JPS59134560A - 非水電解質電池 - Google Patents

非水電解質電池

Info

Publication number
JPS59134560A
JPS59134560A JP58009742A JP974283A JPS59134560A JP S59134560 A JPS59134560 A JP S59134560A JP 58009742 A JP58009742 A JP 58009742A JP 974283 A JP974283 A JP 974283A JP S59134560 A JPS59134560 A JP S59134560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
carbon coating
aqueous electrolyte
electrolyte battery
positive pole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58009742A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunitoshi Katayama
片山 国寿
Yutaka Hashimoto
裕 橋本
Hiroharu Fukuda
福田 弘治
Kazuma Tanaka
和馬 田中
Shigeo Kobayashi
茂雄 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58009742A priority Critical patent/JPS59134560A/ja
Publication of JPS59134560A publication Critical patent/JPS59134560A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/663Selection of materials containing carbon or carbonaceous materials as conductive part, e.g. graphite, carbon fibres
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕本発明は炭素塗膜を有するアルミニー−
ム板とフッ化カーボンを主成分とする陽極活物質とより
なる陽極板と、ニッケル板にリチウム等の陰極活物質を
貼着した陰極板と、ポリプロピレン等の合成樹脂不織布
にγブチルラクトンを主成分とする電解液を含浸したセ
パレータとよシなる非水電解質電池に関するものであっ
て、その目的とするところは内部抵抗が小さく、かつ安
定した特性を有する非水電解質電池を提供することにあ
る。
〔発明の構成〕本発明は炭素塗膜を有するアルミニュー
ム板にフッ化カーボンを主成分とする陽極活物質を貼着
した陽極板と、ニッケル板にリチウム等の陰極活物質を
貼着した陰極板との間に、γブチルラクトンを生成分と
する電解液を含浸した合成樹脂不織布よシなるセパレー
タを挿入した非水電解質電池において、前記炭素塗膜は
前記アルミニューム板の表面の酸化皮膜をアルカリ又は
酸によって除去した後に形成されることを特徴とする非
水電解質電池である。
本発明の非水電解質電池の構造を図面について説明する
。1.1′はアルミニューム箔とポリエステル等の樹脂
フィルムとを積層して形成した上下の外装フィルム、2
は下部外装フィルム1に貼着した陽極集電体(アルミニ
ー−ム板)で、その表面には炭素を主成分とする導電性
塗料によシ炭素塗膜3が形成されている。4は下部外装
フィルム1に設けた陽極端子の引出穴である。5はフッ
化カーボンを主成分とする陽極活物質で芯材にチタン製
のラス板が用いられ、フッ素樹脂を結合剤として加圧成
型されている。
6はニッケル板よシなる陰極集電体で、その片面は上部
外装フィルム11に貼着され、他の片面にはリチウム等
よシなる陰極活物質7が貼着しである。8は上部外装フ
ィルム11に設けた陰極端子の引出穴である。9はポリ
プロピレン等の不織布よシなるセパレータで、γブチル
ラクトンおよびフッ化すチウムよりなる電解液が含浸し
である。10は上下の外装フィルム1.11の熱融着部
である。
本発明の陽極集電体(アルミニー−ム板)2の表面の炭
素塗膜3は、アルミニューム板2を苛性ソーダ水溶液に
浸漬して表面の酸化皮膜を除去し、水洗乾燥した後に形
成される。この酸化皮膜の除去は苛性ソーダの濃度と浸
漬時間とによって定まり、例えば0.5チの苛性ソーダ
水溶液に10分間浸漬すると、アルミニューム板の表面
を約1μ溶解することができる。また苛性ソーダ以外の
他のアルカリあるいU高温度の塩酸でも同様々表面処理
が可能である。
〔発明の効果〕本発明の作用効果を確認するために、本
発明の電池と、従来の電池との特性を比較したところ、
陰極活物質の反応面積が29X56繁の電池において従
来の電池が′!、、5〜6.00の内部抵抗を示したの
に対し、本発明の電池の内部抵抗は1.5〜2.00で
あって本発明の電池が従来の電池に比し内部抵抗が小さ
くかつ安定していることが判明した。これは本発明の電
池のアルミニューム板はアルカリ処理によって酸化皮膜
が除去されているので炭素塗膜との接触抵抗が小さいこ
とに基くものである。
こ九に対し従来の電池のアルミニューム板はそのま\、
あるいは単なる水洗又は有機溶剤によりて洗浄したもの
が使用され、酸化皮膜が除去されていガいので内部抵抗
が大きく、かつ、その値のバラツキも大きい。アルカリ
処理を施したアルミニューム板はまた外装フィルムとの
結合も強固になシ、強度を増大する。外装フィルムとの
結合強度を測定したところ巾15111II+の試料に
つき従来品は2.7 K?で剥離したが本発明のものは
60に?を記録した。
以上述べたように本発明の非水電解質電池は従来品に比
し内部抵抗が小さく、かつその特性が安定しているので
発明の目的を達成する効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の非水電解質電池の断面図でちる。 1.1′・・・外装フィルム、2・・・陽極集電体(ア
ルミニー−ム板)、3・・・炭素塗膜、4・・・陽極弓
1出穴、5・・・陽極活物質、6・・・陰極集電体、7
・・・陰極活物質、8・・・陰極引出穴、9・・・セノ
くレータ、10・・・熱融着部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 炭素塗膜を有するアルミニューム板にフッ化カーボンを
    主成分とする陽極活物質を貼着した陽極板と、ニッケル
    板にリチウム等の陰極活物質を貼着した陰極板との間に
    、γブチルラクトンを主成分とする電解液を含浸した合
    成樹脂不織布;よりなるセパレータを挿入した非水電解
    質電池において、前記炭素塗膜は前記アルミニューム板
    の表面の酸化皮膜をアルカリ又は酸によって除去した後
    に形成されることを特徴とする非水電解質電池
JP58009742A 1983-01-24 1983-01-24 非水電解質電池 Pending JPS59134560A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58009742A JPS59134560A (ja) 1983-01-24 1983-01-24 非水電解質電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58009742A JPS59134560A (ja) 1983-01-24 1983-01-24 非水電解質電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59134560A true JPS59134560A (ja) 1984-08-02

Family

ID=11728757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58009742A Pending JPS59134560A (ja) 1983-01-24 1983-01-24 非水電解質電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59134560A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100502319B1 (ko) * 1998-12-16 2005-09-26 삼성에스디아이 주식회사 집전체의 활성화 방법 및 이를 이용한 리튬이온 전지
WO2012108212A1 (ja) * 2011-02-10 2012-08-16 昭和電工株式会社 集電体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100502319B1 (ko) * 1998-12-16 2005-09-26 삼성에스디아이 주식회사 집전체의 활성화 방법 및 이를 이용한 리튬이온 전지
WO2012108212A1 (ja) * 2011-02-10 2012-08-16 昭和電工株式会社 集電体
JP5039872B1 (ja) * 2011-02-10 2012-10-03 昭和電工株式会社 集電体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5846675A (en) Current collector for lithium ion batteries
US5591544A (en) Current collector device
KR20020019003A (ko) 슬러리 음극을 갖는 얇은 리튬 배터리
JPH11102686A (ja) ポリマーセパレータ、その製造方法及び該セパレータを含む電池
JPS59134560A (ja) 非水電解質電池
JPS6025159A (ja) 非水電解液電池の製造法
JPH05151951A (ja) 非水電解液電池
JP2007095772A (ja) 電気二重層キャパシタ
JPH03216960A (ja) リチウム電池用負極
WO2005015587A1 (en) Supercapacitor with reduced internal resistance
US4032697A (en) Methods of producing electrodes for alkaline batteries
JP2003249206A (ja) 非水電解質二次電池
JPH11283871A (ja) 電気二重層キャパシタ用集電体及び該集電体を有する電気二重層キャパシタ
JP2000188114A (ja) 非水電解質電池の製造方法
JP2830479B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2003309045A (ja) 電気二重層キャパシタ
KR100690015B1 (ko) 개방형 박막 전지
JP3021517B2 (ja) 有機電解液二次電池
JPH06140018A (ja) アルカリ電池用セパレータ及びその製造方法
JP2734523B2 (ja) 電池用セパレータ
RU2098892C1 (ru) Комбинированный электрод для щелочного аккумулятора
JPS60258868A (ja) リチウム二次電池及びその正極の製造法
JP2003142150A (ja) 即用式鉛蓄電池
JP3242501B2 (ja) アルカリ電池用セパレータ及びこれを用いたアルカリ電池
JPS6119056A (ja) 電池用セパレ−タ