JPS6027303Y2 - 太陽熱集熱器つき屋根の集熱器間水密構造 - Google Patents

太陽熱集熱器つき屋根の集熱器間水密構造

Info

Publication number
JPS6027303Y2
JPS6027303Y2 JP4676281U JP4676281U JPS6027303Y2 JP S6027303 Y2 JPS6027303 Y2 JP S6027303Y2 JP 4676281 U JP4676281 U JP 4676281U JP 4676281 U JP4676281 U JP 4676281U JP S6027303 Y2 JPS6027303 Y2 JP S6027303Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horizontal
heat collector
roof
collectors
adjacent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4676281U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57160064U (ja
Inventor
健次 関根
Original Assignee
日本軽金属株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本軽金属株式会社 filed Critical 日本軽金属株式会社
Priority to JP4676281U priority Critical patent/JPS6027303Y2/ja
Publication of JPS57160064U publication Critical patent/JPS57160064U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6027303Y2 publication Critical patent/JPS6027303Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/44Heat exchange systems

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、複数の太陽熱集熱器を配設された傾斜屋根
における傾斜方向上下に隣接する集熱器の上下隣接部の
水密構造に関する。
本出願人は、さきに、この種傾斜屋根における隣り合う
集熱器の上下隣接部の水密構造として、上記集熱器の上
下隣接部を覆うカバ一本体と、該本体に突設した横樋部
とからなる横カバーを、その横樋部を上記集熱器の上下
隣接間に位置させた状態で、傾斜方向下位の集熱器にネ
ジで固定し、傾斜方向上位の集熱器と横カバーとの間か
ら浸入した雨水を上記横樋部で受けるようにし、それに
より集熱器の上下隣接部の水密性を有効に確保すること
ができる水密構造を提案した。
本案はこれをさらに改良し、横カバーを傾斜方向上位の
集熱器に固定して横カバーと集熱器との間のシールをよ
り十分に確保すると共に、万一雨水が浸入した場合これ
を横樋部に適正に導くことができるようにしたもので、
以下図面を参照して本案の詳細を説明する。
第1,2図において、建物Fの傾斜屋根構成面に支架さ
れた複数本の母屋1・・・・・・上に垂木2・・・・・
・を該母屋と直交方向に向けて互に一定間隔で平行に固
定し、これら垂木2・・・・・・上に、屋根のほぼ傾斜
全長に及ぶ長さのアルミニウム合金板等からなる防水板
3・・・・・・及びその上位で短形板状の太陽熱集熱器
4・・・・・・をそれぞれ載置した状態で、各隣り合う
防水板3,3、・・・・・・及び集熱器4,4、・・・
・・・の左右隣接部を上記垂木2・・・・・・上にそれ
ぞれ固定支持し、そして各集熱器4・・・・・・の左右
隣接部間及び上下隣接部間の各上面を縦カバー5・・・
・・・及び横カバー6・・・・・・により水密に閉威し
である。
上記上下隣接部の水密構造は次のようである。
まず、集熱器4のケース4′は上面開口の扁平箱状体で
、その上面の開口縁四周からフランジ7を、それにより
若干低い位置に内側フランジ8をそれぞれ突出し、上記
内側フランジ8上に透明ガラス9の四周部分をのせ、該
ガラス四周部分の上にシール材を介してガラス押え板1
0を当接すると共に、該押え板をネジ11を上記フラン
ジ7に螺合して締着してあり、上記ガラス押え板10は
その外側端からさらに下方へ垂下板12を直角に延出し
である。
13はケース7内に配設された通水路を有する集熱板、
14は断熱材である。
このような集熱器4・・・・・・が、傾斜方向上下に小
間隔dをあけて隣接した状態で、第4図示のように垂木
2上にブラケット15を介してネジ16により固定支持
されている。
横カバー6は、第3図示のように平板状の横カバ一本体
17の下面における傾斜方向上部からアーム板18を直
角に突出し、該アーム板の下端部を傾斜方向上部がわへ
横断面コ字状に屈曲して上方に開口するチャンネル状横
樋部19を形威したもので、この横カバー6が、その横
樋部19を集熱器4,4の上下隣接部間に位置させた状
態で、固定ネジ23をアーム板18から傾斜方向上位の
集熱器4における上下隣接部がわガラス押え板10の垂
下板12に螺着して固定されている。
25は横カバ一本体17とガラス押え板10との間に介
入したシール材、26は横カバ一本体17の傾斜方向上
位の集熱器4のガラス9との間をシールするコーキング
材である。
このようにすれば、横カバー6と集熱器4,4とのシー
ル部のうち、傾斜屋根を流れ落ちる雨水が浸入し易いシ
ール部は傾斜上位の集熱器4とのシール部(シール材2
5の部分)であるが、このシール部において横カバ−6
上端部がネジ23により集熱器4に固定されているので
、そのシール状態を長期にわたって維持する。
万−該シール部から雨水が浸入した場合は該雨水が垂下
板12とアーム板18の間に案内されて横樋部19内に
適正に導かれる。
横樋部19内に導かれた雨水は該横樋部19を通って適
宜の排水構造により外部へ排出される。
一例として、集熱器を支持する垂木2を、第4図示のよ
うに横断面において垂木本体27の左右両側面に上面開
口のチャンネル状の縦樋部28゜28を形威し、この縦
樋部28上に第4図示のように上記横樋部19の開放側
端を位置させ、横樋部19を流れる雨氷が縦樋部28内
に落ち、そして該縦樋部を伝って下方へ流下排出される
ようにしである。
なお、第4図中、29は垂木2上にネジ止めにより突設
したブラケットで、その上端に縦カバー5がボルトナツ
トにより固定されている。
30゜30は母屋1上に耐火板31をはさんでボルトナ
ツトにより固定された一対のブラケットで、これに上記
垂木2がボルトナツトにより固定されている。
上記防水板3はその左右端部を上記縦樋部28の側壁3
2上端部にネジ止されている。
この考案の太陽熱集熱器つき屋根の集熱器間水密構造に
よれば、横カバーの傾斜方向上部を傾斜方向上位の集熱
器に固定したから雨水が浸入し易い傾斜方向上位の集熱
器と横カバーとの間のシール部のシール状態を長期にわ
たって確保することができるようになり、しかも万一雨
水が上記シール部から浸入した場合該雨水をガラス押え
板の垂下板及びアーム板によって横樋部に適正に導くこ
とができるものであって、集熱器の上下隣接部の水密性
を有効に維持することができる。
さらに本案によれば、ガラス押え板とフランジとの固定
及び横カバーのアーム板と垂下板との固定にネジを使用
した場合集熱器本体にネジ孔をあける必要がなくなり、
集熱器の性能や強度等に悪影響を与えるおそれがない。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の実施例を示し、第1図は建物の一部切
欠剥面図、第2図は第1図の■−■線路線路線断大断面
図3図は第1図の■−■線拡線断大断面図4図は第3図
のIV−IV線断面図である。 4・・・・・・太陽熱集熱器、6・・・・・・横カバー
7・・・・・・フランジ、10・・・・・・ガラス押
え板、12・・・・・・垂下板、18・・・・・・アー
ム板、19・・・・・・横樋部、23・・・・・・固定
ネジ、25・・・・・・シール材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 傾斜屋根面に複数の太陽熱集熱器を傾斜方向上下に小間
    隔をあけて隣接状態に配設すると共に、該複数集熱器の
    上下隣接部に横カバーを覆蓋した屋根において、 上記集熱器の隣接部がわ端部にフランジが突出され、該
    フランジにガラス押え板が固定されると共に、該ガラス
    押え板の隣接部がわ端部から垂下板が下方へ延出され、 上記横カバーは、横カバ一本体の下面から突出したアー
    ム板の下端に上面開口の横樋部が形成され、その横カバ
    一本体が上記上下隣接する集熱器の隣接端部にシール材
    を介して当接されると共にその横樋部が上記垂下板下端
    の下に位置された状態で、そのアーム板が上記垂下板に
    固定された、太陽熱集熱器つき屋根の集熱器間水密構造
JP4676281U 1981-04-01 1981-04-01 太陽熱集熱器つき屋根の集熱器間水密構造 Expired JPS6027303Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4676281U JPS6027303Y2 (ja) 1981-04-01 1981-04-01 太陽熱集熱器つき屋根の集熱器間水密構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4676281U JPS6027303Y2 (ja) 1981-04-01 1981-04-01 太陽熱集熱器つき屋根の集熱器間水密構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57160064U JPS57160064U (ja) 1982-10-07
JPS6027303Y2 true JPS6027303Y2 (ja) 1985-08-17

Family

ID=29843588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4676281U Expired JPS6027303Y2 (ja) 1981-04-01 1981-04-01 太陽熱集熱器つき屋根の集熱器間水密構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6027303Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57160064U (ja) 1982-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4058111A (en) Solar collector
JPS6027303Y2 (ja) 太陽熱集熱器つき屋根の集熱器間水密構造
JPS6027302Y2 (ja) 太陽熱集熱器つき屋根の集熱器間水密構造
JPH03906B2 (ja)
JPS6344507Y2 (ja)
JPS6340567Y2 (ja)
JPS6215388Y2 (ja)
JPS6236901Y2 (ja)
JPH019880Y2 (ja)
JPS6215383Y2 (ja)
JPS6215385Y2 (ja)
JPH04197Y2 (ja)
JPS6142034Y2 (ja)
JPS6243072Y2 (ja)
JPS6215386Y2 (ja)
JPS6215384Y2 (ja)
JPS6126846Y2 (ja)
JPS6236038Y2 (ja)
JPS608267Y2 (ja) 太陽熱利用集熱装置
JPH0233940B2 (ja)
JPS6328376Y2 (ja)
JPS644034Y2 (ja)
JPS6236899Y2 (ja)
JPS6215387Y2 (ja)
JPS6347212Y2 (ja)