JPS59135215A - 動的発熱の少ないロ−ル材料 - Google Patents

動的発熱の少ないロ−ル材料

Info

Publication number
JPS59135215A
JPS59135215A JP58009146A JP914683A JPS59135215A JP S59135215 A JPS59135215 A JP S59135215A JP 58009146 A JP58009146 A JP 58009146A JP 914683 A JP914683 A JP 914683A JP S59135215 A JPS59135215 A JP S59135215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyol
weight
average
polyurethane elastomer
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58009146A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Sano
孝 佐野
Hirohisa Maki
牧 宏久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DKS Co Ltd
Original Assignee
Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd filed Critical Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority to JP58009146A priority Critical patent/JPS59135215A/ja
Publication of JPS59135215A publication Critical patent/JPS59135215A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は動的発熱の少ないロール材料に関する。
ポリウレタンエクス1−マーは:その優れた物性を生か
七で建築、車輌、航空機、機械部品および道路舗装等の
各i用途1こ使用されている仄とりわけ機□械部品、例
えば印刷用または製紙用ロール、自−ラー、防振ゴム、
タイヤ等において、ポリウレタンエラストマーめ広域の
硬度、高弾性および高強度等の特性′を生がしゴ11材
料・とじて使用されてレスる。□□ この用途に使用されるポリウレタンエラストマーは、ポ
リエステルポリオール、ポリエーテルポリオール等によ
って作ら武るボリウレタ′J/字うスIJマーか一般的
に使用されている。
ポリウレタンエラストマーを上記機械部品のコ、ム材料
として使用する個所は、一般的に繰、、返:、し・□荷
重がかかるため全熱する傾向にある。、、、、。
・・・・、′、・・□・、、: 発熱′あ結果、□− (+、)ポリウレタンエラストマーの内部が溶融す□る
(2)ポリウレタンエラストマーが膨張して寸法の変化
を生じる。
(3)ポリウレタンエクス1−マーの温度が上昇し、機
械強度が変化すると同時に、酸化劣化等が生じやすい。
等の欠点が、生じる。d 本発明者等は、、叙実のごとき従来の欠点に鑑み1、鋭
意研究を、重ねた。輔果・、本発明を完成するに至った
ものである。すなわち、。
(イ)分子量M111が500以上で、かつ水酸基数ま
たは平均水酸基数F1か2以上のポリオール−1重量部
と、イソシアネー1−基数または平均イソシネ−1−基
数172が2以−ヒの有機ポリイソシアネー1”W2重
量部を反応させて得ら九る末端インシアネ−1へ基含有
ウレタンプレボリ一:マ÷ 、と、。
(ロ)分子量MW3が5000以下で、かつ水酸基数ま
たけ平均水酸基□・・数11゛3が2.2以上のポリオ
−□シリ3重量部 とを反応させて得られるポリウレタンエクス1−マーで
あって、かつ下記式で求められるポリウレタンエラスト
マーの架橋密度CDが0.085以上であるポリレ、!
ンエラ刈・マーを主すと憲、ることを特徴とする動的発
熱の少ないロール材料である。
i1’+X(Fl−2)±MWj+Q2X(F2−2)
、’:QW2+’J3刈F3−2)’;MW5CD=:
1、、、”””、、、’、□”、、、W、11)+(l
l’2+(1”l’、:”1000 〔肛2は有機ポリイソシアネ−1〜の分子量である。〕 分子量MIllIが500以上で、かつ水酸基数または
平均水酸基数F】が2以上のポリオール(以下ポリオー
ル(イ)とりう)としては、ポリテI・ラメチジングリ
コール、ポリオキシエチレン、ポリオール、、ポリオキ
シプロピレンポリオール、ポリオキシエチレンオキシプ
ロピレンポリオール等のポリエーテルボリール、ポリエ
チ、ジンアジペート、ポリブチレンアジペー1−、ポリ
へギサメチシンアジペ−1〜、ポリカプロラフ1−ンポ
リオール、ヒマシ油等のポリエステルポリオール、ポリ
ブタジェンポリオール等のポリオレフィンポリオール、
またはそれらの混合物、等であって、分子量MW、が5
0θ以上で、かつ水酸基数または平均本酸基数F」が2
以上、好ましくは2以上、4以ドであるものり\あげら
れる。、。
その中でも、水酸基数または平均水酸基数F、1が3の
場合、分子量11は2500以上が好ましい。
インシアネート基数また(よ平均イソシアネーI・蕎数
172が2以」二の有機ポリイソシアネート(以+=有
機ポリイソシアネー1−という)としては、トリレンジ
イソシアネ−1〜(1’lJ1.)、ジフェニルメタン
ジイソシアネ−1−(411+)、r)、1,5ナンタ
・レンジイソシアネート(N・D])、キシリレンジイ
ソンアネ−1−(XDl、)、ヘキサメチン、ンジイソ
シアネート(、Hj、l、i、)、水素添加1゛D]、
水素流力i1Mj)IQl、2MDI)、水素嬌加XD
I、インホロ〉ジイソシ・アネー1−、ルし≦はそれら
の変性物、また(よそれらの混合物等であpて、かつイ
ソシアネー1−基数または平、均インシアネ、−1−基
数F、2が2以上、好ましくは2以」二、、3黒下のも
のがあげられる。
分子量肚3が5000以下で、かつ水酸基数または平均
水酸基数F3が2.2以上のポリオール(以下ポリオー
ル(!J)という)としては、(1)ポリオキン工tレ
ンポリオール、ポリオキシブ、ロピジンポリオール、ポ
リオキシエチレンオキシプロピレンポリオール等のポリ
エーテルポリオール、ポリカブ甲うク1−ンボリオール
、ヒマシ油等のポリエステルポリオール、ポリブタジェ
ンポリオール等のポリオレフィンポリオールまたはそれ
らの混合物等であって、分子量M−3が5000以下で
、かつ水酸基数または平均本酸基数が?、2以上のポリ
オポル、(2)1−リ、メチ〒−ルプロパン;クリセI
J”>、ペンタエリスリトーノ、し等のポリオール、(
,3)、ljリオキ、ジエチレン、ポリオール−リオキ
シプロピジンボリオール、ポリオ、キシェ盾ジンオキシ
プロピレンボリオール等のポリエーテルポリオール、ポ
リ力プロラク、1−ンポリオーノ□し、ヒマシ油等のポ
リエステルポリオール、ポリブタンジエンポリオール等
のポーノオレフィンポリオ、−ル、(2)のポリオール
、または掌れ′、′−の準合物等7・水酸基数1だ11
平均水!基数h<2・2、、、ノテトラメチ′ン、グリ コール、ポリオキシエチレンポリ、舊−ル1.ポリノポ
リオール、ポリオキシエチ ジンオキシブロピ、レンボリオール等のポリエーテルポ
リオール、ポリエチレンア、ジペート、ポル、ポリブタ
ジェンポリオール等のポリ”、t””Jフィンポリオー
ル、エチレングライコール、プロビーングライコニル、
イ゛チジングライコール、ネオペンチルグライ、コール
等のポリオール、また、11・:、・1:11・・ Iキそりらの、彎−物〒で、、y、り整i、は平均水酸
基数が2.2未満の、ポリエーテルを混合した話合ポリ
、オールであ、って、分子量Mld3が5、000以下
、、、で1.かつ平均水酸基数が2.2以上の混合ポリ
オール等かあげられる。その冑でも、ポ、リオール(ロ
)の分子量Mψ3は3000以子が好まし□いりポリオ
ール(イ)、有機ポリイソシアネー1〜およ、びポリオ
ール(ロ)において、2種以上からなる混合ポリオタル
(イ)、混合−機ポリインシアネー1−および混合ポリ
オール(ロ)を使用した場合、分子量、・平均水酸基数
・1.た5平t!g!″′vyネート基数は1.下記の
よう、にして求め□るバー例としてポリオ−ノー(イ)
に′ラバリ讐る。
ボIJオール(イ)の種類重量部□水酸基妓、分子量。
ポリオール(i>I+11(1)F+(1)酸1(1)
′“ゴー″゛′≧・:1。
1、(1じ ポリオール(n)’Wt(n)F+(n)M’t(n)
2種類混合の場合; l1lt(1)+W1(2) ’Js(1)/Mlui(1)++1’s(2)/Ml
llt(2)ur(L)/M111t(D+vt(2)
7Mw+、(2)ポリオール(イ)、有機ポリイソシア
ネ−1−およびポリオール(ロ)の配合量、すなわちt
ilt重量部、W2重量部および13重量部は、上記式
で求められるポリウレタンの架橋密度CDがo、ogs
以上となる量である。
架橋密度Ctlが0.085未満となるような各々の配
合量の場合、本発明の目的が達成されない。
次に本発明の末端インシアネ−1・基含有ウレタンプレ
ポリマー(以下ウレタンプレポリマーという)は、ポリ
オール(イ)w1重量部と有機ポリイソシアネーhW2
重量部を均一に混合しで、40〜150°Cで10分〜
10時間反応させて得られる。
この場合y下記式そ求められるインデックスIpが小さ
い時、得ら気たウレタ□ンプレ余すマーの粘度□が高く
、ゲ□ル化する場合もある。□また、1pが2を超えた
時、遊離のインシアネートモノマーがウシタジブレボリ
マニ中に存在するので作業1境の点で好門しくない。□ したがって、1Pは1。1以上、2.0以下が好ましい
が特に限定するもあで:はない。
次に、ポリウレタンエクス1−マーi、上記で得られた
ウレタンプレポ1テマ−(w+’+W2)重量部とポリ
オール(ロ)’u3!量蔀1.さらに必要に応じて触媒
、i工塑剤、消油剤韮□よび着祝剤等の添加剤を添加し
て均一に混dtξ反応させて得られる。′□ :この場合、□ロレタンプレポリマニとポリオフル(ロ
)の叶/NCOの比は0.5〜1.3どするのが好まし
い。
また、反応進行すなわち硬化促進のため、好ましくは温
度80〜140℃に加熱する。
温度が低いと硬化、が遅くなり、温度カス高tAと硬化
中に副反応が起ったり、ポリウレタン上ラス1−マーの
劣化等が生じる。得られるボ[ノウレタツェー、萎1.
7−1よよ、2式、求あ、わ架橋密度。。
が0.085以上となるものであり、好ましく番よ06
09〜0.35である。架橋密度CDが0.085未満
の場合、繰返し荷重において、ポリウレタン上ラス1−
マーの発熱が太きul。また0、35を超えた場合、ポ
リウレタン上ラス1−マーに脆さ力\現れる場合がある
本発明のポリウレタンニラストマーカtm返し荷重にお
いて発熱が少ないことにつbs#c土定力1ではないが
、下記の如く考えられる。
ポリウレタンエラストマー−は、一般しこ水素結合によ
る架橋と化学架橋からなってJNる。水素結合による架
橋は、高温になると解離しやすysイ頃向にあるが、化
学架橋は解離しなj’l。繰返し荷重によって発熱した
場合、水素結合による架橋は□解雇するので、ますます
変形量が大きくなり、ア、ゎヵ;。う。イーi□よヨ度
ヵ、3.昇、アも解離しないのでこのような悪影響は受
けにくい。したがって、本発明のポリウレタンエラスト
マーは化学架橋すなわち架橋密度CDが0.085以上
となるものであり1発熱が少ないものと考えられる! 本発明のポリウレタンエラストマーを主材とする動的発
熱の少ないロール材料は繰返し荷重がかかった場合、非
常に発熱が少ない。すなわち、癲的発バが少ないために
、熱膨張がなく、ロールにした時の寸法が安定している
ばかりでなく、発熱によるロールの劣化が少ないので部
品の寿命が長く信頼性が高くなる。
さらに各種ロールに使用した場合には、回転数を高くで
きるので生産性の向上にもつながる。
以下に本発明の実施例を詳糸用に記載する。
実施例−1′ (1)ポリウレタンエラストーマー□の製造法ポリオー
ル(、イ)L+li、重量部と有機ボ、リインシアネー
トv、2重量部を80〜100°Cで所定の遊離インシ
アネート濃度になる声で反応させてウレタンプレポリマ
ーを得た。
このウレタンプレポリマー(Wt+W))重量部とポリ
オール(ロ)lI1g重量部とを脱泡。
混合して予や離型剤を塗布したモールドに流し込み13
0℃で3時間硬化させた。
硬化線Y後、ポリウレタンエラストマーを得た。
(2)ポリウレタンエラストマーの発熱および物性試験 上記で得たポリウレタンエラストマーについて発熱(発
熱量)、、および物性(硬度、引張強さおよび伸び)試
験を行った。
なお、発熱試験はA、S、TMD623のA法(グツ1
−リッチフレキソメーター)および物性試験はJiSK
6301に従って行った。結果を第1表に示す。
実施例−2 直径10cm、長さ30cmの鉄心の上に、厚さ5.O
Cn】になるように実施例−1のポリウレタンエラスト
マーを被覆したロールを2本作った。2本のロールを4
00kgの力で締めつけた時の両ロール間の接触幅を測
定した。次に、この状態で1500rp+nでロールを
3時間回転させた。この時のロール間の接触幅、および
ロール表面の温度上昇を測定した。結果を第2表に示す
111−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (イ)分子量MWIが500以上で、かつ水酸基数また
    は平均水酸基数F、が2以上のポリオール−1重量部と
    、インシアネート基薮または平均イソシアネー1〜基@
    F2が2以上の有機ポリイソシアネート1t12重量部
    を反応させて得ら□れる末端イソシアネート基含有ウレ
    タンプレポリマー と、 (ロ)分子量Ml13が5000以トで、かつ水酸基数
    または平均水酸基数F3が2,2以上のポリA−ルW3
    重量部とを反応させて得られるポリウレタンエクス1−
    マー であって、F記式で求められるポリウレタンエラストマ
    ーの架橋密度CDが0.0’l(5ジ、土であるポリウ
    レタンエラストマーを主材とすることを特徴とする動的
    発熱の少ないロール利料 ’JIX’(FI’−2>’:Wt+IJ2X(F’2
    −2):MW2”+lj3X(F3−2)’+W3CD
    =−−−−”−m−””’−−”−一一一一’iI!、
    +1l12+u、、”” xioo。 [Mlll2は有機ポリイソシアネ−1−の分子量であ
    る。〕□
JP58009146A 1983-01-21 1983-01-21 動的発熱の少ないロ−ル材料 Pending JPS59135215A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58009146A JPS59135215A (ja) 1983-01-21 1983-01-21 動的発熱の少ないロ−ル材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58009146A JPS59135215A (ja) 1983-01-21 1983-01-21 動的発熱の少ないロ−ル材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59135215A true JPS59135215A (ja) 1984-08-03

Family

ID=11712477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58009146A Pending JPS59135215A (ja) 1983-01-21 1983-01-21 動的発熱の少ないロ−ル材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59135215A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07316249A (ja) * 1994-05-20 1995-12-05 Sanyo Chem Ind Ltd 耐薬品性ポリウレタン成型物
JPH0867734A (ja) * 1989-10-16 1996-03-12 Nitta Ind Corp 外周面に摩擦面を有する回転体およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0867734A (ja) * 1989-10-16 1996-03-12 Nitta Ind Corp 外周面に摩擦面を有する回転体およびその製造方法
JPH07316249A (ja) * 1994-05-20 1995-12-05 Sanyo Chem Ind Ltd 耐薬品性ポリウレタン成型物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4243375B2 (ja) 可撓性の発泡体
EP0194452B1 (en) Polyester-polyurethane and process for producing it
Barikani et al. Isocyanurate crosslinking as a means of producing thermally stable polyurethane elastomers
KR20030076673A (ko) 2차 히드록시기 함량이 높은 폴리올로부터 제조된고분자량의 열가소성 폴리우레탄
JPS617317A (ja) シラン含有イソシアネ−トプレポリマ−
JPS625932B2 (ja)
JPS6126612A (ja) 耐加水分解性の良好なポリウレタンの製法
US3686146A (en) Thermoplastic polyurethanes for adhesives,coatings and moldings
JPS6222817A (ja) ポリウレタンの製法
JPS60195117A (ja) ポリウレタンの製造法
US4017464A (en) Polytetramethylene ether urethane cured with 2,2'-diaminodiphenyl disulphide
JPS59135215A (ja) 動的発熱の少ないロ−ル材料
TW202348669A (zh) 濕氣硬化型胺基甲酸乙酯熱熔樹脂組成物、積層體及合成皮
US3248454A (en) Storage stable polyurethanes with a di-4 aminophenyl methane derivative
JPS63202610A (ja) ポリウレタンの製造法
JPS60149624A (ja) 熱可塑性ポリウレタン樹脂の製造法
JPS59108022A (ja) 動的発熱の少ないポリウレタンエラストマ−の製法
JPH0458491B2 (ja)
JPH0377810B2 (ja)
US3637599A (en) Method of producing polyurethanes and said product
JPS59145213A (ja) 動的発熱の少ないポリウレタンエラストマ−の製法
KR101955499B1 (ko) 아자이드계 탄성체 및 이의 제조방법
JPS5817784B2 (ja) シ−リング材
JPS59149920A (ja) 動的発熱の少ないポリウレタンエラストマ−の製法
JPS58189222A (ja) ポリウレタン組成物