JP2003142150A - 即用式鉛蓄電池 - Google Patents

即用式鉛蓄電池

Info

Publication number
JP2003142150A
JP2003142150A JP2001341180A JP2001341180A JP2003142150A JP 2003142150 A JP2003142150 A JP 2003142150A JP 2001341180 A JP2001341180 A JP 2001341180A JP 2001341180 A JP2001341180 A JP 2001341180A JP 2003142150 A JP2003142150 A JP 2003142150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode plate
acid battery
lead
type
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001341180A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Enomoto
朋之 榎本
Hideki Tanaka
秀基 田中
Yasutaka Doyama
堂山  泰隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Storage Battery Co Ltd
Original Assignee
Japan Storage Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Storage Battery Co Ltd filed Critical Japan Storage Battery Co Ltd
Priority to JP2001341180A priority Critical patent/JP2003142150A/ja
Publication of JP2003142150A publication Critical patent/JP2003142150A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 充電後、電解液を抜液する方式の即用式鉛蓄
電池における抜液性を改善する 【解決手段】 未化成状態極板からなる鉛蓄電池に電槽
化成を行う、いわゆる電槽化成を実施後、電解液を抜き
取り、密閉栓を取り付けて保管する即用式鉛蓄電池おい
て、クラッド式(チューブ式)正極板2A、ペースト式
負極板3、合成樹脂製のシート状あるいはその表面にリ
ブを形成したセパレータ5Aで構成されたことを特徴と
する鉛蓄電池。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、鉛蓄電池に関す
る。 【0002】 【従来の技術】鉛蓄電池は充電状態で長期間放置すると
自己放電により容量が失われるので定期的に補充電をし
なければならない。通常の放電と異なり自己放電は速度
が非常に緩やかであるため、不導体である放電生成物が
非常に緻密に形成される。長期に放置すると極板は不導
体化され充電しても容量が回復しなくなる。 【0003】この防止策として蓄電池を充電後、電解液
を抜き、密閉栓を付ける方式、いわゆる、即用式鉛蓄電
池が考案されている。この方式であれば蓄電池内に電解
液が僅かしか存在しないので電解液と極板との反応であ
る自己放電は、ある程度進行したところで飽和状態にな
りそれ以上進行しない。したがって、長期に放置して
も、簡易的な補充電で直ぐに使用可能となる。 【0004】しかしながら、一般的に使用されているペ
ースト式鉛蓄電池の構造上、蓄電池を倒立しただけでは
電解液が十分に抜けないために即用式鉛蓄電池の優れた
特性が得られない。また、遠心分離機等で機械的に電解
液を抜くと、遠心力で極板および隔離板がずれるといっ
た不具合が発生し、実用化が十分にされていないのが現
状である。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】鉛蓄電池に多く用いら
れている極板構成は、正・負極板に鉛粉をペースト状に
して集電体である格子に塗りつけた、いわゆる、ペース
ト式極板が用いられている。その一例を図1に示す。
(1)は電槽(2)は正極板、(3)は負極板、(4)
はガラスあるいは不織布からなるマット、(5)はセパ
レータ、(6)は密閉栓をそれぞれ示す。ペースト式正
極板(2)は充・放電を繰り返すと軟化・脱落する特性
があるため正・負極板の間にガラスあるいは不織布から
なるマット(5)を挿入し、正・負極板に圧迫を加え、
上述の軟化・脱落を防止している。しかしながら、この
セパレータは多孔性であるため液保持性が優れているの
で蓄電池を倒立して電解液を抜く方式では十分に抜液で
きない。また、遠心分離機等で機械的に抜液した場合、
遠心力によって上記マット(4)やセパレータ(5)が
ずれる不具合が発生する。 【0006】 【発明が解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決する、すなわち、蓄電池を倒立するだけで、電解液が
容易に抜ける鉛蓄電池を提供するもので、鉛蓄電池で一
般的に使用されているペースト式極板に代わり、正極板
にガラス製又は合成樹脂製からなるチューブに活物質を
充填した形状のクラッド式(チューブ式)極板を用いる
ことにある。クラッド式極板は正極活物質をチューブ内
に保持しているので、充・放電中に軟化しても脱落する
ことがない。したがって、ペースト式極板の場合のよう
にガラス繊維等からなるマット(4)で、正極板を圧迫
する必要がなく、シート状のセパレータ(5)のみを挿
入すればよい。その結果、正・負極板の間には隙間がで
きるので蓄電池を倒立すれば電解液を容易に抜くことが
できる。 【0007】 【実施例】実施例を図2、図3および図4によって説明
する。図2は、本発明による蓄電池を示すもので、
(1)は電槽、(2A)はクラッド式正極板、(3)負
極板、(5A)は合成樹脂製のシート状セパレータ、
(6)は密閉栓をそれぞれ示す。 【0008】図3は、クラッド式正極板の正面図を示
し、(7)はガラス製又は合成樹脂製からなるチュー
ブ、(8)は極板耳、(9)は下部連座をそれぞれ示
す。 【0009】図4は上記クラッド式極板のA−A断面の
拡大図を示す。(7)はガラス製又は合成樹脂製からな
るチューブ、(9)下部連座、(10)は正極板の集電
体の機能をする芯金、(11)は正極活物質をそれぞれ
示す。 【0010】以上のように正極活物質(11)がチュー
ブ(8)内に保持されているので、充・放電中に軟化し
ても脱落することがない。したがって、ペースト式極板
の場合のようにガラス繊維等からなるマットで正極板を
圧迫する必要がなく、正・負極板を隔離する機能のみを
有する合成樹脂製のシート状のセパレータ(5A)を挿
入するだけなので正・負極板の間には隙間が形成され、
蓄電池を倒立しただけで電解液を容易に抜くことができ
る。また、上記セパレータ上にリブを付けるとセパレー
タと極板との間に確実な隙間が形成されるので、抜液は
より効果的に行える。 【0011】図5に本発明品とペースト式極板で極板間
にマットを配した従来品とをそれぞれ倒立して一定時間
放置した場合の抜液性の比較試験結果を示す。従来品で
は一定量は比較的短時間に排出されるが、残りの液を排
出するのに時間を要している。これは、流動液は簡単に
抜けるがマットに保持されている液の抜け難いことを示
している。一方、本発明では、マットがなく、ほとんど
が流動液の状態であるため倒立した場合、短時間で大部
分の液が排出され、その効果の大きいことがわかる。 【0012】さらに、本発明の即用式鉛蓄電池の効果を
従来の抜液しない方式の鉛蓄電池いわゆる液式蓄電池と
の自己放電特性の比較でもって示す。 【0013】図6に両蓄電池を40℃の雰囲気中に1年間
放置した場合の自己放電率の比較試験結果を示す。 【0014】抜液していないいわゆる従来の液式蓄電池
は電解液が十分に存在するので自己放電が促進し、6カ
月経過した時点で60%以上の容量を失っており、通常の
放電でいえば活物質の利用率を考慮すると完全放電に近
い状態である。さらに放置した場合、さらに放電は進行
するがこれは通常の放電では起こりえず、このような状
態になると充電しても容量は回復しなくなる。 【0015】一方、本発明品は抜液されているので自己
放電の原因となる電解液が僅かしか存在しないので自己
放電は非常に少なく、6カ月経過すると自己放電は飽和
状態になり、12カ月を経過しても自己放電率は20%
程度で、補充電すれば直ちに使用可能となり、長期保存
における定期的な補充電が不要で工業的価値が大であ
る。 【0016】 【発明の効果】以上のように本発明では、正極板にクラ
ッド式を用いることによって蓄電池を充電後、倒立する
だけで容易に電解液を抜くことが可能で、上述のような
優れた特性を有する即用式蓄電池を得ることができ、そ
の効果は大である。 【0017】
【図面の簡単な説明】 【図1】従来から一般的に使用されているペースト式鉛
蓄電池の簡単な構造を示す図 【図2】本発明の正極板にクラッド式を用いた即用式鉛
蓄電池の簡単な構造を示す図 【図3】クラッド式正極板を示す正面図 【図4】クラッド式正極板のA−A断面図の拡大図 【図5】従来品と本発明品の抜液性の比較試験結果を示
す図 【図6】本発明のクラッド式を用いた即用式鉛蓄電池と
従来の電解液が十分に存在するいわゆる液式蓄電池との
自己放電特性の比較試験結果を示す図 【符号の説明】 1 電槽 2 従来の正極板 2A 本発明の
正極板 3 負極板 4 ガラスあるいは不織布からなるマット 5 セ
パレータ 5A 合成樹脂製のシート状セパレータ 6 密閉栓 7 ガラス製又は合成樹脂製からなるチューブ 8 極板耳 9 下部連座 10 芯金 11 正極活物質
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 堂山 泰隆 京都府京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町 1番地 日本電池株式会社内 Fターム(参考) 5H028 AA03 BB01 BB02 BB10 CC11 FF05 5H050 AA09 AA19 BA09 CA06 CB15 DA17 FA01 FA07

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】未化成極板を有する鉛蓄電池の充電を電槽
    内で行う、いわゆる電槽化成を実施後、電解液を抜き取
    り、密閉栓取り付けて保管する即用式鉛蓄電池おいて、
    クラッド式(チューブ式)正極板、ペースト式負極板お
    よびセパレータを備えたことを特徴とする即用式鉛蓄電
JP2001341180A 2001-11-06 2001-11-06 即用式鉛蓄電池 Pending JP2003142150A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001341180A JP2003142150A (ja) 2001-11-06 2001-11-06 即用式鉛蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001341180A JP2003142150A (ja) 2001-11-06 2001-11-06 即用式鉛蓄電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003142150A true JP2003142150A (ja) 2003-05-16

Family

ID=19155253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001341180A Pending JP2003142150A (ja) 2001-11-06 2001-11-06 即用式鉛蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003142150A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005093890A1 (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 鉛蓄電池および鉛蓄電池の保管方法
KR101075500B1 (ko) * 2011-01-04 2011-10-21 (주)유케이비 재생에너지 저장용 무보수형 튜브식 전극 축전지
CN109702047A (zh) * 2018-12-29 2019-05-03 天能电池(芜湖)有限公司 一种蓄电池防护片整形工装

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005093890A1 (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 鉛蓄電池および鉛蓄電池の保管方法
US7879490B2 (en) 2004-03-26 2011-02-01 Panasonic Corporation Lead battery and lead battery storage method
KR101075500B1 (ko) * 2011-01-04 2011-10-21 (주)유케이비 재생에너지 저장용 무보수형 튜브식 전극 축전지
CN109702047A (zh) * 2018-12-29 2019-05-03 天能电池(芜湖)有限公司 一种蓄电池防护片整形工装
CN109702047B (zh) * 2018-12-29 2020-12-29 天能电池(芜湖)有限公司 一种蓄电池防护片整形工装

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2334240A1 (en) Lithium secondary battery using gelled polymeric electrolyte
CN113889659A (zh) 电池
JP2003142150A (ja) 即用式鉛蓄電池
US2653179A (en) Primary battery and method of making the same
JPH1173973A (ja) リチウムイオン電池
JPH11339787A (ja) 鉛蓄電池とその製造法
JPS62213065A (ja) 非水電解液電池
JPH04349369A (ja) 円筒型非水電解液二次電池
JPS58165245A (ja) 鉛蓄電池
KR101199025B1 (ko) 폐배터리 극판 재생 방법
JPH0421990B2 (ja)
KR200175591Y1 (ko) 두께 편차를 갖는 세퍼레이터를 포함한 밀폐형 축전지 극판
JP3235360B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPH01272049A (ja) リチウム二次電池
JP4531189B2 (ja) 鉛蓄電池用極板
JPS594541Y2 (ja) 扁平型電池
JP2794588B2 (ja) 密閉式鉛蓄電池
JPH11329373A (ja) シール型鉛蓄電池
JPH08329976A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPH1173985A (ja) 鉛蓄電池
JP2002367586A (ja) 密閉型鉛蓄電池
JPH0821386B2 (ja) 扁平形非水液体活物質電池
JPS59134560A (ja) 非水電解質電池
JPS5999674A (ja) 鉛蓄電池用格子体
JPH0963632A (ja) 密閉形鉛蓄電池