JP2003151732A - ホットプレート - Google Patents

ホットプレート

Info

Publication number
JP2003151732A
JP2003151732A JP2001345554A JP2001345554A JP2003151732A JP 2003151732 A JP2003151732 A JP 2003151732A JP 2001345554 A JP2001345554 A JP 2001345554A JP 2001345554 A JP2001345554 A JP 2001345554A JP 2003151732 A JP2003151732 A JP 2003151732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
plate
sheath heater
fixed
heating wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001345554A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3572412B2 (ja
Inventor
Isao Sakaguchi
功 坂口
Yoshikatsu Onoe
義勝 尾上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakaguchi Dennetsu KK
Original Assignee
Sakaguchi Dennetsu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakaguchi Dennetsu KK filed Critical Sakaguchi Dennetsu KK
Priority to JP2001345554A priority Critical patent/JP3572412B2/ja
Publication of JP2003151732A publication Critical patent/JP2003151732A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3572412B2 publication Critical patent/JP3572412B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Heating Bodies (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のホットプレートにおいては、端子引き
出し口を通るシースヒータが固定されておらず、シース
ヒータの心線下部と発熱線端部の接続部で断線すること
が多かった。 【解決手段】 本発明のホットプレートにおいては、2
枚のプレートによって発熱線及び固定体を挟持固定し、
この固定体に上記プレートを貫通して延びる端子用シー
スヒータの下部外皮を固定し、上記シースヒータの心線
下部を上記発熱線の端子に接続し、心線上部を着脱自在
な端子を介して外部電源端子に接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はホットプレート、特
に、断線の少ないホットプレートに関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般にアルミ材の2枚のプレート間に敷
設された発熱線を外部の電源端子に接続する場合、従来
はプレート内から端子引き出し口を介してシースヒータ
を立ち上げ、引き出し口の直下部でシースヒータの心線
下部に発熱線端部を直接溶接していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】然しながら、プレート
からの引き出し口と、シースヒータとの間には通常隙間
があるので、引き出し口におけるシースヒータの支持が
安定しないばかりでなく、外部からの機械的強度に対し
ても弱く、シースヒータの心線下部と発熱線端部の接続
部で断線することが度々発生し、その際の発熱線の取換
えが容易にできなかった。
【0004】本発明は上記の欠点を除くようにしたもの
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のホットプレート
は、2枚のプレートと、この2枚のプレートによって挟
持固定される発熱線及び固定体と、この固定体にその下
部外皮を固定した、上記プレートを貫通して延びる端子
用シースヒータとより成り、上記シースヒータの心線下
部が上記発熱線の端子に接続され、心線上部が着脱自在
な端子を介して外部電源端子に接続されることを特徴と
する。
【0006】上記2枚のプレートは、その複数個所を貫
通する柱体によって互いに固定されていることを特徴と
する。
【0007】
【発明の実施の形態】以下図面によって本発明の実施例
を説明する。
【0008】本発明においては図1及び図2に示すよう
に発熱線(図示せず)を内蔵する熱伝導板1を上側及び
下側の平板状プレート2,3によって挟持せしめると共
に、このプレート2,3の適当な複数位置をこれらを貫
通する埋込み円柱棒4によって互いに熔接により連結せ
しめ、その後この円柱棒4の端面を上記プレート2,3
の上下面と平らになるよう切削する。
【0009】また、上記上側プレート2に形成した端子
引き出し口5にシースヒータ6を挿入せしめると共に、
上記端子引き出し口5の近傍において固定板7を上記プ
レート2,3によって挟持固定し、上記シースヒータ6
の下部外皮を上記固定板7に熔接またはろう接により固
定し、上記シースヒータ6の心線下部を上記発熱線の端
子に上記端子引き出し口5の下部で互いに接続し、上記
上側プレート2を貫通して上方に延びる上記シースヒー
タ6の心線上部を着脱自在な端子(R端子)8を介して
外部電源端子9に接続せしめる。
【0010】
【発明の効果】本発明のホットプレートは上記のような
構成であるから、発熱線の引き出し線が接続されるシー
スヒータ6が端子引き出し口5の下部で固定板7に固定
されてぐらつくことなく、従って発熱線の引き出し線に
対するシースヒータ6の心線接続部もぐらつくことがな
い。
【0011】また、外部からシースヒータ6に与えられ
る衝撃力は固定板7によって受けられ、発熱線の引き出
し線との接続部に加えられることがなく、これによって
断線するおそれは全く無い。
【0012】また、プレート上に設けられた端子構造部
にはR端子が使用されるので、発熱線の断線事故が生じ
ても、この部分で取替えればよく、取り替え作業も極め
て容易である。更に、ホットプレートの組み立て仕上げ
に当って、上下2枚の平板状プレートを単に重ね合わせ
ただけでは、ヒータの熱上昇によって平板に反りが生
じ、プレートヒータとして使用できない状態に成るが、
この現象は上記円柱棒によって阻止されるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のホットプレートの縦断面図である。
【図2】図1に示すホットプレートの斜視図である。
【符号の説明】
1 熱伝導板 2 プレート 3 プレート 4 埋め込み円柱棒 5 引き出し口 6 シースヒータ 7 固定板 8 端子(R端子) 9 外部電源端子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3K034 AA02 AA12 BB14 BC16 FA17 FA35 3K092 PP03 QA05 QB02 QB26 QB48 QC41 RF03 RF26 VV03 VV26 VV28 VV31

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2枚のプレートと、この2枚のプレート
    によって挟持固定される発熱線及び固定体と、この固定
    体にその下部外皮を固定した、上記プレートを貫通して
    延びる端子用シースヒータとより成り、上記シースヒー
    タの心線下部が上記発熱線の端子に接続され、心線上部
    が着脱自在な端子を介して外部電源端子に接続されるこ
    とを特徴とするホットプレート。
  2. 【請求項2】 上記2枚のプレートがその複数個所を貫
    通する柱体によって互いに固定されていることを特徴と
    する請求項1記載のホットプレート。
JP2001345554A 2001-11-12 2001-11-12 ホットプレート Expired - Lifetime JP3572412B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001345554A JP3572412B2 (ja) 2001-11-12 2001-11-12 ホットプレート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001345554A JP3572412B2 (ja) 2001-11-12 2001-11-12 ホットプレート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003151732A true JP2003151732A (ja) 2003-05-23
JP3572412B2 JP3572412B2 (ja) 2004-10-06

Family

ID=19158872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001345554A Expired - Lifetime JP3572412B2 (ja) 2001-11-12 2001-11-12 ホットプレート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3572412B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012042209A (ja) * 2011-11-28 2012-03-01 Daikin Industries Ltd 空調機の室外ユニット
WO2022163444A1 (ja) * 2021-01-26 2022-08-04 京セラ株式会社 加熱装置
WO2023210434A1 (ja) * 2022-04-27 2023-11-02 京セラ株式会社 加熱装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012042209A (ja) * 2011-11-28 2012-03-01 Daikin Industries Ltd 空調機の室外ユニット
WO2022163444A1 (ja) * 2021-01-26 2022-08-04 京セラ株式会社 加熱装置
WO2023210434A1 (ja) * 2022-04-27 2023-11-02 京セラ株式会社 加熱装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3572412B2 (ja) 2004-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003151732A (ja) ホットプレート
CN111001098A (zh) 超声治疗装置
JP5022968B2 (ja) 被覆電線に対する端子の接続構造および接続方法
JP2005144532A (ja) 超音波溶接装置及び超音波溶接方法
JP2011134515A (ja) 端子金具付き電線および端子金具付き電線の製造方法
JP2012185985A (ja) 端子金具付き電線及び端子金具付き電線の製造方法
JP2795399B2 (ja) 電導線と接続端子の接続方法
JPS608371Y2 (ja) ヒュ−ジング用接続端子
JPH11245045A (ja) 抵抗溶接用電極構成体及び抵抗溶接法
JP2006236896A (ja) 接続端子およびこれを備えた電気ヒーター
WO2017022565A1 (ja) 熱電対の取り付け構造及び熱電対の取り付け方法
CN218134679U (zh) 一种用于多股漆包线连接的焊接装置
JP2006221818A (ja) 圧着端子及びそれを用いた接続方法
CN217447434U (zh) 一种热水壶底盘、热水壶体及电热水壶
CN217064034U (zh) 一种ptc加热器连接件
JP3141018U (ja) 小型同軸ケーブル用コネクタ
CN211408569U (zh) 烹饪器具
JP2004342474A (ja) 端子構造
KR200411132Y1 (ko) 블로워 레지스터의 퓨즈컵 고정구조
JPH1050464A (ja) 電気加熱ユニット
WO2013076759A1 (ja) 金属接合方法
JP4282356B2 (ja) 電磁成形用コイル
JPH10151775A (ja) ワイヤドットプリンタヘッド及びアーマチュアとワイヤの固着方法
KR101755388B1 (ko) 전력공급장치가 구비된 면상 발열체
KR200199927Y1 (ko) 전기용 조리기

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 6