JPS59136356A - カ−ボンブラツクの製造方法 - Google Patents

カ−ボンブラツクの製造方法

Info

Publication number
JPS59136356A
JPS59136356A JP1050083A JP1050083A JPS59136356A JP S59136356 A JPS59136356 A JP S59136356A JP 1050083 A JP1050083 A JP 1050083A JP 1050083 A JP1050083 A JP 1050083A JP S59136356 A JPS59136356 A JP S59136356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
gas
carbon black
black
carmen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1050083A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Kubota
窪田 正彦
Kiyoshi Kawasaki
川崎 潔
Yukitake Maruyama
円山 幸威
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Carbon Co Ltd
Original Assignee
Asahi Carbon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Carbon Co Ltd filed Critical Asahi Carbon Co Ltd
Priority to JP1050083A priority Critical patent/JPS59136356A/ja
Publication of JPS59136356A publication Critical patent/JPS59136356A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は微細塊状物低含有カー2ンブラツクの製造方法
に関する。さらに詳しくは本発明は。
微細塊状物よりなる被分級物(以下、ふるい残分という
)を含むカー2ンブラツクを気体に懸濁して、得られた
懸濁物をスクリーン分級機に導入通過せしめ、カーダン
プ2ツク中のふるい残分な著しく低下せしめた高品質カ
ーボンプラックを製造する方法に係るものである。
カーボンブラックは、ゴムまたはプラスチックの補強剤
1着色剤として広く用いられ【おり、用途により種々の
品種か市販され、タイヤ用や工業用ゴム製品あるいはプ
ラスチック製品に充填されて強度の増大や寿命を延ばす
のに大きな役割を果たしている。
カーメンブラックは、一般にカーメンブラックの形成に
十分なエネルギーをもつ高温の燃焼ガス流中に原料炭化
水素を導入し、原料炭化水素の熱分解によりカーボンブ
ラックを含有する熱懸濁流となし、この熱懸濁流を急冷
し、懸濁流から捕集分離して製造されている。しかし、
このようなカーメンブラックに耐火物、装置の錆、コー
クス等の微細塊状物、いわゆる、ふるい残分が混入して
いると、ゴムに混合した場合に、引張りや引裂きなどの
補強強度が著しく低下し、またふるい残分から発生する
ガス状物のためにふくれか生ずるような場合があった・
またプラスチックに混合した場合には、補強強度の低下
やふくれの発生に加えて、薄いシー゛トとする場合には
ふるい残分による凸凹が生じ、厚さの均一なシートが得
られないという欠陥を生じることがあった。こうしたこ
とからふるい残分をできるだけ少なくしたカーボンブラ
ックの製造が要望されている。
従来、ふるい残分な減少する方法として捕集分離後のカ
ーボンブラックを破砕機を通し、ふるい残分な微細な粒
子に破砕する方法およびふるい残分を破砕せずに工程系
外に除去する分級法か知られている。
前者の破砕機利用の方法は騒音が大きい上に部品消耗が
激しく部品交換頻度が多いなどの欠陥かあり、後者の分
級法例えばスクリーン分級では、力−ゼンブラックのよ
うな付着性が高く、かつ水分を含む粉体では、スクリー
ンに付着して、分級に有効な開口を閉塞してしまうため
、カー2ンブラツク中からふるい残分を除去することは
短時間であれば可能であるが、長時間の連続運転はむす
かしく、カーlノブラック製造工程内に組み込むことが
極めて困難であった。
スクリーン分級機を用いてカーボンブラック中のふるい
残分を除去する方法としては、従来特公昭57−392
68号(特願昭55−8488号)公報記載の発明か知
られており、この発明では空気中に含まれるカーボンブ
ラック濃度を0.0.1〜o、sKy1m畠に調整して
分級機に供給することKより分級効果を高めている。
本発明の目的は、従来よりもさらに高濃度のカーlノブ
ラック−気体懸濁物を高い効率で分級処理して、ふるい
残分が低含有量であるカー2ンブラツクの製造方法を提
供するにある。
本発明はカーゼンプラツクー気体懸濁物を一定高温度下
でスクリーン分級機に導入通過した場合には、力−ゼン
ブラックの気体懸濁物中における濃度を相当に高めても
、スクリーンに閉塞現象を起すことなく長時間にわたり
高能率で運転できることを本発明者らが見出したことに
基づくものであるl願昭56−116221号参照)。
すなわち、本発明は、カーgンデ25− ツクの製造工程において、カーボンブラック含有懸濁気
体から捕集分離されたカーボンブラックを、 0) 再び気体に懸濁し、この際に懸濁物中のカーボン
ブラック濃度を標準状態に換算して気体1 mm当り2
〜1aKyの範囲内に入る状態に気体−カーボンブラッ
ク混合比を調整し、(ロ)前記カーメンシラツク−気体
懸濁物の温度を約り0℃〜約330℃の範囲内圧保持し
てスクリーン分級機に導入通過せしめ、力−メンプ2ツ
クに含まれる微細塊状物を除去し。
(ハ) 前記分級機を通過したカーボンブラックを再び
気体から捕集分離する、 カーメンブラックの製造方法である。
本発明におい【利用されるスクリーン分級機は、一般的
には空気に浮遊懸濁させた粉粒物をそれらの流動力によ
ってスクリーンを通過させ、この浮遊懸濁物か通過する
スクリーンの目開きにより粗粒、細粒、微粉および超微
粉に分級する機器であるが、ふるい残分のスクリーン表
面 6− ヘの停滞、目詰りを防止するために、空気の逆圧噴出洗
浄方式の回転ノズル体を内蔵している分級機を使用する
のが好適であり、この分級機は有効面積が大きいという
特徴をもっている。
さらに詳しくは、本発明において利用されるスクリーン
分級機としては、カーメンブラック−気体懸濁物を導入
する導入室と、導入室の下方部間口に設けられたスクリ
ーンと、このスクリーンを介して導入室と対峙するよ5
に、設置された吸引室と、スクリーンにより分級された
被分級物を前記導入室下端部に払い落すための吸引室側
に設けられた加圧空気噴出回転ノズルと、前記スクリー
ンと加圧空気噴出回転ノズルとの間に設置されたスクリ
ーン振動防止保護体とからなる分級機(特願昭57−2
03384号に開示)が極めて好適である。本発明はこ
のようなスクリーンを備えた分級機に対して、目開き1
00メツシュ前後のスクリーン単位面積(、−FT?)
当りのカーIンプシツク処理量CKf/時間)を高め、
これを0.17 Kl/ crl・時間以上に達しめる
ことを技術的解決課題としたものである。
本発明においては、カーボンブラック−気体懸濁物中の
カーボンブラック濃度を標準状態に換算して、気体例え
ば空気、あるいはカー2ンブラツク抽集分離後の排ガス
のINm”当り2〜15に7とすることが必須の要件で
あり、2 Kyを下回る場合には、上記課題を解決する
ことができなく、また15Kyを上回る場合には、カー
2ンブラツクがふるい残分に随伴してスクリーンを通過
せずに排出口に流れ、分級効率を低下する傾向が大きく
なるので望ましくない。
また、カー2ンブラツクー気体懸濁物の温度が80℃を
下回る場合にはカーボンブラックがスクリーンに付着し
目詰り現象を起す傾向があり、換言すれば80℃を上回
る温度に保時することにより分級効率(単位時間肖りの
分級処理量)を増大することができる。しかし、この懸
濁流の温度を330℃を越えて高くしても温度上昇のわ
りには分級効率は増大せず、後工程の捕集分離における
バックフィルター等のe布に支障をきたすので好ましく
ない。
次に添付図面に基づいて本発明をさらに詳しく説明する
第1図は本発明の一例の実施態様を示す線図的系統図で
あり、第2図は本発明に適用できる一例のスクリーン分
級機の縦断正面図である。
第1図において、カー27ブラツク製造炉11中には炭
化水素原料導入口12から炭化水素原料か導入され、こ
れを熱分解してカー2ンブラツクに転化するのに充分な
高温のガス流を燃焼ガス導入口13から導入し、炉内で
発生されたカーメンブラック懸濁物は冷却媒体導入口1
4から導入される冷却媒体により急速冷却され熱交換器
15を通過して捕集装置のバッグフィルター16に導入
される。バッグフィルター16で捕集されたカーボンブ
ラックはエアーロックされたロータリーフィーダー17
を介してスクリーン分級機18に供給される。カーボン
ブラックはスクリーン分級機18に設けられた 9− 導入口19から入り、機内にあるスクリーンを通過させ
て排出導口20からライン21を経て次の分離捕集装置
22に入る。
カーメンブラック懸濁物をスクリーン分級機18に供給
する場合、供給量を分級機の分級能力を越えないカーメ
ンブラック濃度すなわち、2〜15 Kf / Nm”
に調節することが肝要であり、スクリーン分級機18内
に圧力検出器23を設置しておき、検出器23で検出さ
れた微少圧力の変動信号を圧力伝送器24を通して2点
鎖線で示した回路経由で供給側のロータリーフィーダー
17に送り、ロータリーフィーダー17の回転数を制御
するような構成としておくのか望ましい。
ロータリーフィーダー17以降のラインは吸引用プpア
ー25により全体が吸引されるようになっている。スク
リーン分級機18に導入されるカー2ンブラツク懸濁物
の温度が低いときには熱交換器15を通過させた高温気
体流、望ましくは空気を導入して適切な温度の懸濁流と
 10− して供給する。この気体流はライン26を経てスクリー
ン分級機18の導入口19の上流側で導入され、この気
体流の温度および流量はそれぞれ温度計27および流量
計28により検出される。
捕集後のカーボンブラックを高温気体流に懸濁させる場
合、別個に設けられた燃焼ガス発生炉29から導入する
こともできる。
スクリーン分級機18に導入される懸濁物の温度は温度
検出器30により検出される。いずれの場合においても
捕集装置22のバッグクロスの耐熱性やカーメンブラッ
クの着火性を考慮するとスクリーン分級機18に導入さ
れるカーメンブラック懸濁物の温度は330℃を越えな
いようにする。また、これ以上温度を上げてもスクリー
ン分級機18の能力はほとんど増大しないばかりか、高
温によりスクリーン分級機、特にスクリーン部の寿命の
低下をきたすので望ましくない。
ライン26に設けられた温度計27の下流側でパイノぞ
スライン31かあり、ライン31は分級機18の下部側
に接続されている。このライン31は導入口19から導
入されるカーボンブラックが分級機下流端の粗粒子排出
口に誤って流れないように導入するラインであり、流量
計32および流量調節装置33が備えられている。
ライン26に導入される総流量は流量計34で検出され
る。
ふるい残分除去後のカーメンブラック懸濁物はライン2
1を経て、捕集分離装置に送られるが、ライン21での
カーボンブラックの付層するいは閉塞を防止するために
、撮動装置および/またはラインの加熱・保温を施して
おくのが望ましい。
一般的に製造されたカーボンブラックは急冷された後、
捕集工程、造粒工程、篩分は工程を経て製品化されてい
るが、篩工程により分級された残分の粉砕物についても
スクリーン分級機を適用することができる。しかし、第
1図のフローシートで示したように捕集分離装置通過直
後のすぐ下流側に設置するのが好ましい。
次に第2図の本発明に好適なスクリーン分級機について
説明する。
第1図において急冷工程を経て捕集分離されたカーボン
ブラックは、ライン26を経て導入された高温空気流と
混合されてカーボンブラック気体流懸濁物が形成され、
第2図に示すスクリーン分級機18の導入受口41にス
クリーン分級機18の懸濁流導入導口19を経て吸引導
入される。この吸引導入は第1図の吸引用プpアー25
の作用により強制的に行なわれる。導入口19に導入さ
れるカーメンブラック−空気懸濁物は、捕集器から供給
されるカーボンブラックへ空気を、より好ましくは常温
以上の80℃〜330℃の温度の懸濁流となるように分
級機に導入する前に加えることにより調整される。
この場合、カーボンブラックの凝集をほぐし気体分散効
率を上昇させるために、少し広い懸濁混合室(図示せず
)を設けるのが望ましい。
カーボンブラック懸濁物は導入室19を経て 13 − スクリーン42に達する。この懸濁物の導入に当り、ス
クリーン42に対して偏った流れを生じさせないために
、スクリーン42を介して導入室41と対峙するように
形成された吸引室43中に吸引ファン44を設け、これ
を高速度で回転させて吸引状態を作り出すのが望ましい
が、吸引室の構成を適宜変更することにより吸引ファン
44を取り除くこともできる。この77 y 44 ハ
加圧空気噴出用回転ノズル45の74イブ状回転軸46
と同軸的に設けられた吸引ファン回転軸47により回転
されるが、加圧空気噴出用回転ノズル45と吸引7アン
44を二重軸で回転させることもできる。吸引ファン4
4および加圧空気噴出用回転ノズ/I/45の回転部軸
部の軸受は部分は、焼き付きを防ぐために冷却手段例え
ば水冷ジャケットを装着する。スクリーン420目開き
を通過できなかったふるい残分は吸引ファン44の吸引
力によりスクリーン420表面上に吸引分離される。
ノソイプ状回転軸46を経て加圧空気噴出用回 14− 転ノズル45に供給される高圧空気の噴射により払い落
され分離されたふるい残分は排出口48を経てロータリ
ーパルプ49により系外に排出される。排出口48には
カーボンブラック)繕濁物流動バランス調節用流体導入
口31が設けられている。
スクリーン42と回転ノズ/L/45との間には、懸濁
物の加#!!−?スクリーン42への供給圧の上昇に加
えて吸引噴出の繰り返しにより発生するスクリーン42
の往復振動運動を一定範囲内に抑えるためのスクリーン
振動防止保護体50が設けられている。
このスクリーン振動防止保護体50は固定具により外部
クースに固着される。スクリーン振動防止保護体50は
スクリーン42を構成する部材よりも大きな長径を有す
る網目状またはスリット状の構造となっている。
スクリーン42を通過したふるい残分除去後のカーボン
ブラック懸濁物は排出導管20を経て次の分離捕集工程
22(第1図参照)に送り込、まれる。
以上の本発明によれば、カーボンブラック懸濁物のカー
ボンブラック濃度が2〜I B Ky/Nm”と非常に
高い場合においても、カーメンブラック製造の際に発生
する塊状のコークス等のふるい残分は製品中から著しく
減少できるばかりでなく、またこれらの塊状物を破砕も
しくは粉砕するための大動力を要する装置も不要となる
しかも高濃度懸濁物を分級できるのでカーボンブラック
製造の際の品質および生産能力の向上に対する寄与効果
は極めて大きい。
以下に実施例を示す。
実施例 第2図に示したと同様のスクリーン分級機18を、第1
図に示したと同様のカーボンブラック製造工程に設置し
、2品種のカーボンブラックにつき、カーIンゾラツク
ー空気懸濁物の温度および濃度等を変化させ、さらに単
位時間当りの分級処理量も変化させて、カーメンブラッ
ク中のふるい残分(J I S K 6221−6.2
゜2、 A法)除去の分級処理を実施した。
分級処理の条件および結果をとりまとめて、表−■、表
−■、および表−辺に示した。
表−1におけるカーボンブラックの処理前のふるい残分
含量は0.014%、表−■のものは0、012チ、表
−■のものは0.022係であった。また、表−■にお
ける屋6の比較例ではロータリーパルプ49を介した排
出口48にかなりのカーメンブラックかふるい残分に随
伴して排出されるのが認められた。
なお、上記の実施例において回転ノズルの回転数は全て
75 RPMに設定した。
(以下余白)  17− 18− −19−
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一例の実施態様を示す線図的系統図で
ある。 第2図は本発明に利用できる一例のスクリーン分級機の
縦断正面図である。  21− 20−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 力−ゼンブラックの製造工程において、カー2ン
    ブラツク含有懸濁気体から捕集分離されたカーメンブラ
    ックを、 0)再び気体に懸濁し、この際に懸濁物中のカーメンブ
    ラック濃度を標準状態に換算して気体1 m”当り2〜
    1!upの範囲内に入る状態に気体−カーダンプ2ツク
    混合比を調整し、 (ロ)前記カーメンブラック−気体懸濁物の温度を約り
    0℃〜約330℃の範囲に保持してスクリーン分級41
    11導入通過せしめ、カーメンブラックに含まれる微細
    塊状物を除去し、 (ハ)前記分級機を通過したカー2ンブラツクを再び気
    体から捕集分離する、 カーメンブラックの製造方法。 2、 前記スクリーン分級機が、カーIンプラツクー気
    体懸濁物を導入する導入室と、導入室の下方部間口に設
    けられたスクリーンと、このスクリーンを介して導入室
    と対峙するように設置された吸引室と、スクリーンによ
    り分級された被分級物を前記導入室下端部に払い落すた
    めの吸引室側に設けられた加圧空気噴出回転ノズルと、
    前記スクリーンと加圧空気噴出回転ノズルとの間に設置
    されたスクリーン振動防止保獲体とからなる分級機であ
    る特許請求の範囲第1項記載のカーメンブラックの製造
    方法。
JP1050083A 1983-01-27 1983-01-27 カ−ボンブラツクの製造方法 Pending JPS59136356A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1050083A JPS59136356A (ja) 1983-01-27 1983-01-27 カ−ボンブラツクの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1050083A JPS59136356A (ja) 1983-01-27 1983-01-27 カ−ボンブラツクの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59136356A true JPS59136356A (ja) 1984-08-04

Family

ID=11751910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1050083A Pending JPS59136356A (ja) 1983-01-27 1983-01-27 カ−ボンブラツクの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59136356A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010509466A (ja) * 2006-11-07 2010-03-25 キャボット コーポレイション 低pah量を有するカーボンブラックおよび製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010509466A (ja) * 2006-11-07 2010-03-25 キャボット コーポレイション 低pah量を有するカーボンブラックおよび製造方法
JP2015092001A (ja) * 2006-11-07 2015-05-14 キャボット コーポレイションCabot Corporation 低pah量を有するカーボンブラックおよび製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5576510B2 (ja) 金属回収のためのステンレス鋼スラグおよび鉄鋼スラグの精製方法
JPH06233970A (ja) 粒状原料の分級機と、それを組み込んだ粉砕システム
CN106315585B (zh) 碳化硼研磨蓝宝石产生的废液的提纯工艺
CN104583125A (zh) 包括一个膜浓缩步骤的用于生产沉淀二氧化硅的方法
JPH06102547B2 (ja) 粗大研摩性二酸化チタン粒子凝結体の製造方法
CN114406891B (zh) 一种硅微粉生产用粒度调控设备
CN210187391U (zh) 一种空气分级微粉粉碎设备
CN204841874U (zh) 一种高效节能气流粉碎机
CN112262113A (zh) 在制造高纯度氧化铝时高岭土的干式制备
JPS59136356A (ja) カ−ボンブラツクの製造方法
US4765545A (en) Rice hull ash filter
JPS61264A (ja) 改良された染色特性を有する粒子状色素を製造する方法及び装置
US9278358B2 (en) Method for refining coal ash by separating carbonous product and regenerating siliceous ash products and use of a carbonous product produced by the method
JP2008272688A (ja) セラミックス原料の粉砕方法
JP2009018963A (ja) 炭素繊維微粒子およびその製造方法及び装置
CN112453032B (zh) 一种芯材废料回收装置及其生产工艺
CN206404881U (zh) 一种高效节能的气流粉碎机
JPS5817172A (ja) カ−ボンブラツクの製造方法
KR20190069258A (ko) 편백잎 미세분말 분쇄기
CN212758825U (zh) 一种矿渣预处理粉磨装置
CN104395238A (zh) 使用混合器或挤出机生产沉淀二氧化硅的方法
CN102166568A (zh) 筛选机清灰方法及筛选机清灰器
CN111661827A (zh) 一种多晶硅还原尾气中硅粉的回收利用系统及方法
CN111829293A (zh) 一种流化床干燥硅片切割废料的方法
CN214390595U (zh) 一种药用细粉状表面活性剂的制造装置