JPS59139762A - 音声応答装置 - Google Patents

音声応答装置

Info

Publication number
JPS59139762A
JPS59139762A JP58014055A JP1405583A JPS59139762A JP S59139762 A JPS59139762 A JP S59139762A JP 58014055 A JP58014055 A JP 58014055A JP 1405583 A JP1405583 A JP 1405583A JP S59139762 A JPS59139762 A JP S59139762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
telephone terminal
voice response
center
telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58014055A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Sueda
末田 信
Fumio Hosono
細野 文夫
Takayuki Ooyama
大山 隆之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58014055A priority Critical patent/JPS59139762A/ja
Publication of JPS59139762A publication Critical patent/JPS59139762A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の技術分野 本発明は電話機を端末とし、ホストコンピ−タと電話回
線を通して会話するオンラインシステムに使用される音
声応答装置に関する。
(2)技術の背景 従来、コンピュータとの会話は文字を情報伝達手段とし
て、人間の目と手を通して行ってきた。
これに対し、最近の音声信号処理技術の発展とLSI化
技術の向上は、コンピータによる音声処理を可能とし急
速に音声技術を応用した機器の実用化が進んでいる。音
声(よる電話オンラインシステムは利用者が電話を使っ
て直接コンピータと会話しながらデータ入力するシステ
ムとして、従来電話応対要員を配置賑て行われていた業
務の省力化、サービス性の向上などを実現する手段とし
て各方面で利用されている。
電話機端末としてブツシュホンだけでなく、市販の押釦
アタノチメントヲ用いれば回転ダイヤル電話機も利用で
きるようにな9、製造業、流通業におけるオーダエント
リ、売上げエントリやサービス業における予約2間合せ
業務等に適用範囲は拡大する。
第1図はこのような電話機を端末としたオンライン音声
応答システムの構成図、第2図は第1図における音声応
答装置の詳細ブロック図、第3図は第2図における網制
御部の詳細ブロック図を示す0 以下第1〜3図を使用して概略の動作を説明するO 電話機端末1からセンタの番号を発信すると電話交換網
2を通して電話機端末1とセンタ側の音声応答装置3が
接続される。
センタへの着信があると制御部8はホストインタフェー
ス部10を通してホスト計算機4へ通知する。
制御部8Fiホスト計算機4からの指示に従って電話メ
ツセージメモリを選択して、かつ網制御部5内の回線切
替部11を音声合成器7側へ切替え、音声合成器7から
電話機端末1へ音声通知する。
電話機端末lからセンタ側に対するデータが送信される
場合、制御部8は回線切替部11をPB(プツシボタン
)受信機側へ切替える。電話機端末1からのPR信号は
PB受信器6で検出し、文字コードに変換後ホスト計算
機4へ通知する。制御部8は次の指示や回答をホスト計
算機4から受けると回線を音声合成器7側へ切替えて電
話機端末1へ音声で通知する。
以上は電話機端末1からセンタへの着信の場合であるが
、センタから電話機端末への発信の場合は制御部8はホ
スト計算機4から受信したダイヤルデータを網制御部5
内の自動発信器に送シ、自動発信機12では呼出す相手
番号を自動的に交換機へ送出し、電話機端末とセンタ側
と接続する。
なお音声応答装置は同時に複数回線(例えば8回線)の
電話機端末に対するサービスが可能である。
(3)従来技術と問題点 上述したように音声応答装置はホスト計算機からの指示
に従って同時に複数回線の電話機端末に対し音声応答サ
ービスを行なうが、しかしながらこの音声応答装置には
回線毎に発イ多呼か、着信呼かの区別する記憶手段は特
に設けていない。従ってサービス中にホスト計算機がダ
ウンしたような場合の運用として、従来電話機端末側へ
“調整のためサービスができなくなpました“という音
声メツセージを発信呼1着信呼で同一メツセージを送出
している。
従って従来は発信呼と着信呼の場合でメツセージ内容を
変えるという更に木目細かいサービスをすることができ
なかった。
(4)発明の目的 本発明は上記従来の問題点を解消するものであシ、発信
呼と着信呼で音声応答メツセージ内容を変えることので
きる音声応答装置を提供することである。
(5)発明の構成 上記本発明の目的は、電話機端末と回線で接続され、電
話機端末側へ音声を送信する音声応答装置において、該
電話機端末からセンタ側への着信呼か、又はセンタ側か
ら該電話機端末への発信呼かを記憶する記憶手段を設け
、音声応答する際に該記憶手段の内容によ夕、音声応答
メツセージの内容を選択可能とすることを特徴とする音
声応答装置によシ達成される。
(6)発明の実施例 次に図面によシ本発明の詳細な説明する。
第4図は本発明の実施例である音声応答装置における網
制御部5の詳細ブロック図を示す。
電話機端末1からセンタへ着信の場合、着信検出器13
が動作して発着呼記憶部14へ着信呼である旨記憶する
゛。センタから電話機端末1への発信呼の場合は自動発
信器12から発着呼記憶部14の内容に従って例えば前
述したセンタ計算機ダウン時に電話機端末1側へ送信す
るメツセージを選択する。
前述の例の場合において着信呼の場合は“調整のためサ
ービスができなくなりました0改めておかけ直して下さ
い“というメツて−ジを送シ、発信呼の場合は“調整の
ためサービスができなくなシましだ。また後程連絡致し
ます“というメツセージを送出する。
以上の例はホスト−計算機タ:ウンした場合のメツセー
ジであるが、本発明はその他の場合にも発信呼と着信呼
でメツセージ内容を切替える場合に適用できる。
例えば通話終了メツセージとして次の2つを音声メツセ
ージメモリ9に登録しておく。
■ 「ご照会あシがとうございました。」■、「これで
通話を終了致します。ありがとうございました。」 そしてホスト計算機よシ通話終了メツセージの出力指示
が来た場合着信呼の場合は■を送出し、発信呼の場合は
■を送出するようにする。
(7)発明の詳細 な説明したように本発明の音声応答装置には回線毎に発
信2着信の記憶手段を有しているので、従来に比べよシ
細かい音声応答サービスを提供することができる利点が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は従来の音声応答装置のブロック図、第
4図は本発明の実施例による音声応答装置の網制御部の
詳細ブロック図を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電話機端末と回線で接続され、電話機端末側へ音声を送
    信する音声応答装置において、該電話機端末からセンタ
    側への着信呼か、又はセンタ側から該電話機端末への発
    信呼かを記憶する記憶手段を設け、音声応答する際に該
    記憶手段の内容によ勺、音声応答メツセージの内容を選
    択可能とすることを特徴とする音声応答装置。
JP58014055A 1983-01-31 1983-01-31 音声応答装置 Pending JPS59139762A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58014055A JPS59139762A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 音声応答装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58014055A JPS59139762A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 音声応答装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59139762A true JPS59139762A (ja) 1984-08-10

Family

ID=11850401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58014055A Pending JPS59139762A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 音声応答装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59139762A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5283101A (en) * 1975-12-30 1977-07-11 Fujitsu Ltd Intercept system for incapable communication
JPS564866A (en) * 1979-06-22 1981-01-19 Takachiho Tsushin Kiki Seisakusho:Kk Order collection unit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5283101A (en) * 1975-12-30 1977-07-11 Fujitsu Ltd Intercept system for incapable communication
JPS564866A (en) * 1979-06-22 1981-01-19 Takachiho Tsushin Kiki Seisakusho:Kk Order collection unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0981236B1 (en) Text-enhanced voice menu system
CA1321666C (en) Telephone answering service with integrated voice and textual message storage
US6490343B2 (en) System and method of non-spoken telephone communication
EP0763921A2 (en) Terminals, methods and systems for providing intelligent communication
EP1231798B1 (en) Language selecting method and mobile communication system
JPS6316063B2 (ja)
JPH11275232A (ja) 電話交換網システム
JPS59139762A (ja) 音声応答装置
JPS58115539A (ja) 音声処理装置
WO1998035485A2 (en) A mobile telecommunications unit and system and a method relating thereto
JP2690048B2 (ja) 電話装置
JP3111983B2 (ja) 電話装置とコンピュータを使用した電話システム
TW416202B (en) Telecommunication system of Internet phone
JPH032960Y2 (ja)
JP2645029B2 (ja) 構内電話交換機
JPS611197A (ja) 内線接続方式
JPH0234226B2 (ja) Wachushorihoshiki
JPH03135148A (ja) 同時通信発信接続制御方式
JPS61123253A (ja) 多機能電話機の文字表示方式
JPH06177956A (ja) 再呼び出し方式
JPH0265396A (ja) 自動構内交換機
JPH0372759A (ja) コールピックアップ方式
JPH01269357A (ja) 電話機
JPH11275230A (ja) 選択肢指定サービス対応交換機、着信者指定サービス対応交換機、選択肢指定方法および記憶媒体
JPH11155160A (ja) ボタン電話装置及びその着信先設定方法