JPH0159642B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0159642B2
JPH0159642B2 JP2259081A JP2259081A JPH0159642B2 JP H0159642 B2 JPH0159642 B2 JP H0159642B2 JP 2259081 A JP2259081 A JP 2259081A JP 2259081 A JP2259081 A JP 2259081A JP H0159642 B2 JPH0159642 B2 JP H0159642B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
block
magnetic member
manufacturing
magnetic head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2259081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57138025A (en
Inventor
Kyoichi Hasegawa
Norio Myatake
Mitsuaki Uenishi
Keizo Ishiwatari
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2259081A priority Critical patent/JPS57138025A/ja
Publication of JPS57138025A publication Critical patent/JPS57138025A/ja
Publication of JPH0159642B2 publication Critical patent/JPH0159642B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/1272Assembling or shaping of elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は磁気ヘツドの製造法に関し、特にフロ
ントコアーのギヤツプ近傍部分を構成するコアー
部材として、巻線を施したバツクコアー等のコア
ー部材とは異種の磁性材料を使用したいわゆる接
合型磁気ヘツドの製造法を提供しようとするもの
である。
近年、オーデイオ用等の磁気テープとして、録
音再生の音質向上のため、合金テープ等と称され
る高抗磁力特性を有する磁気テープが利用される
ようになつてきた。このような高抗磁力を有する
磁気テープを磁化又は消去する磁気ヘツドには、
従来の磁気ヘツドより一層強力で確実な磁界を効
率よくフロントギヤツプ近傍に形成することが要
求される。
高抗磁力を有する磁気テープ用の磁気ヘツドと
して、例えば、第1図に示す如く、フロントコア
ー101のうちフロントギヤツプ102近傍のコ
ア部分103を飽和磁束密度の大きい第1の磁性
部材で形成し、残りのフロントコアー部分104
及び巻線105,106を巻装したバツクコアー
107,108をフロントギヤツプ近傍での磁気
飽和を避けるとともに高周波損失を少なくするた
めの第2の磁性部材で形成し、総合的にみて効率
の良い、接合型と称される磁気ヘツドが利用され
ている。
しかしながら、かかる接合型磁気ヘツドは構造
及び加工法が複雑で、加工工程の製造コストが大
となり価格が高くなるという問題を有していた。
本発明は上記問題点を解決するとともに、高抗
磁力を有する磁気テープに適する接合型の磁気ヘ
ツドを安価に製造することを目的とするものであ
る。
以下に、本発明の一実施例を第2図とともに説
明する。第2図には2チヤンネルステレオ用接合
型磁気ヘツドの製造法を示している。
先ず、第2図aに示すように厚みDが磁気ヘツ
ドのフロントギヤツプのデイプス(第1図のd)
より大であり、機械的打抜き又はエツチングなど
により所定間隔Tでスリツト状に溝(貫通孔)1
を設けた高飽和磁束密度を有する板状の第1の磁
性部材2{例えば、鉄−アルミニウム−ケイ素
(Fe−Al−Si)合金、非晶質磁性合金、鉄−アル
ミニウム(Fe−Al)合金等}と、高周波損失の
少ない磁性体よりなる板状の第2の磁性部材3
(例えば、フエライト材等)を接着接合し、第1
のブロツクAを形成する。
次に第2図bに示すように、上記第1のブロツ
クAを、所定間隔Tで、かつ所定角度θでもつて
平行にスライス(S1、S2、…Sn)し第2図cに
示す断面平行四辺形の第2のブロツクBを形成す
る。
次に第2図dに示すように上記第2のブロツク
Bを成形砥石により、成形研削を行ない凹部3a
を設けてフロントコアーをギヤツプを境に半分に
したような形の第3のブロツクCを形成する。
次に第2図eに示すように上記第3のブロツク
C2個を、第1の磁性部材2部分にギヤツプ形成
材4を介して互に接着接合し、第4のブロツクD
を形成する。
次に第2図fに示すように上記第4のブロツク
Dに対し磁気ヘツドの用途に適するようにトラツ
ク幅Wの寸法で、溝5入れ加工を行ないガードバ
ンド部分(溝5、1つおきに)に非磁性スペーサ
6を磁気シールド板7を間に挾んだ状態で挿入接
着し、スライス面I、I′でスライスして、第2図
gに示すフロントコアー8を得る。
次にこのフロントコアー8の上下面に、巻線
9,10を巻装したバツクコアー11,12を接
着接合すると第2図hに示す接合型の磁気ヘツド
が完成する。なお13は上下の巻線9,10を絶
縁する絶縁板である。
なお第1の磁性部材2に設けた溝(貫通孔)1
は、第2図aに示す第1、第2の磁性部材2,3
の接着接合に際し、余分な接着用樹脂を逃がすよ
うに作用し、接着接合部の均一性を実現すること
ができる。
また第1の磁性部材2を薄板を数枚積層したラ
ミネート構造とすれば、その厚みD′をフロント
ギヤツプのデイプスdより大にすることが容易に
行なえる。
以上説明したように本発明の磁気ヘツドの製造
法によれば、フロントギヤツプ近傍の磁路に高飽
和磁束密度を有する磁性部材を用い他の磁路に低
損失特性を有する磁性部材を用いて形成した総合
的にみて、効率の良い接合型磁気ヘツドを1つの
ブロツク体よりスライス、成形研削加工して簡単
に製造することが可能であり、磁気ヘツドを極め
て能率よく製造することができ、量産に適してい
る。また1つのブロツク体より数多くの磁気ヘツ
ドの製造が可能であり安定した均一な特性の磁気
ヘツドが得られる。さらに、高飽和磁束密度を有
する第1の磁性部材と、高周波損失の少ない第2
の磁性部材の接着接合に際して第1の磁性部材に
スリツト状の溝を設けておけば接着用樹脂の塗布
むらによる余分な接着用樹脂を上記溝部分に逃が
し、接着接合部の均一性を実現できる。又、本実
施例では、2チヤンネルステレオタイプの磁気ヘ
ツドを例に採り説明してきたが、モノラル及び3
チヤンネル以上のマルチチヤンネル磁気ヘツドに
おいても、本発明の製造法が適用できることは言
うまでもない。さらに、第1の磁性部材を薄板を
数枚積層したラミネート構造とすれば、その厚み
をフロントギヤツプのデイプスより大にすること
が容易に行なえる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の接合型の磁気ヘツドの斜視図、
第2図a〜hは本発明の一実施例における接合型
の磁気ヘツドの製造法を説明するための図であ
る。 1……溝、2……第1の磁性部材、3……第2
の磁性部材、3a……凹部、4……ギヤツプ形成
材、5……溝、6……非磁性スペーサ、7……シ
ールド板、8……フロントコアー、9,10……
巻線、11,12……バツクコアー、A……第1
のブロツク、B……第2のブロツク、C……第3
のブロツク、D……第4のブロツク。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 第1の磁性部材と第2の磁性部材を接着接合
    して第1のブロツクを形成する工程と、前記第1
    のブロツクを所定間隔にてかつ所定角度傾けて前
    記第1及び第2の磁性部材を平行にスライスし第
    2のブロツクを得る工程と、該第2のブロツクを
    成形研削し、前記第2のブロツクの前記第2の磁
    性部材に凹部を設けて第3のブロツクを得る工程
    と、前記第3のブロツク2つを前記第1の磁性部
    材にギヤツプ形成材を介して前記凹部を有する側
    を対向させて接着接合し第4のブロツクを得る工
    程と、該第4のブロツクを所定のトラツク幅で溝
    入れし前記第2の磁性部材のバツク部をスライス
    してフロントコアーを得る工程と、該フロントコ
    アーに巻線を施したバツクコアーを接着接合して
    磁気ヘツドを製造する工程よりなる磁気ヘツドの
    製造法。 2 第1の磁性部材にスリツト状の溝を設けたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の磁気
    ヘツドの製造法。 3 第1の磁性部材を薄板のラミネート構造とし
    たことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    磁気ヘツドの製造法。
JP2259081A 1981-02-17 1981-02-17 Manufacture for magnetic head Granted JPS57138025A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2259081A JPS57138025A (en) 1981-02-17 1981-02-17 Manufacture for magnetic head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2259081A JPS57138025A (en) 1981-02-17 1981-02-17 Manufacture for magnetic head

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57138025A JPS57138025A (en) 1982-08-26
JPH0159642B2 true JPH0159642B2 (ja) 1989-12-19

Family

ID=12087058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2259081A Granted JPS57138025A (en) 1981-02-17 1981-02-17 Manufacture for magnetic head

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57138025A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60147912A (ja) * 1984-01-12 1985-08-05 Sanyo Electric Co Ltd 多チヤンネル用磁気ヘツド
NO20043893L (no) * 2004-09-17 2006-03-20 Norsk Hydro As Arrangement eller anordning ved en probe eller sensor for maling av tilstanden i et ror e.l

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57138025A (en) 1982-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0650628B1 (en) Composite metal and ferrite head transducer and manufacturing method therefor
JPS60163214A (ja) 磁気ヘツド及びその製造方法
WO1994002938A9 (en) Composite metal and ferrite head transducer and manufacturing method therefor
US4821134A (en) Magnetic alloy R/W head with centrally pinched and end slotted core
JPH0572007B2 (ja)
JPH0159642B2 (ja)
JPS58220232A (ja) 磁気ヘツド及びその製造法
US4868972A (en) Method for manufacturing a magnetic head for performing high density recording and reproducing
JPS6357844B2 (ja)
JPS62262209A (ja) 磁気ヘツド
JPS6040519A (ja) 磁気ヘツドおよびその製造方法
JP2566599B2 (ja) 複合型磁気ヘッドの製造方法
JPS6259365B2 (ja)
JP2801678B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH04353613A (ja) ダブルアジマス磁気ヘッドおよびその製造方法並びに磁気記録再生装置
JPS58222427A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS60187907A (ja) 磁気ヘツド及びその製造方法
JPS6057513A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPH0585962B2 (ja)
JPS6228911A (ja) 垂直磁気記録用ヘツドの製造方法
EP0559431A1 (en) Small core metal head transducer and manufacturing method therefor
JPH0354704A (ja) 磁気ヘッドとその製造方法
JPS63241707A (ja) 磁気ヘツド
JPS61126611A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPH0673165B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法