JPS59132412A - 磁気ヘツド - Google Patents

磁気ヘツド

Info

Publication number
JPS59132412A
JPS59132412A JP795383A JP795383A JPS59132412A JP S59132412 A JPS59132412 A JP S59132412A JP 795383 A JP795383 A JP 795383A JP 795383 A JP795383 A JP 795383A JP S59132412 A JPS59132412 A JP S59132412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gap
recording
reproducing
magnetic field
erasing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP795383A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunji Handa
伴田 俊二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Suwa Seikosha KK filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP795383A priority Critical patent/JPS59132412A/ja
Publication of JPS59132412A publication Critical patent/JPS59132412A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/187Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features
    • G11B5/245Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features comprising means for controlling the reluctance of the magnetic circuit in a head with single gap, for co-operation with one track

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 不発明に始気記録再生用の磁気ヘッドに関し、特にリン
グ型磁気ヘッドの記録再生ギャップの構造に閣する。
不発明の目的は、記録再生ギャップの片側もしくは両側
に消去作用rもたせることであり、他の目的は製造會谷
易にすることである。
一般にフロッピータイプの一気記録再生装置に用いられ
る磁気ヘッドには、記録再生用コアと消去用コアと7ラ
ミネートしたタイプのもの、あるいは消去用ギヤツブ?
形成したビデオタイプのものが主流である。前者の例七
第1図に示す、1に記録再生用コア、2督工び5に消去
用コア、4および5は消去用ギャップ、6に記録再生用
ギャップである。一般にフロッピー感慨記録再生装置に
おいてにオフトラック量が畝10ミクロン生じるため、
再生時に114−トラックからのヘッドへの再生便号流
入?防ぐために、あるいは前回に記録し′fc1g号の
流入r防ぐために、記録時においては、記録再生用ギャ
ップ6で記録するとともに、消去用ギャップ4お↓び5
で両サイドを消去する。この第1図の例においては、記
録褥生用ギャップ6と消去用ギャップ4あるいに5との
間隔が数6ミクロンあり、装置が小型化されればされる
ほど内輪差が太きくなる。つ′1!ll記録トラックの
消しすぎあるいに記録トランクサイドのr14 L残9
という問題が生じる。1fT−近年、装置が小型化され
るとともに価格的にも急激に下が9つつある、従って従
来のヘッド形状ではコスト的な対応が非常に厳しくなる
本発明は上記の欠点全除去するものであり、図面を用い
て説明する。第2図は本発明の実施例であり、11お工
び12はコア材、13は記録再生ギャップ、14お工び
15は15のギャップ長とは異なったギャップ長をもつ
ギャップ(本発明ではこのギャップが消去作用’に’I
Nし、以下このギャップを消去用ギャップと称す)であ
る6 16は記録トラック幅、17および18は消去ト
ラック幅である。ここで不発明の実施例の作用を示す。
ギャップ1′5sに記録磁界を発生させると、ギャップ
14および15ではギャップ長が大きいので、13部よ
りは磁界が弱くなる。例えば第3図において、26は既
に書刀1れている記録トラック、24および25に既に
悄された消去トラックで、この上にオフトラック29の
生じた点線で示したような記録トラック26、消去トラ
ック27お工び28でヘッドがトラック上kn引したと
すると例えば23と28との重なった部分では第4図の
31で示したようなヒステリシスを描く。即に書かれて
ポイントAにあった残留磁化は、ヘッドが遠ざかるに従
ってヒステリシスがマイナーループに入り、残留磁化は
零に近づいていく。これは消去用ギャップ長が広いため
に、磁界の強さが13部に比べて小さいこと、および磁
界分布がギャップ部で急峻でないことに帰因する。1に
第3図において、27j?jび28の部分では、24お
よび29ですでにマイナーループに入っているので、こ
こでも同じようVこ残w磁化は零に近づいていく。
結局26の幅以外の残留磁化はほとんど零に近く、再生
時のオフトラックに対して雑音の混入はほとんどない。
なお第4図で縦軸は磁化であり、横軸ニ磁界である。3
0j[ヒステリシスのメジャーループである。
このように不発明でに、第1図に見られるような構造の
複雑さがないため、製造は谷烏になりコストも大幅に下
げることができる。また記録用ギャップ16と消去用ギ
ャップ14およU 15 (!: カ一連に形成される
ので、装置が小型化されても円輪差の問題は全くない6
第5図で本発明の他の笑施例會示す。これはヘッドスラ
イダ−面のギャップ部だけを示している。(a)はコア
12が凸状に形成されている。(b)ではコア12の1
4および15部の面が曲面であり、曲面に研摩した後に
平面研摩で13の部分を形成すればよい、、(0)は片
側にだけ消去用ギャップを設けた例である。第6図は本
発明の応用例で、41は本発明のギャップ部、42はス
ライダー、40はセラミックで棒状コア12と接層され
ている。
以上のように本発明では、消去用ギャップにもある@度
の出界會発生する必要があり、従来のビデオヘッドの工
つに極端なギャップ長を設けることにできない。従って
記録再生ギャップの数倍である必要がある。また第2図
のようなテーパー状のギャップを形成し、テーパー状の
コア側12葡トレーリングエツジとして便用丁れば、消
去される部分の磁化にアジマスが形成される。、従って
仮に再生時にオフトラックが生じても、ギャッ113に
流入する消去部分力1らの雑音ばアジマスロスによりさ
らに小さくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の実施列の斜視図。 第2図に不発明の実施例のギヤツブ部斜視図。 第6図、第4図は本発明の祝明図。 第5図に本発明の他の実施例のギャップ部。 第6図は本発明の応用例。 1・・・記録再生用コア 2.5・・・消去剤コア 4.5,14.15・・・消去用ギャップ6.13・・
・記録丹生用ギャップ 16.23.26・・・記録幅 17.1B、24.25,27.28・・・消去幅29
・・・オフトラック幅 11.12・・・コア 40・・・セラミック 41・・・不発明のギャップ 42・・・スライダー 以上 出願人 株式会社諏訪謂工舎 代理人 弁理士最上  務 第1図 第2図 第3図 第4図 (11) (&) (c) 第5図 第6図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)記録再生ギャップの片側もしくは両側に、前記記
    録再生ギャップと連なり、刀為つ前記記録再生ギャップ
    長゛と異なめギャップ長の消去ギャップを形成し几こと
    を特徴とする磁気ヘッド。
  2. (2)  消去ギャップ長が記録再生ギャップ長より′
    大きくかつ該記録ギャップ長の10分の1以上であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の磁気ヘッド
  3. (3)  消去ギャップをテーパー状としたことケ特徴
    とする特許請求の範囲第1項又は出2項記載の磁気ヘッ
    ド。
  4. (4)  テーノゝ−状側をトレーリングエツジとす心
    、ことを特徴とする特許請求の範囲第6項記載の磁気ヘ
    ッド1、
JP795383A 1983-01-20 1983-01-20 磁気ヘツド Pending JPS59132412A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP795383A JPS59132412A (ja) 1983-01-20 1983-01-20 磁気ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP795383A JPS59132412A (ja) 1983-01-20 1983-01-20 磁気ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59132412A true JPS59132412A (ja) 1984-07-30

Family

ID=11679849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP795383A Pending JPS59132412A (ja) 1983-01-20 1983-01-20 磁気ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59132412A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2098378A (en) Magnetic head
JPS59132412A (ja) 磁気ヘツド
JPS61240413A (ja) 磁気ヘツド
JP2596996Y2 (ja) 磁気ヘッド
JPS6316015Y2 (ja)
JPS62229508A (ja) 磁気ヘツドおよびその製造方法
JP2553494B2 (ja) 磁気ヘッド
JP2911166B2 (ja) 記録再生用磁気ヘッド
JP2591009B2 (ja) 磁気ヘッド
JPS60113306A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPS6020307A (ja) 磁気コア
JPH02134718A (ja) 磁気ヘッドスライダ組み立て体
JPS60170012A (ja) 複合磁気ヘツド
JPS63308715A (ja) 磁気ヘッド
JPS628317A (ja) 磁気ヘツド装置
JPH01273211A (ja) 磁気ヘッド
JPS6310309A (ja) 磁気ヘツド
JPS63173706U (ja)
JPH0323503A (ja) 埋込形磁気ヘッド
JPS6267714A (ja) 磁気ヘツドおよびその製造方法
JPS59127222A (ja) 磁気ヘツド製造方法
JPS6226614A (ja) 磁気ヘツド
JPH01264612A (ja) 消去ヘツド及び消去ヘツドの製造方法
JPH06259723A (ja) 磁気ヘッド
JPH01223607A (ja) 磁気ヘツド