JPS59131578A - 炭化珪素粉末組成物 - Google Patents

炭化珪素粉末組成物

Info

Publication number
JPS59131578A
JPS59131578A JP58153760A JP15376083A JPS59131578A JP S59131578 A JPS59131578 A JP S59131578A JP 58153760 A JP58153760 A JP 58153760A JP 15376083 A JP15376083 A JP 15376083A JP S59131578 A JPS59131578 A JP S59131578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon carbide
carbide powder
sintered body
powder composition
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58153760A
Other languages
English (en)
Inventor
竹田 幸男
浩介 中村
大越 時夫
原 眞一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58153760A priority Critical patent/JPS59131578A/ja
Publication of JPS59131578A publication Critical patent/JPS59131578A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明の炭化珪素粉末組成物に係り、特に高密度で高強
度な焼結体を得るために有効な粉末の組成物に係る。
〔発明の背景〕
炭化珪素は熱的にも化学的にも極めて安定な材料であり
、常温のみならず高温における強度が大きく、耐酸化性
にも優れており、高温の構造材料としての期待が太きい
従来、炭化珪素体は気相反応法、反応焼結法、シリコン
含浸法、ホラ1〜プレス法などの技術により製造された
。気相反応法は炭素と珪素の化合物主として有機化合物
またはハロゲン化合物をキャリアガスに同伴させて反応
室に導き、熱分解して適当な基板上に炭化珪素を析出さ
せる方法であるが、一般には薄膜であるために主として
各種材料のコーティングに応用されている。反応焼結法
は炭素と珪素または二酸化珪素混合物を焼成して、炭化
珪素焼結体を得る方法であるが、高密度焼結体は得られ
ない。シリコン含浸法は成形体をシリコン溶融体中に浸
し、シリコンを含浸させ、これを炭化して炭化珪素とす
る方法であるが、この方法でも高密度体は得難い。従が
ってこれらの製造方法は耐火物や発熱体などの製造に応
用さ肛ている。
高密度で形状の大きい炭化珪素体はホラ1−プレス法で
製造される。炭化珪素は従来から焼結が困難な材料とし
て知られていたが、アリエグロらがアルミニウムが鉄な
どを炭化珪素粉末に添加してホットプレスすることによ
り理論密度に近い焼結体を得、その強度は室温で54,
000psiに達することを報告した。以来、種々の添
加剤が検討され、例えばプロチャツカらは平均粒径0.
1 μrnの炭化珪素粉末にホウ素を1重量%添加しホ
ラ1−プレスして焼結体を製造したが、焼結体の結晶粒
、の大きさは3μm以上になっており、最大の結晶粒の
大きさは500μmにも達し、該焼結体の曲げ強さは8
0,000psiであることを述べている。また、ラン
グは炭化珪素粉末の添加剤として酸化アルミニウムを使
用して、炭化珪素粉末の平均粒径が0.5 μm以下の
場合であっても、ホットプレスして製造した焼結体の結
晶粒の大きさは2μmに成長し、平均粒径が2μmの炭
化珪素粉末を用いた場合には焼結体の結晶粒の大きさが
3.4 μmに成長すると述べている。
〔発明の目的〕
本発明の目的は高密度で高強度の炭化珪素焼結体を与え
る組成物を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は炭化珪素の粉末に窒化アルミニウムや窒化ホウ
素の如き焼結助剤とホットプレスしたとき焼結体中の結
晶粒が成長するのを抑制するための抑制剤が加えられる
。結晶粒成長抑制剤は共有結合半径の大きい元素が使用
される。
炭化珪素焼結体を得る場合の焼結促進のため−の添加剤
の効果は次のように考えられる。すなわち、炭化珪素と
添加物の混合物が約2000°Cに加熱されると添加剤
の原子は拡散して炭化珪素の結晶格子中に入り込むもの
と考えられ、この結果、炭化珪素体の結晶の結合が進み
、緻密な焼結体になるものとして説明される。このとき
、炭化珪素焼結体中の結晶粒が大きく成長すると、焼結
体の強度が低下する。
さて、本発明では上述した結晶粒の成長を抑制すること
によって焼結体の強度の低下を防止する。
すなわち、炭化珪素粉末中にあらかじめ共有結合半径の
大きい元素が添加されており、この元素の効果で結晶粒
の成長が抑制できる。結晶粒成長抑制剤の効果は次のよ
うに考えられる。すなわち、炭化珪素粉末とその焼結を
促進するための添加剤の混合物が約2000℃の高温に
加熱され炭化珪素体の結晶の結合が進むとき、共有結合
半径の大きい元素が存在すると、この元素が成長しやす
い結晶面に付くことによって結晶の成長速度が小さくな
り、結晶粒の成長が抑制される。
前記炭化珪素の焼結助剤としてはアルミニウム、ホウ素
、ベリリウムの単体またはこれらの炭化物、窒化物、酸
化物が使用される。これらはそれぞれの元素の共有結合
半径の大きさにより、結晶粒の成長の大きさが異なるが
、共有結合半径の小さいものほど結晶粒の成長が大きい
一方結晶粒成長抑制剤は共有結合半径が太きいものが望
ましいことを述べたが、さらに焼結体中に低融点物質を
形成しないことも必要である。これらの条件を満すもの
としてイツトリウム、ジルコニウム、タンタルの単体、
あるいはこれらの炭化物、窒化物からなる。
〔発明の実施例〕
(実施例1) 平均粒径が0.38 μmのSiC粉末に対して。
焼結助剤として炭化ホウ素2wt%添加し、さらに結晶
粒成長抑制剤としてZrCを0.1 〜1.0重量%添
加し、更に重合度500のポリビニルアルコールの4%
溶液を炭化珪素粉末100容量部に対して5容量部を与
え、らいかい機を使用して15分間混合した。この混合
粉末を1000kg / cJの圧力を加えて成形し、
次いで黒鉛製ダイス中で10−4トル以下の真空下でプ
レスして焼結体を得た。ホットプレスは2000℃、圧
力200kg/cイ、時間30分の条件である。
以」二の方法で製造したSiC焼結体の平均結晶粒の大
きさ及び3点曲げ強さは第1表の通りである。ZrCが
0.5 〜10wt%のとき高強度焼結体が得られる。
第1表 強さ100kg/m2以上のものが得らAしる。
(実施例2) 平均粒径が0.38 μmのSiC粉末に対して焼結助
剤とL”’CB、BN、An、AQ203、AflN、
Be、BeOをそれぞれ単体に換算して1wt%添加し
、さらに結晶粒成長抑制剤としてZrCを8wt%添加
した。該粉末組成物は実施例1と同様にしてSiC焼結
体を製造した。
上記の方法で製造したSiC焼結体の平均結晶粒径の大
きさ及び曲げ強さは第2表の通であり、結晶粒成長抑制
剤であるZrCを添加することにより、結晶粒は小さく
、曲げ強さが大きくなっている。
さらに、焼結助剤の添加量を0.5〜10wt%の範囲
で変えて焼結体を得た。この場合、焼結体の曲げ強さは
82〜132 kg/ mn+2の範囲にあり、高強度
焼結体が得られることがわかった。
第2表 表に示すように、結晶粒の大きさが最大でも1.6μm
で、曲げ強さも100kg/胴2以上のもの−が得られ
る。
〔発明の効果〕
本発明によれば、微細な結晶粒で1強度の高い手続補正
書(方式) %式% 事件の表示 昭和58年特許願第 153760  号発 明 の 
名 称 炭化珪素粉末組成物補正をする者 事(’+との関係  特許出願人 名 lfl、(SR1+株式会(」 日 立 製 イ乍
 所代   理   人 居  i’li(〒+oo)東京都千代田区丸の内−丁
1]5番1号[代理侑を証明する書面」、「願書」及び
「明細書の全文」補正の内容 1、委任状を別紙の通シ提出する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、炭化珪素粉末および該粉末の焼結助剤を主成分とす
    る粉末組成物に、結晶粒成長抑制剤としてイツトリウム
    、ジルコニウム、タンタルおよびこれらの炭化物、窒化
    物の少なくとも1種を添加して成る炭化珪素粉末組成物
    。 2、特許請求の範囲第1項において、焼結助剤がホウ素
    、炭化ボウ素、窒化ホウ素、アルミニウム。 窒化アルミニウム、酸化アルミニウム、ベリリウム、酸
    化ベリリウムから選ばれる少なくとも1種であることを
    特徴とする炭化珪素粉末組成物。 3、特許請求の範囲第1項または第2項において、結晶
    粒成長抑制剤の添加量が0.5〜1.0重景%である炭
    化珪素粉末組成物。 4、特許請求の範囲第2項において、焼結助剤の添加量
    が0.5〜10重景%である炭化珪素粉末組成物。
JP58153760A 1983-08-22 1983-08-22 炭化珪素粉末組成物 Pending JPS59131578A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58153760A JPS59131578A (ja) 1983-08-22 1983-08-22 炭化珪素粉末組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58153760A JPS59131578A (ja) 1983-08-22 1983-08-22 炭化珪素粉末組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59131578A true JPS59131578A (ja) 1984-07-28

Family

ID=15569528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58153760A Pending JPS59131578A (ja) 1983-08-22 1983-08-22 炭化珪素粉末組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59131578A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4729972A (en) * 1985-01-11 1988-03-08 Hitachi, Ltd. High toughness ceramics and process for the preparation thereof
US5179050A (en) * 1989-08-18 1993-01-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Sic-based pressureless sintered product

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4729972A (en) * 1985-01-11 1988-03-08 Hitachi, Ltd. High toughness ceramics and process for the preparation thereof
US5179050A (en) * 1989-08-18 1993-01-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Sic-based pressureless sintered product

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5326380A (en) Synthesis of polycrystalline cubic boron nitride
US4073845A (en) High density high strength S13 N4 ceramics prepared by pressureless sintering of partly crystalline, partly amorphous S13 N4 powder
US3903230A (en) Method for producing ceramics of silicon nitride
US4237085A (en) Method of producing a high density silicon carbide product
US4419161A (en) Method of producing composite ceramic articles
JPS6132275B2 (ja)
JPS59131578A (ja) 炭化珪素粉末組成物
JPS5930671B2 (ja) 焼結体製造用炭化珪素粉末組成物
US5139719A (en) Sintering process and novel ceramic material
JPS5919903B2 (ja) SiC系焼結体のホツトプレス製造方法
JPS6213311B2 (ja)
JPS5891065A (ja) 炭化珪素質セラミツクス焼結体の製造法
JP2505789B2 (ja) 高硬度焼結体工具
JPS5930672B2 (ja) 焼結体用炭化ケイ素粉末組成物
JPS6212664A (ja) B↓4c質複合体の焼結方法
JP3733613B2 (ja) ダイヤモンド焼結体及びその製造方法
JP3731223B2 (ja) ダイヤモンド焼結体及びその製造方法
JPS61163180A (ja) 寸法精度および耐摩耗性の優れた炭化珪素質複合体の製造方法
JPS60239360A (ja) 炭化珪素質セラミツクス焼結体
JP3622261B2 (ja) ダイヤモンド焼結体及びその製造方法
JPS6241773A (ja) 複合セラミツクスの製造法
JPS63147867A (ja) 窒化ケイ素焼結体の製造方法
JPS58213678A (ja) 切削工具および耐摩耗工具用サイアロン基焼結材料
JPS6321253A (ja) 窒化けい素焼結体の製造方法
JPS61256975A (ja) 炭化けい素焼結体