JPS59138272A - 熱硬化性塗料組成物 - Google Patents

熱硬化性塗料組成物

Info

Publication number
JPS59138272A
JPS59138272A JP58006555A JP655583A JPS59138272A JP S59138272 A JPS59138272 A JP S59138272A JP 58006555 A JP58006555 A JP 58006555A JP 655583 A JP655583 A JP 655583A JP S59138272 A JPS59138272 A JP S59138272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
acrylic
fluorocarbon
composition
acrylic polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58006555A
Other languages
English (en)
Inventor
ピ−タ−・テイ・アベル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SCM Corp
Original Assignee
SCM Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SCM Corp filed Critical SCM Corp
Publication of JPS59138272A publication Critical patent/JPS59138272A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D127/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D127/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D127/12Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09D133/062Copolymers with monomers not covered by C09D133/06
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08L27/16Homopolymers or copolymers or vinylidene fluoride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/20Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は熱硬化に均一に硬化した表面被膜を形成し得る
アクリルポリマー、メラミン拘脂及びポリ弗化ビニリデ
ンボリマーエりなる水分散!!i成吻に関するものであ
る。
有機溶剤中に分散した・・イドロフルオロカ−ボンポリ
マーは例えば米国も許第3 、340 、222号及び
3,324.069号において知られている。しかし、
このような塗料は多量の溶剤を委し、その結果望ましく
ない汚染及び溶剤の放出という問題を生じる。アクリル
ラテックスの如き水に分散したラテックスエマルジョン
系中にポリビニリデンフルオロカーボンを分散して而づ
人件の大きい塗料を得る試みは今迄不成功であった。水
に分散したフルオロカーボンは米国特許第3,679,
618号に開示さnている。ラテックス混合物を硬化及
び重合せしめるとボ゛リマー粒子を分散に含む不均一な
被膜となることが多かった。たとえば約20″CのTg
を准する従来の被膜形成性アクリルラテックスはフルオ
ロカーボンポリマーのばらばらの粒子を含有する不均一
な表面被膜を形成する。不均一に分散したフルオロカー
ボンポリマーは粒子附近で特に紫外線による分解により
早期に塗膜の仮象を生じ、このため耐久性が低下し、か
つ塗膜の一体性も望ましくないものとなる。米国特許g
 4,141,873号は弗化ビニrンボリマーを分散
して含有する風乾ラテックスポリマーを開示しており、
このラテックスポリマーは融合して被膜を形成し、この
被膜中にばらばらの弗化ビニリデンポリマー粒子が閉じ
込められて存在するのである。
カルボキシル基及ヒ(又I″i)ヒドロキシル水苔たは
他の官能基を壱し、かつ高いTgを有する水に分散した
アクリルラテックスをメラミン及び水に分散したポリフ
ルオロノ・イドロカーボンと組合せると約350下(1
77’0 )より高温で硬化して閉じ込められた分散フ
ルオロカーボンポリマー粒子のほとんど存在しない均一
な被膜を形成し得るすぐれた次面塗料組成物が得ら几る
ことか発見された。
50℃より画いTgを有する熱硬化性アクリルポリマー
を用いることにニジアクリルポリマーとポリフルオロノ
1イドロカーボンとの間のTg差が有利に小さくなり、
このことに工りアクリルポリマーの早過ぎるtm合が避
けら扛、かつ硬化した1触合表面り膜中のポリフルオロ
ハイドロカーボン粒子の分離が避けら扛ることが発見さ
れた。得られる被膜は耐紫外線性、弾性、可読性、靭性
、耐塩水噴霧性、゛接着性、耐湿性及び屋外耐久性にお
(・てすぐれた被膜一体性を有する。
簡単に言えば本発明は反応性基を有しかつ約50°0よ
り高いTgを有する高Tgアクリルポリマー、メラミン
及びポリ弗化ビニリデンポリマーよりなり、このポリマ
ーの組合せにより約350°F(177℃)より高温で
熱硬化し均−保護表面被膜を形成し倚ろ水に分散したポ
リマー組ルy物が提供される。ポリ弗化ビニリデン樹脂
はたとえばカウルズミキサー (Cowles m1x
er)の工うな強い撹拌により水中に分散せしめてポリ
マー分散液を形成することができこの分散液をメラミン
及び^Tgアクリルラテックスと混曾することができる
この塗料組成物は約350”F、[:りも高温で硬化す
ることができる。
本莞明の組成!lPl/lはアミド及び(又は)カルボ
キシル及び(又は)ヒドロキシル基のような自己架橋可
能な反応性基を有する高Tgアクリルポリマーとメラミ
ン及びポリ弗化ビニリデンポリマーとを組合せたものを
水に分散したものからなり、約350下よりも高温で熱
硬化する保護性塗料組成物が提供されるのである。
先づ高Tgアクリルポリマーについていえば、官能基を
含むこのようなアクリルポリマーは乳化重合してホモポ
リマー又はコポリマーを形65.7!’−るエチレン性
不飽和モノマーよりなり、ポリマーのガラス転移温度(
Tg)は少くとも約50°0である。エチレン性モノマ
ーはエチレン性不飽和二重結合の付加重合を受ける。こ
のようなモノマーにはたとえばアルキルアクリレート及
びメタアクリレートの如きアクリレート及びメタアクリ
レート、たとえばエチルアクリレート、ブテルアクリレ
ー)、1.6−ヘキサンジオールジアクリレート、エチ
ルチオエチルメタアクリレート、メチルアクリレート、
インボルニルアクリレート、2−ヒドロキシエチルアク
リレート、2−フェノキシエチルアクリレート、グリシ
ジルアクリレート、2−エチルへキシルアクリレート−
ネオペンチルグリコールジアクリレート、2−エトキシ
エチルアクリレート、を−ブチルアミノエチルメタアク
リレート、2−メトキシエチルアクリレート、メチルメ
タアクリレート、グリシジルメタアクリレート、ベンジ
ルメタアクリレート、エチルメタアクリレート、アクリ
ル酸、メタアクリル=、N−メチルメタアクリルアミド
、アクリロニトリル、メタアクリロニトリル、アクリル
アミド、N−(インブトキシメチル)−アクリルアミド
等がある。これらのアクリルモノマーは他のエチレン性
不飽和モノマー、たとえば1.3−ブタジェン、2−メ
チル−1,3−ブタジェン、2,3−ジメチル−1,3
−プリルアミド、ビニルナフタレン、クロロスチレン、
4−ビニルベンジルアルコール ビニルヘンシェード、
ビニルプロピオネート、ビニルカプロエート、ビニルク
ロライド、ビニルオレエート、ジメチルマレエート、ツ
メチルフマレート、ビニルスルボン酸、ビニルスルホン
アミド、メチルビニルスルボネート、及び好ましくはN
−ビニルピロリドン、ビニルピリジン、スチレ(、α−
メチルスチレン、t−ブチルスチレン、ビニルトルエン
、ジビニルベンゼン、ビニルアセテート及ヒビニルペル
サテート(versatate )の如きビニルモノマ
ーと共重合せしめることができる。
エチレン性不飽和モノマーを界面活性剤及び重合触媒又
は開始剤及び他の乳化組合成分とともに水に加えること
に工す共重合してアクリルホモポリマー又はコポリマー
を形成することができる。開始剤としてはたとえば過酸
化水素、t−ブチルハイド″ロバーオキサイド、ノーt
−ブチルパーオキサイド、ベンシイk バー オー’F
 fイド、ベンゾイルハイドロパーオキサイド、2,4
−ジクロロペンゾイルパーオキザイド、t−ブチルパー
アセテート、アゾビスイソブチロニトリル、アンモニウ
ムバーサルフェート、ソジウムハーサルフェート、ポタ
シウムパーサルフェート、インプロピルパーオキシカー
ボネートの如き典型的なフリーラジカル及びレドックス
型のもの及びソシウムハーサルフエートーンノウムホル
ムアルデ゛ヒトスルホキシレート、クメンハイドロパー
オキサイドーソジウムメタビサルファイトポタシウムパ
ーサルフェートーソジウムビサルファイト、クメン〜ハ
イドロパーオキサイドーアイロン(Il)サルフェート
等の類キレドックス開始剤がある。重合開始剤は通常添
加モノマーにきいて約0,1乃至2 、N it 4の
蛍で添加する。適当なアニオン界面活性剤としてはたと
えばステアリン酸、パルミチン酸、オレイン酸、ラウリ
ン酸及びタル油ばのナトリウム及びカリウム塩の如き脂
肪酸の塩、硫酸化脂肪アルコールの塩、ポリエチル化長
鎖アルコール及ヒフエノールのリン皺エステル等がある
。好ましいアニオン界面活性剤はたとえばソジウムドデ
シルベンゼンスルホネートの如きアルキルベンゼンスル
ホネート及ヒ2−スルホ琥珀酸のヘキシル、オクチル及
び高級アルキルジエステル等がある。適当な非イオン性
界面活性剤としては米国特許第3.423,351号に
記載の如き親液性化合物と反応して2.、cシも太きい
、好ましくは約10乃至15の紗水性新油性バランスf
HLB)を形波するポリオキシエチレングリコールがあ
る。過尚な非イオン性界面活性剤としてはタトえばt−
オクチルフェノール又はノニルフェノールと反応せしめ
たエチレンオキサイド縮合生成物(r TritonJ
界@活性剤として知られている)、宣会オキシエチレン (Igepal CA ) 、有磯鼓と反応せしめたエ
チレンオキサイド(Ernulfor )又はステアリ
ン絃又はオレイン酸ニスオルのポリオキシアミレンエー
テルと反応せしめた有機酸(Tweens)がある。
前6己iQI T gアクリルシラテックスポリマーは
50 ’(’! 、Jl:りも高い、好苔しくは50′
0乃至120’C’!のガラス転移1ML度(Tg)を
もっている。「ガラス転移温度」という語は当該技術に
おいて周方のものであシ、長い錯分子の動動の始まりと
定義さnl ポリマーが慝1体の外鉄を保持しつつ温度
の上昇とともにゴム状そして、次に粘稠となシ、塑性流
体となり弾性変形を受けることを意味する。室温よりも
高いガラス転移温度を有するポリマー粒子は室温におい
ては被膜を形成しないであろう。このガラス転移温度は
「ジャーナルオツペイントテクノロジーJVo1.41
.167−178負(1969)に従って測定″31−
ることかできる。ガラス転移温度(Tg)はポリマー粒
子がラテックス中に存在する場合に融合沖1の如き種々
の成分の相互作用効果を前照Vこ入扛て測定するのがも
つともよい。Tgはフォックスの式によって計算するか
、ASTM3418−75によって測定するか、或いは
ASTM1525に記載のビカー軟化点の試験法によっ
て評価することができる。反応性カルボキシル及び(又
は)ヒドロキシル基又は他の官能反応性基を金石する高
Tgアクリルポリマーは加熱してメラミン樹脂と共反応
せしめてだ(硬化ポリマー構造を形成することができる
ラテックスの官能基はアミラフ0ラスト樹脂と共反応1
−ることができるか、スは自己架橋することができ官能
性はヒドロキシル、カルボキシル又はアミドてあってよ
くかつ単独に或いは組合せて存在してもよい。
高Tgアクリル樹脂と架橋されるメラミン樹脂はメラミ
ン−ボルムアルrヒト又は他のアミノプラスト側月旨で
あり、メチロールメラミンの如きメラミン又はメラミン
誘導体又は通常アミンプラスト(鼓脂と称1″る同様な
アルキル化メラミン−ホルムアルデヒド反応性仙月11
を包含する′二 次にフルオロカーボンポリマーについて言えば、1〕、
 1 L/いフルオロカーボンは主としてポリ弗化ビニ
リデン汀ビリマーに基くものであり、これは不飽オIJ
弗化ビニリデンモノマーヲ共車台し繰り返しボ′リマ一
単位(CH2−CF2 )nを生W、することによって
製造される粉状熱可相性高分子量ポリマーであり、その
例は[Kynar J  (Pennwalt Cor
poration)のha名)として知られるホモポリ
マーである。こ17)フルオロカーボンポリマーは更に
ポリ弗化ビニリデンモノマーを小量の他のモノマー、セ
:」えばテトラフルオロエチレン、トリフルオロエチレ
ン、クロロトリフルオロエチレン、ヘキザフルオロプロ
ペン及ヒ同&なアル、キルポリフルオロモノマーと重付
した高分子量コポリマーをも包含する。フルオロカーボ
ンyr=リマーは通常約50°C工りも簡(・Tgを七
′1−るものである。小量の選択したアルコール、アミ
ン及びアニオン界面活性剤と適切に混合1〜れば成るフ
ルオロカーボン樹脂はカウルスミキサ−(Cowles
 rnixer)のような高剪断混合にJ:、!7水中
に分散せしめることができる。
不発明のポリマー組成物は好ましくは約4乃至9531
3¥係の高Tg反応性アクリルポリマー、1乃至30重
量係のメラミン架橋樹脂及び4乃至95重量係のフルオ
ロカーボン樹脂よりなる。このポリマー塗料組成¥/J
は透明な被膜又は着色塗料として基体に壁布することが
でき、次にこれを約300 ’F (149’Oンより
も高温、好ましくは350下(177°C)乃至500
下(260’O)の温度で熱硬化する。これらの温度に
おいてフルオロカーボンポリマーは浴融し、溶融かつ融
合した高Tgアクリル、7 リマーとともに被膜中に均
一に分散し、その結果官能性アクリルポリマーは熱硬化
中に架橋しもはやばらはらの粒子を含ます、むしろ均一
に分布したフルオロカーボンポリマーを含有する熱硬化
マ) IJラックス生成する。このようにして得られた
6史化被膜は分離したフルオロカーボンポリマー粒子を
実η的に會捷ず金属基体上にすぐnた耐久性、接フg性
、耐塩水噴務性及びその他の望ましい彼II%一体件を
提供する。フルオロカーボンポリマーを含有する水分散
熱硬化性組成物の利点を更に下記の実施例KLって示す
実施例1 アクリルポリマー、メラミン及びフルオロ・・イドロカ
ーボンよりなる熱硬化性水分散ポリマー組成物を下記の
成分から本発明に従って製造した。
M置部 メラミン−Cyme1303            
5フルオロハイドロカーボ゛ンボリマー Kynar 
   60プロピレングリコール          
   40脱泡剤                 
 0・5水                    
   15べんから顔料              
 30アクリルラテツクス以外の上記成分を混合してそ
の中に顔料及びフルオロ/hイドロカーボン樹脂を分散
せしめ、その後アクリルラテックスを添加した。塗料を
金近試験・ゼネル上で282°Cで50竹間硬化せしめ
た。次にこの試験パネルをデューサイクルウエザロン−
ター中で紫外線にさらしチョーキングを生せしめた。5
00時間の紫外腺露出後も、試鋏抜膜はすぐれた耐チヨ
ーキング性を示し、こnは溶液型塗料に匹敵するもので
あった。
実施例2 実施例1と同様にして、顔料を含まず、l・量比40/
60のKynar 500 /熱硬化性アクリルポリマ
ーを含む組成物を調製した。
(a)  アクリルラテックスTg=17℃(MMA/
BA/2HEA) (b)  アクリルラテックスTg=75°C(M #
] A /アクリルアミド/酸)透明な被膜を基体上に
硬化せしめて下記のようにしてウエザコメ−ター中で試
験した。
チョーキングの評イ曲は1−10で示し10はチョーキ
ングが起らなかったことを意味する。
時間 50 100 150 200 250アクリル
(a)       6    4  4     3
   3アクリル(b)      10  1010
   10  9実施例3 実施例2と同様にして、熱硬化アクリルラテックスとK
ynarとをKynar 60部に対しアクリルポリマ
ー40部の重量比で組合せた。
神々のTgとなるようにモノマー組成を変更し一方官能
性は一足にした。MMAを増やしかつBAを減少せしめ
てTg f増大せしめた。
透明な硬化被膜を形成しガユーサイクルウエザロメータ
ー中で500時曲試験した。
Tg     MMA/BA       チョーキン
グ32″C56/30          350℃ 
   62/24          561°C! 
     68/18           10(チ
ョーキング起らず) 69°C74/12          1081″C
80/6           1089°0    
85 / 1           10上記の実施例
は例示に過ぎないものであシ、特許請求の範囲による以
外は本発明を限定するものではない。
代理人  三 宅 正 夫 他1名

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重量基準で約4係乃至95係のフルオロカーボン
    樹脂、4壬乃至95壬の50″O工り高いTg を有す
    る高Tg反応性アクリルエマルジョンコポリマー及び加
    熱すると前記アクリルポリマーと反応して架橋マトリッ
    クスを形成し得る1=1乃至30係のメラミン樹脂エシ
    なり、約177゜Cエフも高温において熱硬化すること
    を特徴とする熱硬化性バインダー組成物を含肩し保護表
    面塗料として使用する水性熱硬化性塗料組成物.物。
  2. (2)  アクリルポリマーがアミド、カルボキシル及
    びヒドロキシル基エシ選んだ反応性基を含有′1″る符
    許品求の範囲第(1)項記載の組成物。
  3. (3)約177゜C乃至260℃の温度で熱硬化するこ
    とのできる特許請求の範囲第(2ノ項記載の組成物。
  4. (4)  フルオロカーボン側脂、反応性アクリルポリ
    マー及び加熱すると前記アクリルポリマーと反応し得る
    メラミンを含有する水性熱硬化性塗料組成物を熱硬化す
    る方法において、50℃.J:シも高いTgを有する反
    応性エマルジョンアクリルポリマーを用い、このアクリ
    ルエマルジョンポリマーと前記フルオロカー?ンポリマ
    ーとを177℃よシも高温に加熱して均一に相互に分散
    せしめることにエリ該組成物を熱硬化せしめてフルオロ
    カーボンを均一に分散して含有する架橋ポリマーマトリ
    ックスを形成することを特徴とする熱硬化方法。
JP58006555A 1981-05-08 1983-01-20 熱硬化性塗料組成物 Pending JPS59138272A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/261,771 US4383075A (en) 1981-05-08 1981-05-08 Thermosetting acrylic polyvinylidene fluorine composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59138272A true JPS59138272A (ja) 1984-08-08

Family

ID=22994783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58006555A Pending JPS59138272A (ja) 1981-05-08 1983-01-20 熱硬化性塗料組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4383075A (ja)
EP (1) EP0114909B1 (ja)
JP (1) JPS59138272A (ja)
AU (1) AU553692B2 (ja)
CA (1) CA1210881A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59157159A (ja) * 1983-02-25 1984-09-06 Dainippon Ink & Chem Inc 塗料用樹脂組成物
JPS6323974A (ja) * 1986-07-11 1988-02-01 ピ−ピ−ジ−・インダストリ−ズ・インコ−ポレイテッド アクリルポリマ−含有熱硬化性組成物
JPS63308056A (ja) * 1987-06-09 1988-12-15 Daikin Ind Ltd フッ化ビニリデン系樹脂組成物
JP2020500233A (ja) * 2016-10-19 2020-01-09 エスダブリューアイエムシー・エルエルシー アクリルポリマー及びこのようなポリマーを含有する組成物

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU567229B2 (en) * 1984-02-09 1987-11-12 Kansai Paint Company, Limited Highly weather-resistant electrodeposition coating composition
US4557977A (en) * 1984-08-29 1985-12-10 Scm Corporation Polyvinylidene fluoride coatings
US4649169A (en) * 1984-09-10 1987-03-10 Henkel Corporation Crosslinked vinyl polymer compositions and process for preparing molded shaped articles
JPS6187765A (ja) * 1984-10-06 1986-05-06 Kansai Paint Co Ltd 高耐候性電着塗料組成物
US4659768A (en) * 1986-02-03 1987-04-21 Desoto, Inc. Thermosetting fluorocarbon polymer coatings
US4684677A (en) * 1986-02-13 1987-08-04 Desoto, Inc. Thermosetting fluorocarbon polymer primers
US4795777A (en) * 1987-01-23 1989-01-03 Desoto, Inc. Single coat fluorocarbon protective coatings providing the appearance of anodized aluminum
WO1997003141A1 (en) * 1995-07-13 1997-01-30 E.I. Du Pont De Nemours And Company Tetrafluoroethylene polymer dispersion composition
JP4162261B2 (ja) * 1995-07-13 2008-10-08 イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー コーティング用テトラフルオロエチレンコポリマー組成物
US6063855A (en) * 1998-01-02 2000-05-16 Pecsok; Roger L. Process for the manufacture of vinylidene fluoride powder coatings
KR100700903B1 (ko) * 1999-07-10 2007-03-29 알케마 인코포레이티드 가교결합성 수성 플루오로중합체계 분산액
US6635714B1 (en) * 2002-04-30 2003-10-21 Atofina Chemicals, Inc. Weatherable fluoropolymer-acrylic composition
US7803867B2 (en) * 2005-05-19 2010-09-28 Arkema Inc. Highly weatherable roof coatings containing aqueous fluoropolymer dispersions
CN100396707C (zh) * 2005-08-16 2008-06-25 广东鸿昌化工有限公司 一种常温自交联含氟丙烯酸微乳液及其制备方法
CN102030987B (zh) 2009-09-30 2013-12-04 E.I.内穆尔杜邦公司 抗腐蚀膜和包含该抗腐蚀膜的制品
CN101709189B (zh) * 2009-11-18 2012-06-20 中华制漆(深圳)有限公司 一种高耐候性抗沾污弹性氟碳拉毛涂料及其制造方法
US20150079410A1 (en) * 2013-09-18 2015-03-19 Northwestern University Control of Surface Charges by Radical Scavengers and Antioxidants as a Principle of Antistatic Polymers Protecting Electronic Circuitry
US20150280239A1 (en) * 2014-04-01 2015-10-01 Ppg Industries Ohio, Inc. Aqueous binder composition for lithium ion electrical storage devices
CN106661180B (zh) * 2014-07-01 2020-05-19 阿科玛股份有限公司 稳定的水性氟聚合物涂料组合物
WO2018145263A1 (en) * 2017-02-08 2018-08-16 Akzo Nobel Coatings International B.V. A coating composition, the preparation method therefore and use thereof

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3454509A (en) * 1965-12-14 1969-07-08 Union Carbide Corp Castor oil modified acrylic coating compositions
US3579610A (en) * 1968-10-02 1971-05-18 American Cyanamid Co Protective and decorative thermosetting coating
US4022737A (en) * 1971-08-20 1977-05-10 Desoto, Inc. Aqueous dispersions of hydrophobic polymer particles using surface active polymers
US3770685A (en) * 1972-01-24 1973-11-06 Air Prod & Chem Functional surface coating compositions for cellulosic material
US4118537A (en) * 1975-12-02 1978-10-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluorocarbon polymer coatings

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59157159A (ja) * 1983-02-25 1984-09-06 Dainippon Ink & Chem Inc 塗料用樹脂組成物
JPS6323974A (ja) * 1986-07-11 1988-02-01 ピ−ピ−ジ−・インダストリ−ズ・インコ−ポレイテッド アクリルポリマ−含有熱硬化性組成物
JPH0445545B2 (ja) * 1986-07-11 1992-07-27 Ppg Industries Inc
JPS63308056A (ja) * 1987-06-09 1988-12-15 Daikin Ind Ltd フッ化ビニリデン系樹脂組成物
JP2581077B2 (ja) * 1987-06-09 1997-02-12 ダイキン工業株式会社 フッ化ビニリデン系樹脂組成物
JP2020500233A (ja) * 2016-10-19 2020-01-09 エスダブリューアイエムシー・エルエルシー アクリルポリマー及びこのようなポリマーを含有する組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CA1210881A (en) 1986-09-02
AU553692B2 (en) 1986-07-24
AU1038583A (en) 1984-07-19
EP0114909A1 (en) 1984-08-08
EP0114909B1 (en) 1986-09-10
US4383075A (en) 1983-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59138272A (ja) 熱硬化性塗料組成物
CA2545727C (en) Aqueous dispersions containing multi-stage emulsion polymers
AU771383B2 (en) Dirt pickup resistant coating binder and coatings
JPS61136501A (ja) 低いフィルム形成温度を有し、耐粘着性の高いフィルムを形成する重合体水性分散液の製法
JP5530156B2 (ja) シーラー用樹脂エマルションおよびその製造方法
JP2002069131A (ja) (メタ)アクリル酸エステル系樹脂組成物
JPH09328502A (ja) 非ブロッキング性で耐引掻性の弾性塗料のためのバインダーとしてのポリマー水性分散物
CN1995245A (zh) 室温下制备热固性丙烯酸酯乳液涂层的新方法
US4904724A (en) Preparation of aqueous polymer dispersions
JP2001106741A (ja) 被覆用ポリマー
US5643977A (en) Room-temperature curable waterbased coating compositions
JP2002087870A (ja) グロスコートされたセメント質基体を提供する方法
DE19952671A1 (de) Mehrstufiges Emulsionspolymerisat
JPS59147058A (ja) 彩石プラスタ−用の濃化結合剤
JP2970765B2 (ja) 水性エマルション組成物を用いる剥離紙用下塗り剤
JP3997493B2 (ja) 常温硬化性一液水性塗料組成物
JP2752862B2 (ja) 一成分系水性プライマー組成物
JPS6322812A (ja) ブロッキング防止用塗料
JP3030906B2 (ja) 水性被覆組成物
JPS6153388B2 (ja)
JP2018080297A (ja) 水性塗料組成物
JP7273478B2 (ja) 水系減衰組成物
DE202016006882U1 (de) Verfilmbare Dispersionen mit tert-Butyl(meth)acrylat
FI74987C (fi) I vaerme haerdbar akrylpolyvinylidenfluorkomposition.
JP3015015B1 (ja) 一液硬化型樹脂エマルジョン組成物