JPS59135625A - 磁気ヘッドの製造方法 - Google Patents

磁気ヘッドの製造方法

Info

Publication number
JPS59135625A
JPS59135625A JP814883A JP814883A JPS59135625A JP S59135625 A JPS59135625 A JP S59135625A JP 814883 A JP814883 A JP 814883A JP 814883 A JP814883 A JP 814883A JP S59135625 A JPS59135625 A JP S59135625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
gap
core
recording
erasing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP814883A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunji Handa
伴田 俊二
Tsuneo Handa
恒雄 半田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Suwa Seikosha KK filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP814883A priority Critical patent/JPS59135625A/ja
Publication of JPS59135625A publication Critical patent/JPS59135625A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/265Structure or manufacture of a head with more than one gap for erasing, recording or reproducing on the same track
    • G11B5/2651Manufacture

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は磁気ヘッド構造とその製造方法に関する。
本発明の目的は簡単な構造のトンネルイレーズタイプの
8気ヘツドを提供することにある。すなわち記録再生コ
アの両サイドからの消去コアの張り合せをなくすことに
より、構造の簡略化、記録再生ギャップと消去ギャップ
とのキヨリの正確さを図り、より一層の高トラック密層
化に対応できる磁気ヘッドを提供することにある。
一般に従来のフロッピー型磁気記録再生装置(以下FD
Dと称す)K用いられる磁気ヘッドの構造としては第1
図に示したものがある。1は記録再生コア、2および3
は消去コア、6は記録再生ギャップ、4および5は消去
ギャップ、7.8および9はセラミックである。F″r
)Dの場合はウィンチェスタ−型固定ディスク装置とは
異なり、ディスクの互換性が要求される。オだ機械公差
や温度変化などにより、8気ヘッドのオフトラック量は
数10ミクロンある。従って、別のFDDで書かれたデ
ィスクのデータ上に他のFDDで新たなデータを書く場
合には、前に書かれたデータを完全に消去しなければな
らない。また同一のFDDにおいても、温度変化等によ
シオフトラックが生じるため、記録再生ギャップで新た
なデータを書く時には、消去ギャップで常にその両サイ
ドを消去する必要がある。これらの理由から第1図のよ
うな構造になっているが、この従来例の構造の欠点を列
記すると、 (12部品数および張り合せ回数が多い(2)記録再生
ギャップと消去ギャップのコントロールが正確にできな
い (3)記録再生ギャップと消去ギャップに内輪差が生じ
る (4)高トラック密扉化に対応するヘッドができない 等問題点が多い。
本発明はこのような欠点を除去するもので、両サイドか
らの張合せをなくすことにより、この点を解決している
。以下に実施例を用いて本発明の詳細な説明する。
第2図は磁気ヘッドのスライダー面側からみた平面図で
あり、本発明の基本構造となっている。
11はバルク状磁性コアA113は記録再生ギャップ、
14は薄膜磁性コアAまたはシート部材磁性コア、20
は非磁性機、16および17は薄膜磁性コアBまたはシ
ート部材磁性コア、18は消去ギャップ、12はバルク
状磁性コアB119および21はそれぞれ非感性@hお
よび非磁性機Bである。第5[1(a)は第2図(a)
の斜視図、第5図(b)は第2図(ト)の斜視図である
。ただし氾3図では、バルク状母性コアA、バルク状磁
性コアB、非磁性機等を分離して示している。
このように従来のヘッドと比較すると部品数が少なく、
記録再生ギャップと消去ギャップの間隔は非磁性機の厚
みで正確にコントロールできる。
また、使用されるディスクの径に対応させて、16と1
7の位置を11C対して適当にずらせば、ギャップにア
ジマス角をつけることなく内輪差を解消できる。さらに
は、従来のタイプのヘッドは消去コアの厚みは50ミク
ロンが限度とされており、インチ当v200トシックに
対応するヘッドは不可能に近かったが、本発明では両サ
イドからの張り合せがなく、バルクコアの厚みの限界ま
で可能であり、インチ当り200トラツク用のヘッドも
容易iC製作できる。本実施例の作用としては、140
幅で記録を行ない、16および17の幅でその両サイド
を消去する。再生時には11と14とのコアでループを
つくり再生を行なうが、この場合もギャップfiJjが
、従来はit=体が存在したが、はぼ非磁性体であるた
めイレーズギャップからのクロストークも問題にはなら
ない。
次に本願の磁気ヘッドの製造例を示す。第4図は第6図
(a)の例であり、まずトラック方向に長いバルク磁性
コアAの31側の面に記録再生ギャップ用の5int等
を形成する。同じくバルク磁性コアBの32側の面に消
去ギャップ用の8101等を形成する。さらに非磁性機
の両面に磁性コアAおよびBを薄膜形成技術により形成
するか、あるいはシート部材を個別にエツチング技術に
より形成 5 − しておく。シート部材の場合には、スライダー面側を連
結しておけば、スライダー面研磨の時に自動的に切断さ
れる。スライダー面と反対側を連結しておくことももち
ろん可能である。上記のように形成したそれぞれの部品
を第4図のような構成で張り合せ、そのあと破線で示し
た部分をスライスすればよい。第6図(1))例の場合
もほぼ同じ方法で製造できる。このように、従来例の場
合張り合せ回数が8回であったのに対し、第4図の場合
にはエツチング2回、張り合せが2回で済む。第3[]
 (b)の例の場合でもエツチング2回、張シ合せが3
回で済む。最大の効果tユ何といっても、従来消去コア
の張り合せを各ヘッド毎f行なっていたが、本店)Bの
場合は不要であり、この点が工数を大幅に軽減すると共
にコストを大幅に下げる。
第5図は本発明の応用例でろυ、41は記録再生用のバ
ックパー、42は消去用のバックバー、43は記録再生
コイル、44は消去コイルである。
本図の応用例ではヘット9のサイト1に設けるスライダ
ーは図示していないが、従来のスライダーがそ 6− のまま使える。なお記録再生ギャップおよび消去ギャッ
プを形成するための5i02などの素材を上まで形成し
ているが、ギャップ近傍だけでもよいことは明らかであ
る。なおSj、02などのギャップ材は、バルクコア側
でなく薄膜$性コア上に形成してもよい。
本願を例えばインチ当り300トラツクの装置に応用し
た場合は、バルクコアの厚みは約85ミクロン前後であ
り、記録再生幅が約56ミクロン、消去幅が片方で約2
8ミクロンである。従って従来のヘッドでは絶対に不可
能であったが、本願によれば十分に達成できる。しかも
中央の素材が非出性体であるため、再生ノイズは極めて
軽減できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の実施例の斜視図。 第2図は本発明の実施例の平面図。 第3図は本発明の実施例の斜視図。 第4図は本発明の製造方法の例。 第5図は本発明の実施例。 1・・・記録再生コア   2,3 ・・・消去コア4
.5 ・・・消去ギャップ 6・・・記録再生ギャップ
7.8.9・・・セラミック 11 ・・・バルク軟磁性コアA 12・・・バルク軟磁性コアB 13・・・記録再生ギャップ 18・・・消去ギャップ 14・・・薄膜又はシート状硲性コアA。 16.17・・・薄膜又はシート状砒性コアB19・・
・非磁性相A     21 ・・・非磁性fiiB2
0 ・・・非磁性相 41.42・・・バンクバー 43.44 ・・・励磁コイル 以   上 出願人 株式会社 諏訪精工舎 代理人 弁理士 最上  務 (/++ (j

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)記録再生ギャップの両サイドに消去ギャップを有
    するトンネルイレーズ型の磁気ヘッドにおいて、バルク
    状の母性コアAに、記録再生ギャップを介して非磁性4
    f) A MC薄膜磁性コアAをパターン化した部材A
    および、非磁性板B K薄胆磁性コアBをパターン化し
    た部材Bおよび、消去ギャップを介してバルク状の磁性
    コアBを張り合せたことを特徴とする硲気ヘッド製造方
    法。
  2. (2)非磁性板AおよびBが共通の非磁性板であること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の磁気ヘット°
    製造方法。
  3. (3)薄膜出性コアAおよびBがシート状の母性材であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項および第2項
    記載の磁気ヘット°装造方法。
JP814883A 1983-01-21 1983-01-21 磁気ヘッドの製造方法 Pending JPS59135625A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP814883A JPS59135625A (ja) 1983-01-21 1983-01-21 磁気ヘッドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP814883A JPS59135625A (ja) 1983-01-21 1983-01-21 磁気ヘッドの製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13531689A Division JPH0221412A (ja) 1989-05-29 1989-05-29 磁気ヘッドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59135625A true JPS59135625A (ja) 1984-08-03

Family

ID=11685224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP814883A Pending JPS59135625A (ja) 1983-01-21 1983-01-21 磁気ヘッドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59135625A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4855717A (ja) * 1971-11-10 1973-08-04

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4855717A (ja) * 1971-11-10 1973-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03504295A (ja) 2モード多重トラツク磁気ヘツド
JPH025217A (ja) 薄膜磁気ヘッドチップ
JPH09305916A (ja) 2ギャップ磁気読取り/書込みヘッド
US5537277A (en) Magnetic head for use in converting a low track density disk to a high track density disk
JPS59135625A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JP2619017B2 (ja) 複合磁気ヘッド
JPH0234083B2 (ja)
JP2655871B2 (ja) 複合型磁気ヘッド
JPS5819719A (ja) デジタル磁気ヘツドの製造方法
JPH0221412A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPS5979411A (ja) 磁気ヘツド
JPH03254411A (ja) 浮上式磁気ヘッドと磁気ディスク装置の記録方式
JPS61148615A (ja) 磁気ヘツド装置
JPS634243B2 (ja)
JPH04245003A (ja) Hdd用磁気ヘッド
JPS63234406A (ja) 多チヤンネル薄膜磁気ヘツド
JPS62226406A (ja) 磁気ヘツド
JPS62219213A (ja) 複合磁気ヘツド
JPH0294009A (ja) 磁気ヘッド
JPH02110803A (ja) 記録方法
JPS6231011A (ja) 磁気ヘツド
JPH03119507A (ja) 磁気ヘッド
JPS59139119A (ja) 磁気ヘツド
JPS59165218A (ja) 複合型磁気ヘツド
JPH0638004U (ja) 磁気ヘッド