JPS59138092A - 水中式発熱体 - Google Patents

水中式発熱体

Info

Publication number
JPS59138092A
JPS59138092A JP285884A JP285884A JPS59138092A JP S59138092 A JPS59138092 A JP S59138092A JP 285884 A JP285884 A JP 285884A JP 285884 A JP285884 A JP 285884A JP S59138092 A JPS59138092 A JP S59138092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heating element
thermostat
coil spring
seam plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP285884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0143995B2 (ja
Inventor
嘉一 村上
正 犬塚
岡田 勝郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP285884A priority Critical patent/JPS59138092A/ja
Publication of JPS59138092A publication Critical patent/JPS59138092A/ja
Publication of JPH0143995B2 publication Critical patent/JPH0143995B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電気湯沸し器等に用いる水中式の発熱体に関し
、発熱体を空通電したとき、急激な温度上昇を感知して
通電回路を開き、発熱線の断線や異常発熱による破損を
防ぐとともに着脱自在の温度調節器を備え、組立作業性
、サービス性、経済性、耐久性、信頼性の高い水中式発
熱体を提供するものである。
従来、電気ポット等に使用する水中式発熱体は5US4
30ステンレス銅板により、発熱部材を被覆していた。
この発熱体は水中で発熱されるため発熱体の温度が低い
ので、通常6〜16W/C簿z程度の発熱密度とし、小
型化されていた。このため誤って水を入れずに空通電す
ると急激に温度上昇し、発熱線が断線したり、発熱部材
を被覆しているステンレス鋼板に変形・歪を発生さぞ、
ヒーター寿命を短かくする欠点を有していた。また、被
加熱物の温度箱制御は発熱体とは別に液体膨張式の感熱
センサーを水中に入れて温度制御したり、容器の外側に
温度調節器を設けて制御していた。
このため前述の空通電を行なっても発熱体と制御器が分
離しているためVC1発熱体の急激な温度上昇を防ぐこ
とができなかった。
本発明は上記従来の欠点を解消し、経隣性、耐久性、信
頼性1組立作業性、サービス性を高め、かつ、その構成
を極めて簡素化するものであり、以下に添付図面を参照
して説明する。
図において、1は水中式発熱体であり、水等を入れる容
器2の内底部透孔に耐熱性を有するシ1λコンゴム等の
バッキング3を介して各姦通へい板4、緩衝ゴムバッキ
ング6、止め金具6.波形ばね座金7.平座金8等と共
に、内周に複数個の爪を有しばね性のある止め輪9で水
蜜的に取付けらnでいる。この水中式発熱体1は、中央
部に膨出部を設けた丸皿状でステンレス製の上シーム板
1aと、マイカ板に発熱線を巻回した発熱材1bの上下
を耐熱性が高いマイカ板等の上・下絶縁材1c、1dで
挾持し、中央部に夫々透孔を有した発熱部材1eと、中
央部に段付透孔を有する丸皿状の下シーム板1fと、そ
の下シーム板1fの段付透孔に一方の端部を挿入し、押
圧咬しめ止め装着し、円形つげ状突起1gとリング状溝
1hと他端全周にカーリング部11と貫通孔1コを備え
たステンレス製取付部材1にと、前記取付部材1に前記
サーモスタット1oに一方の端部を被着し・他端の凹部
にコイルばね12を伸縮自在VC挿入°し、セラミック
等の耐熱性絶縁材で形成さnたスペーサー11と、ばね
性のある内端部13a、13bを前記取付部材1にのカ
ーリング部11に着脱自在に係合し、前記スペーサー1
1の凹部より突き出した前記コイルはね12の端面を剛
体化した中央部で押圧し、前記スペーサ11を介して前
記上シーム板1aの膨出部に前記サーモスタット1゜を
感熱的に押圧保持している取付金具13により構成され
、取付部材1にの貫通孔1コより発熱部材1eのリード
4911を導出し、上シーム板1aと下シーム板1fと
の外周端部を溶接により水密に接合している。14はボ
デーであり、容器2の下部に配置さ扛、容器2の係合段
部2aに係止した係止部材16をねじ16で結合すると
共に、容器2の下方に被着した容器バッキング17をボ
デ部に配置され、ねじ止めさ扛ている。19はコードプ
ラグ、20は把手、21は蓋、22は飾シバンドである
スペーサ11に設けたコイルばね12の取付部は、必ず
しも前記のように凹形である必要はなく、サーモスタッ
ト10を感熱的に押圧保持した時、コイルはね12がス
ペーサ11の中10を必ず押圧するような位置決め手段
を備えておれば良い。例えばコイルばね12取付側のス
ペーサ11の血中央部に凸状突起を設け、その突起にコ
イルばね12をはめ込み、コイルばね12の位置ずれを
なくシ、コイルばね12がスペーサ11の中・Uを確実
に押圧することもできる。
又、取付金具13の中央部は、必ずしも剛体でなくとも
、コイルばね12より大きなばね強度をもって、容易に
変形しないものであって取付部材1にのカーリング部1
jに係合した時、スペーサ11を介してサーモスタット
1oをバランスよく確実に押圧保持できるものであれば
良い。例えば厚さ1.o〜1.6程度のバネ材で、中央
部の断面形状を矩形とし、コイルばね12に対する強度
をばね材の依厚で確保した取付金具13を形成し、取付
部材1にのカーリング部11への保合部は中央部より幅
を狭くしてばね効果を発揮できるようにすnば良い、又
、厚さ0.6mm前後のばね材でも、中央部に縁曲げ、
絞り、リブ加工、補強部材の取付など適切な加工をほど
こし、剛体とはいえずとも剛体的でかなりの強度を得る
こともできる。
次に上記構成における動作を説明する。
容器2に水を入れ、内底部に水密的に取付けられた水中
式発熱体1に給電すると、発熱部材1eが発熱し、上、
下シーム板1a、1fを介して水を加熱する。サーモス
タット10は上シーム板1iLの水中に突出した膨出部
に感熱的に取付けらnているので水温と略同程度になり
、水温を感知して動作する。
次に水中式発熱体1を被加熱体中に置かず、空通電した
場合、発熱部材1eが発熱すると、短時間でサーモスタ
ッ1−10が感知し通電を断つこと屓々知き、極度に水
中式発熱体1が高温に過熱し破1−−(’:、( 損することがなく、空通電後も再使用可能である。
なお、上シーム板12Lはフェライト系のステンレスで
ニッケルを含有しないので、オーステナイト系ステンレ
スを使った場合VCMべ約5割熱伝導率が大きく、サー
モスタットをすばやく動作させる。
水中式発熱体1の最外径90朋、消費電力500Wサー
モスタツト10の動作温度が約100°Cで湯沸しの場
合水温が約98°Cでサーモスタット10が動作し、全
通電の場合、通電後約40〜60秒でサーモスタット1
0が動作し、上シーム板12Lの最高温度は300〜4
50’C程度で発熱部材1eの断線や異常は全くなく、
しかも上、下シーム板ia、1rに用いているステンレ
ス鋼板の組織の粗大化、脆化を招かないので耐食性の劣
化もない。
また前述のように、取付金具13の着脱により、サーモ
スタット10の着脱が自在Vこなるので、水中式発熱体
1の組立後にサーモスタット10またかって不具合側だ
け廃棄すればよく、経隣的であり、水中式発熱体1の信
頼度も高くなり、さらに取付金具13の着脱だけでサー
モスタット10が着脱できるので組立作業性および補修
時の作業性も向上する。
以上の説明から明らかなように本発明によれば着脱自在
な温度調節器を備え、組立性、サービス性、経済性、耐
久性、信頼性の高い水中式発熱体を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す水中式発熱体を備えた
電気湯沸し器の一部欠截側面図、第2図は同水中式発熱
体の一部欠截正面図、第3図は同水中式発熱体の要部分
解斜視図、第4図は同水中式発熱体の他の要部の分解斜
視図である。 1・・・・・・水中式発熱体、1a・・・・・・上シー
ム板、1b・・・・・・発熱材、1C・・・・・・上絶
縁材、1d・・・・・・下絶縁材、1k・・・・・・取
付部材、1Q・・・・・・サーモスタット、11・・・
・・・スペーサー、12・・・・・・コイルばね、’i
勺、、3・・・・・・取付金具。 第 1 図 第 3 面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 中央部に取付部材を備えた下シーム板と耐熱性絶縁材で
    挾持された発熱材と、上シーム板とを順次積層し、上シ
    ーム板の外周端部と下シーム板の外周端部を水密に接合
    し、サーモスタットを前記取付部材の穴から挿入すると
    ともに前記発熱材および耐熱性絶縁材を貫通して前記上
    ブーム板の下面に当接し、前記サーモスク、ノドを片側
    端面の中心位置決め部にコイルばねを取りつけた耐熱性
    絶縁体と、前記コイルはねの他端に中央部のgi度が前
    記コイルばねの力より犬きく、両端にばね性を備えた取
    付金具とにより着脱自在に押圧保持してなる水中式発熱
    体。
JP285884A 1984-01-11 1984-01-11 水中式発熱体 Granted JPS59138092A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP285884A JPS59138092A (ja) 1984-01-11 1984-01-11 水中式発熱体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP285884A JPS59138092A (ja) 1984-01-11 1984-01-11 水中式発熱体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59138092A true JPS59138092A (ja) 1984-08-08
JPH0143995B2 JPH0143995B2 (ja) 1989-09-25

Family

ID=11541076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP285884A Granted JPS59138092A (ja) 1984-01-11 1984-01-11 水中式発熱体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59138092A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6375994U (ja) * 1986-11-05 1988-05-20

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6375994U (ja) * 1986-11-05 1988-05-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0143995B2 (ja) 1989-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59138092A (ja) 水中式発熱体
WO1998002072A1 (en) Improvements relating to electrically heated vessels
KR102222272B1 (ko) 전기 프라이팬
US5263115A (en) PTC electric heating element assembly
JPS59138093A (ja) 水中式発熱体
CN108209692B (zh) 加热座便
JPS6319991B2 (ja)
JP3780574B2 (ja) 面状発熱体
JPS5940455B2 (ja) 液体加熱器
CN217218758U (zh) 加热机构及食物料理机
JPS6026474Y2 (ja) 発熱体ユニット
JPH0621398Y2 (ja) 電気湯沸し器
JP2811897B2 (ja) 電気発熱体
JPS5938176Y2 (ja) 電気湯沸し器
JPH0524147Y2 (ja)
JPS6326518B2 (ja)
JPS5940891Y2 (ja) 電気湯沸器
JPH03295185A (ja) 発熱体
JPH08171980A (ja) 面状発熱体
JPH0527404B2 (ja)
JP2003151732A (ja) ホットプレート
JPH0354660Y2 (ja)
US2306913A (en) Electric heating unit
JPS6319069B2 (ja)
JPS6123259Y2 (ja)