JPS59132071A - 電子式翻訳装置 - Google Patents

電子式翻訳装置

Info

Publication number
JPS59132071A
JPS59132071A JP58154476A JP15447683A JPS59132071A JP S59132071 A JPS59132071 A JP S59132071A JP 58154476 A JP58154476 A JP 58154476A JP 15447683 A JP15447683 A JP 15447683A JP S59132071 A JPS59132071 A JP S59132071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
word
key
original form
information
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58154476A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6024504B2 (ja
Inventor
Masao Kano
加納 征男
Shigenobu Yanagiuchi
柳内 繁信
Takuo Omori
大森 拓郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP58154476A priority Critical patent/JPS6024504B2/ja
Publication of JPS59132071A publication Critical patent/JPS59132071A/ja
Publication of JPS6024504B2 publication Critical patent/JPS6024504B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/20Natural language analysis
    • G06F40/268Morphological analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/40Processing or translation of natural language

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Machine Translation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は異なった言語間の翻訳を行う言語翻訳装置に関
し、特に、単語の変形語を入力することによりその単語
の原形と原形の訳語を出力する電子式翻訳装置に関する
〈従来技術〉 従来、一般に第1の言語を入力しそれに対応あるいは関
係する第2の言語の情報を出力する所謂電子翻訳装置は
、第1言語と第2言語を何らかの手段で関係付けて、記
憶装置に記憶しておき、キーから入力した第1言語と記
憶装置内の第1言語とを比較し、一致する第1言語に対
応あるいは関係付けられて記憶している第2言語を表示
するものである。
しかし、通常の英和辞書と同様に記憶装置内に記憶され
ている単語(見出し語)は通常、基本形であるため、例
えばキーより”broke”を入力して和訳してもスペ
ルが一致しないため翻訳することができない。まだ仮に
記憶装置内に”broke″′という見出し語を作り訳
語として「breakの過去形」を記憶しておいだとし
ても、基本:J杉である”break”の訳語ケすぐに
知ることはできなカムつだ。
〈発明の目的〉 本発明は上記問題点を解消するためになされたもので、
以下図面に従って本発明の一実施例を詳しく説明する。
〈実施例〉 第1図は、日本語、英語相互間の翻訳が可能なように構
成した電子式英和(兼和英)辞書の外観を示すf面図、
第2図は単語情報記憶部の記憶内容の一例を示す図、第
3図はキー操作とそれに伴なった表示の一例を示す図、
第4図は本実施例の要部ブロック図、第5図は第4図1
3のストアー状態の一例を示す図である。
第1図に於て、1は単語入力用キーであり、英語はアル
ファベット、日本語はカタカナで入力する。202はカ
ナキーであり、このキーを押しだ後再度押すまで単語入
力用キーはカタカナキーとして動作する。20hは抑圧
直後単語入力用キーのアルファベットを大文字として入
力する。またカタカナ「ヤ」「ユ」「ヨ」「ツ」は20
hキ一押圧直後小文字として入力される。
2Ofキーは計算キーであり、抑圧後再び押すまで装置
は計算モードとなる。計算モードの場合20hは+、−
8aは−、8eは×、8fは÷、20nは二として、ま
だlキーは係、20グはリコールメモリー、クリヤーメ
モリーキー、82はメモリープラス、201はメモリー
マイナスとして20にはクリヤー/クリヤーエントリー
キーとして動作する。20mは店頭表示用キーであり、
このキー抑圧により表示部18に” Ihelp yo
ur Englislltranslations”が
繰返えしランニング表示される。この場合は電源を切る
まで連続して表示し続けられるが、他のキーを押して翻
訳や計算を行うと自動的に所定時間復電源がOFFされ
る。
20nはメツセージの書込み、呼出しキーであり英数字
、カタカナをメツセージとしてキー人力し20hの大小
キー抑圧直後20nキーを押すことによりそのメツセー
ジが書込まれ、その後の20nのキー抑圧によりメツセ
ージが表示される。20にはクリヤーキーであり、表示
が消されだ後” K e y i n p l e a
 s e ”のメツセージが表示される。
20tは電源ONキーであり、ONされた直後、20n
キーより入力したメツセージを表示するがメツセージが
入力されていない場合は20mのキーを押した時に表示
されるメツセージが表示される。20oは電源OFFキ
ーである。
20iはランニング表示の表示中移動を停止するだめの
ものであり、再び押すことによりランニング表示の最初
の表示に戻り再びランニングを開始する020jはサー
チキーであり、キー人力した単語のスペルと一致する単
語が記憶されていない場合、そのスペルとよく似た単語
を検索するだめのものである。
20eはマークキーであり、成る単語を翻訳した場合マ
ークしておく場合使用する。
20cはマーク日本語スキャンキーであり、マークされ
た単語の意味がこのキーの操作毎に表示される。
20dはマーク英語スキャンキーでありマークされた単
語のスペルがこのキーの操作毎に表示される。
20bは20cのキーと組合せて記憶している日本語を
ランダムに出力し、20dのキーと組合せて英語をラン
ダムに出力するものである。
20aはテストキーでありマークスキャンまたはランダ
ムスキャン時、表示されている単語の訳語をキーより入
力した後このキーを操作することによりその正誤を判定
し表示するものである。
8eは和訳キー、8fは英訳キーであり、それぞれ翻訳
すべき単語をキー人力した後操作する。
8d、8c、8b、8aはそれぞれ入力した単語に関連
するデータ、即ち変化形、熟語、原形、第2単語を表示
させる場合操作する。入力した単語に関連するデータが
存在するか否かは表示部18のシンボル表示により行わ
れる。例えば”break”という単語を入力した場合
、変化形データとしてbreak broke  br
okenが記憶されていれば表示部の変 のシンボルが
点灯する。また熟語として”break  1nto”
rオシイル」のデータを記憶していたなら表示部の熟の
シンボルが点灯する。従ってこの単語の場合キー人力の
後熟語キー8Cを押圧すれに’ break 1nto
”と表示される。
熱論、単語をキーより入力した直後でなくとも、例えば
、熟語情報を複数個記憶している場合、熟語キー8cを
押圧する毎にその熟語情報を次々と表示することができ
る。
これと同様に原形キー8bは、成る単語の変化形を入力
した場合、その原形を表示する場合使用する。まだ8a
は入力した単語の同音異義語が存在する場合、このキー
の操作によってその内容が表示される。同音異義語が存
在する場合に表示部には4艷のシンボルが表示される。
8gはリターンキーであり、熟語キー8c及び変化キー
8dの抑圧により熟語、変化形が表示されている状態か
ら熟語キー、変化キーを押す前の状態に戻すため・のも
のである。
さて、第2図は単語情報記憶部内の一例を示すものであ
る。(プは単語”broke”に関して記憶している情
報でありこの単語に関しては、見出し語a1原形情報b
1訳語c、dを記憶している。またfは次に続く単語の
見出し語であり、eは単語情報と単語情報との区切りコ
ードである。具体的にはbにはbrokeの原形bre
akの記憶場所を示すアドレス、Cにはrbreakの
過去形」、dには”broke”の意味「−文なしの」
が記憶されている。
(イ)は”broke”の原形である”break”に
関して記憶している情報であり、この単語に関しては、
見出し語h、訳語11変化形J1熟語kを記憶している
具体的にはiには「こわす、折る」、jには”brea
k broke  broke’n’″が、kには「押
し入るJ”break  1nto”がそれぞれ記憶さ
れている。
(つ)は上記原形情報すの構成を示すものであり、b2
は原形breakの記憶場所を示すアドレスコード、b
lはその後ろにアドレスコードが続いていることを示す
区切りコードである。
(勾は上記訳語情報Cの構成を示すものであり、c2は
訳語c1はその後ろに訳語が続いていることを示す区切
りコードである。
(6)は上記変化形情報jの構成を示すもので、1、j
2は見出し語りの変化形、jlはその後に変化形が続い
ていることを示す区切りコードである。
((ハ)は上記熟語情報にの構成を示すものであり、k
4は見出し語りの熟語、k3はその後ろに熟語が続いて
いることを示す区切りコードである。またに2はに4の
熟語の訳語(意味)情報であり、klはその後ろに熟語
の訳語が続いていることを示す区切りコードである。
以上説明した区切りコードを検出することによって見出
し語に関連する種々の情報を得ることができる。
第3図はキー操作とそれに伴なった表示例を示・すもの
である。この例は単語” b r o k e ”を翻
訳する場合である。先ず単語入力用キーより”brok
e”を入力し、和訳キー囲を操作すると’P、of b
reak”即ち5b r e a kの過去と表示する
。これは第2図(勾のc2の内容である。これにより操
作者は単語”break”の過去形であることを知る。
尚、この単語は第2図に)のdに他の訳語情報、bに原
形情報を記憶しているため、第1図で説明した訳と原の
シンボルが点灯する。第3図の■Cはこの点灯するシン
ボルを表している。
従来はここでb r o k’eの原形bre’akの
意味を知りたい場合、再びキーよ、りbreakと入力
しなければならなかったが、本発明によれば原形キーを
操作することによって、直接原形の”break’″に
関連する情報を得ることができる。即ち、第3図(2)
に示すように先ず原形が表示され、その訳語は和訳キー
和を操作することにより表示される。
この場合も第2図(イ)で説明したように単語″bre
ak’″には熟語情報と変化形情報が記憶されているた
め、変化キーを操作すれば”break broke 
broken”と第2図(イ)のjの内容が表示される
。まだ熟語キーを操作すれば、第2図ψ)のに4の内容
”break 1nto″′が表示される。更にこの熟
語の訳語は和訳キー口を操作することによって「オシイ
ル」(押し入る)が表示される。また再び原形キーを操
作すれば最初にキー人力した変化語”broke’″が
表示される。
“broke”には“P−of  break”という
訳語以外にも上述の如< ” a 、イチモンナシノ″
(形容詞、−文なしの)が記憶されているだめ、この状
態で和訳キーを操作すれば上記訳語が表示される。
第4図は本実施例の要部ブロック図である。
同図に於て1は単語入力用キー、8は各種単語情報を表
示させるだめの翻訳操作用キー、7は単語記憶部、6は
そのアドレスデコーダ、5はアドレスレジスタである。
13は単語入力用キー1より入力した単語に関連する種
々の情報を7よりロードし記憶するだめの単語情報記憶
部、11はそのアドレスデコーダ、12はアドレスレジ
スタである。
次に具体例と共に全体の動作を説明する。
先ず単語入力用キー1より”broke”を入力すると
、エンコーダ2によりコード化された”broke″′
がキー人力バッファ3に入力される。続いて翻訳操作用
キー8内の和訳キーを操作すると単語情報記憶部13の
アドレス制御及び検索開始制御を行う制御部10は検索
開始信号S、を出力する。4は単語一致判別部であり7
より出力される単語とキー人力バッファ3の内容との一
致判別を行い、不一致であれば、記憶部7のアドレスを
アップし次の単語との一致判別を行う。この動作を繰返
えし一致を検出すれば、出力制御部16へ一致検出信号
を出力する。出力制御部16は、第2図(7′lに示し
だ内容を記憶部13ヘスドアーする。即ち、出力制御部
16は記憶部7のアドレスをアップすると共に”bro
ke”に関連して記憶している各種情報を出力バッファ
15ヘロードし、区切りコードを検出した時点で信号S
2を出力することによりゲート14を開き15にロード
した内容、例えばbrokeの訳語を記憶部13へ出力
する。寸だ同時にこの区切りコードの種類に応じて13
の記憶場所を決定するアドレスコードS3を出力するこ
とにより、記憶部13には常に同じ位置に所定の種類の
単語情報がストアーされる〇−また16は第2図(つ)
のblのコードを検出すれば、アドレスコードb2をア
ドレスレジスタ5へ出力し原形である’break’″
の単語情報をもロードし、記憶部13ヘスドアーする。
第5図は記憶部13のストアー例であり、a。
a2の位置に”broke”の訳語、a3にbroke
  の原形” b re ak”、 adに”brea
k”の訳語、a5に”break”の変化形、a7に“
b r e a k ”の熟語、a6にその訳語がスト
アーされている。
第4図の10は記憶部13のアドレス制御を行うもので
あり翻訳操作用キー8の操作に応じて13の内容を表示
制御部1−7へ出力する。表示制御部17は13より出
力された内容を18の表示部にて表示する。従って、b
rokeの原形について知りたければ原形キーを操作し
、第5図a3の内容を表示さぜた後、訳語キーを操作す
ればaい変化キーでちればa5、熟語キーが操作されれ
ばa7の内容が表示されることとなる。まだ熟語を表示
している状態で訳語キーを操作すればa6の内容が表示
される。
〈効果〉 以上説明したように、本発明の電子式翻訳装置によれば
、単語の変形語を入力した場合でも、その単語の原形を
得ることができ、しかも原形の訳語をも迅速に得ること
ができるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は電子式翻訳装置の外観図、第2図は単語情報記
憶部の記憶内容の一例を示す単語情報記憶内容図、第3
図はキー操作とそれに伴なう表示例を示す図、第4図は
実施例の要部ブロック図、第5図は単語情報記憶部のス
トアー例を示す図である。 図中、1:単語入力用キー、2,9:エンコーダー、3
:キー人力バッファ、4:単語一致判別部、5.11ニ
アドレスし゛ジスタ、6.12ニアドレスデコーダ、7
:単語記憶部、8:翻訳操作用キー、10:13のアド
レス制御及び検索開始指示制御部、13:単語情報記憶
部、14:ゲート、15:単語情報出力バッファ、16
:出力制御部、 17:表示制御部、18:表示部。 岱、埋入 弁理士 福 士 愛 彦(他2名)(1)b
roke口P。 (2)      日 bre (3)  図ut。 (リ      ’1ZEa  br。 ?i1 2 負3 第5図  3.。 5 b 17 o(bre?Lk  ■■ ・k    ■■■ コワス、オル  ■■■ 第3図 手続補正書(方式) (特許庁            殿)2、発明の名称 電子式翻訳装置 3、補11モをする老 4、代 理 人 昭和59年1月31日 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、見出し語として基本形単語の他に変化形単語も記憶
    する単語記憶手段であって、上記基本形単語に関しては
    少なくともその訳語を記憶し、上記変化形単語に関して
    は少々くとも該変化形単語の基本形単語が見出し語とし
    て記憶されている領域を示すアドレス情報を記憶する単
    語記憶手段と、 変化形単語の入力に基づき、該変化形単語の基本形単語
    及びその訳語を外部出力さ姦る手段とを設けたことを特
    徴とする電子式翻訳装置。
JP58154476A 1983-08-22 1983-08-22 電子式翻訳装置 Expired JPS6024504B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58154476A JPS6024504B2 (ja) 1983-08-22 1983-08-22 電子式翻訳装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58154476A JPS6024504B2 (ja) 1983-08-22 1983-08-22 電子式翻訳装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54118150A Division JPS59867B2 (ja) 1979-09-06 1979-09-13 電子式翻訳装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59132071A true JPS59132071A (ja) 1984-07-30
JPS6024504B2 JPS6024504B2 (ja) 1985-06-13

Family

ID=15585082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58154476A Expired JPS6024504B2 (ja) 1983-08-22 1983-08-22 電子式翻訳装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6024504B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0855135A (ja) * 1994-08-12 1996-02-27 Nec Corp 辞書引き装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03100048U (ja) * 1990-01-30 1991-10-18

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0855135A (ja) * 1994-08-12 1996-02-27 Nec Corp 辞書引き装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6024504B2 (ja) 1985-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6119077A (en) Translation machine with format control
KR950025525A (ko) 언어 정보 제공장치
US8165879B2 (en) Voice output device and voice output program
JPH0122948B2 (ja)
US4748589A (en) Electronic translator
JPS59132071A (ja) 電子式翻訳装置
JPS59867B2 (ja) 電子式翻訳装置
JPH0612548B2 (ja) 文書処理装置
JP3278447B2 (ja) 電子辞書
JPS5764865A (en) Electronic dictionary
JPH03129568A (ja) 文書処理装置
JPS624748B2 (ja)
JPS5832418B2 (ja) 漢字まじり文入力装置
JPH05290030A (ja) 文書処理装置
JPH0314162A (ja) 文書処理装置
JP2837848B2 (ja) 電子辞書
JP2005070873A (ja) 電子辞書
JPH0213341B2 (ja)
JPS60247785A (ja) 翻訳装置
JPS59153232A (ja) 文字変換装置
JPH0221623B2 (ja)
JPH05266009A (ja) 文書作成装置及び文書作成方法
JPH11175528A (ja) 電子辞書
JPH05181854A (ja) 文章校正装置および文章処理装置、ならびに漢字仮名変換装置
JPH0512251A (ja) 文書処理装置