JPH0313989B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0313989B2
JPH0313989B2 JP22469883A JP22469883A JPH0313989B2 JP H0313989 B2 JPH0313989 B2 JP H0313989B2 JP 22469883 A JP22469883 A JP 22469883A JP 22469883 A JP22469883 A JP 22469883A JP H0313989 B2 JPH0313989 B2 JP H0313989B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
postal code
sensor
medium
postcard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP22469883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60115480A (ja
Inventor
Hitoshi Asai
Kimihide Hashimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PFU Ltd
Original Assignee
PFU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PFU Ltd filed Critical PFU Ltd
Priority to JP22469883A priority Critical patent/JPS60115480A/ja
Publication of JPS60115480A publication Critical patent/JPS60115480A/ja
Publication of JPH0313989B2 publication Critical patent/JPH0313989B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/50Side-stop mechanisms

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、印字ヘツドと共に移動するセンサに
より縦長方向挿入時のハガキや封筒の右端を検出
し、右端を基準に郵便番号枠位置を算出して郵便
番号を印字するようにした郵便番号印字機能を持
つ印字装置に関するものである。
〔従来技術と問題点〕
第1図は従来の郵便番号印字装置による印字例
を示す図である。
計算機システムにおける郵便番号印字装置のデ
ータ出力フオーマツトは、従来、用紙の左側が基
準となつている。従つて、ハガキや封筒等の複数
の種類の媒体(用紙)に対して郵便番号を印字す
る場合、例えば官製ハガキに対する郵便番号印字
データを使うと、官製ハガキに対しては第1図a
に示すように、郵便番号記入枠内に印字を行うこ
とができるが、サイズの異なる私製ハガキや封筒
に対しては第1図bに示すように、郵便番号記入
枠内に印字を行うことができず、ずれてしまう。
そのため従来は、本体装置の処理プログラムが、
印字する媒体の種類(サイズ)によつてそれぞれ
の印字位置(郵便番号記入枠の位置)を意識し、
異なつた郵便番号印字データを出力しなければな
らなかつた。
〔発明の目的〕
本発明は、上記の考察に基づくものであつて、
サイズの異なるハガキや封筒であつても、郵便番
号印字装置に対して郵便番号印字データを出力す
る本体装置のソフトウエア(処理プログラム)
は、何らサイズを意識することなく、郵便番号を
所定の郵便番号記入枠内に印字することができる
郵便番号印字機能を持つ印字装置を提供すること
を目的とするものである。
〔発明の構成〕
そしてそのため、本発明の郵便番号印字機能を
持つ印字装置は、 郵便番号をハガキや封筒などの媒体上に印字す
る印字手段及び該印字手段の印字ヘツドと共に移
動するセンサを有する印字機構部と、 該印字機構部を制御する印字制御装置と を具備す郵便番号印字機能を持つ印字装置であつ
て、 上記印字制御部は、 上記センサを左端より右方向に向けて移動させ
ながら上記センサの出力レベルが一方のレベルか
ら他方のレベルに急変する個所を検出し、出力レ
ベルが急変した後、一定距離以上他方レベルが継
続したとき、直前の出力レベル急変個所をハガキ
や封筒などの媒体の右端と判定する右端検出処理
手段と、 該右端検出処理手段によつて検出された右端位
置に基づいて郵便番号枠記入位置を算出する算出
処理手段と を有する ことを特徴とするものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説明
する。
第2図は本発明の印字システムの構成例を示す
図、第3図は本発明の1実施例を説明するための
図、第4図はハガキの郵便番号記入枠の位置を示
す図、第5図は印字例を示す図、第6図は本発明
のマイクロプロセツサによる処理の流れを説明す
る図である。図において、1は本体装置(計算
機)、2はインタフエース部、3はマイクロプロ
セツサ、4はRAM、5はROM、6はドライバ
及び機構部、7はプラテン、8はセンサ、9は印
字ヘツド、10は媒体(用紙)を示す。
第2図において、インターフエース部2、マイ
クロプロセツサ3、RAM4、及びROM5は、
印字制御装置を構成している。インタフエース部
2は、本体装置1と印字制御装置との間のデータ
転送を直接制御するものである。RAM4は、本
体装置1から送られてきたデータを一時的に格納
したり、イメージ・データを格納したりするため
に用いられ、ROM5は、制御プログラムや通常
印字時に使用されるCG(キヤラクター・ジエネレ
ータ)、郵便番号CGを格納するのに用いられるも
のである。マイクロプロセツサ3は、ROM5内
の制御プログラムを実行する。ドライバ及び機構
部6は、ドツト・プリンタであり、アドレス・バ
ス上のアドレス及びデータ・バス上のデータによ
つて制御可能である。ドライバ及び機構部6の印
字ヘツド及びプラテン部の詳細を示したのが第3
図aである。
印字ヘツド9には、第3図aに示すように、セ
ンサ8が設けられ、印字ヘツドと共に移動するよ
うに構成されている。センサ8は、通常、元帳な
どのマーク検出用のものと兼用でき、例えば反射
型のものが用いられる。ハガキや封筒の媒体(用
紙)10は白色であるのに対し、プラテン部7は
黒色であり、センサ8の出力値は、第3図bに示
すように、白レベルと黒レベルとを持つ。
本発明は、第3図aに示すように、媒体10が
ロードされると、印字ヘツド9をセンサ8と共に
右方向、即ち図示×方向へ移動させる。そして、
センサ8の出力を監視して媒体10の右端を検出
する。媒体10の右端を検出するには、まず、セ
ンサ8が媒体10の上にくるまでの一定区間(第
3図bのA点まで)は、センサ8の出力を無視
し、その後、黒レベルが一定区間連続すればプラ
テン部7にきたと認識する。これよりプラテン部
7の区間、即ち黒レベルの連続した区間だけ左側
に寄つた位置を媒体10の右端として認識する。
媒体における郵便番号記入枠の位置は、ハガキ
が上端と右端からそれぞれ第4図に示す寸法に定
められている。また封筒の郵便番号記入枠の位置
は、上端からの寸法がハガキの11.0mmに対して封
筒が12.0mmとなる以外はハガキと同じである。従
つて、媒体の右端を検出した後は、第4図に示す
寸法により郵便番号記入枠を算出し、該当する枠
にそれぞれの数字、例えば「1 2 3 4
5」のように記入すればよい。また、より正確に
枠内に郵便番号を印字したい時は、計算機本体側
より、ハガキと封筒の識別情報を送出すれば良い
し、封筒ののりしろ部を折らずに挿入するとき
は、のりしろ部の長さも本体側より送出すれば良
い。第1図に示した従来の郵便番号印字装置によ
る印字例に対応して本発明による印字例を示した
のが第5図である。第5図において、第5aがハ
ガキ、第5図bが封筒の印字例を示している。
次に、本発明の印字システムにおけるマイクロ
プロセツサによる処理の流れを第6図を参照しつ
つ説明する。
ロード・コマンドを実行し、ハガキ又は封筒
等の媒体をロード(第1印字行まで挿入)す
る。次にの処理を行う。
ライト・コマンドを実行し、以後の処理を
行う。
郵便番号データを内部レジスタに格納する。
次にの処理を行う。
改行コマンドを実行する。次にの処理を行
う。
郵便番号枠まで改行したか否かを調べる。
YESの場合にはの処理を行い、NOの場合に
はの処理に戻る。
センサ付印字ヘツドを左端から右方へ移動開
始させる。次にの処理を行う。
一定量以上(媒体の位置まで)移動したか否
かを調べ、一定量以上移動すると次にの処理
を行う。
センサの出力が白レベル(媒体)か黒レベル
(プラテン)かを監視しながらヘツドを移動さ
せる。次にの処理を行う。
黒レベル(プラテン)になつたか否かを調べ
る。
YESの場合にはの処理を行い、NOの場合
にはの処理を行う。
カウンターをクリアする。次にの処理に戻
る。
カウンターを+1加算する。次にの処理を
行う。
カウンターの値がNになつたか否かを調べ
る。ここで、Nは、印字ヘツドが媒体の右端を
通り過ぎてプラテン部に達したと判断するため
の基準値である。即ち、黒レベルがN回以上連
続したところでプラテン部に達したと判断する
ことによつて、ノイズを除去しながらプラテン
部を検出するようにしている。
Yesの場合にはの処理を行い、NOの場合
にはの処理に戻る。
現在のヘツド・アドレスからNパルス分を減
算した地点を媒体の右端と判断する。次にの
処理を行う。
印字ヘツドの移動を止める。次にの処理を
行う。
媒体の右端を基準にして郵便番号の印字位置
を検出する。次にの処理を行う。
印字ヘツドを左方向へ移動させながら郵便番
号を所定位置に印字する。次にの処理を行
う。
印字ヘツドの移動を止める。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれ
ば、ハガキ又は封筒等の媒体の右端を判定し、そ
の右端を基準にして郵便番号印字枠の位置を算出
して郵便番号を印字するので、媒体の種類が異な
つても正確に郵便番号印字枠内に郵便番号を印字
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の郵便番号印字装置による印字例
を示す図、第2図は本発明の印字システムの構成
例を示す図、第3図は本発明の1実施例を説明す
るための図、第4図はハガキの郵便番号記入枠の
位置を示す図、第5図は印字例を示す図、第6図
は本発明のマイクロプロセツサによる処理の流れ
を説明する図である。 1……本体装置(計算機)、2……インタフエ
ース部、3……マイクロプロセツサ、4……
RAM、5……ROM、6……ドライバ及び機構
部、7……プラテン、8……センサ、9……印字
ヘツド、10……媒体(用紙)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 郵便番号をハガキや封筒などの媒体上に印字
    する印字手段及び該印字手段の印字ヘツドと共に
    移動するセンサを有する印字機構部と、 該印字機構部を制御する印字制御装置と を具備す郵便番号印字機能を持つ印字装置であつ
    て、 上記印字制御部は、 上記センサを左端より右方向に向けて移動させ
    ながら上記センサの出力レベルが一方のレベルか
    ら他方のレベルに急変する個所を検出し、出力レ
    ベルが急変した後、一定距離以上他方レベルが継
    続したとき、直前の出力レベル急変個所をハガキ
    や封筒などの媒体の右端と判定する右端検出処理
    手段と、 該右端検出処理手段によつて検出された右端位
    置に基づいて郵便番号枠記入位置を算出する算出
    処理手段と を有する ことを特徴とする郵便番号印字機能を持つ印字装
    置。
JP22469883A 1983-11-29 1983-11-29 郵便番号印字機能を持つ印字装置 Granted JPS60115480A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22469883A JPS60115480A (ja) 1983-11-29 1983-11-29 郵便番号印字機能を持つ印字装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22469883A JPS60115480A (ja) 1983-11-29 1983-11-29 郵便番号印字機能を持つ印字装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60115480A JPS60115480A (ja) 1985-06-21
JPH0313989B2 true JPH0313989B2 (ja) 1991-02-25

Family

ID=16817835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22469883A Granted JPS60115480A (ja) 1983-11-29 1983-11-29 郵便番号印字機能を持つ印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60115480A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007063925A1 (ja) 2005-11-30 2007-06-07 Astellas Pharma Inc. 2-アミノベンズアミド誘導体
WO2014017319A1 (ja) 2012-07-26 2014-01-30 国立大学法人 京都大学 フィラグリン産生促進剤、フィラグリン産生低下に伴う疾患治療剤及び当該治療剤のスクリーニング方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007063925A1 (ja) 2005-11-30 2007-06-07 Astellas Pharma Inc. 2-アミノベンズアミド誘導体
WO2014017319A1 (ja) 2012-07-26 2014-01-30 国立大学法人 京都大学 フィラグリン産生促進剤、フィラグリン産生低下に伴う疾患治療剤及び当該治療剤のスクリーニング方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60115480A (ja) 1985-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0313989B2 (ja)
JPH0421482A (ja) プリンタ
JPH0422668A (ja) 用紙幅検出装置付きプリンタシステム
JPH049157B2 (ja)
JPS6123409Y2 (ja)
JPS61116564A (ja) 印刷装置
JP4038754B2 (ja) 印刷用紙終端検出装置及びこれを備えた印刷装置
JPH0452784B2 (ja)
JP3839147B2 (ja) 通帳用行検知装置
JPS6256555B2 (ja)
JP4529324B2 (ja) 連続紙用印刷装置
JPH03202363A (ja) サーマル・プリンターのサーマル・ヘッドの保護方式
JPH08183171A (ja) 印刷装置
JPS6012676B2 (ja) 印字方法
JPH0219241Y2 (ja)
JPH08174968A (ja) 印刷装置
JPH05330206A (ja) 斜行印字防止機能付プリンタ
JPS59178279A (ja) 用紙検出装置付プロツタ
JPS59135180A (ja) 印字装置
JPH02286386A (ja) プリンタ装置
JPH0514651A (ja) プリンタ
JPH0180363U (ja)
JPH04113958U (ja) カード又はテープの印字発行装置
JPH0535735A (ja) 文書処理装置
JPS5935052U (ja) プリンタ制御装置