JPS5913177B2 - 加工適性の優れた加工米粉の製造法 - Google Patents

加工適性の優れた加工米粉の製造法

Info

Publication number
JPS5913177B2
JPS5913177B2 JP52056452A JP5645277A JPS5913177B2 JP S5913177 B2 JPS5913177 B2 JP S5913177B2 JP 52056452 A JP52056452 A JP 52056452A JP 5645277 A JP5645277 A JP 5645277A JP S5913177 B2 JPS5913177 B2 JP S5913177B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice flour
flour
processed rice
excellent processing
processing suitability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52056452A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53142554A (en
Inventor
達男 竹澤
新一 渥美
松郎 西川
潔 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Seifun Group Inc
Original Assignee
Nisshin Seifun Group Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Seifun Group Inc filed Critical Nisshin Seifun Group Inc
Priority to JP52056452A priority Critical patent/JPS5913177B2/ja
Publication of JPS53142554A publication Critical patent/JPS53142554A/ja
Publication of JPS5913177B2 publication Critical patent/JPS5913177B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cereal-Derived Products (AREA)
  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、加工米粉の製造法に係り、さらに詳しくは加
工適性の優れた加工米粉の製造法に関する。
米から得る米粉は、現在様々な利用が考えられておシ、
そのうち米粉を小麦粉代替品として使用し使用し増量す
ることが試みられている。
しかし米粉をそのまま小麦粉加工食品に応用した場合、
生地が脆弱となり、形成性が悪くなり、また米粉の吸水
能が非常に大きいため生地の粘着性が増し、作業性が極
端に低下すると共に、さらにこれらの生地を用いて得ら
れる製品も焼き縮みのした硬い製品となり、風味、食感
も著しく低下する。
本発明者等はこれら従来の欠点を解決すべく種種研究を
重ねた結果米粉と乳化剤とを加熱処理することによって
加工適性の優れた米粉が得られることを見出し、本発明
を完成するに至った。
本発明で使用する米粉は生のものあるいはこれをα化し
たもののいずれでもよい。
乳化剤の種類としては親油性基を多く含むものおよび親
水性基を多く含むものとに大別されるが、本発明におい
ては各々の目的に応じて選択使用すればよい。
例えば本発明の方法で調製された加工米粉をパンに添加
する場合は親水性基を多く含む乳化剤、つまりHLB値
10以上のものが好ましく、またビスケット、クツキー
等に添加する場合は親油性基を多く含む乳化剤つまりH
LB値3前後のものが好ましい。
本発明に使用される乳化剤としては通常食品に用いられ
る例えばしよ糖脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エス
テル、ンルビタン脂肪酸エステル、プロピレングリコー
ル脂肪酸エステル、大豆リン脂質(大豆レシチン)等が
挙げられるが:なかでも特にしよ糖脂肪酸エステルが好
ましい。
米粉を乳化剤で処理する方法としては、米粉を加熱しそ
の中に乳化剤を添加、混合する方法、米粉に乳化剤を添
加した後加熱混合する方法等が掲げられるが、特にパン
の調製に使用するものとしては加熱処理を行うことが好
ましい。
加熱処理温度は通常60〜100℃が好適である。
この加熱混合を行う具体的手段としては加温ミキサー、
ステイームコンベヤ−1流動加熱等の装置が用いられる
乳化剤の添加量は米粉の重量に対して0.5〜10%が
よく、特に1〜5係が好ましい。
本発明の方法により得られた加工米粉は適当な水分保持
力を有するために加工適性に優れているものと推定され
る。
従ってこのものを例えばパン、ビスケット、クツキー等
の小麦粉加工食品へ添加しても、焼き縮みがなく、表面
の肌切れ、す立の不良も見られず、小麦粉のみにて焼成
した通常の小麦粉加工食品と同等あるいはそれ以上の製
品を得ることができる。
特にパン類に関して言えば生地の伸びを補強する目的で
小麦活性グルテン、増粘剤および酸化剤の一種もしくは
それ以上を添加するとさらに好ましい製品が得られる。
前記の増粘剤としてはグアーガム、ローカストビーンガ
ム、酸化剤としては通常食品に用いられる酸化剤および
穀類中で酸化剤として作用するものが掲げられ、例えば
臭素酸カリウム、アスコルビン酸が用いられる。
これらの添加物の添加量は、加工米粉重量に対して活性
グルテン0.5〜5係、増粘剤0.05−0.5%、酸
化剤1〜10ppmが適当である。
本発明方法によって得られる加工米粉は、小麦粉加工食
品を調製する場合に使用する小麦粉の40チを代替して
も優れた製品が得られる。
次に本発明方法によって得られた加工米粉を添加した小
麦粉生地の性状および加工米粉を添加したパンの性状を
示す。
小麦粉生地試料の調製 試料 1 小麦粉210y′および後記実施例1で調製した加工米
粉901に水192グを添加する。
試料 2 試料1の組成にさらにグルテン12グを添加する。
試料 3 小麦粉210グおよび米粉901に水192vを添加す
る。
試料 4 試料3の組成にさらにしよ糖脂肪酸エステル6ftを添
加する。
試料 5(対照) 小麦粉3001に水192グを添加する。
なお上記表中パンの性状の評価は下記の基準で行った。
○・・・良好 △・・・やや良好 ×・・・不可※・・
・肌切れ 次に本発明をさらに具体的に説明するために実施例をあ
げるが、本発明は以下の実施例に限定されるものではな
い。
実施例 1 粘度70〜120メツシユの米粉1kgにDKFllo
〔第1工業製薬味製しよ糖脂肪酸エステル〕20グを加
え、70℃の加温ミキサーにて10分間攪拌混合する。
この米粉3001を下記に示すパン配合組成へ添加し、
通常の製パンを行ったところ容積の大きいパンを得た。
強力小麦粉 7001 イースト 20グ 食 塩 15グ 砂 糖 30t? シヨートニング 20グ 水 771 実施例 2 粒度58〜110メツシユの米粉1kg、IIσ160
〔第−工業製桑株製しよ糖脂肪酸エステル〕25fをミ
キサーにて攪拌した後80℃のスチームコンベヤーに供
給し加熱する。
この米粉4001に強力小麦粉600I?、活性グルテ
ン401、ローカストピーンガム31およびブロム酸カ
リウム2ppm を添加混合し以下実施例1と同様の操
作により製パンを行ったところ容積の優れたパンを得た

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 米粉を乳化剤で処理ケルに際し、加熱処理を行うこ
    とを特徴とする加工適性の優れた加工米粉の製造法。
JP52056452A 1977-05-18 1977-05-18 加工適性の優れた加工米粉の製造法 Expired JPS5913177B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52056452A JPS5913177B2 (ja) 1977-05-18 1977-05-18 加工適性の優れた加工米粉の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52056452A JPS5913177B2 (ja) 1977-05-18 1977-05-18 加工適性の優れた加工米粉の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53142554A JPS53142554A (en) 1978-12-12
JPS5913177B2 true JPS5913177B2 (ja) 1984-03-28

Family

ID=13027487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52056452A Expired JPS5913177B2 (ja) 1977-05-18 1977-05-18 加工適性の優れた加工米粉の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5913177B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63159571U (ja) * 1987-03-24 1988-10-19

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5718936A (en) * 1980-07-09 1982-01-30 Katokichi Kk Sponge like food mixed with rice flour
JPH05130827A (ja) * 1991-10-24 1993-05-28 Noboru Otsuka 米粉パンの製造方法
JP2004208561A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 National Agriculture & Bio-Oriented Research Organization 米粉パンの製造法及び本法によって得られるパン類
WO2017099132A1 (ja) * 2015-12-08 2017-06-15 日清フーズ株式会社 熱処理米粉の製造方法及び食品の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63159571U (ja) * 1987-03-24 1988-10-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53142554A (en) 1978-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3057773B2 (ja) パイの製造方法
JP4615483B2 (ja) 油脂を含む多層焼菓子又は揚げ菓子及びその製造法
JP3445399B2 (ja) 食品練り込み用油脂組成物
US3190756A (en) Protopectin compositions and methods of making the same
JPS5913177B2 (ja) 加工適性の優れた加工米粉の製造法
JP3048724B2 (ja) 製パン用生地改良剤及び該改良剤を用いたパンの製造方法
JP4086352B2 (ja) 油脂組成物
JP3477786B2 (ja) 水中油型乳化油脂組成物
US2509927A (en) Process of retarding stiffening of bread
JP2004073030A (ja) 可塑性油脂組成物及びこれを用いたパン、菓子類
JP2000083569A (ja) ビスケット類用小麦粉組成物
JP2004121016A (ja) 春巻きの皮及びその製造方法
JPS6125335B2 (ja)
JPS6163232A (ja) パン老化防止用組成物
JP3693488B2 (ja) ピザ類用穀粉組成物
JP2018057280A (ja) クッキー生地用油脂組成物およびこれを用いた穀粉組成物
JPH08256671A (ja) 惣菜用油脂組成物
CN109984159B (zh) 加速面团形成的含油组合物
JP3160644B2 (ja) 小麦粉製品の品質改良剤
JPH06276919A (ja) 冷凍パン類及びその製造方法
JP3694168B2 (ja) 小麦粉製品の改質剤
JP4419632B2 (ja) ロールイン用油中水型乳化組成物
JPH0525452B2 (ja)
JPH0724545B2 (ja) 可塑性油脂組成物
JPH03198759A (ja) シート状食品及びその製造法