JPS5913802Y2 - 温室 - Google Patents

温室

Info

Publication number
JPS5913802Y2
JPS5913802Y2 JP1980126771U JP12677180U JPS5913802Y2 JP S5913802 Y2 JPS5913802 Y2 JP S5913802Y2 JP 1980126771 U JP1980126771 U JP 1980126771U JP 12677180 U JP12677180 U JP 12677180U JP S5913802 Y2 JPS5913802 Y2 JP S5913802Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
receiving part
drain
receiving
greenhouse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980126771U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5749357U (ja
Inventor
利親 藤田
Original Assignee
三和農芸施設株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三和農芸施設株式会社 filed Critical 三和農芸施設株式会社
Priority to JP1980126771U priority Critical patent/JPS5913802Y2/ja
Publication of JPS5749357U publication Critical patent/JPS5749357U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5913802Y2 publication Critical patent/JPS5913802Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor

Landscapes

  • Greenhouses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は換気用窓をもった温室、詳しくは窓上材と窓
下材と窓縁材及び透明性の窓材とから戊る換気用窓をも
った温室に関する。
一般に、温室に用いる換気用窓は、窓上材に温室のフレ
ーム構造物と係合する保合部を設けて、前記フレーム構
造物に回転自由に支持し、窓下材を前記フレーム構造物
に取付ける窓曇材で受止めるごとくしている。
所が、以上の如く構成する換気用窓は、前記窓材を、前
記窓上材及び窓下材に密着して組立てているため、前記
窓材内面で結露したドレンは、前記窓材の内面から温室
内部に滴下したり、前記窓材内面を伝って流下したドレ
ンがフレーム構造物から温室内部に流下したりして、作
物に害を及ぼすと共に、フレーム構造物自体にも悪影響
を及ぼす問題があった。
本考案は、以上の如く換気用窓を用いる温室における前
記した問題を解決すべく考案したもので、窓下材の下部
に窓材を受止める第1受止部と該第1受止部の上方に位
置し、かつ、窓縁材を受止める第2受止部とを形成して
前記各受止部間に、前記第1受止部と段部を介して連続
し、かつ前記第1受止部で受止める窓材の下面に対し隙
間をもち、前記段部で分離したドレンを受入れるドレン
受部を前記窓下材の長さ方向全長に亘って形成すると共
にフレーム構造物の外側に窓曇材を設けて、この窓曇材
に、前記窓下材を該窓下材における前記ドレン受部の下
面に形成した窓支持部を介して受止めるごとく威し、か
つ前記ドレン受部における前記段部の上方で前記窓支持
部の下方に複数個の排水用小穴を介して、フレーム構造
物の外面を覆う覆部材の外面に排出するごとくしたこと
を特徴とするものである。
以下本考案温室め実施例を図面の簡単な説明する。
第1,2図は本考案にかかる温室の換気用窓Aを示して
おり、1が窓上材、2が窓下材、3が窓縦材、4が透明
性の窓材となっている。
この窓を天窓として用いたものが第3図に示されており
、この第3図は前記窓縦材3に平行な線に沿って切断し
た場合の断面図で表わしである。
5は温室の長さ方向で屋根の頂部に設けられている棟材
であり、該棟材5は断面長方形の筒状部材6及びブラケ
ット7.7を介して合掌部材8,8に取付けられている
尚9,9は、前記棟材5と前記筒状部材6とを固定する
ためのビスであり、長さ方向に所定間隔をおいて複数個
取付けられている。
また10は前記筒状部材6と前記ブラケット7゜7とを
固定するためのボルト・ナツトで゛あり、同じく長さ方
向に所定間隔おいて複数個取付けられている。
前記棟材5の左右両側には斜め下方に支持板11.11
が延出されており、該支持板11.11の先端部は内側
に曲折されてはパ断面半円形の棟側係合部12.12が
形成されている。
しかして前記窓上材1には、前記棟側係合部12に係合
すべく、その上部に長さ方向に沿ってその断面形状がは
パ半円形の係合部13を形成しており、この係合部13
を、前記棟側保合部12に引掛けることにより、天窓A
を、この係合部13を中心として回動自在となすもので
ある。
又、第2図の如く前記窓下材2の下部に窓材4を受止め
る第1受止部21と、該第1受止部21の上方に位置し
、かつ、前記窓縦材3を受止める第2受止部とを形成し
て、前記各受止部21.22間に前記第1受止部と段部
20を介して連続しかつ前記第1受止部21で受止める
窓材4の下面に対し隙間をもち、前記段部20で分離し
たドレンを受入れるドレン受部23を、前記窓下材2の
長さ方向全長に亘って形成すると共に、フレーム構造物
の外側に窓受材42を設けて、この窓受材42に、前記
窓下材2を、該窓下材2における前記ドレン受部23の
下面に形成し、かつパツキン27を挿入された窓支持部
26を介して受止めるごとく威し、かつ前記ドレン受部
23における前記段部20の上方で、前記窓支持部26
の下方に、複数個の排水用小穴24を設けている。
又、前記窓縦材3は、第3図において断面で示した形状
となっていて、この形状は、第5図に示したごとく、フ
レーム構造物を覆う覆部材、第5図では屋根材40を母
屋材41に取付ける取付部材Bの受体aと同じ断面とな
っており、中央部には、備付ビス16のビス受31をも
ち、その両側に断面U字形の排水路32.32をもって
いる。
尚、前記排水路32.32は、第5図の構成において前
記屋根材40の継目から浸入する雨水を排出するための
もので、前記窓縦材3として用いる場合、その機能を期
待するものでない。
又第5図においてbは、前記取付部材Bを構成する押え
体であって、前記受体aと押え体すとで前記屋根材40
を挟着して前記母屋材41に固定するのである。
又、以上の如く構成する窓上材1と窓下材2とは、平行
状に配置して、これら画材1,2間に、前記窓縦材3を
介装し、ビス17により固定して枠組みするのであり、
斯くの如く枠組した後、前記窓材4を備付ビス18を用
いて取付けるのである。
該ビス18は前記窓下材2に形成した前記ビス受25及
び前記窓縦材3に形成した前記ビス受31に螺着するも
のである。
尚前記窓材4としては、樹脂製の断熱パネル、波板、平
板及びフィルムのいずれも使用可能であり、一般には温
室の屋根材などの覆部材40と同じものが用いられる。
また、以上の如く構成する天窓Aは、前記窓下材2の前
記窓支持部26の底面においてパツキン27を介して窓
受材42に支持されており、該窓受材42はビス43に
より前記母屋材41に螺着されている。
該母屋材41には断面C形の部材が用いられており、断
面り字形のブラケット44を介して前記合掌部材8に固
定されている。
なお、45は前記母屋材41と前記ブラケット44を固
定する為のボルト・ナツトである。
以上の構成において窓材4の内面に結露したドレンは、
該窓材4の内面を下方に流れ、前記窓下材2の第1受部
21に至ると、ここで前記窓材4の内面に沿って下方に
流れていたドレンが、その流れを阻止されて、下方きに
転向し、前記ドレン受部23に導かれ、前記ドレン受部
23に設けた排水用小穴24より前記窓受材42に滴下
することになる。
しかして、該窓受材42に至ったドレンは、この窓受材
42から屋根材40の上面に至り該屋根材40の上面を
伝って下方に流れることになる。
このようにして天窓Aにおける窓材4の内面に結露した
ドレンは温室の外部に導けるのである。
以上の説明では、前記換気用窓Aを天窓として用いたも
のについて説明したが、天窓としてではなく側窓として
用いた場合でも同様の作用効果が得られる。
側窓として用いた場合、第4図に示したごとく構成する
この側窓の構成は上記した天窓の構成と全く同一のもの
であるので、側窓自体の説明は省略し、第2図のものと
は異なる前記側窓の周辺部材について説明する。
第4図において51は柱部材であり、この柱部材51に
2つの断面り字形ブラケツ) 52.53を介して、ボ
ルト・ナラ) 54.55により針材56を取付けるの
であり、該針材56に、前記屋根材40及び屋根材40
の内面に結露したドレンを温室外に導く溝形部材46が
支持固定されている。
また前記屋根材40及び溝形部材46の支持部下方には
、所定間隔をおいて長さ方向にわたって小穴56a、5
6bを設けており、また前記針材56には、前記窓上材
1の係合部13と係合する軒側係合部56 Cを設けて
いる。
また、前記側窓Aの下部を支持する窓受材57は、前記
柱部材51に断面り字形ブラケット58を介して水平方
向にボルト締めされた胴縁59にビス止めされている。
以上の如く温室の側部に取付けて、側窓として用いる場
合も窓材4の内面に結露したドレンは、前記窓材4の内
面を伝って下方に流れ、前記ドレン受部23に受止めら
れて、前記排水用小穴24より前記窓受材57側に流れ
るか若しくは、温室の側部を覆う壁材60の外方に滴下
することになり、前記窓受材57より壁材60の外面に
伝わったドレンは、前記壁材60を介して温室外に排出
されるのである。
以上説明した如く本考案の温室における窓材の内面で結
露したドレンは、前記窓材を受止める第1受止部で流下
が阻止され、かつ前記第1受止部と、窓縦材を受止める
第2受止部との間に前記第1受止部と段部を介して連続
しかつ前記第1受止部で受止める窓材の下面に対し隙間
をもつドレン受部で確実に分離集液されるのである。
しかも、前記ドレン受部に集められたドレンは前記ドレ
ン受部における前記段部の上方で、窓支持部の下方に設
けられた複数個の排水用小穴から覆部材の外面に排出で
きるのであり、ドレンが温室内に滴下飛散して作物に害
を及ぼしたり、温室を構成するフレーム構造物自体に錆
を発生させるなどの悪影響を確実に防止できるのである
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案にかかる温室における窓の1部を切欠い
た部分正面図、第2図は第1図の1部拡大図、第3図は
第1図における窓を天窓として用いた場合の断面図、第
4図は第1図における窓を側窓として用いた場合の断面
図、第5図は、屋根材の母屋材への取付部分の拡大断面
図である。 1・・・・・・窓上材、2・・・・・・窓下材、3・・
・・・・窓縦材、4・・・・・・窓材、13・・・・・
・係合部、23・・・・・・ドレン受部、24・・・・
・・小穴、42.57・・・・・・窓受材、20・・・
・・・段部、21・・・・・・第1受止部、22・・・
・・・第2受止部、26・・・・・・窓支持部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 換気用窓をもった温室であって、前記窓を窓上材と窓下
    材と窓縁材及び透明性の窓材とから構成すると共に、前
    記窓上材の上部に、透明性を有する覆部材をもったフレ
    ーム構造物に係合する係合部を形成して、該保合部を前
    記フレーム構造物に回動自在に支持するごとく威す一方
    、前記窓下材の下部に前記窓材を受止める第1受止部と
    該第1受止部の上方に位置し、かつ、前記窓縁材を受止
    める第2受止部とを形成して前記各受止部間に前記第1
    受止部と段部を介して連続し、かつ前記第1受止部で受
    止める、窓材の下面に対し隙間をもち、前記段部で分離
    したドレンを受入れるドレン受部を前記窓下材の長さ方
    向全長に亘って形成すると共に、前記フレーム構造物の
    外側に窓曇材を設けて、この窓曇材に前記窓下材を、該
    窓下材における前記ドレン受部の下面に形成した窓支持
    部を介して受止めるごとく威し、かつ、前記ドレン受部
    における前記段部の上方で、前記窓支持部の下方に複数
    個の排水用小穴を設け、前記窓材内面に結露するドレン
    を、前記ドレン受部及び小穴より前記覆部材の外面に排
    出するごとくしたことを特徴とする温室。
JP1980126771U 1980-09-05 1980-09-05 温室 Expired JPS5913802Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980126771U JPS5913802Y2 (ja) 1980-09-05 1980-09-05 温室

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980126771U JPS5913802Y2 (ja) 1980-09-05 1980-09-05 温室

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5749357U JPS5749357U (ja) 1982-03-19
JPS5913802Y2 true JPS5913802Y2 (ja) 1984-04-23

Family

ID=29487171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980126771U Expired JPS5913802Y2 (ja) 1980-09-05 1980-09-05 温室

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5913802Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5749357U (ja) 1982-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4848051A (en) Glass glazed standing seam skylight
US2703060A (en) Skylight construction
WO2000025571A1 (en) Building having joists and a gutter, and a gutter and joist for use therein
JPS5913802Y2 (ja) 温室
US2641032A (en) Ventilated metal awning
JPS634107Y2 (ja)
JPS6011409Y2 (ja) 太陽集熱器
JPS6344507Y2 (ja)
JPS5931618B2 (ja) 採光屋根
JPS6215387Y2 (ja)
JPH061961Y2 (ja) 屋根の雨水排出装置
JP2701936B2 (ja) 換気用嵌合屋根構造
JPS5827643Y2 (ja) 農業用温室
JPS6125572Y2 (ja)
JPS6011407Y2 (ja) 太陽熱集熱器
JPS5827644Y2 (ja) 農業用温室
JPH0113694Y2 (ja)
JPS6322260Y2 (ja)
JPS6236901Y2 (ja)
JPS5919041Y2 (ja) 小屋根構造体
JPS6116393Y2 (ja)
JPS6348737Y2 (ja)
JPS5930104Y2 (ja) 採光用天窓装置
JPS6027303Y2 (ja) 太陽熱集熱器つき屋根の集熱器間水密構造
JPH019880Y2 (ja)