JPS59134206A - 移動自在な橋梁点検用足場 - Google Patents

移動自在な橋梁点検用足場

Info

Publication number
JPS59134206A
JPS59134206A JP582483A JP582483A JPS59134206A JP S59134206 A JPS59134206 A JP S59134206A JP 582483 A JP582483 A JP 582483A JP 582483 A JP582483 A JP 582483A JP S59134206 A JPS59134206 A JP S59134206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bridge
scaffold
rail
wheels
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP582483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0245729B2 (ja
Inventor
勝則 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Light Metal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Light Metal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Light Metal Co Ltd filed Critical Nippon Light Metal Co Ltd
Priority to JP582483A priority Critical patent/JPH0245729B2/ja
Publication of JPS59134206A publication Critical patent/JPS59134206A/ja
Publication of JPH0245729B2 publication Critical patent/JPH0245729B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Movable Scaffolding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 皮血豆1 本発明は、高速道路、橋等の裏側を点検、再塗装、保守
管理その他の作業をするための橋梁点検用足場に関する
更米韮遺 従来の橋梁点検用足場としては、その橋梁の金山に渡る
足場を橋桁の下部に、橋梁に沿って移動できるように取
り付けるものが知られている。これらはいずれも極めて
大損りなもので、かつ構造が複雑である。しかも、この
ようなものをいつも下げておかなければならない。従っ
て、橋梁に不必要な荷重がかかり、好ましくないばかり
でなく、その製作に余分の部材や工数を要し不経済でお
声・ また、一般道路を走行できる橋梁点検車に歩廊を架装さ
せ、現場でその歩廊を橋梁の下に降ろし、歩廊を点検足
場としてそのまま作業をするようにしたものもある。し
かし、この橋梁点検車を用いるのは、作業中橋梁上に設
置したままとなるので交通の障害となり、混雑が激しl
/)橋梁でt±、より一層混雑させることになる。
鏝且立旦避 本発明は、このような欠点をなくした橋梁点検用足場を
提供することを目的とするものである。
他の目的は、小型、軽量な、橋梁の裏側で所望の方向に
移動できる橋梁点検用足場を提供することを目的とする
ものである。
先1LIj 本発明は、人が乗って作業することのできる足場本体に
、橋桁または橋桁に平行番こ設(すだ専用レールに走行
可能に吊下げること力くできるとともに、これらに取り
伺け、取り外し可能とした複数の懸垂装置を設けたこと
を特徴とするものである。面して、この吊下手段は、足
場本体の長手方向に摺動自在に取り付けられる摺動手段
と、この摺動手段に取り伺けられ、一対の車輪を橋梁ま
たは専用レールに走行自在に位置するよう互I/11こ
接近し、かつ離反するようにした吊下手段とを有するも
のである。離反させた際番こC±、車輪を橋梁または専
用レールから外し、足場本体の上に橋桁または専用レー
ルから離して置くことができるようになっている。
支1」危2佐虞 第1図は、本発明の一つの実施例の足場本体lを第1ブ
ーム2及び第2ブムーム3を有する橋梁点検車4で作業
現場に運んできて、4i!i梁5の裏側の橋桁6.6に
取り付けている状態である。橋梁点検車4は一般的なも
のであり、第1、第2ブーム2.3、足場本体1辱を架
装して一般道路を走行することができる。同様に、現場
にて図示のように、第1ブーム2を斜め上方に伸長させ
、その先端に取り伺けた第2ブーム3を1足場本体lの
端部が着脱自在に取り伺けられた補助歩廊7とともに降
下させ、補助歩廊7及び足場本体1を回動させて橋梁5
の下側に直角に配置することができる。本実施例は足場
本体lを3個の懸垂装置8.8.8で、橋桁6.6の下
端に設けた専用レール9.9に取り付けるようになって
いる。
橋梁5は一般的に、橋桁−6の外にこれと直角に構格l
Oを有し、後述のように、懸垂装置8による橋桁に沿っ
ての移動の際、移動の妨げとなることがあるので、前記
のように橋桁6の下部に専用レール9を取り付けたもの
である。従って、横桁10の高さの低い橋梁の場合には
、この専用レール9は必要がない。
補助歩廊7及び足場本体1は、ともにアルミニウムの型
材で内に人が入り作業することができるように枠組され
ており、足場本体lは、第2図に示すように、係止機構
11によって、補助歩廊7の先端に着脱自在に取り付け
られている。この足場本体1は、橋桁4木を横断できる
長さを有している。
本実施例における前記係止機構11は、第3図に示すよ
うに、先端に係止片を有するポルト12と、ナラ)13
と、補助歩廊7と足場本体lとの突合せ箇所に各々に取
り付けた受金具14.15とによって構成されている。
受金具15は、ポル)12を通す箇所を上下方向の長孔
とするとともに、その後部表面に歯15aを設け、この
歯15′ aと噛み合う歯を有するブロック16をその
上にのせ、前記ボルト12をこのブロック16に形成し
た孔を通すようにしている。一方、受金具14は、ボル
ト12を通し先端の係止片を通さない溝14aと、係止
片の外れを防ぐ突条14bとを有している。従って、ボ
ルト12は、補助渉廊7の受金具15に付3いており、
足場本体1を取り付けるときには、このボルト12を係
止片が受金具14の外側になるようにして溝14aに入
れ、係止片を突条14bの下に置き、ラチェットハンド
ル(図示せず)でナツト13を回して綿付ければよい。
逆に足場本体1を補助歩廊7から外すときには、ナラI
・13を回して緩め、ボルト12を受金具14から外せ
ばよい。
前記の通り足場本体1は、懸垂装置8によって専用レー
ル9に吊下げられるが、その懸垂装置8は、第2図及び
第4図に示すように、足場本体1の手摺1aを挟持し、
摺動自在とされた摺動手段としての挟持体17と、この
挟持体17に取り付けられる吊下手段18とによって構
成されている。手摺1aは、■形鋼によって構成されて
おり、挟持体17は、第4図に示すように、この手摺1
aを跨ぐように形成された台車部17aと、この台車部
17aの内側に前記I形鋼の溝の部分に入る対向する一
対の車輪17b、17bとからなっている。これらの車
輪17bによって手摺1aのとを摺動する。吊下手段1
8は台車部17aに直立させられたシャツh17cの先
端部のヒンジにて回転自在に取り付けられた車輪支持板
20.20と、その互いに向い合う面の両上隅に取り付
けた車輪21.21と、双方の車輪支持板20.20の
間隔を規制する位置規制手段22とによって構成されて
いる。車輪支持板20の中央の両側に切欠部を形成させ
、ここを軸受20aとしたのは、専用レール9に取り伺
けた後に、専用レール9の下フランジを下から押えて上
下動を抑制するためのローラ20bを取り付けるためで
ある。a−ラ20bの一端をあらかじめ軸受20aにピ
ン20cで回動自在に取り付けておき、第2図に示すよ
うに専用レール9に取り付けて位置規制手段22で位置
を規制した後に、回動させて他方を反対側の軸受に入れ
て固定する。位置規制手段22は、ネジ切られた軸22
aと、その先端に取り付けられたハンドル22bとによ
って主体を構成させる一方、車輪支持板20,20にこ
の軸22aを通す孔20dを開け、さらに、車輪支持板
20の互いに向い合う面のこの孔20dの両側にピン取
付具20eを設け、がっ、このピン取付具20aに軸支
されるピン22cを有する調節具22dに軸22aを螺
合させて構成させである。
調節具22dがピン22cとピン取付具20eとによっ
て車輪支持板2oに支持されているので、ハンドル22
’bを回すことにより、車輪支持板20.20の位置を
規制させることができる。
また、車輪21の車軸には、車輪とともに回転するスプ
ライン軸受21aが取り不Jけられている。このスプラ
イン軸受21aは一人で足場本体lを橋桁6に沿って移
動させるときに使用するだめのものであり、ここに、駆
動輪21bを有する車軸21cを取り付けるようになっ
ている。駆動輪21bにはこれを回転させるためのチェ
ーン21dが取り付けられている。車軸の反対側も当然
他方の懸垂装置の車輪に設けられたスプライン軸受に取
り付けられている。従って、駆動輪21bを回すことに
より、車軸21cの両側の懸垂装置8.8の車輪21.
21を回転させることができ、−人で足場本体1を移動
させることができる。 第5図は、他の実施例の懸垂装
置である。
この実施例において、摺動手段は、足場本体lの手摺1
aを挟持する断面形状とされ、手摺1aに沿って摺動で
きる一対のガイド部23.23と、これらのガイド部2
3.23を連結し、上部に吊下手段25を有する中央部
24とによって構成されている。吊下手段25は、前記
中央部24に固定的に取り付けられた一対の下部固定部
26.26と、この下部固定部26の上方にあって、上
下動させられるとともに、上に動いたとき相互に接近し
、逆に下したときに離反するように動く一対の上部可動
部27.27と、この上部可動部27.27を前記下部
固定部26.26に前述の通りに動くように連結するリ
ンク機構28とを有している。上部可動部27には、車
輪29が回転自在に取り伺けられており、前記実施例同
様」二部可動部27.27の位置を規制する位置規制手
段30か取り伺けられている。また、上部可動部27に
は、専用レール9の下フランジの端部に接触して移動し
、車輪29による移動のとき、ガタつくのを防止する小
車輪31が取り付けられている。
小屯輪は、第6図に32で示すようなつずみ形状及び位
置関係にあるものを用いてもよく、また、第7図に示す
ように、車輪29の回転ifMl+に直角な回1八輔を
持ち、専用レール9のウェブに接しながら回Φムする車
33を用いてもよい。また、小車輪、東へ・を用いずに
、第8図のように車輪29自体の一面を弓なりに突出さ
せ、専用レール9のウェブに接触させるようにしてもよ
い。
本更流側における前記摺動手段と足場本体1のT”Jf
41aとの関係は第9図の通りである。ガイドgl+ 
23の内側には2個の車輪34.34を回転自在に取す
イ・]け、手摺1aには、この車輪34.31をはさみ
込める凹所35.35を形成させて車輪34.34のレ
ールとしている。このよう番こ木実流側では、足場本体
の手摺1aを摺動手段のレールとしているが、専用のレ
ールを手摺番こ平行に別途取り付けてもよい。
また、第10図に示すように、手摺の断面形状は通常の
ままとし、ガイド部23内に手摺の上面に接触して回転
するコロ36を設けたものでもよく、さらには、車輪も
、コロも用いずに単(こ力41部23で手摺を挟持し摺
動するだけのものでもよい。
なを、図において37.37は本懸垂装置を足場本体1
に固定し、動かないようにするための/\ンドル付きボ
ルトの固定手段である。
え厳孤旦遣1 本実施例足場本体1は、橋梁点検車4に架装されている
ので、必要時に作業現場番こ運ばれてくる。現場におい
て通常の橋梁点検車4と同様番こ、第1及び第2ブーム
2.3で補助歩廊7とともに、橋梁5の下に持ってこら
れる。
第2図の実施例の場合、まず双方の車俗支持板20を立
上らせ、車輪21を専用レールの下フランジの上に載せ
、位置規制手段22にて位置を規制する。その後ローラ
20bを双方の車輪支持板20.20間に取り付ける。
車輪21は下フランジの上にあり、位置規制手段22で
位置が規制されるので、足場本体lを吊下げることがで
きる。
少なくとも2組の懸垂装置8.8によって吊下げる。次
いで、係止機構のナラ)13を緩めてボルト12を外す
と、足場本体1は橋梁点検車4から切り離され、吊下手
段8.8のみによって吊下げられる。吊下手段には前記
のように車輪21があるので、足場本体1を専用レール
9に沿って所望の位置に移動させることができる。足場
本体1を橋梁に取り伺けた後は、もはや橋梁点検車4は
用がないので再び補助歩廊7を架装して橋梁5から移動
させ、交通の妨げとならないようにする。
第5図の実施例の場合には、同様に足場本体1を橋梁5
の下に持ってきて、下部可動部27を上昇させ、車輪2
9.29を専用レール9に入れ、同様に位置規制手段3
0で車輪29の位置を固定する。この懸垂装置を一つの
橋桁6に対して2個づつ3組、計6個取り付ける。専用
レール9に沿っての移動は、車輪29によって簡単に行
なえるのは前述の通りである。
橋桁に直角方向への移動については、第11図に基づい
て説明する。第11図は、第5図の懸垂装置を用い、橋
桁に直接取り付けるようになっているが、専用レールに
取り付けるもの、また第2図、第4図の例のものも全く
同一である。
前述の通りに足場本体lを橋梁5の裏側に配置し、足場
本体1の先端部に二組の懸垂装置A、 Bを移動させ、
橋桁6.6に取り付ける。懸垂装置Cは橋桁に取り付け
ない。これらの懸垂装置は前述のように、足場本体1に
対して摺動可能であるので、逆に足場本体1は懸垂装置
に対して摺動できる。従って、(ロ)に示すように、橋
梁点検車から切り離された足場本体1は、図面上右側に
移動させることができる。そこで左側の懸垂装置Cを橋
桁に取り伺ける一方、懸垂装置Aを橋桁から外す(ハ)
。次に、その外した懸垂装置Aを右端に移して再び橋桁
に取り付ける。中央の懸垂装置Bを外して懸垂装置Aを
取り付けた橋桁の隣りの橋桁に取り付ける(二)及び(
ホ)。この(ホ)の状態は、最初の(イ)の状態と同じ
である。
従って、同様のことを繰返せば、橋桁に直角方向に移動
できるのは容易に理解できるであろう。
λ更り差遣 以上詳細に説明したように、本発明によれば、足場本体
を橋桁に沿った方向とそれに直角な方向とLご1名動す
ることができるので、小型のもので橋梁の裏側全体を作
業をすることができる。
また本発明は、足場本体に懸垂装置を取り付けただけで
あるので、その構造が極めて簡単であり、従ってまた軽
量とすることができ、取り扱いが簡単となる。同時に製
造コストも極安価とすることができる。
さらに、小型軽量であるので、作業現場への搬入及び搬
出が容易となり、しかも、橋梁に余分な負担がかからな
い。
さらに、同様に小型軽量であるので、橋梁点検車に架装
させて運ぶことができ、かつ橋梁点検車から切り離すよ
うにすることもできるので、橋梁点検車を用いての作業
のように交通混雑を生じさせることがない。
さらに、専用レールを使用した場合には、橋脚の外側ま
たはその中空部に移動用の専用レールを設け、橋桁下端
または横桁下端の専用レールと接続すれば、橋脚があっ
ても支障なく移動させることができ、一つの点検用足場
で一つの橋梁全体を点検等の作業をすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の取り付は状態を示す側面
図、第2図は、足場本体と補助歩廊との突合せ箇所の側
面図、第3図は、係止機構の斜視図、第4図は、懸垂装
置の一例の分解斜視図、第5図は、懸垂装置の他の実施
例の斜視図、第6図、第7図、第8図は車輪と小車輪と
専用レールとの関係を示す側面図、第9図は、第5図の
実施例の懸垂装置の側面図、第10図は、他の実施例の
ガイド部の側面図、第11図は、一実施例を橋桁に直角
の方向に移動させる状態を説明するための概略図。 l二足場本体、6:橋桁、8:懸垂装置、9:専用レー
ル、17:挟持体、18.25:吊下手段、20:車輪
支持板、21.28:車輪、23ニガイド部、24:中
央部、26:下部固定部、27:上部可動部。 特許出願人 日本軽金属株式会社 代理人 弁理士 紺野正幸 51 窮6図第7図第8図 第10図

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)人が乗って作業することのできる足場本体と、こ
    の足場本体を橋梁の橋桁またはこれに平行な専用レール
    に走行可能に、かつ着脱自在に吊下げる複数の懸垂装置
    とからなり、該懸垂装置か、前記足場本体にその長手方
    向に摺動自在に取すイ;1けた摺動手段と、該摺動手段
    に取り付けられ、一対の車輪を前記橋梁または専用レー
    ルに、走行自在に位置するよう互いに接近し、かつN1
    反し、離反したときに前記橋梁または専用レールから下
    った位置に置くことのできる吊下手段とからなることを
    特徴とする橋梁点検用足場。
  2. (2)前記吊下手段が、摺動手段に取り(=1けられる
    一対の下部固定部と、各、?車輪を回転自在に取り伺け
    た一対の上部可動部と、該上部可動部を下部(61足部
    に上部可動部が上下動自在に、かつ上昇した際に互いの
    車輪が接近するように連結するりンク機構と、上部可動
    部同士の間隔を固定する固定手段とからなる特許請求の
    範囲第1項記載の橋梁点検用足場。
  3. (3)前記吊下手段が、摺動手段上に回動自在番こ連結
    した一対の車輪支持板と、これらの車輪支持板同士を位
    置規制する位置規制手段とからなる特許請求の範囲第1
    項記載の橋梁点検用足場。
  4. (4)前記足場本体に長手方向にレールを形成させ、前
    記摺動手段を、このレールを挟持する断面形状を有する
    ガイド部と、これらガイド部の中央部に設けた前記吊下
    手段との連結部とからなる特許請求の範囲第1項または
    第2項記載の橋梁点検用足場。
  5. (5)前記ガイド部内に少なくとも2組の車輪を設け、
    前記レールの断面形状を前記2組の車輪を互いにはさみ
    込めるぎうに凹所を有するものとした特許請求の範囲第
    4項記載の橋梁点検用足場。
  6. (6)前記足場本体の手摺を前記レールとした特許請求
    の範囲第4項または第5項の橋梁点検用足場。
JP582483A 1983-01-19 1983-01-19 Idojizainakyoryotenkenyoashiba Expired - Lifetime JPH0245729B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP582483A JPH0245729B2 (ja) 1983-01-19 1983-01-19 Idojizainakyoryotenkenyoashiba

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP582483A JPH0245729B2 (ja) 1983-01-19 1983-01-19 Idojizainakyoryotenkenyoashiba

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59134206A true JPS59134206A (ja) 1984-08-01
JPH0245729B2 JPH0245729B2 (ja) 1990-10-11

Family

ID=11621813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP582483A Expired - Lifetime JPH0245729B2 (ja) 1983-01-19 1983-01-19 Idojizainakyoryotenkenyoashiba

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0245729B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61270406A (ja) * 1985-05-22 1986-11-29 石川島播磨重工業株式会社 橋梁メンテナンス装置
JPS62284804A (ja) * 1986-05-31 1987-12-10 三井造船株式会社 橋梁点検補修装置
JPS6378644U (ja) * 1986-11-11 1988-05-25
JPH01315505A (ja) * 1988-03-19 1989-12-20 Chugoku X-Ray Kk プレートガーダ橋の保守点検用走行装置
JPH02112508A (ja) * 1988-10-21 1990-04-25 Miyaji Kensetsu Kogyo Kk 移動装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61270406A (ja) * 1985-05-22 1986-11-29 石川島播磨重工業株式会社 橋梁メンテナンス装置
JPH0545725B2 (ja) * 1985-05-22 1993-07-12 Ishikawajima Harima Heavy Ind
JPS62284804A (ja) * 1986-05-31 1987-12-10 三井造船株式会社 橋梁点検補修装置
JPH0532522B2 (ja) * 1986-05-31 1993-05-17 Mitsui Shipbuilding Eng
JPS6378644U (ja) * 1986-11-11 1988-05-25
JPH0428992Y2 (ja) * 1986-11-11 1992-07-14
JPH01315505A (ja) * 1988-03-19 1989-12-20 Chugoku X-Ray Kk プレートガーダ橋の保守点検用走行装置
JPH0553883B2 (ja) * 1988-03-19 1993-08-11 Chugoku X Ray Co Ltd
JPH02112508A (ja) * 1988-10-21 1990-04-25 Miyaji Kensetsu Kogyo Kk 移動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0245729B2 (ja) 1990-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2384516C2 (ru) Подъемно-транспортное устройство
US5622237A (en) Portable hoist system
JPS59134206A (ja) 移動自在な橋梁点検用足場
CN108824199A (zh) 下置式挂篮的拱桥施工方法
EP0218237B1 (de) Laufschiene
JP4357677B2 (ja) 移動式支保工
JPS59145807A (ja) 旋回移動式橋梁点検足場
JPS59130904A (ja) 橋梁用点検足場
JP3606528B2 (ja) 移動式吊り足場装置
KR100367028B1 (ko) 교량의 시공 및 유지관리겸용 자주식 작업대
DE19512009C1 (de) Park- und Rangierpalette für Kraftfahrzeuge, insbesondere für Krafträder
HU198888B (en) Apparatus for in situ mounting large-size machine units particularly mine shields
US4723333A (en) Bridging apparatus and method
JP2923200B2 (ja) 吊り足場用部材
JP2947398B2 (ja) 折畳み仮設階段
JPH0545724B2 (ja)
JPS6335053Y2 (ja)
JP2004293253A (ja) 吊下足場装置
JPH0532522B2 (ja)
JP7492472B2 (ja) ジブクレーン装置
SU1350232A1 (ru) Способ монтажа сборных из блоков пролетных строений мостов и сборочный агрегат дл его осуществлени
JPH0640267Y2 (ja) 既設材フランジへの吊材取付け機構
JP3718033B2 (ja) プレキャストブロック架設装置
JPS59114312A (ja) 搬出入機構を備えた橋梁点検装置
JPH0342090Y2 (ja)