JPS59134070A - 腰掛式自動二輪車のステツプ装置 - Google Patents

腰掛式自動二輪車のステツプ装置

Info

Publication number
JPS59134070A
JPS59134070A JP58009641A JP964183A JPS59134070A JP S59134070 A JPS59134070 A JP S59134070A JP 58009641 A JP58009641 A JP 58009641A JP 964183 A JP964183 A JP 964183A JP S59134070 A JPS59134070 A JP S59134070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
vehicle body
output shaft
fixed
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58009641A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0133392B2 (ja
Inventor
雅樹 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP58009641A priority Critical patent/JPS59134070A/ja
Publication of JPS59134070A publication Critical patent/JPS59134070A/ja
Publication of JPH0133392B2 publication Critical patent/JPH0133392B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/02Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving cycles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は腰掛式自動二輪車(スクータ)のステップ装置
の改良に関するものである。
一般に上記自動二輪車では、前、後車輪間の車体下部に
走行用エンジンが懸架され、該エンジンの上方に床板が
敷設され、この床板に乗員の足載せ用ステップが形成さ
れるが、従来のこの種自動二輪車では床板下のエンジン
によってステップの位置、形状、広さ等が制約’に5け
、乗員にとって最良のステップを形成することが難しい
不具合があった。
そこで本発明は前記不具合を解消するとともにff[[
J、つてエンジンの一部、およびその補機を保腹できる
ようにした構成簡単な腰掛式自動二輪車のでテップ装置
な提供することt主−目的とするもので、その目的達成
のため前、後車輪間の車体下部に、前、後部シリンダブ
ロックを該車体の前後方向に配置した水平対向型エンジ
ンを懸架させ、この壬ンジンの上方に床板を配設し、こ
の床板には、その左右中央部に車体を縦走する隆起部を
形成するとともにその左右に左、右ステップを設け、さ
らに前記隆起部の下面に形成されるトンネル内に、前記
エンジンの一部およびキャブレター、気化器等の補機を
収納したことを特徴とするものである。
以下、図面により本発明の一実施例について説明する。
第1図において、全体を符号Sで示される腰掛式自動二
輪車の車体1の前部には、操向可能な前車輪Wfが、ま
たその後部には、後に詳述するエンジンL°によって回
転駆動される後車輪「γが懸架されている。車体1の後
部上には腰掛用シート2が載設される。また前記前、後
車輪Ff、Wr間において、車体1に着脱自在に取付け
られる床板3の左右には前記シート2上に着座する乗員
の足−せ用左、右ステップ4f、4γが形成され、また
前記床板3の左右中央部には、車体10前後方向に縦走
する横断面凸状の隆起部5が一体的に形成され、この隆
起部5の下方には後述するエンジンEの一部およびエア
クリーナ7、キャブレタ8等の補機を収容するための前
後方向にのびるトンネル6が形成される。
前、後車輪ttg ;Fr間の車体1下部には、後車輪
Wrの駆動用のエンジンEが懸架され、これは水平対向
型間サイクル多気筒エンジンであって、車体1に対して
横向き、すなわちそのクランク軸9が車体1の長手方向
と直交するように配設される。エンジンEの前部シリン
ダブロック10は、車体1の前方に向って略水平にのび
ており、またその後部シリンダブロック11は車体1の
後方に向って略水平にのびている。
前、後部シリンダブロック10.11内のシリンダボア
12,13内にはピストン14.15がそれぞれ摺動自
在に嵌合され、それらのピストンi4.15はコンロッ
ド16.17を介してクランク軸9に連結される。
前記エンジンEのクランクケース18内には、そのクラ
ンク軸9と平行で、かつ該クランク軸9の後方下方に位
置する出力軸19がボール軸受20を介して回転自在に
支承されている。
クランク軸9の一端には駆動歯車21が固着され、また
出力軸19の途中には前記駆動歯車21に常時噛合され
る被動歯車22がスプライン結合されている。
前記出力軸19と、前記前、後部シリンダブロックio
、1i上のシリンダヘッド23.24にそれぞれ回転自
在に支承されるカム軸25 、26とは、それぞれ調時
伝動装置T、、T、によって連結されており、出力軸1
9の回転はそれらの調時伝動装置T、、T、を介してカ
ム軸25 、26に伝達されるようになっている。各調
時伝動装置T、、T、、は出力軸19に固着の駆動鎖車
271゜272、カム軸25.26に固着の被動鎖車2
81゜28□、およびそれらの鎖車278,2Bl p
272 、’2B□をそれぞれ連結する調時チェノ29
1 .29□とより構成される。
前記水平対向型エンジンEの前後方向の中央部上方には
、該エンジンEのエアクリーナ7およびキャブレタ8が
設けられており、これらおよびエンジンEの上部は前記
床板3の左右中央部に形成した前記トンネル6内に収納
されており、それらは床板3によって保護される。
前記出力軸19は前部クラ/り軸9よりも一方に偏って
延びていてクランクケース1Bより外側方に突出してお
り、その突出部19αに後述するベルト式無段変速機M
が連結される。
エンジンEのクランクケース18の一側には、前記出力
軸19と同心上にポール軸受31を介して、’)ヤ7オ
ークFの一部を構成する伝動ケース30の前端が軸支さ
れ、この伝動ケース3oは出力軸19の軸心を中心とし
て上下に揺動することができる。またクランクケース1
Bの他側には、前記出力軸19と同一軸線上にピボット
軸32がポール軸受33を介して回転自在に支承され、
前記ピボット軸32にはりャフォークFの他の一部を構
成するアーム部材34の前端が連結ボルト35を以て固
着される。伝動ケース30の長手方向の途中には、前記
アーム部材34に向けてクロス部材36が一体に形成さ
れ、このクロス部材36の自由端は、前記アーム部材3
4の途中に結合ボルト37を以て一体に結合され、伝動
ケース3oとアーム部材34とは一体化されてリヤフォ
ークFを構成し、前記出力軸19の軸心回りに上下に揺
動する。而して前記リヤフォークFは、クランク軸9よ
りも下方に位置する出力軸19に軸支されるので、該リ
ヤフォークFは車体1の低位置に配置され、前記エンジ
ンE自体の低位配置と相俟って自動二輪車S全体の重心
位置を低くすることができるとともに床板3の位置も低
くすることができる。
また前記クロス部材36はリヤフォークF自体の補強部
材となっている。また前記クロス部材36の左右中央部
にはボス36αが一体に形成され、このボス36αに車
体1の後部に揺動可能に懸印した後部緩衝器りが連結さ
れており、リヤフォークFはこの後部緩衝器りを介して
バランスよく上下に揺動し、該リヤフォークFの捩れや
歪みを軽減することができる。
またリヤフォークFは伝動ケース30を構成する部分に
よってその剛性が高く保たれる。
伝動ケース30とアーム部材34の後端は互いに相対向
してそれらに亘って後車軸41がボール軸受38,39
および40を介して回転自在に横架されている。後車軸
41には、伝動ケース30とアーム部材34間に位置す
る後車輪Wτが連結されている。
伝動ケース30の前端には外気導入口42が開口され、
また後記の固定プーリ半体47にはファン47bが一体
に形成され、外気をこの導入口42を通して伝動ケース
30内に強制的に導入し、該ケース内の、後述する無段
変速機Mを積極的に冷却できる。
前、記伝動ケース30の後部には、前記出力軸19と平
行な従動@43がボール軸受44.45を介して回転自
在に支承されており、前記出力軸19と従動軸43間に
は、伝動ケース30内に収納される前記ベルト式無段変
速機Mが懸回されている。
この無段変速機Mは従来公知のものなのでその構造を以
下に簡単に説明すると、出力軸19には固定ブー、り半
体47と可動ブーり半体48よりなる駆動側伝動プーリ
46が設げられる。固定プーリ半体47は、出力軸19
の端部に固着され、また可動ブーり半休48は出力軸1
9上に軸方向に摺動できるように嵌合されている。固定
および可動プーリ半体47,48の相対向する円錐面4
Tα。
48a間には、V字状の環状溝49が形成され、その環
状溝49内に無端〆ベルト50が装入されて前記円錐面
47α、4BfZ間に挾持される。可動プーリ半体48
の背面において、出力軸19にはランププレート51が
固着され、このランププレート51と可動プーリ半体4
8の背面間に形成される半径方向に先細りの間隙内には
、複数個のウェイトロー252が浮動状態に収容される
。出力軸19が回転され、その回転数が増せば、遠心力
をうげるウェイトローラ52は半径方向外方に移動し、
可動ブーり半体48を固定プーリ半体47に接近する方
向に移動し、円錐面4Tα、48αに対する無端〆ベル
ト50の接触半径を太きくすることができる。
一方前記従動軸43には、従動側プーリ軸53が回転自
在に支承され、このプーリ軸53の一端には固定プーリ
半体55が固着されるとともに可動プーリ半体56が軸
方向に摺動自在に嵌合されており、これらのプーリ半体
55,56の相対向する円錐面55α、56α間、に形
成されるV字状環状溝5T内に前記無端〆ベルト50が
装入されている。而して前記可動および固定プーリ半体
55゜56は、前記駆動側伝動プーリ46と対をなす被
動側伝動プーリ54を構成している。従動側プーリ軸5
3の外端には、遠心クラッチCの駆動プレート58が固
着され、この駆動プレート58と可動プーリ半体56間
には圧縮ばね59が縮設され、この圧縮ばね590弾発
力は可動プーリ半体56を固定プーリ半体55に接近さ
せるように偏倚する。
被動側伝動プーリ54と従動軸43とは従来公知の遠心
クラッチCを介して連結され、該伝動プーリ54の回転
数が所定値以上になると、遠心クラッチCが「接」とな
って伝動プーリ54の回転は遠心クラッチCを介して従
動軸43に伝達されるようになっている。
遠心クラッチCは従来公知のものであるのでその構造を
簡単に説明すると、従動軸43の外端には断面コ字状の
クラッチアウタ60が固着され、また固定プーリ半体5
5と一体のプーリ軸53の外端には前述の駆動プレート
58が固着されている。駆動プレート58には支持ビン
62を介して数個のクラッチウェイト63が半径方向に
回動できるように軸支され、それらのクラッチウェイト
63間にはそれぞれクラッチばね64が連結され、その
クラッチばね64のばね力はクラッチウェイト63の外
周に固着さし擾クラッチシュー65をクラッチアウタ6
0の内周面から離すように、すなわち遠心クラッチCを
「断」にするように作用している。
伝動ケース30の後端内側には、ミッション室66が形
成され、このミッション室66内には、前記従動軸43
と前記後車軸41とを連動する減速歯車機構Rが収容さ
れている。ミッション室66内には、従動軸43と後車
軸41間において、それらと平行な中間軸67が回転自
在に支承されている。従動軸43の、ミッション室66
内の内端に固着される駆動歯車68は中間軸61に固着
の第1減速歯車69に噛合され、さらに中間軸6Tと一
体の小歯車70は後車軸41に固着される第2減速歯車
71に噛合されている。
出力軸190回転力は前記ベルト式無段変速機M、遠心
クラッチC1および減速歯車機構Rを介して後車軸41
に伝達され、後車輪Wγを回転することができ、その回
転速度は該後車輪Wγにかかる負荷に応じて自動的に変
わるようになっており、後車輪Wrにかかる負荷が増せ
ば、無段変速機Mの減速比が大きくなり、後車輪Wrは
減速回転され、逆に後車輪FFrにかかる負荷が減れば
、無段変速機Mの減速比が小さくなって後車輪Wrは増
速回転される。
以上のように構成される自動二輪車を運転する場合には
、乗員がシート2上に腰をかけた後、足を左、右のステ
ップ4f、4r上に載せてエンジンEf駆動する。クラ
ンク軸90回転は、出力軸19、無段変速機M1遠心ク
ラッチC1および減速歯車機構Rを介して後車軸41に
伝達され、後車輪Wrを駆動することができる。またそ
の後車輪Wrを支承するリヤフォークFは、出力軸19
の軸心を中心に上下に揺動し、後部緩衝器りが作動され
る。この際リヤフォークFの左右中間部に後部緩衝器り
が連結されるので、リヤフォークFの上下揺動時の捩れ
や歪みを少なくすることができる。
而して前、後車輪Ff、Fr間において、車体1の下部
に懸架される水平対向型エンジンEは、その前、後部シ
リンダブロックio、ii”r車体1の前後方向に配置
したことにより、該エンジンEは、車体1の左右方向の
横幅が縮小され、所定のバンク角を確保しつつエンジン
Eを下方に配置することが可能となる。
以上のように本発明によれば、前、後車輪間の車体下部
に、前、後部シリンダブロックを該車体の前後方向に配
置した水平対向型エンジンな懸架させ、このエンジンの
上方に床板を配設し、この床板には、その左右中央部に
車体を縦走する隆起部を形成するとともにその左右に左
、右ステップを設け、さらに前記隆起部の下面に形成さ
れるトンネル内にエンジンの一部およびキャブレター、
気化器等の補機を収納したので、エンジンはその左右横
幅が縮小されてエンジンの左右バンク角を拡大して該エ
ンジンを低位置に配置することが可能となり、しかも床
板はエンジンの一部およびキャブレタ、エアクリーナ等
の補機による制約をうけることなくエンジン上に近接し
て低位に配置することができ、乗員の乗り降りを容易に
することができる。しかも左、右の一テップは前記エン
ジンに邪魔されずに広く形成できて足の移動範囲が太き
くなり、しかもそれらの間に隆起部が存在するので、乗
員の足が左右にずれることがなく乗員は安定した着座姿
勢をとることができ、運転・をし易くするとともに疲労
を軽減し得る。
またエンジンの一部およびエアクリーナ、キャブレタ等
の補機は床板の隆起部によって保護され、かつ外観上の
体裁もきわめて良好である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明自動二輪車のステップ装置の一実施例を示
すもので、第1図はその側面図、第2図は第1図■−■
線拡大横断面図、第3図は、第1図■−■線拡大縦断面
図である。 E・・・エンジ;y、F f 、 F r・・・前、後
車輪1・・・車体、3・・・床板、4f、4r・・・左
、右ステップ、5・・・隆起部、6・・・トンネル、7
・・・エアクリーナ、8・・・キャブレタ、10.11
・・・前、後部シリンダブロック 特許出願人 本田技研工業株式会社 手続補正書(方式) 昭和 58年4 月28日 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和58年 特 願第9641  号 2、発明の名称 腰掛式自動二輪車のステップ装置 0 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 名 称  (532)  本田技研工業株式会社4、代
   理   人  〒105 電話東京434−4151 5、補正命令の日付

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 前、後車輪間の車体下部に、前、後部シリンダブロック
    を該車体の前後方向に配置した水平対向型エンジンを懸
    架させ、このエンジンの上方に床板を配設し、この床板
    には、その左右中央部に車体を縦走する隆起部を形成す
    るとともにその左右に左、右ステップを設け、さらに前
    記隆起部の下面に形成されるトンネル内に、前記エンジ
    ンの一部およびキャブレター、気化器等の補(eV収納
    したことを特徴とする腰掛式自動二輪車のステップ装置
JP58009641A 1983-01-24 1983-01-24 腰掛式自動二輪車のステツプ装置 Granted JPS59134070A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58009641A JPS59134070A (ja) 1983-01-24 1983-01-24 腰掛式自動二輪車のステツプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58009641A JPS59134070A (ja) 1983-01-24 1983-01-24 腰掛式自動二輪車のステツプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59134070A true JPS59134070A (ja) 1984-08-01
JPH0133392B2 JPH0133392B2 (ja) 1989-07-13

Family

ID=11725843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58009641A Granted JPS59134070A (ja) 1983-01-24 1983-01-24 腰掛式自動二輪車のステツプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59134070A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0288893U (ja) * 1989-11-17 1990-07-13
EP1186526A3 (en) * 2000-09-08 2004-12-15 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Engine mounting structure in motorcycle
JP2007216963A (ja) * 2007-05-31 2007-08-30 Yamaha Motor Co Ltd スクータ型自動二輪車
JP2008014758A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Tokyo Electron Ltd プローブの研磨部材、プローブの研磨方法、プローブカード及びプローブ装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4914215U (ja) * 1972-05-10 1974-02-06
JPS50604U (ja) * 1973-04-30 1975-01-07

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4914215U (ja) * 1972-05-10 1974-02-06
JPS50604U (ja) * 1973-04-30 1975-01-07

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0288893U (ja) * 1989-11-17 1990-07-13
JPH0539997Y2 (ja) * 1989-11-17 1993-10-12
EP1186526A3 (en) * 2000-09-08 2004-12-15 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Engine mounting structure in motorcycle
JP2008014758A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Tokyo Electron Ltd プローブの研磨部材、プローブの研磨方法、プローブカード及びプローブ装置
JP2007216963A (ja) * 2007-05-31 2007-08-30 Yamaha Motor Co Ltd スクータ型自動二輪車
JP4664328B2 (ja) * 2007-05-31 2011-04-06 ヤマハ発動機株式会社 スクータ型自動二輪車

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0133392B2 (ja) 1989-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000233786A (ja) 車両における左右車輪への駆動力伝達構造
KR100380105B1 (ko) 모터사이클용 파워유닛 배치구조
JP2000233655A (ja) 鞍乗型車両における走行用駆動装置
JP4083837B2 (ja) 車両のエンジン支持装置
JPH07195949A (ja) 鞍乗型車両用パワーユニット
JP3829585B2 (ja) 自動二輪車のパワーユニット
EP0737615A2 (en) Swing arm structure for vehicle suspension
JPS59134070A (ja) 腰掛式自動二輪車のステツプ装置
JP4057852B2 (ja) 自動二輪車用パワーユニット
JP4739138B2 (ja) センサカバー構造
JP6194339B2 (ja) スクータ型車両
JPS59137278A (ja) 腰掛式自動二輪車
JP2003306191A (ja) 自動二輪車のパワーユニット
JPH0139398B2 (ja)
JP3007060B2 (ja) 自動二輪車
JP3664265B2 (ja) 鞍乗型車両用パワーユニット
JP4338110B2 (ja) 小型車両用エンジン
JPS59137277A (ja) 腰掛け式車両
JP4132286B2 (ja) スクータ型自動二輪車のシート下収納構造
JP2017196947A (ja) 鞍乗型車両
JP2011195138A (ja) 自動二輪車
JP4458991B2 (ja) スクータ型自動二輪車
US20220112949A1 (en) Shifter Cart Device
JPS625089B2 (ja)
JP2011047471A (ja) 鞍乗り型車両のトルクダンパ装置