JPS59135180A - 印字装置 - Google Patents

印字装置

Info

Publication number
JPS59135180A
JPS59135180A JP1010383A JP1010383A JPS59135180A JP S59135180 A JPS59135180 A JP S59135180A JP 1010383 A JP1010383 A JP 1010383A JP 1010383 A JP1010383 A JP 1010383A JP S59135180 A JPS59135180 A JP S59135180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
register
line
printing
central position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1010383A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Fukunaga
耕司 福長
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1010383A priority Critical patent/JPS59135180A/ja
Publication of JPS59135180A publication Critical patent/JPS59135180A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/20Auxiliary type mechanisms for printing distinguishing marks, e.g. for accenting, using dead or half-dead key arrangements, for printing marks in telegraph printers to indicate that machine is receiving

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は印字装置に係9、特に紙の中央位置に、中央位
置であることを示すマークを印字することができる印字
装置に関する。
〈従来技術〉 従来、紙の、縦方向及び横方向の中央に、その中央であ
ることを示すような印を印字してくれるような印字装置
はなかった。よって、紙の中央を知りたい場合には、オ
ペレータが長さを測る等の処理を行なう必要があって、
それらの処理はオペレータにとって大変な労力を必要と
した。
〈目的〉 本発明は上記の点に鑑み成されたもので、紙の縦及び/
又は横方向の長さつまシ紙サイズを検出し、その長さか
ら中央位置を算出することによシ、紙の縦及び/又は横
方向の中央位置を示すマークを印字することができる印
字装置を提供することを目的とする。
〈実施例〉 以下図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は、本実施例を示すブロック図でCPUは、マイ
クロプロセッサで中央処理装置として演算や論理判断等
を行なう。KBはキーボードでこのキーボードKB上に
は、マイクロプロセッサCPHに指令を与えるだめのキ
一群が配置されている。にBeはキーボードコントロー
ラでキーボードKBの入カキ−に関する処理を実行する
。ROMは、読出し専用メモリでキーボードからの指令
に従ってマイクロプロセッサCPUで実行すべき手jI
プログラムを記憶している。PRはプリンタで印刷を実
行する。PRT Oは、プリンタ’PRを制御するプリ
ンタコントロー2でおる。RAMはランダムアクセスメ
モリでマイクロプロセッサCPU等で処理されるデータ
を貯えるための読書き可能なメモリで、また印字される
印字データの記憶にも使用される。このランダムアクセ
スメモリRAMには、横幅カウントレジスタWC!R、
横中央位置レジスタOCR、全ラインフィードレジスタ
TLOR、現ラインフィードレジスタ0LOR、中央ラ
インフィードレジスタ0NLOR、ラインフィードレジ
スタLFRを含んでいる。横幅カウントレジスタVOR
は、紙の横方向の長さを記憶するだめのレジスタで、紙
の横幅測定処理の実行によシ、紙の横幅値に対応したカ
ウントがセットされる。横中央位置レジスタOCRは、
横幅カウントレジスタVOHに記憶された紙の横幅値か
ら算出した紙の横中央位置までのキャリッジの移動カウ
ントを記憶する。全ラインフィードレジスタTLORは
、紙の縦方向の長さを記憶するだめのレジスタで、紙の
縦方向の長さ測定処理実行によυセットされる。現ライ
ンフィードレジスタ0LORは、1行の印字実行後に実
行されたラインフィードカウントを加算し、記憶するた
めのレジスタで、初期値として0がセットされている。
中央ラインフィードレジスタ0NLORは、全ラインフ
ィードレジスタTLORに記憶された紙の長さから算出
した紙の中°央位置までのラインフィード数を記憶する
。ラインフィードレジスタLFRは、1行印字ごとに行
なわれるラインフィード数を記憶するためのレジスタで
ある。ラインフィードレジスタLFHにセットされる値
は、キーボードKBのファンクションキ一群のラインフ
ィード数七ットキーLFEIを押した後に数字キーNK
からの数字の入力によってセットされる。BUSババス
でデータ、コントロール、アドレスニ関するバスの総称
である。このバスBUSにより上述したマイクロプロセ
ッサCPU 、メモリROM 。
RAM 、キーボードコントローラKBC! 、プリン
タコントローラPRTO等の連絡を実行する。
第2図は、キーボードKB上の各種キーの詳細な配置を
示し、ここでKBlは、文字や数字等のデータを入力す
るだめのキ一群でKB2はファンクションキ一群である
。KB2には、LF8キーとPKキーを含んでいる。L
’FBキーは、印字の行間隔を示すラインフィードカウ
ントを入力する指令をマイクロプロセッサCPHに伝え
るため働きの をする。PKキーは印字の開始を指令するたへキーで、
PKキーを押下することにより印字が開始される。
第3図は、印字紙の縦の長さを感知器を用いτ測定する
手順を示す図である。第4図L、従来の印字例を示す図
である。第5図は、本実施例によシ紙の縦方向の中央に
印を印字した印字例を示す図である。第6図は本発明の
実施例の手順を示したフローチャートで、印字の実行指
令がプリンタコントローラPRTOに受は取られた時に
第6図の手順が実行される。
第7図は、第6図中のラインフィードピッチの入力処理
の詳細を示すフローチャートで弗る。
第8図は、第6図中の紙の縦長さの測定処理の詳細を示
すフローチャートである。
以下、これら第3図〜第8図の図面を用いて紙の縦方向
の中央位置にマークを印字する場合について説明を行彦
う。
まず、本実施例の実行手順を示すフローチャート第6図
に従って説明する。印字指定キーPKを押下するとライ
ンフィードピッチの入力処理が行なわれる(ステップ8
1 )。このラインフィードピッチの入力処理において
は第7図に示されるラインフィード数の数字キーNKか
らの入力がラインフィードセットキー押下後実行され(
ステップ811)、数字キーNKからの入力をラインフ
ィード数としてラインフィードレジスタLFHに記憶す
る(ステップ512)。次に紙の縦の長さの測定処理が
実行される(ステップs2 )。
この測定処理の手順を第8図の手順に従って説明する。
まずプリンタには、第3図(A)のように紙2がプラテ
ン6に装填されている。なお、1は印字ヘッドであ)、
9はインクリボンである。
次に第3図(B)のように紙2をプラテン6を回転す為
ことにより正方向へフィードを行ない、紙2の終端を感
知する感知器4が、紙2の終端を感知するまで正方向へ
のフィルドを〈シ返す。
この時に全ラインフィードレジスタTLORに実行した
フィード数をカウントアツプする(ステップ821→S
22→526)。第3図(B)は紙2の終端を感知した
時の図である。紙2の終端を感知した後、第3図(C)
のように逆方向に正方向に行なったフィード数と同じ逆
回転を実行−し、第3図(Alの初期の紙2がセットさ
れた状態にもどす(ステップ522)。第6図(D)で
、5が上の紙の余白で、6が下の紙の余白部分となる。
この測定処理で第3図(D)の6,70合計部分のフィ
ード数が測定されたことになる。次に全体フイードカウ
ントレジスクTLCRO値と第3図(D)の5で示され
る紙の上余白、ただし本実施例で第3図(D)の5は、
プリンタによって決まる値であシ既知であるから、初期
状態第3図(A)から中央位置までのフィード数を算出
する。第3図(K)の8にこの中央位置までのフィード
する長さを示す。次に印字が終了でなければ(ステップ
S4)、現フィードレジスタC!LORが、すでに算出
された中央フィードレジスタ0NLORO値を越えるか
どうかをチェックしくステップ86)、中央位置を越え
た後の印字の場合には、1行の印字処理を実行する(ス
テップ510)。この1行の印字処理は、すでにランダ
ムアクセスメモリRAMに作成された印字データをプリ
ンタコントローラPRTOがプリンタPRに送ることに
よって実行される。現フィードレジスタ0LORの値が
中央位置フィードレジスフCNLORを越えていない場
合には、現フィードレジスタ(3LORにラインフィー
ドピッチレジスタLFRの値を加算した値が中央位置フ
ィードレジスタ0NLORを越える場合、中央位置フィ
ード位置までのフィードを実行し紙の中央を示すマーク
、本実施例では +41. I)lで示される印を印字
ヘッド1によって紙の左右に印字する(ステップS7→
8B)。1行の印字処理の実行かセンタマークの印字を
奥行後、次の行の印字位置までのラインフィードを実行
しくステップS9)、同上の処理を印字が終了するまで
くり返し実行する。印字の終了となった時第6図(F)
で示される様に紙のはき出し処理が実行される(ステッ
プs5)。以上の処理によって得られた印字例を第5図
に示す。
次に紙の横方向の中央位置にマークを印字する場合につ
いて、第9図〜第12図を用いて説明する。
第9図は、紙の横幅を感知器を用いて測定する1実施例
の手順を示す図である。第9図(A)で6はプラテン、
2は紙、1は印字ヘッド、9はインクリボン、10は紙
の右端を感知する感知器で、印字ヘッド、インクリボン
、感知器は同一のキャリッジ上に配置され、キャリッジ
の移動に従って同時に移動する。第9図(B)は紙の横
幅6111定を実行する前のキャリッジの初期位置を示
す図で、11は、プリンタによって決まる既知の長さで
、12は感知器10によって測定される紙の幅の長さを
示す図である。第9図(C)は感知器10によって紙2
の右端を感知した時のキャリッジの位置を示す図である
。第10図は、本発明による1実施例に従って印字され
た印字例を示す図である。第11図社、本実施例の実行
手順を示すフローチャートで印字指定キーPKを押下し
た後に実行される印字処理の手順を示す図である。第1
2図は第11図中の紙2の横の長さを測定する処理手順
を示すフローチャートを示す図である。
う。
まず、本実施例の実行手順を示すフロルチャート第11
図の順序に従って説明する。
印字指定キーPKが押下されると紙2の横幅の測定処理
が行なわれる(ステップ51o1)。その処理は第12
図に示される手順に従って実行される。紙2の横幅測定
処理は、第9図(B)のよう忙初期位置に位置するキャ
リッジを一定カウントごとにキャリッジを右方向に移動
させ(ステツブ8111 )、感知器10が紙2の右端
を感知するまで、横幅カウントレジスタWORをカウン
トアツプ(ステップ8114 ) Lながら、キャリッ
ジの移動をくり返して実行する。感知器1oが紙2の右
端を感知した時の位置を第9図(C)に示し、この時に
横幅カウントレジスフVOHに記憶されている値を紙の
横幅第9図(B)の12に対応した値として記憶する。
そして初期位置にキャリッジを戻す(ステップ811!
1)。次にこの横幅カウントレジスタVORとプリンタ
PRによってすでに既知となっている第9図(B)中の
11の長さから紙の中央位置の値を算出する(ステップ
8102)。
そして、その中央位置までの値を横中央位置レジスタC
OHに格納する。
次に横中央位置レジスタCCRに記憶された紙2の横中
央位置までキャリッジを移動させ(ステップE1103
)、紙2の中央を示す°ム°のマークを印字する(ステ
ップ8104)。続いて印字が終了する壕で、1行の印
字処理をくり返し実行する(ステップ5105→810
9 )。印字されるデータはすでにランダムアクセスメ
モリRAMに記憶されておシ、この印字データをプリン
タコントローラPRTOがプリンタPRに送ることによ
シ1行の印字が実行される。
印字の終了となった時、横中央位置レジスタOCRに記
憶された紙2の横中央位置までキャリッジを移動させ(
ステップ5106)、紙2の中央を示す°マ1の了−り
を印字する(ステップ8107)。
次に紙20社き出し処理が行なわれる(ステップ810
B )。
本実施例では、センターマークとして“4’%+ )l
 、 、 +マ1.1ム1を用いて左、右、上、下の中
央位置に印字したが、他の中央であることを認別出来る
記号を使用することも可能である。本実施例では、紙を
正方向、逆方向に回転させて長さの測定を実行したが、
紙の終了を感知する感知器を使用するものであれはこの
限シではない。また紙の長さを測定せず、キー等で指定
することによって紙の長さ測定を省略することも出来る
。又本実施例では、キャリッジに付けられた紙の右端を
感知する感知器を右へ移動することによって、紙の横幅
の測定を行なったが紙の右端を感知するような感知器を
用いて横幅を測定する場合にはこの限シでは寿い。また
紙の幅を測定せずキー人力等で指定する方法も考えられ
、この場合には、紙の横幅の測定を省略することも出来
る。
又、上記の説明では紙の横方向の中央位置、縦方向の中
央位置にマークを印字する場合について説明したが、本
発明においては紙の横方向の中央位置と縦方向の中央位
置を検出することができるので、両方向の中央位置より
紙の中心点にマークを印字することもできる。
く効果〉 以上説明したように、本発明によれば紙の縦及び/又は
横方向の長さを検出し、その長さから縦、横方向の中央
位置を算出することによシ、紙の縦、横方向の中央位置
にマークを印字することが可能となり、今までオペレー
タに依っていた紙の中央位置検出の仕事を自動的に処理
することか可能となシ、オペレータの労力を軽減するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示すブロック図、第2図はキー
ボードの詳細を示す図、第6図(A)〜(F)は紙の縦
の長さを検出する手順を示す図、第4図は従来の印字例
を示す図、第5図は本発明による紙の縦方向の中央位置
にマークを印字した印字例を示す図、第6図〜第8図は
紙の縦方向の中央位置にマークを印字するその印字手順
を示すフローチャート、第9図(^)〜(0ンは紙の横
の長さを検出する手順を示す図、第10図は、本発明に
よる紙の横方向の中央位置にマークを印字した印字例を
示す図、第11図、第12図は紙の横方向の中央位置に
マークを印字するその印字手順を示すフローチャートで
ある。 CPU・・・マイクロプロセッサ KB・・・キーボード PR・・・プリンタ ROM・・・読出し専用メモリ RAM・・・ランダムアクセスメモ1)LF8・・・ラ
インフィードセットキーPK・・・プリントキ− 第7過 88ワ qr (A) (B)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 紙のサイズを検出する検出手段と、前記検出手段で検出
    された前記紙のサイズより、前記紙の中央位置を算出す
    る算出手段とを有し、前記算出手段で算出された前記紙
    の中央位置に該中央位置であることを示すマークを印字
    するようにしたことを特徴とする印字装置。
JP1010383A 1983-01-24 1983-01-24 印字装置 Pending JPS59135180A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1010383A JPS59135180A (ja) 1983-01-24 1983-01-24 印字装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1010383A JPS59135180A (ja) 1983-01-24 1983-01-24 印字装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59135180A true JPS59135180A (ja) 1984-08-03

Family

ID=11740976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1010383A Pending JPS59135180A (ja) 1983-01-24 1983-01-24 印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59135180A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61197273A (ja) * 1985-02-28 1986-09-01 Toshiba Corp 日本語ワ−ドプロセツサ
JPS61249782A (ja) * 1985-04-30 1986-11-06 Usac Electronics Ind Co Ltd プリンタの用紙サイズ検出方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61197273A (ja) * 1985-02-28 1986-09-01 Toshiba Corp 日本語ワ−ドプロセツサ
JPS61249782A (ja) * 1985-04-30 1986-11-06 Usac Electronics Ind Co Ltd プリンタの用紙サイズ検出方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6362400B2 (ja)
JPH0569625A (ja) シリアル・プリンタ装置
JPS59135180A (ja) 印字装置
JPH0354924Y2 (ja)
JPS604088A (ja) 単票プリンタ
JPH0322312B2 (ja)
JPH06286239A (ja) ラベルプリンタにおけるラベルの印字処理方法
JP2742556B2 (ja) ラベラ印字自動設定装置
JPH0421482A (ja) プリンタ
JP2892960B2 (ja) 印刷開始行識別装置
JPH0747349B2 (ja) ラベルプリンタ
JPH0313989B2 (ja)
JPS591289A (ja) 用紙終了検出装置
JP2569946Y2 (ja) 印刷システム
JPS61116564A (ja) 印刷装置
JPH0357484Y2 (ja)
JP2953692B2 (ja) 印刷制御装置
JPH02266Y2 (ja)
JPS61209185A (ja) シリアルプリンタの制御方法
JP2821327B2 (ja) 情報処理方法
JP4529324B2 (ja) 連続紙用印刷装置
JPS58185286A (ja) 印字装置
JPS61121980A (ja) 印字装置
JPS59103786A (ja) 印字装置
JPH03295697A (ja) 描画レイアウト装置を備えた毛筆描画装置