JPS59135039A - 便座暖房装置 - Google Patents

便座暖房装置

Info

Publication number
JPS59135039A
JPS59135039A JP848983A JP848983A JPS59135039A JP S59135039 A JPS59135039 A JP S59135039A JP 848983 A JP848983 A JP 848983A JP 848983 A JP848983 A JP 848983A JP S59135039 A JPS59135039 A JP S59135039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toilet seat
lid
detection means
closed
human body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP848983A
Other languages
English (en)
Inventor
上田 康清
隆 柏本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP848983A priority Critical patent/JPS59135039A/ja
Publication of JPS59135039A publication Critical patent/JPS59135039A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toilet Supplies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は便座を採暖する省エネルギー型の便座暖房装置
に関する。
従来例の構成とその問題点 従来の便座暖房装置は、プラスチックで成形された便座
の裏側からヒータで加熱する構成が主流であり、加熱立
上9が遅いために座ってからヒータを通電すると採暖効
果が十分に得られないうちに便座の使用を終えてしまっ
たり、座る直前にヒータを通電しても座った瞬間の冷感
のために不快感を覚えることが多く、従って1日中通電
して使用するのが常であったが、便座の短い使用時間を
考えるとそれはエネルギーの無駄の多い使い方であり、
改善が望まれていた。また、便座の蓋側にヒータを組み
込んで便座を表面から加熱する構成も考えられたが、加
熱エネルギーは若干少なくなるものの、やはり一日中通
電しておかねば十分な採暖効果が得られない点では変わ
りなく、無駄が多かった。
発明の目的 本発明はかかる従来の問題を解消するもので、便座の非
使用状態においてはエネルギーの消費を零とし、便座使
用時には座った瞬間から十分な暖感覚を得ることができ
る便座暖房装置の提供を目的とするものである。
発明の構成 この目的を達成するために本発明は、便座の上部に開閉
自在に設けられ、閉時に前記便座上部へ送風を行う送風
路を有する蓋と、前記送風路へ温風を送る温風吹出し手
段と、前記蓋が閉じていることを検出する蓋閉検出手段
と、便座が設置された室内の人体を検出する室内人体検
出手段と、前記蓋閉検出手段と前記室内人体検出手段と
のアンド信号により前記温風吹出し手段を付勢する付勢
手段とを設けたものである。
この構成によって使用者が室内に入ると温風吹出し手段
が付勢され、便座の表面が温風で急速に加熱され、使用
者が室のドアを開閉してから下着を下ろして蓋を開ける
と自動的に便座への温風吹出しが停止され、使用者は快
適に加熱された便座の上に座ることができるものである
。使用後は蓋を閉じておくことにより、次の使用時に上
記動作をくり返すものである。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例を第1図〜第5図を用いて説明
する。
第1図は本発明の便座暖房装置の一実施例における蓋を
開けた状態での正面構成図、第2図は同装置の蓋を閉じ
た状態での側面構成図、第3図は第2図の部分拡大断面
構成図、第4図は同装置の蓋を閉じた状態での上面構成
図であり、同一部材には同一番号を付している。1は便
器、2は前記便器1上に設置された便座であり、内部に
は便座を加熱するヒータ(図示せず)を有し、また便座
2の温度を検出する温度センサ3を有する。4は前記便
座2の上を覆う蓋であり、閉じたときの衝撃を吸収する
ゴム脚5と、前記便座2の上部開閉自在に設けられ、閉
時に前記便座上部へ温風を吹き出す送風路を構成する吸
気口6、空胴7、排気口8とを有する。またファン9、
前記ファン9を回転させるモータ10、前記ファン9か
らの送風を加熱して温風にするヒータ11、その温風を
前記吸気口6に吹き出す吹出し口12とで温風吹出し手
段を構成する。13は前記蓋2が閉じていることを検出
する蓋閉検出手段であり、前記蓋2のヒンジ部の回転位
置によって作動するマイクロスイッチで構成される。1
4は前記蓋2のヒンジ部に設けられたクラッチであって
、その回転により前記蓋を閉じる方向に付勢するが、蓋
2を手で開けるときには結合力が働かないものである。
また16は前記クラッチ14を瞬時回転して前記蓋4を
閉じるモータであり、前記クラッチ14と前記モータ1
5とで蓋閉手段を構成する。16は前記便座2が設置さ
れた室内の人体1了を検出するだめの赤外センサであり
、室内人体検出手段の一部を構成する。18は前記赤外
センサ18p人体検出領域を示す。19は前記便座2の
制御温度を設定する設定器、20は前記温度センサ3、
マイクロスイッチ13、赤外センサ16、設定器19等
の入力信号によって前記便座2に内蔵のヒータやモータ
10、ヒータ11、モータ15等を制御する付勢手段で
あり、21は前記便座2および便座蓋4を回転自在に支
持するとともに前記の各種手段を収納する収納ボックス
である。
第6図は同装置の制御ブロック図であり、22は前記マ
イクロスイッチ13からなる蓋閉検出手段、23は前記
赤外センサ16と増幅判別器24とからなる室内人体検
出手段、25は前記温度センサ3と前記設定器19と増
幅判別&26とからなる便座温度検出手段、27.28
はインバータ回路、29.30はアンドゲート回路、3
1は前記モータ10、ファン9、ヒータ11からなる温
風吹出し手段、32は前記クラッチ14、モータ15か
らなる蓋閉手段、33は前記便座2に内蔵されたヒータ
からなる便座加熱手段である。
上記構成において、前記蓋4が閉じられてかつ便座が設
置されている室内に使用者が居ない、つまり便座不使用
の状態では、前記赤外センサ16に入力はなく、前記室
内人体検出手段23からの出力はLowである。従って
前記温風吹出し手段31および前記便座加熱手段33は
付勢せず、エネルギーの消費は零である。今、室内に人
が入ると、即座に前記赤外センサ16に入力され、前記
室内人体検出手段23の出力がHiに変わる。このとき
、前記温度センサ3で検出された便座2の温度が前記設
定器19で定められた設定値より低い場合には前記便座
温度検出手段26の出力はLow、従って前記インバー
タ回路27の出力はHiであり、かつ蓋閉検出手段22
の出力もHiであるので、前記アンドゲート回路29の
出力がHiになり前記温風吹出し手段31が付勢されて
前記蓋4の排気口8から前駆便座2の上部へ温風が吹出
され、急速に加熱する。同時に前記アンドゲート回路3
0の出力もHlになるので、前記便座加熱手段33も付
勢され便座を内部からも加熱する。
この間に便座温度が設定温度に達すると、前記便座温度
検出手段25の出力がHl従って前記インバータ回路2
7の出力がLowになシ、前記温風吹出し手段31およ
び前記便座加熱手段33が消勢されて便座2の温度を設
定温度に制御する。使用者が入室後、下着を下ろす等の
準備作業の後前記M4を上げようとすると、前記クラッ
チ14の作用で楽に開けることができ、開くと前記蓋閉
検出手段(マイクロスイッチ13)の出力がLowにな
って前記温風吹出し手段31が消勢される。この時前記
便座加熱手段33は付勢され続け、便座2を設定温度に
暖める。便座2を使い終り、使用者が室を出ると、前記
赤外セレサ16への入力が無くなって前記室内人体検出
手段23の出力がLOWになると、前記インバータ回路
28の出力がHlになって短時間前記蓋閉手段32を付
勢し、前記モータ15と前記クラッチ140回転【よっ
て前記蓋4を閉状態にする。同時に前記便座加熱手段3
3も消勢され、エネルギー使用状態が零のもとの状態に
戻り、次の便座使用を待機するものである。
この構成によれば、使用者が入室した瞬間に便座の表面
が温風によって加熱されるので、使用者の局部に接触す
る便座2表面の加熱立上りが急速に行われ、従って使用
者が室のドアを開閉してから下着を下ろし終えるまでの
6秒程度の必要準備時間中に設定温度まで上昇させるこ
とも可能であり、使用者は座った瞬間から適温の便座を
使用できるものである。また、使用者が座るために蓋4
を開けると、蓋閉検出手段の作用によって蓋4からの温
風吹出しが自動的に止まるので、使用中に背中に熱風が
当たる危険は無い。また、便座2は引き続き便座加熱手
段によって加熱されるので、長時間使用しても便座2か
らの暖房を得ることができる。しかも、温風吹出し手段
および便座加熱手段によって便座2が加熱されても、便
座温度検出手段によって設定温度に制御されるので過熱
状態は発生せず、快適な暖房を得ることができる。
寸た、使用者が室から出ると自動的に温風吹出し手段お
よび便座加熱手段の付勢が停止されるので、便座2を使
用していないときの電力消費は零であり、省エネルギー
効果が大きい。しかも蓋4が自動的に閉じて次の入室の
ときに間違いなく温風による便座2の急速加熱ができる
状態に待機しているので、使用者は毎使用時快適な暖を
得ることができる。なお、便座2に座った瞬間の冷感の
みを防止することで満足感を得ることができる場合には
、便座加熱手段は不要であり、壕だ、大きな容量のヒー
タを使用しない場合には過熱の発生が少ないので便座温
度検出手段によるヒータの制御も不要である。さらには
、便座使用後に忘れずに蓋4を閉めることができる場合
には、蓋閉検出手段は特に必要とせず、また蓋4に設け
た送風路も空胴である必要はなく、逆U字型の溝で便座
と組み合わさって空胴状のものを形成する構成であって
も同様の効果を得ることができ、この例に限定されるも
のではない。
発明の効果 本発明の便座暖房装置は、便器上に設置する便座と、前
記便座の上部に開閉自在に設けられ、閉時に前記便座上
部へ送風を行う送風路を有する蓋と、前記送風路へ温風
を送る温風吹出し手段と、前記蓋が閉じていることを検
出する蓋閉検出手段と、便座が設置された室内の人体を
検出する室内人体検出手段と、前記蓋閉検出手段と前記
室内人体検出手段とのアンド信号により前記温風吹出し
手段を付勢する付勢手段とを有しているので、■ 電気
エネルギーの消費は使用者が入室してから蓋を開けるま
での短期間に限られ、従って省エネルギー効果が極めて
高い。
■ 便座の表面を直接温風で加熱するので、尻部が接触
する部分の便座上部の加熱立上りが極めて速く、かつ使
用者が入室した瞬間から温風が吹出すので使用者が室の
ドアの開閉をして下着を下げる等の前作業から蓋を上げ
るまでの短い準備期間中に便座上部を暖くすることが可
能であり、従って使用者は座った瞬間に快適な暖感覚を
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の便座暖房装置の一実施例における蓋を
開けた状態での正面構成図、第2図は同装置の蓋を閉じ
た状態での側面構成図、第3図は第2図の部分拡大断面
構成図、第4図は同装置の蓋を閉じた状態での上面構成
図、第5図は同装置の制御ブロック図である。 2・・・・・便座、4・・・・・・蓋、6・・・・・・
吸気口、7・・・・・・空胴、8・・・・・・排気口、
9・・・・・・ファン、10−・拳・・・モータ、11
 ・・・−、−1:−−タ、12・・・・・・・・・吹
出し口、13・・・・・・マイクロスイッチ、16・・
・・・・赤外センサ、20・・・・・・付勢手段、22
・・・・・・蓋閉検出手段、23・・・・・・室内人体
検出手段、29・・・・・・アンドゲート回路、31・
・・・・・温風吹出し手段。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はが1名第3
図 第4図 第5図 22(1,3)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 便器上に設置する便座と、前記便座の上部に開閉自在に
    設けられ、閉時に前記便座上部へ送風を行う送風路を有
    する蓋と、前記送風路へ温風を送る温風吹出し手段と、
    前記蓋が閉じていることを検出する蓋閉検出手段と、便
    座が設置された室内の人体を検出する室内人体検出手段
    と、前記蓋閉検出手段と前記室内人体検出手段とのアン
    ド信号により前記温風吹出し手段を付勢する付勢手段と
    を有する便座暖房装置。
JP848983A 1983-01-20 1983-01-20 便座暖房装置 Pending JPS59135039A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP848983A JPS59135039A (ja) 1983-01-20 1983-01-20 便座暖房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP848983A JPS59135039A (ja) 1983-01-20 1983-01-20 便座暖房装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59135039A true JPS59135039A (ja) 1984-08-03

Family

ID=11694524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP848983A Pending JPS59135039A (ja) 1983-01-20 1983-01-20 便座暖房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59135039A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6289380U (ja) * 1985-11-25 1987-06-08

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6289380U (ja) * 1985-11-25 1987-06-08
JPH0426547Y2 (ja) * 1985-11-25 1992-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021042491A1 (zh) 马桶的控制方法及马桶
JPS59135039A (ja) 便座暖房装置
JPS59134243A (ja) 衛生洗浄装置
JP3724334B2 (ja) 暖房便座の制御方法
JP4296614B2 (ja) 便器装置
JP2985574B2 (ja) 人体局部乾燥装置および衛生洗浄便座
JPS5876626A (ja) 便器装置
JPS5858021A (ja) 便座暖房装置
JP2985382B2 (ja) 衛生洗浄装置
JP2985381B2 (ja) 衛生洗浄装置
JPH11318766A (ja) 暖房便座
JP4239235B2 (ja) 便器装置
JPH11299695A (ja) 暖房便座
JP2002081669A (ja) トイレ暖房装置
JPH11269967A (ja) 人体局部洗浄装置
JP2520442B2 (ja) トイレル―ム内空気調整ユニット
JP2005021424A (ja) 暖房便座
JP2000120135A (ja) 便器装置
JPH0493532A (ja) 浴室用暖房システム
JP2003190043A (ja) トイレ暖房装置
JPS5886236A (ja) 洗浄便器
JPH018229Y2 (ja)
JPS6013142A (ja) 便座装置
JPH0625200Y2 (ja) 暖房便座
JP2002267197A (ja) 浴室自動暖房装置