JPS61256975A - 炭化けい素焼結体 - Google Patents

炭化けい素焼結体

Info

Publication number
JPS61256975A
JPS61256975A JP60097441A JP9744185A JPS61256975A JP S61256975 A JPS61256975 A JP S61256975A JP 60097441 A JP60097441 A JP 60097441A JP 9744185 A JP9744185 A JP 9744185A JP S61256975 A JPS61256975 A JP S61256975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon carbide
sintered body
weight
slc
carbide sintered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60097441A
Other languages
English (en)
Inventor
康信 米田
公英 須郷
治文 万代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP60097441A priority Critical patent/JPS61256975A/ja
Publication of JPS61256975A publication Critical patent/JPS61256975A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は電気絶縁性、熱伝導性にすぐれ、かつ高密度
を有する大規模集積回路基板用材料として有用な炭化け
い素(Sac)焼結体に関するものである。
〈従来の技術とその問題点〉 大規模集積回路基板用材料としてのSLC焼結体は、従
来気相反応法、反応焼結法、シリコン含浸法、加圧焼結
法などによって製造されている。
しかし、これらの製造法には夫々以下のような欠点が指
摘されている。
■ 気相反応法は炭素とけい素の化合物をキャリヤガス
によって反応室に導き、それらを熱分解し、適当な基板
の上にSLCとして析出させる方法でおるが、この方法
では均質かつ緻密な皮膜は得られるものの厚いものの製
造には適していない。
■ 反応焼結法は、炭素とけい素または二酸化けい素混
合物を焼成してSLC焼結体を得る方法であり、この方
法では形状の大きなものも作りうるが、高密度焼結体が
得られない。
■ シリコン含浸法は、炭素の成形体をシリコン溶融体
中に浸し、これを炭化させる方法であるが、この方法も
高密度焼結体が得られない。
■ ホットプレスなどの加圧焼結法は、高密度のSLC
焼結体を得る方法として一般的に行われているが、量産
性に欠け、コストアップとなる。
■ SLCは共有結合性が強く、常圧焼結では緻密な焼
結体を得ることは極めて困難である。
などである。
〈問題点を解決するための手段〉 この発明は上記の点に鑑みて、電気絶縁性、熱伝導性に
すぐれ、かつ高密度の炭化けい素焼結体をホットプレス
などの加圧焼結法ではなく、量産性にすぐれた常圧焼結
法にて得られるべく検討の結果、得られたものでおる。
即ち、この発明はBa、 Sr、 Caの酸化物あるい
は周期律表第3a族の希土類元素の酸化物から選ばれた
少なくとも1種以上の酸化物を0.1〜10.0重量%
含有する炭化けい素粉末の焼結体からなる炭化けい素焼
結体である。
また上記の炭化けい素粉末に、ざらに#203を5重量
%以下、必るいはMnまたはin化合物をt’Inに換
算して3.0重量%以下含有させて炭化けい素焼結体と
したものである。
〈作用〉 この発明において、Ba、 ST、 Caの酸化物ある
いは周期律表第3a族の希土類元素の酸化物のSLC粉
末に対する含有量を0.1〜10.0重量%とするのが
低下して好ましくないためでおる。
M2O3を含有する場合、M2O3が5重量%を越える
と密度が低下し、熱伝導率も低下する。さらにinの添
加は電気絶縁抵抗の改善に効果があるが、その添加量が
3.0重量%をこえると相対密度が小さくなり、熱伝導
性が低下してくるので3.0重量%以下が好ましい。
〈実施例〉 以下、この発明を実施例により説明する。
希土類元素酸化物あるいは、希土類元素の酸化物とA#
203の混合物、Ba、 Sr、 Caの酸化物、ある
いはBa、 5rSCaの酸化物と/V2O3の混合物
、i’In化合物などの量を第1表の組成となるように
平均粒径1゜0μm以下のSLC粉末に混合した。
次いで該混合粉に1000Kg/crfIの圧力を加え
て成形体とした。そめ後この成形体を窒素ガス雰囲気中
で2000〜2200℃に1時間保持してSLC焼結体
を得た。
かくして得られたSLC焼結体の相対密度、熱伝導率な
どを測定したところ第1表に示す結果が得られた。
なお、表において*印を付した番号のものはこの発明の
請求範囲外の比較例でおる。
また第1表に示すものは上記のように常圧焼結によって
得られたSLC焼結体でおるが、ホットプレス加圧焼結
法を採用したものでも同様の性質が得られた。
〈発明の効果〉 以上の通り、この発明により得られる炭化けい素焼結体
は、その相対密度は理論密度の85%以上を有し、熱伝
導率は0.4cal/ cm−3eC・’C以上と大き
な値を示し、従来の常圧焼結法によるSLC焼結体にd
3ける相対密度が75%以下、熱伝導率0.1cal/
 cm−seC・℃に比べて非常にすぐれた値を示した
このため、この発明で得られた炭化けい素焼結体は高密
度化、小形化が要求される大規模集積回路基板用材料と
して有用でおること、また該焼結体が緻密であって高強
度材料としての適用も可能であることが認められた。
さらにこの発明の炭化けい素焼結体は常圧焼結法で得ら
れることから量産性にすぐれていることも認められた。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Ba、Ca、Srの酸化物、あるいは周期律表第
    3a族の希土類元素の酸化物から選ばれた少なくとも1
    種以上の酸化物を0.1〜10.0重量%含有する炭化
    けい素粉末の焼結体からなる炭化けい素焼結体。
  2. (2)特許請求の範囲第1項において、さらに酸化アル
    ミニウムを5重量%以下含有する炭化けい素焼結体。
  3. (3)特許請求の範囲第1項または第2項において、さ
    らにマンガンあるいはマンガン化合物をマンガンに換算
    して3.0重量%以下含有する炭化けい素焼結体。
JP60097441A 1985-05-08 1985-05-08 炭化けい素焼結体 Pending JPS61256975A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60097441A JPS61256975A (ja) 1985-05-08 1985-05-08 炭化けい素焼結体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60097441A JPS61256975A (ja) 1985-05-08 1985-05-08 炭化けい素焼結体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61256975A true JPS61256975A (ja) 1986-11-14

Family

ID=14192428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60097441A Pending JPS61256975A (ja) 1985-05-08 1985-05-08 炭化けい素焼結体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61256975A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117819977A (zh) * 2024-03-06 2024-04-05 聚勒微电子科技(太仓)有限公司 一种碳化硅复合陶瓷材料及其制备方法和应用

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117819977A (zh) * 2024-03-06 2024-04-05 聚勒微电子科技(太仓)有限公司 一种碳化硅复合陶瓷材料及其制备方法和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4778778A (en) Process for the production of sintered aluminum nitrides
CA1124996A (en) Method of producing a high density silicon carbide product
US4539298A (en) Highly heat-conductive ceramic material
JPH0453830B2 (ja)
JPS6256109B2 (ja)
JPS61256975A (ja) 炭化けい素焼結体
JPS61286267A (ja) 窒化アルミニウム質焼結体の製造方法
JPS6128629B2 (ja)
JPS5891059A (ja) 複合セラミツクス焼結体及びその製造方法
JPS6374966A (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPH0453831B2 (ja)
JPS61163180A (ja) 寸法精度および耐摩耗性の優れた炭化珪素質複合体の製造方法
JPS61256980A (ja) 窒化アルミニウム焼結体
JPH0127993B2 (ja)
JPS59131578A (ja) 炭化珪素粉末組成物
JPS61201662A (ja) 複合セラミツクスの製造法
JPS61146764A (ja) 窒化アルミニウム焼結体およびその製造方法
JP2890543B2 (ja) 窒化アルミニウム基板組成物
JPS6036377A (ja) 高密度炭化珪素質焼結体の製造法
JPS6330372A (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製法
JPS63206360A (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPS62108773A (ja) 窒化アルミニウム焼結体およびその製造方法
JPS63277571A (ja) 高熱伝導性窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPH013076A (ja) サイアロン焼結体の製造方法
JPS61106459A (ja) 高密度の炭化珪素質焼結体の製造方法