JPH11102686A - ポリマーセパレータ、その製造方法及び該セパレータを含む電池 - Google Patents

ポリマーセパレータ、その製造方法及び該セパレータを含む電池

Info

Publication number
JPH11102686A
JPH11102686A JP10200527A JP20052798A JPH11102686A JP H11102686 A JPH11102686 A JP H11102686A JP 10200527 A JP10200527 A JP 10200527A JP 20052798 A JP20052798 A JP 20052798A JP H11102686 A JPH11102686 A JP H11102686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
solvent
polymer
porous layer
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10200527A
Other languages
English (en)
Inventor
Xavier Andrieu
ガビエ・アンドリユー
Francois Boudin
フランソワ・ブダン
Ib Ingemann Olsen
イブ・インゲマン・オルセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcatel Lucent SAS
Original Assignee
Alcatel Alsthom Compagnie Generale dElectricite
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alcatel Alsthom Compagnie Generale dElectricite filed Critical Alcatel Alsthom Compagnie Generale dElectricite
Publication of JPH11102686A publication Critical patent/JPH11102686A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/42Acrylic resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/426Fluorocarbon polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/46Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • H01M50/491Porosity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/46Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes
    • H01M50/461Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes with adhesive layers between electrodes and separators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/49114Electric battery cell making including adhesively bonding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/49115Electric battery cell making including coating or impregnating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 乾燥等による寸法変形の小さい有機電解質電
気化学系用のポリマーセパレータの提供。 【解決手段】 有機電解質電気化学系用のポリマーセパ
レータは、エラストマーポリマー、場合により有機電解
質中で膨潤するポリマーであって且つ該ポリマーと共に
エラストマーポリマーがアロイを形成するポリマー、及
び場合により無機化合物を含む。本ポリマーセパレータ
は、30%〜95%の範囲の多孔率及び0.1ミクロン
〜5ミクロンの範囲の平均径の孔を特徴とする微孔性構
造を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、有機電解質電気化
学系用のポリマーセパレータ及びその製造方法に関す
る。
【0002】本発明はまた、本発明のセパレータを含む
電池及び該セパレータを含む電池の製造方法に関する。
【0003】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】「固
体」有機電解質電気化学系、特に、電池及びスーパーコ
ンデンサ(supercapacitor)は、セパレ
ータと名付けられた、電解質で浸漬された多孔質の電気
的に絶縁性物質の層の周りに電極を含む。
【0004】セパレータは、有機電解質に対して優れた
固有の機械的性質及び優れた親和性を有していなければ
ならない。ポリマー性物質、特にポリフッ化ビニリデン
(PVDF)は、これらの基準を満たし、セパレータに
都合良く用いられる。
【0005】ポリフッ化ビニリデン(PVDF)は特に
広く使用されている。しかしながら、ポリフッ化ビニリ
デンは乾燥するにつれ、PVDFベースのセパレータが
ひどい寸法変形を受けるため、その結果、電極とセパレ
ータが、さらに電極と金属電流コレクタでさえも分離し
てしまうのである。
【0006】本発明は、PVDFの一部またはその全部
を、エラストマーポリマーまたは、電解質中で膨潤する
ポリマーとエラストマーポリマーとのアロイで置換する
ことにより寸法変形を最小とする、有機電解質電気化学
系用のポリマーセパレータを提案する。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、a)エラスト
マーポリマー、 b)場合により、有機電解質中で膨潤するポリマーであ
って且つ該ポリマーと共に前記エラストマーポリマーが
アロイを形成するポリマー、及び c)場合により、無機化合物を含む、有機電解質電気化
学系用のポリマーセパレータであって、前記ポリマーセ
パレータは30%〜95%の範囲の多孔率であり、且つ
0.1ミクロン〜5ミクロンの範囲の平均径の孔を有す
る微小孔構造を有することを特徴とする前記ポリマーセ
パレータを提供する。
【0008】平均孔径は、1ミクロンのオーダーが好ま
しい。
【0009】本発明のエラストマーポリマーは、寸法変
形を制限することにより、セパレータの機械的特性を改
良する。
【0010】本エラストマーポリマーは、ポリウレタ
ン、アクリロニトリル−ブタジエンコポリマー、スチレ
ン−ブタジエン−スチレンコポリマー、スチレン−イソ
プレン−スチレンコポリマー、ポリエステル及びブロッ
クアミドポリエーテルから選択され得る。
【0011】本エラストマーポリマーは、その主な機能
は、セパレータの機械的特性を改良することであるが、
有機電解質中で都合良く膨潤し得る。そのようなエラス
トマーポリマーの一例としては、ポリカーボネート−ポ
リウレタンが挙げられる。
【0012】有機電解質中で膨潤するポリマーは、50
℃〜80℃の範囲の温度で電解質中に溶解せずに電解質
と特定の親和性を有していなければならない。
【0013】有機電解質中で膨潤するポリマーは、ポリ
フッ化ビニリデン及びそのコポリマー、ポリアクリロニ
トリル、ポリメチルメタクリレート、ポリビニルホルマ
ール、ポリブチルメタクリレート及びポリ塩化ビニルか
ら選択され得る。
【0014】シリカなどの無機化合物は、セパレータの
機械的特性及び吸収特性を改良し得る。
【0015】本発明のポリマーセパレータは、エラスト
マーポリマー40%〜100%、電解質中で膨潤するポ
リマー0〜60%及び無機化合物0〜20%を含むと都
合がよい。
【0016】本発明は、上記ポリマーセパレータの製造
方法にも関する。
【0017】本発明の方法は、セパレータ用に選択され
たポリマーまたはポリマー類の転相(phase in
version)に基づくのが都合がよい。
【0018】本発明の第一または「浸漬」変形は、エラ
ストマーポリマー、場合により有機電解質中で膨潤する
ポリマー、及び場合により無機化合物を、2種のポリマ
ーに共通の溶媒中に溶解させてなる溶液を形成し、該溶
液を支持体上でフィルム状に塗布し、該フィルムを該溶
媒と混和性の非溶媒中に浸漬(含浸)し、次いで該フィ
ルムを乾燥させて、該溶媒及び非溶媒(non−sol
vent)を除去する段階を含む。
【0019】本発明の第二のまたは「蒸発」変形は、エ
ラストマーポリマー、場合により有機電解質中で膨潤す
るポリマー、及び場合により無機化合物を、2種のポリ
マに共通の溶媒中に溶解させてなる溶液を形成し、これ
に、該ポリマーまたはポリマー類の沈殿を生じさせない
割合で該溶媒と混和性の非溶媒を添加し、該溶液を支持
体上でフィルム状に塗布し、該フィルムを乾燥させて、
該溶媒及び非溶媒を除去する段階を含む。
【0020】「溶媒」なる用語は、ポリマーまたはポリ
マー類が難なく溶解し、且つ穏和な温度に加熱すること
により迅速に除去し得る有機溶媒を意味するものとす
る。
【0021】「非溶媒」なる用語は、ポリマーまたはポ
リマー類が操作温度において溶解しない(強い非溶媒)
かまたは非常に少ししか溶解しない(弱い非溶媒)であ
る液体を意味するものとする。選択された非溶媒が水で
ある場合には、純粋であれ混合物としてであれ、この温
度は5℃〜80℃の範囲である。
【0022】本発明のセパレータの製造方法の第二の変
形では、溶液は支持体上に塗布される前に加熱され得
る。
【0023】溶媒の沸点は、非溶媒の沸点未満であるの
が好ましい。蒸発させる間に、溶液は、ポリマー相が液
体中で不溶となり沈澱するまで非溶媒中で濃厚となる。
【0024】溶媒は、浸漬、コーティングまたはスプレ
ーなどの公知の方法を使用して支持体上に塗布される。
【0025】本発明の方法の第一または第二の変形にお
いては、溶媒は、エラストマーポリマー、存在する場合
には、有機電解質中で膨潤するポリマー及びポリマーア
ロイ15%〜30%を溶解させるように選択される。
【0026】本溶媒は、シクロヘキサノン、ジクロロメ
タン、ジメチルアセトアミド(DMA)、ジメチルホル
ムアミド(DMF)、エキサメチルホスホルアミド(H
MPA)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、トリエ
チルホスフェート(TEP)、N−メチルピロリドン
(NMP)及びその混合物から選択される。
【0027】非溶媒は、水、エタノール、エチレングリ
コール、グリセロール、アセトン、プロピレンカーボネ
ート、ジクロロメタン、酢酸エチル、ブタノール、ペン
タノール、アセトニトリル及びその混合物から選択され
る。
【0028】選択された非溶媒が水である場合には、本
発明の方法は、環境を汚染せず且つ溶媒リサイクルが容
易であるという利点がある。
【0029】ポリマーまたはポリマー類の溶媒中の溶液
は、濃縮溶液である。ポリマー(類)の濃度は、フィル
ムの多孔性に作用するパラメータの一つである。この濃
度は、高すぎてはならない。溶液は、少なくとも溶媒5
0%を含むのが好ましい。
【0030】フィルムは、2段階で乾燥されるのが好ま
しく、最初は20℃〜60℃の範囲の温度で、次いで8
0℃〜140℃の範囲の温度で乾燥される。
【0031】本発明のセパレータの製造方法の第三の変
形では、転相を低温沈降反応によって実施する。
【0032】セパレータの製造方法の転相方法の第一及
び第二の変形では、支持体は、一度乾燥されたフィルム
から分離される化学的に不活性物質のシートであると都
合がよい。
【0033】有機電解質電気化学系が電気化学的活性物
質とバインダーを含有する多孔層を各々含む少なくとも
2つの電極を含む場合、支持体は、一方の電極の多孔層
であるか、または各電極の多孔層であると都合がよい。
【0034】支持体が一方の電極の多孔層である場合、
二官能性の電極が得られる。電極は、セパレータを構成
する第二の微孔層でコートされた第一の電気的に伝導性
の多孔層を含む。
【0035】支持体が各電極の多孔層である場合、二つ
の二官能性の電極が得られる。各々の電極は、セパレー
タの2分の1を構成する第二の微孔層でコートされた電
気的に伝導性の第一の多孔層を含む。
【0036】本発明は、上記方法の三つの変形の内の一
つを使用して得ることができる、本発明のセパレータを
含む有機電解質電池にも関する。
【0037】本発明の電池は、電極、アノードまたはカ
ソード、及び慣用のタイプの対電極(counter−
electrode)を含む。
【0038】電池は、有機溶媒中に溶解するリチウム塩
を含む電解質を含有するのが好都合である。
【0039】リチウム塩は、リチウムパークロレート
LiClO4、リチウムヘキサフルオロアセネート L
iAsF6、リチウムヘキサフルオロホスフェート L
iPF6、リチウムテトラフルオロボレート LiB
4、リチウムトリフルオロメタンスルホネート Li
CF3SO3、リチウムトリフルオロメタンスルホンイミ
ド LiN(CF3SO22、及びリチウムトリフルオ
ロメタンスルホンメチド LiC(CF3SO23 から選択される。
【0040】有機溶媒は、エーテル及び/またはエステ
ルの混合物であり、エステルは、4個以上の炭素原子を
含む線状カーボネート及び環状カーボネート、例えば、
プロピレン、エチレン、ブチレン、ジエチルまたはジメ
チルカーボネート及びその混合物から選択される。
【0041】電池は、アノード、炭素であるその電気化
学的活性物質、カソード、混合酸化ニッケル及び酸化リ
チウム(LiNiO2)などの遷移金属酸化物であるそ
の電気化学的活性物質、及び環状エステル類をベースと
する電解質を含むと都合が良い。
【0042】本発明は、有機電解質電池の製造方法を提
供する。本方法は、ヒートシールまたは接着剤による結
合または電池を構成する部材を単に組み立てることによ
り実施される。
【0043】本発明は、電気化学的活性物質とバインダ
ーを含有する多孔層を各々含む少なくとも2つの電極、
及び上記方法によって得ることができる本発明のセパレ
ータを含む有機電解質電池の製造方法であって、前記方
法は、セパレータと電極を組み立てて、2つの電極の多
孔層側の間に配置されているセパレータを含む電気化学
対(electrochemical couple)
を形成する段階を含むことを特徴とする、前記方法に関
する。
【0044】第一に、本発明は、ヒートシールにより電
池を製造する方法に関する。
【0045】本方法の第一の態様は、セパレータ及び電
極の多孔層側を電解質で浸漬させ、次いでセパレータを
両方の電極の多孔層側と結合させることにより組立段階
を実施する段階を含む。
【0046】この第一の態様において、セパレータは、
一度乾燥されたフィルムから分離された支持体として化
学的に不活性物質のプレートを選択することにより、本
発明の方法を使用して都合良く製造される。
【0047】本発明の電池の製造方法の第二の態様で
は、一方の電極の多孔層側がセパレータでカバーされ、
且つセパレータが自由面(free face)を有す
るように支持体として一方の電極の多孔層を選択するこ
とによって本発明の方法によりセパレータを製造し、セ
パレータの自由面側を電解質で浸漬し、他方の電極の多
孔層側を電解質で浸漬させ、次いでセパレータの自由面
側を他の電極の多孔層側と結合させることにより組立段
階を実施する段階を含む。
【0048】本発明の電池の製造方法の第三の態様で
は、2つの電極の各々の多孔層側がセパレータの半分で
カバーされ、セパレータの各半分が自由面を有するよう
に支持体として各電極の多孔層を選択することによって
本発明の方法によりセパレータを製造し、セパレータの
各半分の自由面側を電解質で浸漬し、次いでセパレータ
の半分部分の自由面側を結合させることにより組立段階
を実施する段階を含む。
【0049】上記態様のいずれかの組立段階後、電解質
中に浸漬されたセパレータの融合が発生する温度未満ま
たはその温度に加熱しながら電気化学対上に圧力を与え
る。
【0050】本発明は、接着剤の結合によって電池を製
造する方法に関する。
【0051】本発明の電池の製造方法の第四の態様で
は、一方の電極の多孔層側がセパレータによりカバーさ
れ、セパレータが自由面を有するように支持体として一
方の電極の多孔層を選択することによって本発明の方法
によりセパレータを製造し、セパレータの自由面側を接
着剤フィルムでコーティング及び/または他方の電極の
多孔層側を接着剤フィルムでコーティングし、次いでセ
パレータ及び他方の電極を結合することにより組立段階
を実施し、形成した電気化学対にわずかに圧力を作用さ
せる段階を含む。
【0052】第四の態様の組立段階後、電気化学対を場
合により乾燥後電解質で浸漬する。
【0053】本方法の第一の変形では、接着剤は、セパ
レータを構成するポリマーと同一の化学式を有するポリ
マー、接着剤製造温度でポリマーが迅速に溶解する溶
媒、及び溶媒と混和性であり、接着剤製造温度でポリマ
ーを溶解させないか、またはほんの少し溶解させる非溶
媒であって、ポリマーの沈澱を生じさせない割合の非溶
媒を含む溶液である。
【0054】第一の変形では、セパレータの自由面側は
接着剤フィルムでコートされるのが好ましい。
【0055】溶媒の沸点は、40℃〜80℃の範囲であ
り、非溶媒の沸点は100℃を超えるのが好ましい。
【0056】溶媒及び非溶媒は、本発明の方法によって
セパレータを製造するのに使用するのと同一のものであ
ると都合がよい。
【0057】電気化学対は場合により巻きとられ、次い
で約20℃の温度で10分間乾燥され、次いで約12時
間真空乾燥される。
【0058】本方法の第二の変形において、接着剤は、
一方の電極の多孔層の電気化学的活性物質、ポリマー及
び該ポリマーを溶解させる溶媒によって構成されるペー
ストである。
【0059】この第二の変形において、第一の電極の多
孔層側は、接着剤のフィルムでコートされていると好ま
しい。
【0060】ポリマーは、第一の電極の多孔層を構成す
るバインダーとして使用されるものと同一のものである
と都合がよい。
【0061】ポリマーは、ポリテトラフルオロエチレ
ン、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピル
メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒド
ロキシプロピルセルロース、ポリフッ化ビニリデン及び
そのコポリマー、ポリアクリロニトリル、ポリアクリル
酸、ポリアクリルアミド及びその混合物から選択される
のが好ましい。
【0062】溶媒は、水及びN−メチルピロリドンから
選択される。
【0063】形成した電気化学対は、場合により巻きと
られ得、その後約80℃の温度で10分間乾燥される。
【0064】本発明は、「単純組立」方法による本発明
の電池の製造方法にも関する。
【0065】より詳細には、本発明は、電極及びセパレ
ータが電解質で浸漬され、一方の電極、セパレータ及び
他方の電極が電気化学対を形成するように重ねられてい
る、本発明の方法により得ることができる少なくとも二
つの電極及び本発明のセパレータを含む有機電解質電池
の製造方法に関する。
【0066】「単純組立」方法は、セパレータ及び二つ
の電極の組立以外には他の段階を含まない。
【0067】本発明のさらなる態様及び好都合な点は、
本発明を限定することなく説明する以下の実施例及び添
付図面により明らかとなるだろう。
【0068】
【好ましい態様の詳細な説明】図3〜7は、電気化学的
活性物質及びバインダーを含有する多孔層4または5を
各々含む2つの電極2及び3、及び本発明の方法により
得ることができる本発明のセパレータ1、1a及び1b
を含む有機電解質電池を組み立てる方法の種々の態様を
示す。
【0069】図3〜5は、ヒートシールによる組立方法
の三つの態様を示す。
【0070】図3においては、本発明のセパレータ1を
供給するか、または一度乾燥されたセパレータから分離
された支持体として化学的不活性物質のプレートを選択
することによって本発明の方法を使用してセパレータ1
を製造し、電極2及び3の多孔層側4または5を電解質
で浸漬し、セパレータ1を電解質で浸漬し、次いで電極
2の多孔層側4をセパレータ1、次いで電極3の多孔層
5側にその順で結合させる。
【0071】図4においては、セパレータ1が自由面を
有するように支持体として電極3の多孔層5を選択する
ことにより本発明の方法を使用して本発明のセパレータ
1を製造し、セパレータ1の自由面側を電解質で浸漬
し、他の電極2の多孔層側4を電解質で浸漬し、次いで
セパレータ1の自由面及び電極2の多孔層4側を結合さ
せる。
【0072】図5においては、セパレータ1a及び1b
は、2つのセパレータ半分部分1a及び1bを得るため
に二段階で製造される。本発明の半分のセパレータを、
各セパレータ半分部分1a及び1bが自由面を有するよ
うに、支持体として電極3の多孔層5を選択することに
より製造し、各セパレータ半分部分1a及び1bの自由
面側を電解質で浸漬し、次いで二つのセパレータ半分部
分1a及び1bの自由面側を結合させる。
【0073】図6及び7は、セパレータ1が自由面を有
するように支持体として電極3の多孔層5を選択するこ
とによって本発明の方法によりセパレータ1を製造す
る、接着剤結合による組立方法の二つの態様を示す。
【0074】図6においては、上記セパレータを製造
後、電極2の多孔層4を接着剤フィルム7でコートし、
次いでセパレータ1の自由面と接着剤フィルム7でコー
トされた電極2の多孔層4側を結合させる。
【0075】好ましい態様では、接着剤は、多孔層4と
同様の電気化学的活性物質、ポリマー及びポリマーを溶
解させる溶媒により構成されるペーストである。
【0076】図7においては、上記セパレータを製造
後、セパレータ1の自由面側を接着剤フィルム7でコー
トし、次いで接着剤フィルム7でコートしたセパレータ
の自由面側を電極2の多孔層4側と結合させる。
【0077】好ましい態様では、接着剤は、セパレータ
1を構成するポリマーと同一化学式を有するポリマー、
接着剤調製温度で迅速にポリマーが溶解する溶媒、及び
接着剤調製温度でポリマーを溶解させないかまたは極微
量に溶解させる溶媒と混和性である非溶媒であって、ポ
リマーを沈澱させるのには不十分な割合である非溶媒を
含む溶液である。
【0078】図8は、図3,4及び5に記載のヒートシ
ール方法の一態様を使用して得られた電気化学対6を示
す。
【0079】次いで電解質で浸漬したセパレータ1の融
合が発生する温度未満またはその温度に加熱しながら圧
力を電気化学対に与える。
【0080】図9は、図6及び7の接着剤結合方法の態
様の一つを使用して得られた電気化学対6を示す。
【0081】電気化学対6は、乾燥後電解質で浸漬され
る。
【0082】
【実施例】単純組立方法によるポリウレタン及びポリア
クリロニトリルから構成されるセパレータを含む電池の
製造。
【0083】銅製コレクタにより構成される正電極を使
用し、その上にグラファイト90重量%とポリフッ化ビ
ニリデンポリマーバインダーとから構成される多孔層を
配置した。
【0084】ポリウレタン70重量%(Estane
(登録商標)5714 F1、GOODRICH製)及
びポリアクリロニトリル30重量%(ALDRICH
製)を含有するポリマーのN−メチルピロリドン中の溶
液を製造した。N−メチルピロリドンは溶媒−ポリマー
混合物の83重量%に相当した。
【0085】調製されたポリマー溶液は、コーティング
テーブルを使用して正の電極の多孔性グラファイト層上
にコートした。
【0086】次いでポリマー溶液のフィルムでコートし
た正の電極を、非溶媒、即ち水中に約30分間浸漬し、
次いで50℃で12時間乾燥させた。
【0087】一度乾燥させた後、正の電極を60%多孔
率を有する多孔性白色ポリマーフィルムで構成されるセ
パレータでコートした。
【0088】このようにして製造した電極を試験するた
めに、コレクタ上に電気化学的活性物質としてLiNi
2とポリフッ化ビニリデンバインダーとを含有する多
孔層を設置したアルミニウムコレクタを含む負の電極を
使用してボタン型電池を製造した。
【0089】正の電極及び負の電極の多孔層を被覆する
セパレータを電解質で浸漬する。電解質は、1MのLi
PF6を溶解させた1/1/3の割合のプロピレンカー
ボネート/エチレンカーボネート/ジメチルカーボネー
ト混合物である。
【0090】正及び負の電極を、負の電極の多孔層及び
正の電極をカバーするセパレータが向き合うように組み
立てた。
【0091】得られた電気化学対を、ボタン型電池を形
成するようにキャップによって閉めた缶の中に設置し
た。
【0092】電池はC/20の充電速度及びC/5の放
電速度でサイクルさせた。
【0093】図1及び2は、各々、電圧の発生(evo
lution)と、サイクル時の電池の最初の放電時の
容量に対するN回目のサイクルでの容量との割合とを示
す。
【0094】サイクル時、容量が安定していることが理
解される。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明のセパレータを含む電池の電圧
のサイクル時の発生を示す図である。電池の電圧(ボル
ト)は縦軸にプロットし、時間(時間)は横軸にプロッ
トした。
【図2】図2は、本発明のセパレータを含む電池の1回
目の放電時の容量に対するN回目のサイクルでの容量の
割合のサイクル時の発生を示す図である。電池の1回目
の放電時における容量に対するN回目のサイクルでの容
量の割合は、縦軸にプロットし、サイクル数は横軸にプ
ロットした。
【図3】図3は、ヒートシールにより実施した電池の製
造に関する本発明の方法の一態様を示す図である。
【図4】図4は、ヒートシールにより実施した電池の製
造に関する本発明の方法の一態様を示す図である。
【図5】図5は、ヒートシールにより実施した電池の製
造に関する本発明の方法の一態様を示す図である。
【図6】図6は、接着剤結合により実施した電池の製造
に関する本発明の方法の一態様を示す図である。
【図7】図7は、接着剤結合により実施した電池の製造
に関する本発明の方法の一態様を示す図である。
【図8】図3,4及び5に示されたいずれかの態様によ
り得られた電気化学対を示す図である。
【図9】図6及び7に示されたいずれかの態様により得
られた電気化学対を示す図である。
【符号の説明】
1,1a,1b セパレータ 2,3 電極 4,5 多孔層 6 電気化学対 7 接着フィルム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フランソワ・ブダン フランス国、91290・アルパジヨン、リ ユ・エドウアール・ロベール・6 (72)発明者 イブ・インゲマン・オルセン アメリカ合衆国、メリイランド・21030、 クツキイズビル、ライムストーン・バリ イ・ドライブ・318

Claims (36)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a)エラストマーポリマー、 b)場合により、有機電解質中で膨潤し且つ前記エラス
    トマーポリマーとともにアロイを形成するポリマー、及
    び c)場合により、無機化合物を含む、有機電解質電気化
    学系用のポリマーセパレータであって、30%〜95%
    の範囲の多孔率及び0.1ミクロン〜5ミクロンの範囲
    の平均径の孔を特徴とする微小孔構造を有する前記ポリ
    マーセパレータ。
  2. 【請求項2】 平均孔径が1ミクロンのオーダーであ
    る、請求項1に記載のセパレータ。
  3. 【請求項3】 前記エラストマーポリマーが、ポリウレ
    タン、アクリロニトリル−ブタジエンコポリマー、スチ
    レン−ブタジエン−スチレンコポリマー、スチレン−イ
    ソプレン−スチレンコポリマー、ポリエステル及びブロ
    ックアミドポリエーテルから選択される請求項1に記載
    のセパレータ。
  4. 【請求項4】 前記有機電解質中で膨潤する前記ポリマ
    ーが、ポリフッ化ビニリデン及びそのコポリマー、ポリ
    アクリロニトリル、ポリメチルメタクリレート、ポリビ
    ニルホルマール、ポリブチルメタクリレート及びポリ塩
    化ビニルから選択される、請求項1に記載のセパレー
    タ。
  5. 【請求項5】 前記無機化合物がシリカである、請求項
    1に記載のセパレータ。
  6. 【請求項6】 前記エラストマーポリマー40%〜10
    0%、前記電解質中で膨潤する前記ポリマー0〜60%
    及び、前記無機化合物0〜20%を含む、請求項1に記
    載のセパレータ。
  7. 【請求項7】 エラストマーポリマー、場合により有機
    電解質中で膨潤するポリマー及び、場合により無機化合
    物を、前記2種のポリマーに共通の溶媒中に溶解させて
    なる溶液を形成し、前記溶液を支持体上でフィルム状に
    塗布し、前記フィルムを前記溶媒と混和性の非溶媒中に
    浸漬し、次いで前記フィルムを乾燥させて、前記溶媒及
    び前記非溶媒を除去する段階を含む、請求項1〜6のい
    ずれか1項に記載のセパレータの製造法。
  8. 【請求項8】 エラストマーポリマー、場合により有機
    電解質中で膨潤するポリマー及び、場合により無機化合
    物を、前記2種のポリマーに共通の溶媒中に溶解させて
    なる溶液を形成し、これに、前記ポリマーの沈殿を生じ
    させない割合で前記溶媒と混和性の非溶媒を添加し、前
    記溶液を支持体上でフィルム状に塗布し、前記フィルム
    を乾燥させて、前記溶媒及び前記非溶媒を除去する段階
    を含む、請求項1〜6のいずれか1項に記載のセパレー
    タの製造法。
  9. 【請求項9】 前記支持体上に塗布する前に前記溶液を
    加熱する、請求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記溶媒の沸点が前記非溶媒の沸点未
    満である請求項8に記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記溶媒は、前記エラストマーポリマ
    ー、存在する場合には前記有機電解質中で膨潤するポリ
    マー及び、前記ポリマーアロイ15%〜30%を溶解す
    ることを特徴とする、請求項7に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記溶媒が、シクロヘキサノン、ジク
    ロロメタン、ジメチルアセトアミド(DMA)、ジメチ
    ルホルムアミド(DMF)、ヘキサメチルホスホルアミ
    ド(HMPA)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、
    トリエチルホスフェート(TEP)、N−メチルピロリ
    ドン(NMP)及びその混合物から選択される有機溶媒
    である、請求項7に記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記非溶媒が、水、エタノール、エチ
    レングリコール、グリセロール、アセトン、プロピレン
    カーボネート、ジクロロメタン、酢酸エチル、ブタノー
    ル、ペンタノール、アセトニトリル及びその混合物から
    選択される、請求項7に記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記溶液が少なくとも50%の溶媒を
    含有する請求項7に記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記フィルムを最初に20℃〜60℃
    の範囲の温度で、次いで80℃〜140℃の範囲の温度
    で、2段階で乾燥させる請求項7に記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記支持体が、一度乾燥させると前記
    フィルムから分離する、化学的に不活性な物質のプレー
    トである請求項7に記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記有機電解質電気化学系が、各々が
    電気化学的活性物質とバインダーを含有する多孔層を含
    む少なくとも2つの電極を含み、前記支持体は前記電極
    のひとつの前記多孔層である請求項7に記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記有機電解質電気化学系が、各々が
    電気化学的活性物質とバインダーを含有する多孔層を含
    む少なくとも2つの電極を含み、前記支持体は前記電極
    の各々の前記多孔層である請求項7に記載の方法。
  19. 【請求項19】 請求項7〜18のいずれか1項に記載
    の方法によって得ることができる、請求項1〜6のいず
    れか1項に記載のセパレータを含む有機電解質電池。
  20. 【請求項20】 前記電気化学的活性物質が炭素である
    アノード、前記電気化学的活性物質が遷移金属酸化物で
    あるカソード、及び環状エステルをベースとする電解質
    を含む請求項19に記載の電池。
  21. 【請求項21】 各々が電気化学的活性物質とバインダ
    ーを含有する多孔層を含む少なくとも2つの電極、及び
    請求項7〜18のいずれか1項に記載の方法によって得
    ることができる請求項1〜6のいずれか1項に記載のセ
    パレータを含む有機電解質電池の製造方法であって、前
    記セパレータと前記電極を組み立てて、前記2つの電極
    の前記多孔層側の間に配置されている前記セパレータを
    含む電気化学対を形成する段階を含むことを特徴とす
    る、前記方法。
  22. 【請求項22】 前記電極の前記多孔層側を浸漬し、前
    記セパレータを前記電解質で浸漬させ、次いで前記セパ
    レータを前記電極の両方の多孔層側と結合させることに
    より前記組立段階を実施する段階を含む請求項21に記
    載の方法。
  23. 【請求項23】 前記セパレータが請求項16に記載の
    方法によって製造される請求項22に記載の方法。
  24. 【請求項24】 一方の前記電極の前記多孔層側が前記
    セパレータでカバーされ、且つ前記セパレータが自由面
    を含むように請求項17に記載の方法によりセパレータ
    を製造し、前記セパレータの前記自由面側を前記電解質
    で浸漬し、他方の電極の前記多孔層側を前記電解質で浸
    漬させ、次いで前記セパレータの前記自由面側を前記電
    極の他方の多孔層側と結合させることにより前記組立段
    階を実施する段階を含む請求項21に記載の方法。
  25. 【請求項25】 前記2つの電極の各々の前記多孔層側
    が前記セパレータの半分でカバーされ、前記セパレータ
    の各半分が自由面を有するように請求項18に記載の方
    法によりセパレータを製造し、前記セパレータの各半分
    の前記自由面側を前記電解質で浸漬し、次いで前記セパ
    レータの半分の前記自由面側を結合させることにより前
    記組立段階を実施する段階を含む請求項21に記載の方
    法。
  26. 【請求項26】 前記組立段階後に、前記電解質−浸漬
    セパレータの融合が開始する温度未満またはその温度に
    加熱しながら前記電気化学対に圧力を作用させる請求項
    22に記載の方法。
  27. 【請求項27】 前記電極の一方の前記多孔層側が前記
    セパレータによりカバーされ、前記セパレータが自由面
    を有するように請求項17に記載の方法によりセパレー
    タを製造し、前記セパレータの前記自由面側を接着剤フ
    ィルムでコーティング及び/または他方の電極の前記多
    孔層側を接着剤フィルムでコーティングし、次いで前記
    セパレータ及び前記電極の他方を結合することにより前
    記組立段階を実施し、形成した前記電気化学対にわずか
    に圧力を作用させる段階を含む請求項21に記載の方
    法。
  28. 【請求項28】 前記組立段階後、場合により前記電気
    化学対を乾燥後、前記電気化学対を前記電解質で浸漬さ
    せることを含む請求項27に記載の方法。
  29. 【請求項29】 前記接着剤が、前記セパレータを構成
    する前記ポリマーと同一の化学式を有するポリマー、接
    着剤製造温度で前記ポリマーが迅速に溶解する溶媒、及
    び前記溶媒と混和性であり、前記接着剤製造温度で前記
    ポリマーを溶解させないか、またはほんの少し溶解させ
    る非溶媒であって、前記ポリマーの沈澱を生じさせない
    割合の非溶媒を含有する溶液であることを特徴とする請
    求項27に記載の方法。
  30. 【請求項30】 前記セパレータの前記自由面側が接着
    剤フィルムでコートされている請求項29に記載の方
    法。
  31. 【請求項31】 前記溶媒の沸点が40℃〜80℃の範
    囲内であり、前記非溶媒の沸点が100℃を超える請求
    項29に記載の方法。
  32. 【請求項32】 前記電気化学対を約20℃の温度で1
    0分間乾燥させ、次いで約12時間真空乾燥させる請求
    項29に記載の方法。
  33. 【請求項33】 前記接着剤が、前記第1の電極の前記
    多孔層の前記電気化学的活性物質と、ポリマー及び前記
    ポリマーを溶解させる溶媒から構成されるペーストであ
    る請求項27に記載の方法。
  34. 【請求項34】 前記第1の電極の前記多孔層側が接着
    剤のフィルムでコートされる請求項33に記載の方法。
  35. 【請求項35】 前記ポリマーが、前記第1の電極の前
    記多孔層を構成する前記バインダーとして使用されるも
    のと同一のものである請求項33に記載の方法。
  36. 【請求項36】 前記電気化学対を約80℃の温度で1
    0分間乾燥する請求項33に記載の方法。
JP10200527A 1997-07-17 1998-07-15 ポリマーセパレータ、その製造方法及び該セパレータを含む電池 Pending JPH11102686A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9709072 1997-07-17
FR9709072A FR2766295B1 (fr) 1997-07-17 1997-07-17 Separateur polymerique, procede de fabrication et generateur electrochimique le comprenant

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11102686A true JPH11102686A (ja) 1999-04-13

Family

ID=9509312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10200527A Pending JPH11102686A (ja) 1997-07-17 1998-07-15 ポリマーセパレータ、その製造方法及び該セパレータを含む電池

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6274276B1 (ja)
EP (1) EP0892454A1 (ja)
JP (1) JPH11102686A (ja)
CA (1) CA2241950A1 (ja)
FR (1) FR2766295B1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002134092A (ja) * 2000-10-12 2002-05-10 Valence Technology (Nevada) Inc 積層されたリチウムイオン蓄電池用の重合体メソ多孔性セパレーター要素
JP2002526582A (ja) * 1998-09-21 2002-08-20 ザ ビー.エフ.グッドリッチ カンパニー 塩改質静電気散逸型ポリマー
KR100362497B1 (ko) * 2000-10-19 2002-11-23 베스 주식회사 다공성 고분자 전해질 및 그 제조방법
JP2011119276A (ja) * 2003-05-28 2011-06-16 Celgard Inc リチウムポリマー電池用の電池セパレータ
JP2012226946A (ja) * 2011-04-19 2012-11-15 Japan Vilene Co Ltd 電気化学素子用セパレータ及び電気化学素子用セパレータの製造方法
WO2013100519A1 (ko) * 2011-12-27 2013-07-04 주식회사 엘지화학 세퍼레이터의 제조방법 및 이에 따라 제조된 세퍼레이터를 구비한 전기화학소자
KR20140060800A (ko) * 2012-11-12 2014-05-21 주식회사 엘지화학 상 전환법을 이용한 전기화학소자용 세퍼레이터의 제조방법, 그로부터 형성된 세퍼레이터 및 그를 포함하는 전기화학소자
KR101442403B1 (ko) * 2013-03-27 2014-09-23 고려대학교 산학협력단 리튬 이차 전지의 제조 방법
US9887048B2 (en) 2015-02-24 2018-02-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Stretchable supercapacitor and method of manufacturing the same
USRE47520E1 (en) 2000-04-10 2019-07-16 Celgard, Llc Separator for a high energy rechargeable lithium battery

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3474853B2 (ja) * 1997-12-18 2003-12-08 三菱電機株式会社 リチウムイオン二次電池の製造方法
KR100367284B1 (ko) 1999-02-22 2003-01-09 티디케이가부시기가이샤 2차전지 및 그 제조방법
WO2000060690A1 (en) * 1999-03-31 2000-10-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of bonding a separator and an electrode, more particularly a cathode or an anode, as well as a battery
DE19916042A1 (de) * 1999-04-09 2000-10-12 Basf Ag Naß-in-Naß-Beschichtungsverfahren zur Herstellung von Verbundkörpern, die zur Verwendung in Lithiumionenbatterien geeignet sind
US6527955B1 (en) * 2001-12-28 2003-03-04 Policell Technologies, Inc. Heat-activatable microporous membrane and its uses in batteries
US6815123B2 (en) * 2001-12-28 2004-11-09 Policell Technologies, Inc. Lithium-ion battery using heat-activatable microporous membrane
US6998193B2 (en) 2001-12-28 2006-02-14 Policell Technologies, Inc. Microporous membrane and its uses thereof
KR100666821B1 (ko) * 2004-02-07 2007-01-09 주식회사 엘지화학 유/무기 복합 다공성 코팅층이 형성된 전극 및 이를포함하는 전기 화학 소자
EP1784876B1 (en) * 2004-09-02 2018-01-24 LG Chem, Ltd. Organic/inorganic composite porous film and electrochemical device prepared thereby
TWI344235B (en) * 2005-12-06 2011-06-21 Lg Chemical Ltd Electrode with enhanced safety and electrochemical device having the same
KR100966024B1 (ko) * 2007-04-24 2010-06-24 주식회사 엘지화학 이종의 세퍼레이터를 구비한 전기화학소자
JP5195499B2 (ja) * 2009-02-17 2013-05-08 ソニー株式会社 非水電解質二次電池
WO2010135573A2 (en) 2009-05-20 2010-11-25 Porous Power Technologies, Llc Treatment and adhesive for microporous membranes
US20120231321A1 (en) * 2011-03-11 2012-09-13 GM Global Technology Operations LLC Integral bi-layer separator-electrode construction for lithium-ion batteries

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3023261A (en) 1959-11-18 1962-02-27 Arnold S Louis Monolithic electrode-separator structure for electrochemical cells
EP0038885A1 (en) 1980-04-25 1981-11-04 Exxon Research And Engineering Company Microcellular heterocyclic polymer structures
US4524509A (en) 1983-04-07 1985-06-25 Tiegel Manufacturing Co. Enveloping a battery plate by a dip process and product produced thereby
EP0243653B1 (en) 1986-03-24 1994-01-05 W.R. Grace & Co.-Conn. Cathodic electrode
US4885007A (en) 1988-08-01 1989-12-05 Tiegel Manufacturing Dip process for enveloping a battery plate
FR2674685B1 (fr) * 1991-03-29 1996-12-13 Alsthom Cge Alcatel Generateur electrochimique secondaire au lithium et a electrolyte organique liquide.
CA2110097C (en) 1992-11-30 2002-07-09 Soichiro Kawakami Secondary battery
US5346788A (en) * 1993-04-01 1994-09-13 W. R. Grace & Co.-Conn. Microporous polyurethane based battery separator
JPH06302314A (ja) 1993-04-01 1994-10-28 Wr Grace & Co Connecticut 電池隔離板
US5503946A (en) 1994-09-29 1996-04-02 Arthur D. Little, Inc. Particulate interface for electrolytic cells and electrolytic process
US5437692A (en) * 1994-11-02 1995-08-01 Dasgupta; Sankar Method for forming an electrode-electrolyte assembly
FR2729009B1 (fr) * 1994-12-28 1997-01-31 Accumulateurs Fixes Electrode bifonctionnelle pour generateur electrochimique ou supercondensateur et son procede de fabrication
US5637421A (en) 1995-09-13 1997-06-10 The Johns Hopkins University Completely polymeric charge storage device and method for producing same
US5741609A (en) * 1996-07-22 1998-04-21 Motorola, Inc. Electrochemical cell and method of making same
US5665265A (en) * 1996-09-23 1997-09-09 Motorola, Inc., Non woven gel electrolyte for electrochemical cells
JPH10106526A (ja) * 1996-09-26 1998-04-24 G S Kasei Kogyo Kk 鉛電池用セパレータ及びその製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002526582A (ja) * 1998-09-21 2002-08-20 ザ ビー.エフ.グッドリッチ カンパニー 塩改質静電気散逸型ポリマー
USRE47520E1 (en) 2000-04-10 2019-07-16 Celgard, Llc Separator for a high energy rechargeable lithium battery
JP2002134092A (ja) * 2000-10-12 2002-05-10 Valence Technology (Nevada) Inc 積層されたリチウムイオン蓄電池用の重合体メソ多孔性セパレーター要素
KR100362497B1 (ko) * 2000-10-19 2002-11-23 베스 주식회사 다공성 고분자 전해질 및 그 제조방법
JP2011119276A (ja) * 2003-05-28 2011-06-16 Celgard Inc リチウムポリマー電池用の電池セパレータ
JP2012226946A (ja) * 2011-04-19 2012-11-15 Japan Vilene Co Ltd 電気化学素子用セパレータ及び電気化学素子用セパレータの製造方法
WO2013100519A1 (ko) * 2011-12-27 2013-07-04 주식회사 엘지화학 세퍼레이터의 제조방법 및 이에 따라 제조된 세퍼레이터를 구비한 전기화학소자
KR101369326B1 (ko) * 2011-12-27 2014-03-04 주식회사 엘지화학 세퍼레이터의 제조방법 및 이에 따라 제조된 세퍼레이터를 구비한 전기화학소자
US10305079B2 (en) 2011-12-27 2019-05-28 Lg Chem, Ltd. Method for manufacturing separator, separator manufactured therefrom, and electrochemical device comprising the same
KR20140060800A (ko) * 2012-11-12 2014-05-21 주식회사 엘지화학 상 전환법을 이용한 전기화학소자용 세퍼레이터의 제조방법, 그로부터 형성된 세퍼레이터 및 그를 포함하는 전기화학소자
KR101442403B1 (ko) * 2013-03-27 2014-09-23 고려대학교 산학협력단 리튬 이차 전지의 제조 방법
US9887048B2 (en) 2015-02-24 2018-02-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Stretchable supercapacitor and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
FR2766295A1 (fr) 1999-01-22
US6270928B1 (en) 2001-08-07
CA2241950A1 (fr) 1999-01-17
EP0892454A1 (fr) 1999-01-20
FR2766295B1 (fr) 1999-09-24
US6274276B1 (en) 2001-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11102686A (ja) ポリマーセパレータ、その製造方法及び該セパレータを含む電池
JP3593345B2 (ja) 電池またはスーパーコンデンサー用二機能電極及び該電極の製造方法
US6261721B1 (en) Cell having a separator comprising a macroporous matrix and a porous polymer
CN101432906B (zh) 具有凝胶聚合物层的电池用隔膜
JP3665544B2 (ja) リチウム2次電池のセパレータ形成用組成物及びこれを用いたリチウム2次電池の製造方法
JP2001357891A (ja) リチウム2次電池の製造方法
JPH10334948A (ja) 電極、この電極を用いたリチウム2次電池および電気2重層キャパシタ
CN1930703A (zh) 涂布有电解液可混溶的聚合物的隔膜及使用该隔膜的电化学器件
WO2003012896A1 (en) Porous separator and method of manufacturing the same
KR20020064864A (ko) 전극 포일 제조방법
JPH10255849A (ja) 単体構造を有する有機電解質電気化学式電池の製造方法
US6660435B1 (en) Organic electrolyte electric cell
JP3297034B2 (ja) 二次電池およびその製造方法
US6669860B1 (en) Solid electrolyte, electrochemical device, lithium ion secondary battery, and electric double-layer capacitor
KR100327096B1 (ko) 다공성 고분자막의 제조 방법, 이를 이용한 하이브리드형 고분자 전해질 및 리튬 폴리머 이차 전지, 및 이들의 제조 방법
JPH11307133A (ja) 有機電解質電池の製造法
KR100989108B1 (ko) 리튬 축전지
JP2003100348A (ja) 複合ポリマー電解質およびそれを用いた電気化学デバイス
JPH11242964A (ja) 固体電解質
JP3514994B2 (ja) シート状電解質、リチウム2次電池およびシート状電解質の製造方法
KR100571256B1 (ko) 리튬 이온 폴리머 전지 및 그 제조 방법
JP2001351682A (ja) 高分子固体電解質二次電池及びその製造方法
KR100329569B1 (ko) 리튬 2차 전지
JP2002184468A (ja) 二次電池
KR100544495B1 (ko) 젖음성이 향상된 리튬 이온 전지용 전극 및 이를 포함하는리튬 이차 전지