JPS59139385A - フルオロメチルチオオキサセフアロスポリン - Google Patents

フルオロメチルチオオキサセフアロスポリン

Info

Publication number
JPS59139385A
JPS59139385A JP57234472A JP23447282A JPS59139385A JP S59139385 A JPS59139385 A JP S59139385A JP 57234472 A JP57234472 A JP 57234472A JP 23447282 A JP23447282 A JP 23447282A JP S59139385 A JPS59139385 A JP S59139385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carboxylic acid
acid
cephem
dethia
ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57234472A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6225671B2 (ja
Inventor
Shoji Tsuji
辻 照二
Hisao Sato
久夫 佐藤
Yoshio Hamashima
浜島 好男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shionogi and Co Ltd
Original Assignee
Shionogi and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shionogi and Co Ltd filed Critical Shionogi and Co Ltd
Priority to JP57234472A priority Critical patent/JPS59139385A/ja
Priority to ES527595A priority patent/ES527595A0/es
Priority to NZ206413A priority patent/NZ206413A/en
Priority to ZA838920A priority patent/ZA838920B/xx
Priority to AU22113/83A priority patent/AU558547B2/en
Priority to GB08333186A priority patent/GB2132198B/en
Priority to IE2951/83A priority patent/IE56401B1/en
Priority to PT77831A priority patent/PT77831B/pt
Priority to FR8320221A priority patent/FR2538391B1/fr
Priority to FI834682A priority patent/FI74016C/fi
Priority to CA000443807A priority patent/CA1236099A/en
Priority to IL70488A priority patent/IL70488A/xx
Priority to DE3345989A priority patent/DE3345989A1/de
Priority to DK589583A priority patent/DK159447C/da
Priority to SE8307079A priority patent/SE461527B/sv
Priority to NO834729A priority patent/NO167740C/no
Priority to AT0446883A priority patent/AT383807B/de
Priority to NL8304409A priority patent/NL192740C/nl
Priority to BE0/212107A priority patent/BE898541A/fr
Priority to IT68343/83A priority patent/IT1160238B/it
Priority to PH30022A priority patent/PH19352A/en
Priority to US06/564,553 priority patent/US4532233A/en
Priority to HU834424A priority patent/HU189014B/hu
Priority to CH6917/83A priority patent/CH656619A5/de
Priority to KR1019830006137A priority patent/KR890000095B1/ko
Priority to ES534290A priority patent/ES534290A0/es
Priority to ES534289A priority patent/ES534289A0/es
Priority to ES534291A priority patent/ES8703458A1/es
Priority to ES534288A priority patent/ES534288A0/es
Publication of JPS59139385A publication Critical patent/JPS59139385A/ja
Priority to ES556846A priority patent/ES8708227A1/es
Priority to AT0256486A priority patent/AT389699B/de
Publication of JPS6225671B2 publication Critical patent/JPS6225671B2/ja
Priority to CA000554185A priority patent/CA1259989A/en
Priority to SE8802008A priority patent/SE470132B/sv
Priority to HK899/88A priority patent/HK89988A/xx
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D505/00Heterocyclic compounds containing 5-oxa-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. oxacephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は新規抗菌剤である、下式(I)で表わされる
7β−(ふつ素化メチルチオアセトアミド)−7α−メ
トキシ−3−(1−ヒドロキシアルキル−5−テトラゾ
リル)チオメチル−1−デチアー1−オキサー3−セフ
ェム−4−カルボン酸およびそのカルボキシ基またはヒ
ドロキシアルキル基における誘導体に関する。
(式中、1(はF Cfi 2−またはF2CH−基を
、R1はR30−基置換アルキル基を(ただし、麟は水
素原子またはヒドロキシ保護基)、R2は水素原子、軽
金属原子またはカルボキシ保護基を、それぞれ示す) 前記式(1)において、mlで表わされるヒドロキシア
ルキル基としてはヒドロキシエチル、ヒドロキシプロピ
ルなどを例示できる。このヒドロキシアルキル基におけ
る誘導体としては、脂肪酸エステル、トくにハロアルカ
ン酸エステル;仄酸エステル(アルコキシぎ酸エステノ
ペアラルコキシキ酸エステルなど)、アルコキシアルキ
ルエーテル(メトキシメチルエーテル、エトキシエチル
エーテル、テトラヒドロフラニルエーテル、テトラヒド
ロピラニルエーテルなト)、アルキルエーテル(第三級
ブチルエーテルなど)、シリルまたはスタニルエーテル
など、その他均等なアルコール保護基を例示できる。
化合物(I)のカルボキシ基における誘導体としては無
機塩基または有機塩基(脂肪族アミン、芳香族アミン、
芳香族塩基など)との塩、エステル(脂U5 族エステ
ノペアラルキルエステル、芳香族エステル、シリルエス
テル、スタニルエステルなど)、酸無水物(対称無水物
や無機酸、カルボン酸、スルホン酸などとの混合無水物
など)、場合によっては均等な効果を示すアミドも含め
た、当業者常用のカルボキシ誘導体を例示することがで
きる。
とくに有用なカルボキシ誘導体は、医薬用に適するとし
て当業者によく知られている誘導体で、主として軽金属
塩と薬理学的活性エステルがある。
軽金属塩としては、好ましくは周期律表第1〜■属、%
2〜4周期に属する、生理学的に受容しうるイオンとな
りうる軽金属原子の塩、とくにリチウム、ナトリウム、
カリウム、マグネシウム、カルシウム、アルミニウムな
どの塩を例示できる。
薬理学的活性エステルは主に経口まだは非経口投与にお
いて強い抗菌性を示すエステル、とくに置換アルキルエ
ステル(アルカノイルオキシアルキルエステル、アルコ
キシホルミルオキシアルキルエステル、4−メチル−2
−オキソ−X、3−ジオキソレニルメチルエステルなど
)、置換アラルキルエステル(フェナシルエステル、フ
タリジルエステルナト)、置換アリールエステル(フェ
ニルエステ!ベキシリルエステ/l/、インダニルエス
テルなど)かよく知られており、化合物(I)にも利用
できる。
化合物(1)は好気性寸だは嫌気性のダラム陽性菌(ブ
ドウ球菌など)、ダラム陰性菌(大腸菌など)にたいし
て抗菌作用を示し、医薬、動物薬、殺菌剤、防腐剤など
として利用できる。医薬として利用するときは、要すれ
ば常用の添加剤を加えて製剤化し、これを化合物(I)
として外用では10th!−15’、静脈注射では0.
2−57、経口投与では1−27の日用量で外用、局所
、経口、注射などによシ投与すれば、感受性細菌感染症
を予防まだは治療することができる。
化合物(I)のうち、カルボン酸と軽金属塩は静脈注射
、点滴、筋肉注射用に、要すれば安定化剤や溶解補助剤
とともに、アンプル剤、バイヤル剤などきして利用でき
る。薬理学的活性エステルは粉剤、カプセル剤、錠剤、
けんだく剤などとして内服用に、また、点眼剤、軟こう
剤、乳剤、スプレー剤などとし外用ないし局所投与に利
用できる。
化合物(I’)は、また、他の抗菌化合物の合成原料と
して利用することもできる。
化合物(I)は、たとえば下記の如き方法によシ製造す
ることができる。
(1)アシル化 下記アミン(I)またはその反応性誘導体にぶつ化メチ
ルチオ酢酸(III)またはその反応性誘導体を作用さ
せれば目的とする化合物(I)またはその誘導体を製造
できる。
(式中、■(、R1とに2は前記と同意義を示す)アミ
ン(IT)は特公昭56−32993号の方法などによ
っても製造できる。アミン(n)の反応性誘導体として
は、7位のアミノ基がシリル基(トリメチルシリル、メ
トキシジメチルシリルなど)、スタニル基(トリメチル
スタニルなト)、アルキレン基(アセトン、アセチルア
セトン、アセト酢酸エステル、アセトアセトニトリノペ
アセトアセトアニリド、シクロペンタンジオン、アセチ
ルブテノリドなどと共に形成するエナミノ基となるもの
)、アルキリデン(1−ハロアルキリデン、1−ハロア
ラルキリデン、1−アルコキシアルキリデン、1−アル
コキシ−1−フェノキシアルキリデン、アルキリデン、
アラルキリデンなど)、酸(鉱酸、カルボン酸、スルホ
ン酸などとの塩として入その他で活性化されたものと、
それらのカルボキシ基をmJ記のような形で保護したも
のなどを例示できる。
ふっ素化メチルチオ酢酸(III)およびその反応性誘
導体は例えば特願昭55−185781に記載されてい
る。ふつ素化メチルチオ酢酸の反応性誘導体としては酸
無水物、酸ハロゲン化物、活性エステル、活性アミド、
アジドなど当分野で公知の反応性誘導体を例示できる。
上記の反応に使用し得る反応体およびその使用の態様に
ついて以下に詳述する。
1)遊離酸(■)−縮合剤〔カーホジイミド(N、 N
/−ジエチルカーポジイミド、N 、 N’−ジシクロ
へキシルカーポジイミドなど)、カルボニル化合物(カ
ルボニルジイミダゾールなど)、イソキサシリニウム塩
、アシルアミノ化合物(2−エトキシ−1−エトキシカ
ルボニル−1,2−ジヒドロキノリンなど)その他〕の
存在下、好ましくは活性水素のない溶媒(ハロゲン化炭
化水素、ニトリノペエーテル、アミド溶媒などとその混
合物)中、好ましくはアミン■に対し酸11〜2モルと
縮合剤1〜2モルを作用させる。
11)酸無水物−これは対称無水物、混合無水物〔鉱酸
(りん酸、硫酸、炭酸半エステルなど)、アルカン酸、
アラルカン酸、スルホン酸などとの混合無水物など〕9
分子内・無水物(ケテン、イソシアネート、など)その
簡の無水物を含む。好ましくはこれらの酸無水物1〜2
モルを、1〜lOモルの酸捕捉剤〔無機塩基(アルカリ
金属、アルカリ土類金属の酸化物、水酸化物、炭酸塩1
重炭酸塩、など)、有機塩基(第三級アミン、芳香族塩
基、など)、メキシラン(アルキレンオキシド。
アラルキレンオキシド、など)、その他を含む〕の存在
下、好ましくは活性水素不含の溶媒(ハロゲン化炭化水
素、ニトリル、エーテル、アミド溶媒などとその混合物
)中、アミン(lまたはその反応性誘導体と反応させる
in)酸ハロゲン化物−好ましくは、前記無水物の項に
記載したような酸捕捉剤、1〜10モルの存在下、溶媒
(ハロゲン化炭化水素、ニトリル、エーテル、ケトン、
水、ジアルキルアミド溶媒などまだはその混合物)中、
アミン(II)またはその反応性誘導体1モルに対して
酸ハロゲン化物1ないし2モルを作用させる。
+V) 活性1ステル−これはエノールエステル(ビニ
ルエステル、イソプロペニルエステルナト)。
了り−ルエステル(ハロフェニルエステル、ニトロフェ
ニルエステル、 ナト) 、 14項WJ芳香族エステ
ル(1−ヒドロキシベンゾトリアゾールとのエステル)
、ヒドロキシルアミンとのエステル、ジアシルヒドロキ
シルアミンとのエステル、なトラ含む。
■)活性アミド−たとえば芳香族アミド(イミダゾール
、トリアゾール、2−エトキシ−1,2−ジヒドロキノ
リンとのアミド)、ジアシルアニリドなどが挙げられる
■1)ホルムイミノ化合物−たとえばN、N−ジメチル
ホルムイミノエステルなどを例示し得る。
■1)その餞の反応性誘導体。
iv)〜vl)は活性水素不含の溶媒(ハロゲン化炭化
水素、エーテル、ケトン、アミド、エステル溶媒などま
だはその混合物)中、アミン(且)′1.たはその反応
性誘導体1モルに対してふっ素化メチルチオ酢酸(II
I)の反応性誘導体1モル以上を作用させる。
3位に脱離基置換メチル基を有する1−デチアー1−オ
キサセフェム化合物OV)に1−ヒドロキシアルキル−
5−テトラゾリルチオール(V )tたはその反応性誘
導体を作用させて、目的とする化合物(I)tたはその
反応性誘導体を製造する。
(式中、Yは化合物(V)−のチオ基と置換し得る脱離
基を示す) 代表的なY基はノ飄ロゲン、ホスホリルオキシ。
スルホニルオキシ、ジノ10アセトキシ、トリノ\ロア
セトキシなどのアシルオキシである。
化蒔物(V)の反応性誘導体としてはアルカリ金属塩、
有機塩基(トリエチルアミンなど)との塩などを例示で
きる。
この反応は原料(IV)と試薬(V)を、要すれは塩基
の存在下に、好ましくは不活性溶媒(/\ロゲン化炭化
水素、エーテル、ケトン、アミド溶媒など)中で作用さ
せて実施する。
3位にエポキシメチル基を有する1−デチアー1−オキ
サセフェム化合物(TV)に置換テトラゾリルチオール
(V)またはその反応性誘導体を作用させて、目的とす
る化合物(I)またはその反応性誘導体を製造する。
(4)メトキシ化 7−(ふっ素化メチル)チオアセトアミド−3−置換テ
トラゾールチオメチル−1−デチアー1−オキサー3−
セフェム−4−カルボン酸’J タij:その誘導体に
7α−メトキシ基を導入する。これには次の方法が包含
される。
a)  N−ハロゲン化剤(L−ブチルヒポクロライド
など)とアルカリ金属メトキシド(ナトリウムメチレー
ト、カリウムメチレート、など)と還元剤とをメタノー
ル中で作用させる。
b)テトラヒドロフランなどの溶媒中、フェニルリチウ
ム等の存在下に(−ブチルヒポクロリドとメタノール−
塩基とを作用させる。
カルボキシ保護基を除去して遊離のカルボキシ基とする
方法のうち、代表的なものには下記の方法がある。
1)活性の高いエステル、アミド、無水物は酸または塩
基又は緩衝液を用いて水と処理すれば加水分解される。
11)ハロエチル、ベンジル、ニトロベンジル、メチル
ベンジル、ジメチルベンジル、ジアリールメチル、トリ
アリールメチルエステルなどは緩和な還元(すす、亜鉛
、二価クロムの塩、などと酸:ナトリウム・ジチオナイ
ト;白金、パラジウム。
ニッケル、などの触媒の存在下に水素など)によって遊
離酸を生ずる。
l1l)ヘンシル、メトキシベンジル、メチルベンジル
、ジメトキシベンジル、L−アルキル、トリチル、ジア
リールメチル、シクロプロピルメチル。
スルホニルエチル、シクロプロピルエチル、エステルな
どは酸の作用などによる加溶媒分解など(鉱酸、ルイス
酸、スルホン酸1強酸性カルボン酸。
などと要すればカチオン捕捉剤としてアニソールなどを
用いる)により遊離酸を生ずる。
1■)フェナシル、エチニル、P−ヒドロキシ−3゜5
−ジ−t−ブチルベンジルエステルなどは塩基で分解す
れば遊離酸を生ずる。
2)ヒドロキシ保護基を除去して遊離のヒドロキシ基と
する方法のうち、代表的なものには下記の方法がある。
1)活性の高いエステル型保護基、たとえばハロアルカ
ノイルなどによシ保護されているときは、塩基を水の存
在下に作用させる。
11)アラルカノイルメキシ力ルボニノペ第三級ブチル
基などにより保護されているときは、要すればカチオン
捕捉剤の存在下に、鉱酸、ルイス酸。
強酸性カルボン酸などを一10°C〜50°Cで作用さ
せる。
ff1)アセタール、エノールエーテルなどの形で保護
されているときは、水、アルコールなどプロトン源の存
在下に酸を作用させる。
(6)エステル化 カルボキシ基または反応性カルボキシ誘導体にアルコー
ルまだはその反応性誘導体を常法によって作用させれば
対応するエステルを合成できる。
エステル化剤がアルコールであるときは、前記(1)1
)で述べた縮合剤などの存在下に作用させる。
β−ラクタム環など分子中の反応性基の副反応を避ける
だめ、できるだけ温和で、強力な試薬を用いることが好
ましい。
アルコールの反応性誘導体としては、ジアゾ化合物、ハ
ロゲン化物(とくに、臭素化物、よう化物)と酸捕捉剤
(前記(llli)g照)、スルホン酸エステルなどが
用いられる。
反応性カルボキシ誘導体としてはハロゲン化水素を含む
鉱酸、炭酸、カルボン酸、スルホン酸などとの無水物や
、場合によっては塩などを例示することができる。
エステル化法は、例えばJ、F、W、McOrnie 
Ed、。
’Protective Groups in Org
anic Chemistry’。
PP、183  (1973)PLENUM  Pre
ss、N、Y、H5,Patai  Ed、−The 
Chemistry  of Carboxylica
cids  and esters ’ in ’Th
e Chemistry ofFunctional 
 groups”、PP、505(1969)。
Interscience PubllJohn Wi
ley & 5onsLtd、 、Londonなどの
数置、各種特許文献などに記載されている方法を援用す
ることができる。
(7)造塩反応 遊離カルボン酸である化合物(I)に無機または有機塩
基を作用させれば塩が生成する。塩基としては水酸化物
の他に弱カルポジ酸、炭酸、その他の弱酸の塩も用い得
る。有機溶媒中、塩を形成して析出させる方法は、精製
を煎ねて実施できるので好適である。水溶液を中和して
濃縮する方法、凍結乾燥する方法などによって取得する
こともできる。
前記上程の反応は、カルボキシ基、ヒドロキシ基を保護
し、または保護することなく、不活性反応溶媒中、−5
0’O〜100′C1好ましくは一20′C〜50°C
で実施するのが好ましい。
反応溶媒としてはノ10ゲン化炭化水素(塩化メチレン
、クロロホルム、ジクロロエタン、トリクロロエタン、
クロロ云ンゼン、ナト)、エーテル(ジエチルエーテル
、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、アニソー
ル、など)、ケトン(アセトン、メチルエチルケトン、
メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、アセトフ
ェノン。
など)、エステル(酢酸エチル、酢酸ブチル、安息香酸
メチル、など)、ニトロ炭化水素、ニトリル(アセトニ
トリル、ベンゾニトリル、など)。
アミド(ホルムアミド、アセトアミド、ジメチルホルム
アミド、ジメチルアセトアミド、ヘキサメチルホスホロ
トリアミド、など)、スルホキシド、酸(ぎ酸、酢酸な
ど)、塩基(ブチルアミン。
トリエチルアミン、ピリジン、ピコリン、キノリン、な
ど)、水、その他を適宜選択して用いる。
要すれば不活性気体中、除湿下にかきまぜて反応の促進
を図ることもできる。
生成物は、例えば常法によって溶媒、未反応物副生物な
どを濃縮、抽出、吸着、溶出、洗浄などで除去したのち
、再沈澱、クロマトグラフィー、再結晶、その他の常法
によって精製すれば取得できる。
以下に実施例を示してこの発明の詳細な説明する。
尚、実施例中、Phはフェニル、POMldピノ〈ロイ
ルオキシメチル、AOMはアセチルオキシメチル、EC
Eはエトキシカルボニルオキシエチルヲ表ワすものとす
る。
実施例1 (アミド化) (1)(鹸−PhCII OCO〜、 R2= CHP
 h 2 )2 7β−アミノ−7α−メトキシ−3〜(1−ベンジルオ
キシカルボニルオキシエチル−5−テトラゾリル)チオ
メチル−1−デチアー1−オキサー3−セフェム−4−
カルボン酸ジフェニルメチルエステル2ミリモルをジク
ロロメタン1〜3mlにとかし、ピリジンまだはコリジ
ン1〜2当量を加え、−20’C〜0°Cに冷却下にジ
フルオロメチルチオ酢酸塩化物1.0〜1.2当量を加
え、0.5〜1時間かきまぜる。反応液を酢酸エチルで
うずめ、水と炭酸水素ナトリウム水で洗い、乾燥したの
ち減圧濃縮する。残留物を酢酸エチルから再結晶すれば
7β−ジフルオロメチルチオアセトアミド−7α−メト
キシ−3−(1−ベンジルオキシカルボニルオキシエチ
ル−5−テトラゾリル)チオメチル)−1−デチアー1
−オキザー3−セフェム−4−カルボン酸ジフェニルメ
チルエステルを得る。収率ニア5%。mp、134−1
36℃。
(2)同様にして対応する7β−アミノ−7α−メトキ
シ−3−(1−保護ヒドロキシエチル−5−テトラゾリ
ル)チオメチル−1−デチアー1−オキザー3−セフェ
ム−4−カルボン酸エステルを製造できる。
1 ) R3= Cl 2CI−ICO−、R2=Cl
−lPh2IR(CHCL3):1780.1721c
1n−1゜− 2) RPhCH20CO−、R2−−CH2C6H4
0CH3−PIR(CHCL3)=1790,1755
.1709C7n−13) R=P −CH3C6H4
CH20GO−、R2−−Q(Ph25) R3−t 
−C4Hg 、R2= −t −C4HgIR(CHC
L3):1775.1700C1n−16) R3=H
,R2=POM IR(CHCL3 ):3390,1791.1753
.1702cm−1゜実施例2 (異項環チオ化) 晶2G(20R3 00]3 啄 (1)  (R3=1−1.R2=CHPh  )7β
−ジフルオロメチルチオアセトアミド−7α−メトキシ
−3−クロロメチル−1−デチアー1 オキサ−3−セ
フェム−4−カルボン酸ジフェニルメチルエステル2ミ
リモルをN、N−’;メチルホルムアミド1〜2rnl
にとかし、これに1−(2−ヒドロキシエチル)−5−
テトラゾリルチ圧下に濃縮乾固する。残留物を酢酸エチ
ルから再結晶ずれば7β−ジフルオロメチルチオアセト
アミド−7α−メトキシ−3−(1−ヒドロキシエチル
−5−テトラゾリル)チオメチル−1−デチアー1−オ
キサー3−セフェム−4−カルボン酸ジフェニルメチル
エステルを得る。収率:95%。
mp、170〜172℃。
(2)同様にして、テトラブチルアンモニウムブロミト
0.1当量、1− (2−ヒドロキシエチル)−5−テ
トラゾリルチオール1.1当量、水酸化ナトリウム1.
1当量と7β−ジフルオロメチルチオアセトアミド−7
α−メトキシ−3−クロロメチル−1−デチアー1−オ
キサー3−セフェム−4=カルボン酸ジフエニルメチル
をジクロロメタン中で反応させれば同一の生成物を得る
。収率ニア4%。
同様にして7β−ジフルオロメチルチオアセトアミド−
7α−メトキシ−3−クロロメチル−1−デチアー1−
オキザー3−セフェム−4−カルボン酸の対応するエス
テルと、対応する1−(1−保護ヒドロキシエチル)−
5−テトラゾリルチオールのナトリウム塩から次の化合
物を製造できる。
1 ) R”=CI2 C1−IC0−、R2−−CH
Ph2IR(CI−IC13):1780,172IC
In−’3− 2)R−1’hCH20GO−、R2=−CHPh2o
mp134〜136℃ 3  )   R=P−CH3C6T−I4CH20G
O−、R2==−CI−I2C61−140CH3−P ■R(CHC13):3400,1785,1705c
y++−’5 ) R3=L −C4Hg 、 R2=
−t −C4HgIR(CJ−(C13) : 177
5 、1700αm−’ここに用いた原料物質である7
β−ジフルオロメチルチオアセトアミド−7α−メトキ
シ−3−クロロメチル−1−デチアー1−オキサー3−
セフェム−4−カルボン酸エステルは次の方法を用いて
製造した。
GOOR2C00R2 7β−アミノ−7α−メトキシ−3−クロロメチル−1
−デチアー1−刊キザー3−セフェム−4−カルボン酸
エステルをジクロロメタンに古がし、窒素気流中、ピリ
ジンまたはピコリン2−5当量とジフルオロメチルチオ
酢酸塩化物1〜1.5当量を加え、−10〜5°Cで3
0分〜2時間がきまぜる。反応液を伏酸水素すl−IJ
ウム水と水で洗い、乾燥し、減圧濃縮する。残留物は7
β−ジフルオロメチルチオアセトアミド−7α−メトキ
シ−3−クロロメチル−1−デチアー1−オキづ−3−
セフェム−4−カルボン酸の71応するエステルである
。収率:50〜80%。
実施例3 (脱保護) CH3 (1)  (R−H,R2−−CHPh2 )7β−ジ
フルオロメチルチオアセトアミド−7α−メトキシ−3
−(1−ヒドロキシエチル−5−テトラゾリル)チオメ
チル−1−デチアー1−オキサー3−セフェム−4−カ
ルボン酸ジフェニルメチルエステル100ミリモルをジ
クロロメタン2〜5重量部にとかし、氷冷下にアニソー
ル0゜4〜1重量部と四塩化チタニウムまたは塩化アル
ミニウム1〜3当量を加え、−20〜10°Cで(9)
分〜1時間かきまぜる。反応液を希塩酸と水で洗い、乾
燥したのち減圧濃縮し、酸性部分をとり酢酸エチルから
結晶化させれば7β−ジフルオロメチルチオアセトアミ
ド−7α−メトキシ−3−(1−ヒドロキシエチル−5
−テトラゾ1ノル)チオメチル−1−デチアー1−オキ
サー3−セフェム−4−カルボン酸を得る。収率:95
%。
I R(Nujol ):3270,1782,169
0.1637c7ノ+0(2)  (R3−H,R2−
−CHPh2)前記(1)における塩化アルミニウムの
代りにトリフルオロ酢酸0.3〜3重量部を用いて同一
条件下に反応させれば同一生成物をほぼ定量的収率で製
造することができる。
(3)前記(1)または(2)と同一の条件下に下記部
分構造を持つ出発物質から同一の化合物を製造するこ七
ができる。
l ) R−PhCH20GO−、R2−−CHPh2
− 2 ) R3=P −CH3C6H4CH20CO−、
R2−−Ct12−(4)テトラヒドロピラニル基の除
去 0CI(3 7β−ジフルオロメチルチオアセトアミド−7α−メト
キシ−3−(1−(2−(2−テトラヒドロピラニル)
オキシ)エチル−5−テトラゾリル)チオメチル−1−
デチアー1−オキサー3−セフェム−4−カルボン酸ジ
フェニルメチルエステル2ミリモルをメタノール2dに
とかし、1N塩酸0.1−を加えて室温に1〜2時間保
つ。反応液を炭酸水素ナトリウム水で中和し、濃縮する
残渣をアセトン−ベンゼンから再結晶すれば、実施例1
の生成物と同一のジフェニルメチルエステルを得る。m
P170〜172°C0 (5)ジクロロアセチル基の除去 CH3 7β−ジフルオロメチルチオアセトアミド−7α−メト
キシ−3−’(1−(2−ジクロロアセトキシエチル)
−5−テトラゾリル)チオメチル−1−デチアー1−オ
キサー3−セフェム−4−カルボン酸ジフェニルメチル
エステル4ミリモルをアセトン10rnlにとかし、I
N−炭酸水素ナトリウム水1rnlを加えて30分間還
流する。反応液を酢酸で中和したのち、アセトンを留去
する。残留液を酢酸エチルで抽出する。抽出液を水洗、
乾燥したのち濃縮すれば実施例1a生成物と同一のジフ
ェニルメチルエステルヲ得ル。収iニア6%。
mp、 170〜172°C0 (117β−ジフルオロメチルチオアセトアミド−7α
−メトキシ−3−(1−ヒドロキシエチル−5−テトラ
ゾリル)チオメチル−1−デチアー1−オキサー3−セ
フェム−4−カルボン酸2ミリモルを酢酸エチルにとか
し、2−エチルヘキサン酸カリウム1〜1.5当量の3
Mメタノール溶液を加え、0.5時間かきまぜたのち、
減圧濃縮する。
残留物をエーテル中、かきまぜれば対応するカリウム塩
を得る。収率:81%。
(2)前記(1)と同一の原料カルボン酸1轟量を1尚
量の炭酸水素ナトリウムを含むIM−水溶液にとかし、
常法に従って凍結乾燥する。この生成物を日用量27で
静脈注射すれば黄色ブドー球菌感染症を治療することが
できる。IR(KBr):3400゜1766.168
6.1609Cm0 このす) IJウム塩を日本化学療法学会所定の方法を
援用して細菌に対する最小発育阻止濃度を測定すれば大
腸菌に対し0.1μグ/rn1以下の値を示す。
実施例5 (薬理学的活性エステル) (117β−ジフルオロメチルチオアセトアミド−7α
−メトキシ−3−(1−ヒドロキシエチル−5−テトラ
ゾリル)チオメチル−1−デチアー1=オキサー3−セ
フェム−4−カルボン酸カリウム1ミリモルをN、N−
ジメチルホルムアミド2〜5重量部にとかし、水冷下に
ピバリン酸ヨードメチル1〜2尚量を加えて1/4〜2
時間かきまぜる。反応液を酢酸エチルでうすめ、氷水と
炭酸水素す) IJウム水で洗い、乾燥したのち、減圧
濃縮する。残留物を酢酸エチルから再結晶すれば7β−
ジフルオロメチルチオアセトアミド−7α−メトキシ−
3−(1−ヒドロキシエチル−5−テトラゾリル)チオ
メチル−1−デチアー1−オキサー3−セフェム−4−
カルボン酸ピバロイルオキシメチルエステルを得る。収
率:67%。
mp、45〜49°C0 (2)前記(1)のカリウム塩の代りにナトリウム塩を
用い、同一条件下に反応させれば同一の生成物を製造す
ることができる。収率ニア2%。
[3)  前記(1)のピバリン酸ヨードメチルの代り
に酢酸ヨードメチルまだはエトキシぎ酸ヨードエチルを
用いて同一の条件下に反応させれば対応するアセトキシ
メチルエステルまたはエトキシ力ルポニルオキシエチル
エステルヲ得ル。
AOMエステル: JR(CHC13):1793,1750.1708f
f  。
ECEエステル: IR(CHCI3):1790,1772,1740,
1.72度。
(11ノピバロイルオキシメチルエステル250 *9
、コーンスターチ150 ll1yとステアリン酸マグ
ネシウム5wl/を常法により混合、顆粒化し、ゼラチ
ンカプセルに充填する。
このカプセル1〜3個を1日3回、感受性ブドー球菌感
染症の患者番こ経口投与すれは、この疾病を治療するこ
とができる。
:・同様にして(3)のアセトキシメチルエステルまた
はエトキシカルボニルオキシエチルエステルをカプセル
化して経口投与すれば同じ疾病を治療できる。
実施例6 (メトキシ化) 7α−ジフルオロメチルチオアセトアミド−3−C1,
−(2−ベンジlレオキシ力ルポニルオキシエチJV 
) −5−テトラゾリル〕チオメチ/L/−1−デチア
ー1−オキサー3−セフェム−4−カルボン酸ジフェニ
ルメチルエステル5ノをジクロロメ・クン10mAにと
かし、ピリジン1.1当量を加えたのち、水冷下に塩素
ガス2モル当量を加える。これを−50″cに冷却し、
リチウム・メトキシド3モル当用のメタノール溶液を加
え、2時間放置する。反応液を氷酢酸で中和したのち、
水洗、乾燥し、減圧下に濃縮すれば7β−ジフルオロメ
チルチオアセトアミド−3−(1〜(2−ベンジルオキ
シカルボニルオキシエチル) −5−’テトラゾリル〕
チオメチ/L/−1−デチアー1−オキサー3−セフェ
ム−4−カルシボン酸シフエニ!レメチルしエステ/”
 3.59を得る。
I x< (Nujol): 3498,3282,1
768,170B。
1673.1626G 。
一一−−苧     ψ 〜  1 4レテ 実施例q(R1=2−ヒドロキシプロピル)J−13 (月 アミド化 7β−アミノ−7α−メトキシ−3−(1−ヒドロキシ
エチル−5−テトラゾリル)チオメチル−1−デヂアー
1−メキザー3−セフェム−4−カルボン酸ジフェニル
メチルエステルの代りに7β−アミ/−7α−メトキシ
−3−(1−(2−ヒドロキシプロピル)−5−テトラ
ゾリル)チオメチル−1−デチアー1−オキサー3−セ
フェム−4−カルボン酸シフェニルメチルエステルヲ用
いるほかは実施例1と同様にして、7β−ジフルオロメ
チルチオアセトアミド−7α−メトキシ−3−(]、 
−(]2−ヒドロキシプロピル−5−テトラゾリル)チ
オメチル−1−デチアー1−オキサー3−セフェム−4
−カルボン酸ジフェニルオキサ−3−セフェム−4−カ
ルボン酸ジフェニルメチルエステルヲ得ル。
IR(CHC13):3370.1785.1715,
1703c1n0(2)  I(etS化 C00CHpH2 l−(2−ヒドロキシエチル)−5−テトラゾリルチオ
ール・ナトリウム塩の代りに1−(2−ヒドロキシプロ
ピル)−5−テトラゾリルチオール・ナトリウム塩を用
いるほかは実施例2と同様にして、本実施例7(1)の
生成物と同一の化合物を合成することができる。
(3)脱エステル化 Oコ−(3 7β−ジフルオロメチルチオアセトアミド−7α−メト
キシ−3−(1−ヒドロキシエチル−5−テトラゾリル
)チオメチル−1−デチアー1−オキザー3−セフェム
−4−カルボン酸ジフェニルメチルエステルの代すに7
β−ジフルオロメチルチオアセトアミド−7 (2−ヒドロキシプロピル)−5−テトラ゛ノ゛1ノル
〕チオメチル−1−デチアー1ーオキサー3ーセフェム
−4−カルボン酸シフ゛エニルメチルエステルを用いる
ほかは実施例3と同様にして、7β−ジフルオロメチル
チオアセトアミド−7α−メトキシ−3−[1−(2−
ヒドロキシエチルピル)−5−テトラゾリル〕チオメチ
ル−1−デチアー1−オキサ−3−セフェム−4−カル
4(ン酸ヲ得る。
1k(Nujol):1762,1680.1605C
m  0(4) ( 造塩、ピバロイルオキシメチルエ
ステル7β−ジフルオロメチルチオアセトアミドl’−
7α−メトキシ−3−(1−ヒドロキシエチル−5−テ
トラゾリル)チオメチル−1−デチアー1−yFキサー
3−セフェム−4−カルボン酸の代リニアβ−ジフルオ
ロメチルチオアセトアミド−7α−メトキシ−3−(1
−(2−ヒドロキシプロピル)−5−テトラゾリル)チ
オメチル−1−デチアー1−オキサー3−セフェム−4
−カルボン酸を用いるほかは実施例4と同様にして7β
−ジフルオロメチルチオアセトアミド−7α−メトキシ
−3−41−(2−ヒドロキシプロピル)−5−テトラ
ゾリル〕チオメチルー1−デチアー1−オキサ−3−セ
フェム−4−カルボン酸カリウムを製造し、この生成物
に実施例5の操作方法を適用して反応させれば、対応す
るピバロイルオキシメチルエステルが得られる。
I艮(COCl2 ):3380,3130,1792
.1751゜1700cm。
実施例1と実施例7(1)のアミド化反応は寸だ、上式
のアシル化反応によシ、対応する7β−アミノ化合物(
2)に、例えば次の方法によって、7β位側鎖に対応す
るカルボン酸に3)またはその反応性誘導体を反応させ
る方法によって実施することもできる。
1)化合物(n)のC00RIがカルボキシの場合、こ
れを炭酸水素ナトリウム2.5モルを含む水10倍1に
とかし、カルボン酸塩化物1.1モルを滴加し、−5°
C〜室温で30分〜2時間反応させる。
2)COOR”がカルボキシの場合、対応する7β−ア
ミノ化合物(■)に塩化トリメチルシリルとトリエチル
アミンを1.2モル当量づつ作用させて0−シリル化し
、ピリジン4モル当量とカルホン酸塩化物1.1モル当
量を一30°Cで加え、30分〜2時間反応させたのち
、シリルエステルを酸で加水分解する。
3)ピコリン4モルとカルボン酸塩化物1.2モルをジ
ク0口ンタフ20倍容にとかして溶液中、O“C〜−3
0”Qで30分〜2時間かきまぜる。
4)ジメチルホルムアミド20容と酢酸エチル’O倍t
4 中、トリエチルアミン1.1モルと酸塩化物J】モ
ルの混合物を0°C〜−20°Cで30分〜3時間かき
まぜる。
5)クロロホルム10ロワとジメ1キシエタン10倍容
、ピリジン1,5モルとカルボン酸のインブトキシ義酸
の混合無水物の混合物を一5〜10°Cで30分〜6時
間攪拌する。
6)酢酸エチル10倍容、1,2−ジクロロタン101
容、 1−メチルモルホリン1.5モル、カルボン酸の
対称無水物1.1モルの混合物中10分〜2時間加熱還
流する。
7)ジクロロメタン10[音容、ピリジン1.5モルと
カルボン酸とメタンスルホン酸の混合無水物]、1モル
の混合物中0°Cから室温に昇温しながら1〜3時間か
きまぜる。
8)ジメチルホルムアミド5ロワ中、カルホン酸とンメ
チルホルムアミドのビルスマイヤー試薬1.1モルとジ
メチルアニリン1.3モルの混合物中、室温で1〜5時
間かきまぜる。
9)酢酸エチル10倍容、りん酸ジエチルとカルボン酸
との混合酸無水物1.5モル、ヒ’J ’) yl、5
モルの混合物中、0〜10°Cで1〜5時間かきまぜる
10) 酢酸エチル7ロワ、ジクロワメタフ10倍容、
ピリジン2モル、ノJルボン酸去りん酸ジクロリドとの
混合酸無水物1.1モルの混合物中、0°C〜室温で1
〜3時間かき−まぜる。
11)ルチジン1.5モル、ジクロロメタン10d1り
ん酸のジメチルアミドのモノクロリドとカルボン酸の無
水物1.1〜2モルの混合酸無水物中、0〜30°Cで
1〜4時間かきまぜる。
12)カルボニルジイミダゾール1.1モル、テト1ヒ
ト0フフフ10倍容、ジメチルアセトアミド50容、カ
ルボン酸1.1モルの混合物中、0°C〜室温で1〜5
時間か@まぜる。
13)ジクロワメタフ10倍容、ジメチル小ルムアミド
5ロワ、N 、 N’−ジシクロ−・キシルカーポジイ
ミド1.1モノペピコリン1.2モ/l/、カルホン酸
1.1モルの混合物中、2時間〜24時間加熱還流する
14)ジク0口メタフ10倍容、2−エトキシ−1−エ
トキシカルボニル−1,2−ジヒドロキノリン1,1モ
ノベN 、 N/−ジシクロへキシルカーポジイミド1
.1モノペピリジン1.5モルとカルボン酸1.1モル
の混合物中、0°C〜室温で1〜6時間かきまぜる。
15)ジク日日メタフ30倍容、塩化シアヌル1.1モ
ル、ピリジン4モル、カルボン酸1.1モルの混合物中
、−30〜0°Cで30分〜2時間がきまぜる。
16)ジクロロメタン3信置、オキシ塩化りん11モル
、ピリジン1.5モル、カルボン酸1.1モルの混合物
中、−10〜O’Cで20分〜2時間がきまぜる。
17)7β−アミン化合物(I)に塩化トリメチルシリ
ルを作用させて、N−トリメチルシリル体とし、この1
モル当量に対してオキシ塩化りん1.5当量とカルボン
酸1.2当量およびピリジン4モル30分〜2時間作用
させる。
18)ジクロワメタフ8倍容、塩化チオニル1.5モ/
L7.ピリジン2.5モル、カルボン酸1.1モルの混
合物中、−30〜0°Cで1〜5時間かきまぜる。
19)ジク日日メタフ20倍容、1−ヒドロキシベンツ
トリアゾール2.1モル、N、N’−ジ’7/7゜ヘキ
シルカーポジイミド2.5モルとカルボン酸2モルの混
合物中、室温で1〜15時間かきまぜる。
20)ジクコロンタフ5倍容、トリフルオロ酢酸無水物
1.5モノペピリジン3モ/l/、カルボン酸3.5モ
ルの混合物中、0°C〜室温で1〜5時間かきまぜる。
21)ジク0口メタフ10倍容、シん酸ジエチルの臭化
物1.2モノへ1−メチルモルホリン2.5モノペカル
ボン酸1.2モルの混合物中、O′C〜室温で1〜3時
間かきまぜる。
22)酢酸エチル10倍容中、ジ2−ピリジルジスルフ
ィド1.1モル、トリフェニルホスフィン1.1モル、
カルボン酸1.1モルの混合物中、10〜5゜°Cで2
〜6時間かきまぜる。
23)ジクロロメタン3信置、カルボン酸1.1モル、
1,3.5−1−リピリジニウムトリアジン・トリクロ
リド4モルの混合物中、−]0〜10’Cfl〜5時間
かきまぜる。
24)四塩化炭素30倍容重1−メチルモルホリン1.
5モル、トリスジエチルアミンホスフィン1.1モル、
カルボン酸1.1モルの混合物中、−20〜10°Cに
1〜5時間放置する。
25)ジオキサン10倍容、カルボン酸の7タルイミド
2モル、N 、 N’−ジシクロへキシルカーポジイミ
ド2モルの混合物中、10〜50°Cで2〜8時間かき
まぜる。
26)メチロワソブチルケトン10倍容、カルボン酸の
ザクシンイミド1.5モル、N 、 N/−ジシクロへ
キシルカーポジイミド1.5モルの混合物中、0°C〜
40°Cで2〜9時間かきまぜる。
27)ジク日日メタフ20倍容、ピリジン3モル、カル
ボン酸の1−オキシベンゾトリアゾールエステル3モル
、N、N/−ジシクロへキシルカーポジイミド3モルの
混合物中、10°C〜50°Cで5〜30時間かきまぜ
る。
28)クロロホルム31容、トルエン1倍容、カルボン
酸1.1モル、ピコリン2モル、塩化オキサリル1モル
の混合物中、−50〜10°Cで10分〜2時間かきま
ぜる。
なお上記記載中、容積は原料アミン(II)のグラム数
に対するd数の割合、モル当量数は原料アミン(■)1
モル当量に対するモル当量数を示すものとする。
生成物は、必要に応じてジクロロメタンなどの溶媒を加
え、pHを調節し、水洗、乾燥、濃縮したのち、要すれ
ばシリカゲル上、クロマトグラフして精製して採取する
。物理化学的定数の測定値は標品と一致する。
特許出願人 塩野義製薬株式会社 代理人   弁理士 青 山  葆   外1名手続補
正書(自発) 昭和581年2月18日 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和57年特許願第234472号 2、発明の名称 フルオロメチルチオオキサセファロスポリン3、補正を
する者 事件との関係 特許出願人 住所 大阪府大阪市東区道修町3丁目12番地名称(1
92)塩野義製薬株式会社 4、代理人 〒541 住所 大阪府大阪市東区本町2−10  本町ピル内氏
名 弁理士 (62]、4)  青 山  葆  (ほ
か1名)5、補正命令の日付: 自発 6、補正の対象:明細書の1発明の詳細な説明」の欄7
、補正の内容 明細書中、以下の箇所を補正致します。
1)23頁10行目と11行目の開に以下の記載を挿入
[6)R3=H、R2=−CH2CC13NMR(CD
CI3+CD3SOCD3(1:1))δ:3.46(
s 、3H)、 3.59(s 、2H)、 3.83
(L、 J=5.8.2H)、 4.33(t、 J=
5.8.2H)、 4.46.4.22(ABq+ J
=13.5.2H)、4.5〜4.9(+n、 4HL
 5.01(s、 IH)。
7.15(t、 J=56. IHL 9.13(s、
 IH)ppm。」 2)31頁下から3行目と4行目の開に以下の記載を挿
入。
r NMR(CDC13+CD3SOCD、(1:1)
)δ:2.13(s、3H)、3.51(s、3H)、
3.56(s、2H)、3.93(t、J=5.8,2
H)、4.35(t+  J=5.8+ 28)+ 4
.17,4.42(ABq+J=13.5,2H)、4
.61(s、2H)、5.05(sv  IH)、5.
83,6.01(ABq、J=6゜2 ト1)、   
7.09(t、   J=56+   IH)、   
9,11(s。
1、 H) pp+n・」 3)31N下から1行目と2行目の間1こ以下の記載を
挿入。
[極性ECEエステル: NMR(CDC1,)δ: 1,29(t、 J=7.
5゜3H)、 1.6(1(d、 J=6.0.3HL
 3.51.(s、 3H)、 3.69(s、 2H
)、 3.8〜4.5(m。
8 ト1)、   4.60(s、   214)、 
  5.06(s、   1  トI)。
6.96(t、 J=56. IH)、 6.95.6
.83(ABq、 J=5.6. IH)、 7.55
(s、 IH)円)100 IR(CHCIいν: 3400,1793.1765
.1702cm  ’。
非極性E CUエステル(」二記4i性E CEニス−
1)しの立体異性体): NMR(CDCl2)δ: 1.30(t、 J=7.
5゜3H)、 1.60(d、 J=6.0.3H)、
 3.53(s、  3 H)、  3.60(s、 
 2 H)、  3.9〜4.50(+口。
8H)44.63(st 2H)−5,06(s、 I
H)−6,96(t、J=56.IH)、6.83,6
.95(ABq、J=5.6.IHL 7.53(s、
]、H)ppm  。
IR(CHCl、)  ν: 3395,1790.1
760.1702co+  ’。」 4)32−1頁10行目と11行目の開に以下の記載を
挿入。
r(4)  (1)と同様にしてカルボン酸のカリウム
塩に7タリジルブロミドを作用させれば、対応する7タ
リジルエステルのエステル基における立体異性体二種を
得る。
非極性異性体: NMR(CDCI3+CD3SOCD3(1:1))δ
:3.41(s、3H)、3.56(s、2H)、3.
93(L、J=5,8,2H)、4.30(s、2H)
、4.36(b 、y=s、st 28)、4.65(
s、2H)、5.01(s、IH)、7.08(t、J
=56.IH)、7゜46(s、IH)、7.55−8
.0(m、5H)、9.06(s、 I H) ppm
IR(CHCl3)ν: 3381,1795,1?3
9.1705cm  ’。
極性異性体: NMR(CDCI3+CD、5OCD3(1:1))δ
:3.39(s、 31−■)、 3.53(s、 2
H)、3.’? −4,5(+n、6H)、 4.60
(s、 2H)、5.01(s。
1)−1)、 7.08(t、 J=56. LH)、
 7.55(s。
1 ト1)1  7.6 − 8.0 (11I+  
 5  トI)、   9.15(s、   1H)円
〕、。。
IR(CHC13)ν: 3380,1794,173
6.1700 crn  ’。
(5)カルボン酸とメタンスルボニルクロライドと5−
インダ/−ルをピリジンの存在下ノクロロメタン中、−
10’Cで90分間反応させれば、対応するインダニル
エステルを得る。
NMR(CDC1,)δ: 1.9〜2.3(h+、2
H)。
2.75−3.15(m、4l−1)、3.53(s、
5H)。
3.9−4.15 価、   2H)、   4.2−
4.5(+n、   4H)、4.63(s、2H)、
5.12(s、IH)、6゜91(t、J=56.IH
)、6.9−7.5(++++ SH) pp+n。
I R(CHCI3)ν:  3400,1790,1
731、  】700 Cbl  ’。」以上 手続補正書(自発) 昭和58年5月20日 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和57年特許願第234472号 2、発明の名称 フルオロメチルチオオキサセファロスポリン3、補正を
する者 事件との関係 特許出願人 住所 大阪府大阪市東区道修町3丁目12番地名称(1
92)塩野義製薬株式会社 4、代理人 〒541 住所 大阪府大阪市東区本町2−10  本町ビル内氏
名 弁理士 (6214)  青 山  葆  (はが
1名5、補正命令の日付: 自発 6、補正の対象:明細書の「発明の詳細な説明」の欄7
、補正の内容 明細書中、以下の箇所を補正致します 1)26頁16行、「・・・・・・R2=t−C,H9
Jと17行、「(4)テトラヒドロ・・・−・弓の間に
以下の文章を挿入する。
「 上記(1)におけるジクロロメタン2〜5重量部を
ジクロロメタンーニYロメタン(1:1 )混112重
量部に、四塩化チタニウムまたは塩化アルミニウムを塩
化スズに、それぞれ変更すれば、88%の同一目的物を
得る。」 以」二 手続補正書(、制 昭和59年 3月 6日 特許庁長 官 殿 1事件の表示 昭和57年特許願第   234472  万2発明の
名称 フルオaメチルチオオキサセファロスポリン3補正をす
る者 事件との関係 特許出願人 住所 大阪府大阪市東区道修町3丁目12番地名称(1
92)塩野義製薬株式会社 代表者 吉利−雄 4代理人 住所 大阪府大阪市東区本町2−10 本町ビル内6補
正ノ対勲明細書の「発明の詳細な説明」の欄7、補正の
内容 明細書中、以下の箇所を補正致します。
1)11頁6行および12頁8〜9行、「反応性」を削
除。
2)12頁16〜17行、「ヒポクロライド」を「ヒポ
クロライド」と訂正。
3)21頁化学式の下1行、fR2=cHPhJを「R
2=CHPh、、Jと訂正。
4)27頁の上の化学式の下9〜10行、「実施例1」
を[実施例2(1)Jと訂正。
5)29頁11行、「ナトリウムを含む」を「ナトリウ
ムの」と訂正。
6)33頁14〜15行、「オキサ・・・・・・・・・
ジフェニル」を削除。
7)37頁末行、化学式1を以下のように訂正。
cooh’     i<’ 8) 44頁15行目と16行目の開に以下の記載を挿
入。
l原料化合物および」二記実施例と同様にして製造した
化合物をそれぞれ表1および表IIに挙げる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)下記化学構造式で表わされる7β−(ふつ素化メ
    チルチオアセトアミド)−7α−メトキシ−3−(1−
    ヒドロキシアルキル−5−テトラゾリル)チオメチル−
    1−デチアー1−オキサー3−セフェム−4−カルボン
    酸とそのカルボキシ基またはヒドロキシアルキル基にお
    ける誘導体。 (式中、艮はF CH2−またはF2CH−基を、kl
    ばR30−基置換アルキル基を(ただし、麟は水素原子
    まだはヒドロキシ保護基)、R2は水素原子、軽金属原
    子まだはカルボキシ保護基を、それぞれ示す) (2、特許請求の範囲(1)の化合物を有効成分とする
    抗菌剤。 (3)特許請求の範囲(1)の化合物を感受性細菌感染
    症を予防または治療する方法に用いる特許請求の範囲(
    1)の化合物の用途。 △ 化によって製造する方法。
JP57234472A 1982-12-23 1982-12-23 フルオロメチルチオオキサセフアロスポリン Granted JPS59139385A (ja)

Priority Applications (34)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57234472A JPS59139385A (ja) 1982-12-23 1982-12-23 フルオロメチルチオオキサセフアロスポリン
ES527595A ES527595A0 (es) 1982-12-23 1983-11-28 Un procedimiento para preparar derivados de acido 7 -(metiltio fluorado)acetamido-7 -metoxi-3-(1-(2-hidroxialquil)-1h-tetrazol-5-il)tiometil-1-destia-1-oxa-3-cefem-4-carboxilico
NZ206413A NZ206413A (en) 1982-12-23 1983-11-28 Oxacephalosporin derivatives and compositions
ZA838920A ZA838920B (en) 1982-12-23 1983-11-30 Fluoromethylthiooxacephalosporins
AU22113/83A AU558547B2 (en) 1982-12-23 1983-12-06 Fluoromethylthiooxacephalosporins
GB08333186A GB2132198B (en) 1982-12-23 1983-12-13 Fluoromethylthiooxacephalosporins
IE2951/83A IE56401B1 (en) 1982-12-23 1983-12-14 Fluoromethylthiooxacephalosporins
PT77831A PT77831B (en) 1982-12-23 1983-12-15 Process for preparing fluoromethylthiooxacephalosporins
FR8320221A FR2538391B1 (fr) 1982-12-23 1983-12-16 Fluoromethylthiooxacephalosporines et compositions anti-bacteriennes les renfermant
FI834682A FI74016C (fi) 1982-12-23 1983-12-19 Foerfarande foer framstaellning av ett derivat av en 7 -(fluorerad-metyltio)acetamido-7 -metoxi-3-/1-(2- hydroxialkyl)-1h-tetrazol-5-yl/tiometyl-1-detia-1-oxa-3-cefem-4- karboxylsyra.
CA000443807A CA1236099A (en) 1982-12-23 1983-12-20 FLUOROMETHYLTHIOOXACEPHALOSPORINS
IL70488A IL70488A (en) 1982-12-23 1983-12-20 7(2-(difluoromethylthio)-acetylamino)-7-methoxy-3-tetrazolyl-thiomethyl-1-dethia-1-oxacephalosporins,processes for the preparation thereof and pharmaceutical and veterinary compositions containing the same
DE3345989A DE3345989A1 (de) 1982-12-23 1983-12-20 Fluormethylthiooxacephalosporine, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
DK589583A DK159447C (da) 1982-12-23 1983-12-21 7beta-(fluoreret methylthio)acetamido-7alfa-methoxy-3-(1-(2-hydroxyalkyl)-1h-tetrazol-5-yl)-thiomethyl-1-dethia-1-oxa-3-cephem-4-carboxylsyrederivater og antibakterielle midler indeholdende saadanne forbindelser
SE8307079A SE461527B (sv) 1982-12-23 1983-12-21 Fluorometyltiooxadetiacefalosporiner samt antibakteriell kompostion
NO834729A NO167740C (no) 1982-12-23 1983-12-21 Analogifremgangsmaate for fremstilling av terapeutisk akive 7beta-(fluormetyltio)-acetamido-7alfa-metoksy-3-(1-(2-hydroksyalkyl)-1h-tetrazol-5-yl)-tiometyl-1-detia-1-oksa-3-cephem-4-karboksylderivater.
AT0446883A AT383807B (de) 1982-12-23 1983-12-21 Verfahren zur herstellung von neuen 7beta-(fluoriertes methylthio)-acetamido-7alphamethoxy-3-(1-(2-hydroxyalkyl)-1h-tetrazol-5-yl)
NL8304409A NL192740C (nl) 1982-12-23 1983-12-22 Oxadethiacefalosporinederivaat met antibacteriële werking, alsmede bereidingswijze daarvoor en antibacteriaal preparaat daaruit.
BE0/212107A BE898541A (fr) 1982-12-23 1983-12-22 Fluoromethylthiooxacephalosporines.
IT68343/83A IT1160238B (it) 1982-12-23 1983-12-22 Fluorometiltioossacefalosporine aventi attivita antibatterica composizioni antibatteriche che le contengono e procedimento per la loro preparazione
PH30022A PH19352A (en) 1982-12-23 1983-12-22 Fluoromethylthiooxacephalosporins derivatives compositions containing same and method of use thereof
US06/564,553 US4532233A (en) 1982-12-23 1983-12-22 Fluoromethylthiooxacephalosporins
HU834424A HU189014B (en) 1982-12-23 1983-12-22 Process for producing fluoro-methylthio-oxa-cepheme-carboxylic acid derivatives
CH6917/83A CH656619A5 (de) 1982-12-23 1983-12-23 Fluormethylthiooxacephalosporine.
KR1019830006137A KR890000095B1 (ko) 1982-12-23 1983-12-23 플루오로메틸티오옥사세팔토스포린의 제조방법
ES534289A ES534289A0 (es) 1982-12-23 1984-07-13 Procedimiento para preparar derivados de acido 7 -(metiltiofluorado) acetamido-7 -metoxi-3-(1-(2-hidroxialquil)-1h-tetrazol-5-il)-tiometil-1-destia-1-oxa-3-cefem-4-carboxilico
ES534290A ES534290A0 (es) 1982-12-23 1984-07-13 Procedimiento para preparar derivados de acido 7 -(metiltiofluorado) acetamido-7 -metoxi-3-(1-(2-hidroxialquil)-1h-tetrazol-5-il)-tiometil-1-destia-1-oxa-3-cefem-4-carboxilico
ES534291A ES8703458A1 (es) 1982-12-23 1984-07-13 Un procedimiento para preparar acido 7b-(metiltio fluorado)acetamide-7x-metaxi-3--1-(2-hidroxialquil)-ih-tetrazol-5-il- tiometil-1-destia-1-oxa-3-cefem-4-carboxilico.
ES534288A ES534288A0 (es) 1982-12-23 1984-07-13 Procedimiento para preparar derivados de acido 7 -(metiltiofluorado) acetamido-7 -metoxi-3-(1-(2-hidroxialquil)-1h-tetrazol-5-il)-tiometil-1-destia-1-oxa-3-cefem-4-carboxilico
ES556846A ES8708227A1 (es) 1982-12-23 1986-07-01 Un procedimiento para preparar acido 7beta-(metiltio-fluorado)acetamido-7alfa-metoxi-3-(1-(2-hidroxialquil)-1h-tetrazol-5-il)tiometil-1-destia-1-oxa-3-cefem-4-carboxilico.
AT0256486A AT389699B (de) 1982-12-23 1986-09-25 Verfahren zur herstellung von neuen 7 beta(fluoriertes methylthio)-acetamido-7 alpha-methoxy-3-(1-(2-hydroxyalkyl)-1h-tetrazol 5-yl)thiomethyl-1-dethia-1-oxa-3-cephem-4-carbons|ur - derivaten
CA000554185A CA1259989A (en) 1982-12-23 1987-12-11 Fluoromethylthiooxacephalosporins
SE8802008A SE470132B (sv) 1982-12-23 1988-05-30 Mellanprodukt för framställning av fluorometyltiooxadetiacefalosporiner
HK899/88A HK89988A (en) 1982-12-23 1988-11-03 Fluoromethyl-thiooxacephalosporins

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57234472A JPS59139385A (ja) 1982-12-23 1982-12-23 フルオロメチルチオオキサセフアロスポリン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59139385A true JPS59139385A (ja) 1984-08-10
JPS6225671B2 JPS6225671B2 (ja) 1987-06-04

Family

ID=16971542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57234472A Granted JPS59139385A (ja) 1982-12-23 1982-12-23 フルオロメチルチオオキサセフアロスポリン

Country Status (26)

Country Link
US (1) US4532233A (ja)
JP (1) JPS59139385A (ja)
KR (1) KR890000095B1 (ja)
AT (1) AT383807B (ja)
AU (1) AU558547B2 (ja)
BE (1) BE898541A (ja)
CA (1) CA1236099A (ja)
CH (1) CH656619A5 (ja)
DE (1) DE3345989A1 (ja)
DK (1) DK159447C (ja)
ES (6) ES527595A0 (ja)
FI (1) FI74016C (ja)
FR (1) FR2538391B1 (ja)
GB (1) GB2132198B (ja)
HK (1) HK89988A (ja)
HU (1) HU189014B (ja)
IE (1) IE56401B1 (ja)
IL (1) IL70488A (ja)
IT (1) IT1160238B (ja)
NL (1) NL192740C (ja)
NO (1) NO167740C (ja)
NZ (1) NZ206413A (ja)
PH (1) PH19352A (ja)
PT (1) PT77831B (ja)
SE (2) SE461527B (ja)
ZA (1) ZA838920B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004168775A (ja) * 2002-11-08 2004-06-17 Orchid Chemicals & Pharmaceuticals Ltd オキサセファロスポリンの改良合成法
WO2005058914A1 (ja) * 2004-02-20 2005-06-30 Shionogi & Co., Ltd. オキサセフェムの結晶
JP2009530268A (ja) * 2006-03-15 2009-08-27 カルテージア, エッセ ア エッセ ディ エマヌエーラ ミリアヴァッカ エ コンパニーア (1−オキサ−又は1−チア−)3−セフェム誘導体及び関連する中間体の調製方法
KR101314500B1 (ko) * 2012-12-28 2013-10-07 제일약품주식회사 안정성이 개선된 옥사세펨 제제 및 그 제조방법
CN109485659A (zh) * 2017-09-13 2019-03-19 东都股份有限公司 7α-烷氧基氧头孢烯中间体的制备方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6045514A (ja) * 1983-08-22 1985-03-12 Shionogi & Co Ltd 安定な抗菌性凍結乾燥製剤
CN102952149B (zh) * 2012-11-09 2015-06-24 浙江新和成股份有限公司 一种氟氧头孢中间体的一锅合成法
CN103524534B (zh) * 2013-09-02 2016-08-17 上海龙翔生物医药开发有限公司 氟氧头孢钠的制备方法
CN104327100B (zh) * 2014-09-30 2016-09-28 华北制药河北华民药业有限责任公司 高纯度氟氧头孢钠制备工艺
CN105399755B (zh) * 2015-11-03 2018-05-11 浙江永宁药业股份有限公司 一种氟氧头孢酸的合成方法
CN105801601B (zh) * 2016-04-02 2018-01-26 丽珠医药集团股份有限公司 一种氟氧头孢钠合成方法
CN108424418A (zh) * 2017-02-15 2018-08-21 山东致纯医药科技有限公司 一种氟氧头孢钠杂质
CN110028522A (zh) * 2019-04-22 2019-07-19 山西千岫制药有限公司 一种氟氧头孢母核的制备方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5419990A (en) * 1977-07-14 1979-02-15 Shionogi & Co Ltd Dihydrotriazinylthioxacephalosporin
JPS5690088A (en) * 1979-11-02 1981-07-21 Meiji Seika Kaisha Ltd Novel cephalosporin analog compound
JPS56103185A (en) * 1980-01-22 1981-08-18 Shionogi & Co Ltd Malonamidoxa-dethia-cephem compound

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004168775A (ja) * 2002-11-08 2004-06-17 Orchid Chemicals & Pharmaceuticals Ltd オキサセファロスポリンの改良合成法
WO2005058914A1 (ja) * 2004-02-20 2005-06-30 Shionogi & Co., Ltd. オキサセフェムの結晶
JP2009530268A (ja) * 2006-03-15 2009-08-27 カルテージア, エッセ ア エッセ ディ エマヌエーラ ミリアヴァッカ エ コンパニーア (1−オキサ−又は1−チア−)3−セフェム誘導体及び関連する中間体の調製方法
KR101314500B1 (ko) * 2012-12-28 2013-10-07 제일약품주식회사 안정성이 개선된 옥사세펨 제제 및 그 제조방법
CN109485659A (zh) * 2017-09-13 2019-03-19 东都股份有限公司 7α-烷氧基氧头孢烯中间体的制备方法
CN109485659B (zh) * 2017-09-13 2021-09-10 东都股份有限公司 7α-烷氧基氧头孢烯中间体的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
NO834729L (no) 1984-06-25
NO167740B (no) 1991-08-26
GB2132198A (en) 1984-07-04
DK159447B (da) 1990-10-15
FI834682A (fi) 1984-06-24
AT383807B (de) 1987-08-25
ES8703458A1 (es) 1987-02-16
CH656619A5 (de) 1986-07-15
PT77831A (en) 1984-01-01
FI834682A0 (fi) 1983-12-19
ES534291A0 (es) 1987-02-16
DK159447C (da) 1991-04-08
SE8307079L (sv) 1984-06-24
NO167740C (no) 1991-12-04
ES8505672A1 (es) 1985-06-01
US4532233A (en) 1985-07-30
CA1236099A (en) 1988-05-03
IE832951L (en) 1984-06-23
KR890000095B1 (ko) 1989-03-07
HU189014B (en) 1986-06-30
NL8304409A (nl) 1984-07-16
HK89988A (en) 1988-11-11
IL70488A0 (en) 1984-03-30
IE56401B1 (en) 1991-07-17
NZ206413A (en) 1986-05-09
IT1160238B (it) 1987-03-04
ATA446883A (de) 1987-01-15
DE3345989A1 (de) 1984-06-28
ES556846A0 (es) 1987-10-01
IL70488A (en) 1988-03-31
NL192740B (nl) 1997-09-01
SE8307079D0 (sv) 1983-12-21
FI74016B (fi) 1987-08-31
CA1259989C (ja) 1989-09-26
ES534290A0 (es) 1985-06-01
FR2538391A1 (fr) 1984-06-29
DK589583A (da) 1984-06-24
PT77831B (en) 1986-03-26
KR840007007A (ko) 1984-12-04
HUT34200A (en) 1985-02-28
NL192740C (nl) 1998-01-06
IT8368343A0 (it) 1983-12-22
FI74016C (fi) 1987-12-10
SE8802008D0 (sv) 1988-05-30
JPS6225671B2 (ja) 1987-06-04
AU2211383A (en) 1984-06-28
ZA838920B (en) 1984-07-25
ES8505670A1 (es) 1985-06-01
FR2538391B1 (fr) 1986-12-19
ES8505671A1 (es) 1985-06-01
PH19352A (en) 1986-04-02
ES534288A0 (es) 1985-06-01
SE8802008L (sv) 1988-05-30
AU558547B2 (en) 1987-02-05
ES8506024A1 (es) 1985-06-16
ES527595A0 (es) 1985-06-16
DK589583D0 (da) 1983-12-21
GB2132198B (en) 1986-10-01
ES8708227A1 (es) 1987-10-01
BE898541A (fr) 1984-04-16
ES534289A0 (es) 1985-06-01
SE470132B (sv) 1993-11-15
GB8333186D0 (en) 1984-01-18
DE3345989C2 (ja) 1992-09-24
SE461527B (sv) 1990-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4244951A (en) Bis-esters of methanediol with penicillins and penicillanic acid 1,1-dioxide
US4342772A (en) β-Lactam compounds, antibacterial compositions thereof and method of use
US4404201A (en) Cephalosporins
DE2837264A1 (de) 7 beta -arylmalonamido-7 alpha -methoxy-3-thiadiazolylthio-1-oxadethiacephalosporine, ihre ester und salze, sowie verfahren zu deren herstellung
JPS59139385A (ja) フルオロメチルチオオキサセフアロスポリン
US4388314A (en) Heteromonocyclic and heterobicyclic derivatives of unsaturated 7-acylamido-3-cephem-4-carboxylic acid
US4101661A (en) Novel antibacterial amide compounds and process means for producing the same
US4476123A (en) Antibiotic derivatives, derived from cephalosporins with thiazolyl substituents, pharmaceutical preparations and salts thereof
US5081116A (en) Cephalosporin derivatives
US4374138A (en) Antibacterial amide compounds, compositions, and methods of use
US4731361A (en) Alkeneamidocephalosporin esters
US4104469A (en) 7-(Syn-α-alkoxy-iminofuryl)acetamido-3-(2-methyl-2,3-dihydro-s-triazolo[4,3-b]pyridazin-3-on-6-ylthiomethyl)-3-cephem-4-carboxylic acids
US4609654A (en) Derivatives of cephalosporins substituted in 3 position by a thiomethyl heterocycle group; and pharmaceutical compositions containing them
JPS59231090A (ja) フルオロメチルチオオキサセフアロスポリン
IE51358B1 (en) 1,2,4-triazinylthiomethyl-3-cephem sulfoxides,process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US3953439A (en) Substituted phenylglycylcephalosporins
JPS59152385A (ja) ヒドロキサム酸系セフアロスポリン誘導体
JPS6026800B2 (ja) 新規な7α−メトキシセフアロスポリン類およびその製造法
US3274175A (en) Penicillin derivatives
NZ196370A (en) Cephalosporins and pharmaceutical and veterinary compositions containing them
US3457257A (en) 6-aminopenicillanic acid and 7-aminocephalosporanic acid derivatives
US4488994A (en) Bis-esters of methanediol with penicillins and penicillanic acid 1,1-dioxide
US4581353A (en) Cephalosporin derivative and pharmaceutical composition
US4044047A (en) Intermediates for preparing substituted phenylglycylcephalosporins
US4377524A (en) Bis-esters of methanediol with penicillins and penicillanic acid 1,1-dioxide