JPS59132413A - 磁気ヘツドコアの製造方法 - Google Patents

磁気ヘツドコアの製造方法

Info

Publication number
JPS59132413A
JPS59132413A JP535283A JP535283A JPS59132413A JP S59132413 A JPS59132413 A JP S59132413A JP 535283 A JP535283 A JP 535283A JP 535283 A JP535283 A JP 535283A JP S59132413 A JPS59132413 A JP S59132413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
burr
core thin
thin plate
thin plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP535283A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Kawakami
川上 良男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Electronics Inc
Original Assignee
Canon Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Electronics Inc filed Critical Canon Electronics Inc
Priority to JP535283A priority Critical patent/JPS59132413A/ja
Publication of JPS59132413A publication Critical patent/JPS59132413A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/147Structure or manufacture of heads, e.g. inductive with cores being composed of metal sheets, i.e. laminated cores with cores composed of isolated magnetic layers, e.g. sheets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は録音、再生可能な磁気ヘッドコアに係り、さら
に詳しくはコア積層体の隙間に電気絶縁性を有する微粒
子(以下、絶縁粒子)を入れ、バイアス電流を少なくし
た磁気ヘッドコアの製造方法に関するものである。
従来技術 従来においては録音再生可能なヘッド用コアのコア形汰
は第1図に示すように、厚さ約Q、 l mmの薄板か
らプレス抜きしたコア薄板1をパリを除去しないでその
まま例えば6枚積層して所定のトランク幅にし樹脂層2
で固定をしていた。
また、樹脂層2で接着固定を行なう場合にはコア薄板ど
うしが加圧硬化されるため、樹脂が均一とならず、コア
どうしが接触したり、またプレス抜きのまま積層するた
め、第2図に示1−ように外周のパリ3により、コアど
うしが端部で接触をおこし、そのためにうず電流を生じ
、バイアス電流が増加するという欠点があった。
目   的 本発明は以上のような従来の欠点を改良するためになさ
れたもので、磁気ヘッド用コアのノ(すな除去すると共
にコア薄板の間に絶縁粒子を存在させ、コア薄板どうし
の接触、またコア薄板外周の供することを目的としてい
る。
実施例 以下、図面に示す実施例に基いて本発明の詳細な説明を
する。
第1実施例 第3図は本発明の一実施例を示すもので、図中、第1図
および第2図と同一部分には同一符号が付しである。図
において1はコア薄板で研摩あるいは化学エツチングで
外周のパリを除去しである。
コア薄板1,1間には絶縁粒子4を介在させである。こ
の絶縁粒子層の厚みはトラック幅の規格に入るべく、0
2μm以下が望ましい。
絶縁粒子はセラミック等からなり、前述のコア薄板間に
均一に入り込んでおり、コア薄板どうしの接触を防いで
いる。
つぎに、以上のように構成された本実施例の製造方法を
説明する。例えばパーマロイ、センダストなどの高透磁
率物質で形成された薄板をコア形状にプレス抜きした後
、タンブラ−をかけ、パリ取りを行い、その後磁性焼鈍
を行う。7cの後粒径が10μm程度の酸化アルミニウ
ム、Al2O3などの絶縁粒子が重量比で10多混入し
ているエポキシ樹脂をコア両面にスプレーした後、スプ
レーされたコア薄板を複数枚積層する。そして加圧硬化
させて接着同定し完成となる。このような製造方法で作
った本発明製品と、パリがあり、かつ絶縁粒子を混入し
ない従来品と、従来品に対してパリを除去したか又は絶
縁粒子を混入した各側との比較を第1表に示す。第1表
はメタルテープをテープ速度4.75 cm/secで
走行させ、周波数80−のバイアス電流がピークオーバ
ー・マイナス2dBとなる電流匝である。
本実施例は以上のように構成されているため、コア薄板
間の樹脂の不均一からくる、コア薄板どうしの接触、ま
た、コア薄板の外周パリによる接触を防ぎ、バイアス電
流の増卵を防いでいる。
第2実施例 第4図、第5図は本発明の池の実施例で図において、符
号1はコア薄板!、片面だけ外周パリを除去し、他の半
面には積層する前に予め絶縁粒子4が付着させら9てお
り、外周パリを除去した面と絶縁粒子を付着させた面と
が向い合わさるように積層されている。
つぎに、以」二のよう(二構成された本実施例の製造方
法について説明する。
絶縁粒子である酸化カルシウムCaO、粒子を例えばメ
チルセルロースのようなセルロース系の樹脂中に混入し
て、これらを磁性板にスプレー等で付着させ、七の後プ
レス抜きを行なう。その際絶縁粒子が付着しである面(
ニバリが出ないように打ち抜く。−1(の後研摩によ1
)絶縁粒子が付着していない方の外周からパリをとり、
゛バリをとった面と絶縁粒子を付着した面とが向い合う
ように複数のコア薄板を積層し、積層されたコア薄板を
レーザー溶接により固定する。レーザー溶接箇所5が多
いと高周波特性が劣化するので、コアの形成を保つため
の最少箇所を溶接すればよく、例えば第4図のように2
箇所とする。また他の溶接方法では溶接部が大きくなり
すぎ高周波特性が劣化する。
この後に磁性焼鈍し完成となる。このようにして製造さ
れた本発明に係る磁気ヘッド用コアと、従来品に対して
パリを除去したか又は絶縁粒子を混入した各側との比較
を第2表(−示す。尚、測定条件は第1表と同様である
第1表 第2表 このように、本発明の磁気へラドコアの製造方法を採用
すると、パリの除去及び絶縁粒子の介在による相互作用
によって、積層されたコア薄板同士の接触を回避する事
ができる。そのため、バイアス電流がより小さくなって
、しかもバラツキ(標準偏差)を少くできるという効果
が得らgる。
効果 以−Lの説明から明らかなように、本発明によれば磁気
〜ラド用コアにおいて積層されたコア薄板どうしの接触
によるバイアス電流の増加を防止する効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来構造を示す斜視図、第2図は第1ゝ図のA
−A線断面図、第3図は本発明の第1実施例の断面図、
第4因は本発明の第2実施例の斜視図、第5図は第4図
のB−B線断面図である。 1・・・コア薄板      2・・樹脂層3・・・バ
リ        4・・・絶縁粒子5 ・溶着部 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)プレス加工によって形成されたコア薄板からパリ
    を除去する工程と、パリを除去する工程の前又は後でコ
    ア薄板に電気絶縁性を有する微粒子を混入した樹脂を付
    着させる工程と、微粒子と樹脂が付着したコア薄板の複
    数枚を積層する工程と、積層されたコア薄板を固定する
    工程とを有する事を特徴とする磁気へラドコアの製造方
    法。
  2. (2)  パリを除去する工程の後にエポキシ樹脂を付
    着させ、積層されたコア薄板を該エポキシ樹脂の接着力
    によって固定することを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の磁気へラドコアの製造方法。
  3. (3)  パリを除去する工程の前にセルロース系の樹
    脂を付着させ、積層されたコア薄板をレーザ溶接によっ
    て固定することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の磁気へラドコアの製造方法。
JP535283A 1983-01-18 1983-01-18 磁気ヘツドコアの製造方法 Pending JPS59132413A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP535283A JPS59132413A (ja) 1983-01-18 1983-01-18 磁気ヘツドコアの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP535283A JPS59132413A (ja) 1983-01-18 1983-01-18 磁気ヘツドコアの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59132413A true JPS59132413A (ja) 1984-07-30

Family

ID=11608795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP535283A Pending JPS59132413A (ja) 1983-01-18 1983-01-18 磁気ヘツドコアの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59132413A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113470960A (zh) * 2021-07-07 2021-10-01 惠州市安可远磁性器件有限公司 铁镍金属磁粉芯的生产工艺

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113470960A (zh) * 2021-07-07 2021-10-01 惠州市安可远磁性器件有限公司 铁镍金属磁粉芯的生产工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59132413A (ja) 磁気ヘツドコアの製造方法
JPH09320858A (ja) ギャップ付磁心
JPS598120A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPH0159642B2 (ja)
JP2618860B2 (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH0138723Y2 (ja)
JPS58222427A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPH0154767B2 (ja)
JPS62246112A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS60171612A (ja) 多素子薄膜磁気ヘツド
JPH01159810A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPS6057513A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS61126611A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS6161162B2 (ja)
JPS6361405A (ja) 薄膜積層型磁気ヘツドの製造方法
JPH0345443B2 (ja)
JPH0156445B2 (ja)
JPH04119510A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPS59129924A (ja) 磁気ヘツドコアの製造方法
JPH0198107A (ja) 磁気ヘッド
JPS6320488A (ja) アモルフアス磁性金属の処理方法
JPH0447885B2 (ja)
JPH05250619A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPS63253508A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPH0340205A (ja) 磁気ヘッドの製造方法