fe−Co−8n−P合金)、Cu −Sn 
−P合金等が用いられている。しかしながら上記鉄系材
料は耐熱性、強度は優れているがコストが高いとともに
導電性が悪く加工性も悪いため近時コストが安くかつ加
工性、メッキ密着性及び半田付は性が良好な銅系合金が
主流を占めつつある。しかしながら上記の如き銅合金は
耐熱性及び曲げ加工性が劣るためリードフレーム材とし
て充分な特性を発揮することができないものであった。
特に最近のように高密度、高集積度が強く要求されると
ころから高い導電率、強度、曲げ加工性及び耐熱性を有
しメッキ加工され易い表面品質を有する材料が必要とな
ってきた。
メッキ加工され易い表面品質とは、半導体ペレットとリ
ードフレーム並びにボンディングワイヤとリードフレー
ムの接続性を向上し、リードフレームの耐酸化性、耐腐
食性、半田付は性等を向上維持するために行なう銀、金
、ニッケル、スズ等のメッキ被覆性が優れていることで
、このようなメッキ加工はリードフレームの加エコスト
中大きな比重を占め品質信頼性に大きく影響する。
コバール、Fe  42Ni合金等の鉄系材料は、導電
性、熱伝導性が劣るばかりかメッキ加工が困難で特別の
工夫を必要とする。例えばこれ等基4Jの表面にニッケ
ル層とS n −N i合金層とを順次被着した後、該
5n−Ni合金層上に銀層を被着するか、或いは基材の
表面に銀及び銅を含むシアンアルカリ性メッキ液にてメ
ッキを施し、その表面にメッキを行なっている。
一般にリードフレーム材用銅合金として次の7項目を満
足する材料が強く要望されている。
(])電気及び熱の伝導性が良いこと (2)  耐熱性が良いこと (3)  曲げ加工性が良いこと (4)強度か大きいこと (5) メッキ密着性が良いこと (6)  半田伺げ性が良いこと (7)  熱膨張係数がモールド材の熱膨張係数に近い
こと 本発明はこれに鑑み鍾々研究の結果従来のリードフレー
ム用銅合金よりも耐熱性、曲げ加工性に優れ充分な強度
と電気(熱)伝導性及びメッキ密着性を有する半導体機
器のリードフレーム用銅合金を開発したものでCo0.
03〜0.40%(以下wt%を単にチと略記する)、
Sn 0.03〜0.40係、Po、005〜0.03
係を含み残部Cuからなる合金に係る。
即ち本発明合金はCuを基材としこれにCo、Sn、P
を添加するものでありCo1n、 co2p、 CoP
、 cop3等の金属間化合物及びCoをCu基中に微
小析出物として析出させ、またsnの添加にょろ固溶硬
化とPによる脱酸効果とにより銅合金としての従来の常
識を越える強度、耐熱性及び導電性を有し、良好なメッ
キ密着性、半田付は性を有すものである。
しかして本発明合金においてCOo、03〜0.40%
Sll 0.03〜0.40係、Po、005〜0.0
3係 と限定した理由はcoo、o3q6、SnO,0
3%、Po、005%未満では必要とする強度、耐熱性
が得られず、COo、40係、Sn O,40%、po
、o3%を越えると強度、耐熱性において優れた性能か
得られるが電気及び熱伝導性が低下し、曲げ加工性、メ
ッキ密着性及び半田付は性も劣化するからである。
以下本発明合金を実施例について説明する。
黒鉛るつぼを使用してCuを溶解し、その湯面な木炭粉
末にて覆い十分溶解した後、C013n、Pの順に添加
しこれを鋳造し第1表に示す組成の幅150nm、長さ
200mm、厚さ25 m7nの鋳塊を得た。
次にこの鋳塊の表面を一面あたり2.5關面削した後、
熱間圧延を行ない幅150市、厚さ8mmの板とし、し
かる後この板に冷間圧延と焼鈍を繰り返し加え最終圧延
率40%にて厚さ0.45mmの冷間圧延上がり材を得
た。
これらの板について曲げ加工性、導電率、引張り強さ、
耐熱性、メッキ密着性、半田付は性及び熱膨張係数を測
定した。これらの結果を第1表に示す。なお比較のため
に第1表に示す従来のリードフレーム用銅合金について
も同様な測定を行ない、その結果を第1表に併記した。
曲げ加工性は板材より幅5朋、長さ50龍の短冊型試験
片を切り出しその中央部で180゜密着曲げを行ない、
該曲げ部の表面状態を観察し割れ、しわの発生がなく平
滑なものを曲げ加工性が良いということでO印、割れが
明らかに発生しているものを曲げ加工性不良ということ
て×印、その中間で割れ、しわかわずかに発生している
ことを△印で表わした。
導電率及び引張り強さの測定はJTS−HO505及び
JIS−Z224] K基づいて行なった。
メッキ密着性は上記板の鈍し材てついてリードフレーム
のメッキ工程と同様アルカリ脱脂(1分間)−20%硝
酸エツチング(31J)−水洗−シアン化ストライクメ
ッキ(IOA/di、 10秒間)−シアン化銀メッキ
(] A/di)により厚さ7μの銀メッキを行ない、
これを犬気中で加熱して銀メッキ層に発生ずる膨れを観
察し、その結果550°C15分間加熱で全く膨れの見
られないものを○印、450°C15分間加熱では膨れ
が見られないか、550℃、5分間加熱で膨れが発生ず
るものをΔ印、450℃、5分間ですでに膨れが発生し
たものをX印で示した。
半田付は性は垂直式浸漬法により、230°Cの5n−
40%Pb共晶半田浴に10秒間浸漬したものの表面を
観察し、その結果表面が滑らかなものを○印、表面に少
し凹凸か見えるものをΔ印、表面に凹凸が生じ半田か濡
れていない部分を生じているものを×印て示した。
また耐熱性は前記圧延材よりJIS−Z2201に規定
する引張り試験片を切り出し、これをアルゴン雰囲気中
で350℃、5分間加熱焼鈍した後、引張り試験を行な
い、その引張り強さを焼鈍前と比較し強さの低下率が3
0係以下のものを耐熱性良好として○印、30%を越え
るものを耐熱性不良としてX印で表わした。
熱膨張係数の測定は圧縮荷重法を用い、試料への荷重は
天秤の非平衡を利用し、試料の変位を検出して行なった
第1表から明らかな如く本発明合金は導電率90〜92
係lAC3,引張り強さ42〜44に9/−の特性を示
し良好な曲げ加工性と耐熱性を有しておりCu−Fe 
−Zn −P合金に匹敵する引張り強度とはるかに優れ
た耐熱性、電気伝導性(熱伝導性)を有して(・ること
かわかる。さらにメッキ密着性、半田付は性もCLI−
Fe−zn−p合金に比べ十分優れているのがわかる。
尚熱膨張係数は従来品のCl−Fe −Zn −P合金
、Cu−8IT−p合金とほぼ同様な値を示し問題はな
い。
これに対しco、 3n、 pの含有量が本発明合金の
組成範囲より少ない比較合金歯7.8.9ではいずれも
耐熱性が改善されず、CO5Sn  含有量が本発明合
金の組成範囲より多い比較合金歯10゜Co、 sn、
 pの含有量が本発明の組成範囲より大きい比較合金1
′1kl 1 ]、 12.13では引張り強さ、耐熱
性は十分であるか導電率の低下が著しく、曲げ加工性、
メッキ密着性、半田付は性が劣ることがわかる。
以上詳述したように本発明合金は優れた強度、耐熱性と
十分な導電性を併せ持ち、かつ曲げ加工性、メッキ密着
性、半田伺は性も良好な銅合金であり、熱膨張係数も従
来の銅合金とほぼ同様な値を示し7、半導体機器のリー
ドフレーム材として顕著な効果を奏するものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. Co O,0:3〜0.7IOwt%、Sn O,03
    〜0.40 wt%、PO,005〜0.03wt%を
    含み残部がCuよりなることを特徴とするリードフレー
    ム用鋼合金。
JP1317083A 1983-01-29 1983-01-29 リ−ドフレ−ム用銅合金 Pending JPS59140339A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1317083A JPS59140339A (ja) 1983-01-29 1983-01-29 リ−ドフレ−ム用銅合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1317083A JPS59140339A (ja) 1983-01-29 1983-01-29 リ−ドフレ−ム用銅合金

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59140339A true JPS59140339A (ja) 1984-08-11

Family

ID=11825695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1317083A Pending JPS59140339A (ja) 1983-01-29 1983-01-29 リ−ドフレ−ム用銅合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59140339A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100716322B1 (ko) * 2004-11-02 2007-05-11 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 Cu 합금 박막, Cu 합금 스퍼터링 타겟 및 플랫 패널디스플레이
CN105197710A (zh) * 2014-06-05 2015-12-30 上海三菱电梯有限公司 电梯轿厢轿门锁的开锁装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58147140A (ja) * 1982-02-26 1983-09-01 Tamagawa Kikai Kinzoku Kk 半導体装置のリ−ド材

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58147140A (ja) * 1982-02-26 1983-09-01 Tamagawa Kikai Kinzoku Kk 半導体装置のリ−ド材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100716322B1 (ko) * 2004-11-02 2007-05-11 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 Cu 합금 박막, Cu 합금 스퍼터링 타겟 및 플랫 패널디스플레이
CN105197710A (zh) * 2014-06-05 2015-12-30 上海三菱电梯有限公司 电梯轿厢轿门锁的开锁装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6252464B2 (ja)
JPS6250425A (ja) 電子機器用銅合金
JPS61183426A (ja) 高力高導電性耐熱銅合金
JPS6314056B2 (ja)
JPH01272733A (ja) 半導体装置用Cu合金製リードフレーム材
JPS6158536B2 (ja)
JPS6046340A (ja) リ−ドフレ−ム用銅合金
JPH1197609A (ja) 酸化膜密着性に優れたリードフレーム用銅合金及びその製造方法
JPH02277735A (ja) リードフレーム用銅合金
JPS59145745A (ja) 半導体機器のリ−ド材用銅合金
JPS6215622B2 (ja)
JPS6215621B2 (ja)
JP2797846B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置のCu合金製リードフレーム材
JPS59140339A (ja) リ−ドフレ−ム用銅合金
JPS59222543A (ja) リ−ドフレ−ム用銅合金
JPS60128234A (ja) リ−ドフレ−ム用銅合金
JPS59140343A (ja) リ−ドフレ−ム用銅合金
JPH0674463B2 (ja) リ−ドフレ−ム用銅合金
JPS59140342A (ja) リ−ドフレ−ム用銅合金
JPH0480103B2 (ja)
JPS6219264B2 (ja)
JPS59140340A (ja) リ−ドフレ−ム用銅合金
JPS6365038A (ja) 電子電気機器用銅合金
JPH02129326A (ja) 高力銅合金
JPS6393835A (ja) 半導体機器のリ−ド材用銅合金