JPS59131480A - 印字ハンマ機構 - Google Patents

印字ハンマ機構

Info

Publication number
JPS59131480A
JPS59131480A JP58005596A JP559683A JPS59131480A JP S59131480 A JPS59131480 A JP S59131480A JP 58005596 A JP58005596 A JP 58005596A JP 559683 A JP559683 A JP 559683A JP S59131480 A JPS59131480 A JP S59131480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hammer
permanent magnet
printing
yoke
energized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58005596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0436865B2 (ja
Inventor
Nobuo Kaneko
金子 信雄
Takeshi Takemoto
武 竹本
Hiroshi Yasuda
寛 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Elemex Corp
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Elemex Corp
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Elemex Corp, Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Elemex Corp
Priority to JP58005596A priority Critical patent/JPS59131480A/ja
Priority to US06/570,492 priority patent/US4530280A/en
Priority to DE19843401420 priority patent/DE3401420A1/de
Publication of JPS59131480A publication Critical patent/JPS59131480A/ja
Publication of JPH0436865B2 publication Critical patent/JPH0436865B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J9/00Hammer-impression mechanisms
    • B41J9/26Means for operating hammers to effect impression
    • B41J9/38Electromagnetic means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Impact Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明は、ハンマで活字を叩いてその活字をプラテン
に叩き付け、そのプラテン上の用紙に印字を行なうイン
パクトプリンタに関し、詳しくはそのようなインパクト
プリンタにおいて、ソレノイドへの通電によりヨークを
励磁し、ハンマに磁気的作用を与えてハンマを作動させ
る印字ハンマ機構に関する。
皿米艮夏 従来、この種の印字ハンマ機構は、たとえば第1図に示
すような構成であった。
図中符号(10)で示すものが、ハンマである。ハンマ
(10)は、ともに環状の前軸受(12)と後軸受(1
4)とで軸方向に移動可能に支持される。しかし。
ハンマ(10)と前軸受(12)との間には圧縮スプリ
ング(16)が配され、常時はハンマ(10)に図中右
方向への移動習性が与えられる6そして、ハンマ(10
)の基端をワッシャ(18)を挟んで低弾性ゴム(20
)に押し当て、ハンマ(10)を通常位置に保持する9
前述した前軸受(12)は、ハンマ(10)が貫通する
筒状の前ヨーク(22)の先端内周に固着される。前ヨ
ーク(22)の後方(図中右側)は拡径となり、その中
にソレノイド(24)がある。ソレノイド(24)は、
ハンマ(lO)を中心とする環状のスプール(26)に
巻か九る。スプール(26)・の後方には同じくハンマ
(10)を中心として環状の後ヨーク(28)があり、
その後ヨーク−(28)の内周に前述の後軸受(14)
が固着される。そして、上述した前ヨーク(22)と後
ヨーク(28)の外周は、断熱カバー(30)で被われ
る。断熱カバー(30)は、後ヨーク(28)の後面に
沿って小径となり、若干後方に突出してそこに前述した
低弾性ゴム(20)を保持する。なお、図中符号(32
)で示すものは、前ヨーク(22)の先端外周に取り付
けられるプロテクタである。
第1図に示すような印字ハンマ機構において、いまソレ
ノイド(24)に通電すると、前ヨーク(22)・ハン
マ(10)・後ヨーク(28)を通る磁束が発生し、ハ
ンマ(10)が吸引されて圧縮スプリング(16)に抗
して前進する(図中矢印A方向に移動する)。そして、
活字ホイール(34)の活字(36)を叩き、その活字
(36)をリボン(38)を介してプラテン(40)に
叩き付ける。このとき、プラテン(40)上の用紙(4
2)に印字がなされることとなる。その後通電を止める
と、ハンマ(10)は反発力と圧縮スプリング(16)
の力で後退し、ワッシャ(18)に当たって止まる。
ところで、この種の印字ハンマ機構では、印字プラテン
(40)に接近して配することが必要である。
そこで、ハンマ(10)が印字後先の位置に復帰したと
き、ワッシャ(18)に当たって大きくリバウンドする
ようなことがあると、ハンマ(1o)が再びプロテクタ
(32)から突出して活字ホイール(34)に触れ、活
字ホイール(34)を損傷するとか、活字ホイール(3
4)に引っかかって印字を不能とするなどのトラブルを
生ずることがある。また、リバウンドが大きいと、それ
が収束するまで次の印字を行なうことができないから、
印字スピードの低下を招くという問題点がある。よって
、従来この種の印字ハンマ機構では、上述したようにハ
ンマ(1o)を粘着防止用のワッシャ(工8)を挟んで
低弾性ゴム(2o)で受け、ハンマ(10)のリバウン
ドを防止していた。
ところが、低弾性ゴムは、初期の段階ではリバウンドを
吸収できるが、時間の経過とともに徐々にリバウンド、
の吸収が不十分となる欠点があった。
また、低弾性ゴムは、常温では十分リバウンドを吸収で
きるが、低温あるいは高温では反発弾性係数が変化し、
急激にリバウンドの吸収が不十分となる欠点があった。
目     的 そこで、この発明は、印字スピードを低下させることな
く、上述した欠点を解消し、ハンマのリバウンドを恒久
的に吸収し得るとともに、温度変化が生じてもリバウン
ド量がさほど変化しない印字ハンマ機構を得ることを目
的とする6構   成 以下、図面に示すこの発明の一実施例に従い、この発明
の詳細な説明する。
図中符号(50)で示すものが、ハンマである。ハンマ
(50)は、アーマチュア(52)とシャフト(54)
とからなる。アーマチュア(52)は、軸部材で、前後
を軸方向と直角な平面で切断してなり、内部に前方(図
中左側)に向けて開口する中心穴(56)をもつ。シャ
フト(54)は、先端両側が切り落されて断面矩形とさ
れ、基端が上述の中心穴(56)に圧入されて同軸的に
連結される。そのようなハンマ(50)は、アーマチュ
ア(52)部分がリンク状の後軸受(58)、シャフト
(54)部分が同じくリング状の前軸受(60)により
支持され、軸方向に移動可能とされる。
しかし、その前軸受(60)とアーマチュア(52)と
の間にはシャフト(54)を中心として圧縮コイルスプ
リング(62)が挿入され、ハンマ(50)に常に図中
右方向への移動習性を与える。
前述した後軸受(58)は、円筒状の後ヨーク(64)
の内周に固着される。後ヨーク(64)の後端には、ハ
ンマ(50)の移動方向と直交する基準面(66)が形
成される。そして、その基準面(66)にケース(6B
)を押し当て、複数の取付ねじ(70)により固定する
そのケース(68)はキャップ状につくられ、底部には
円板状の第2の永久磁石(72)が固着される。第2の
永久磁石(72)の外周には、同じくケース(68)に
固着されてガイドリング(74)がある。ガイドリング
(74)内には、第2の永久磁石(72)と同径で同じ
円板状をなす第1の永久磁石(76)がその第2の永久
磁石(72)と同極面を対向して収納される。ただし、
第1の永久磁石(76)は、いずれにも固着されず、外
周がガイドリンク(74)に接触するのみである。よっ
て、第1の永久磁石(76)は、第2の永久磁石(72
)との反発作用および後ヨーク(64)との吸引作用で
、常に前方(図中左側)への移動習性を受ける。そこで
、ガイドリング(74)に案内されT前方に移動し、ス
1ヘツパFi(78)を挟んで基準面(66)に押し当
てられる。このとき、第1の永久磁石(76)と第2の
永久磁石(72)との間には、キャップ(G)が存在す
るようになっている。基準面(66)との間に挟まれる
ストッパ板(78月よ、テフロン・ポリエステルなどの
粘着防止板(80)とその後側のステンレス板(82)
とを重ね合わせてなり、第1の永久磁石(76)の前面
に接着などで固着される。そして、圧縮コイルスプリン
グ(62)により付勢されるハンマ(50)の後端を受
けて、ハンマ(50)を図示する如く通常位置に保持す
る。
他方、後ヨーク(64)の前方には、スプール(84)
がある。スプール(84)は、断面コ字状をなし、開口
側を外向きにしてハンマ(50)を中心として環状に配
置される。そのスプール(84)内には、ソレノイド(
86)が巻きイ」けられる。ソレノイド(86)の外周
には、前ヨーク(88)がある。前ヨーク(88)は、
円筒状をなし、中央をハンマ(50)が貫通する。その
前ヨーク(8B)は、後ヨーク(64)の外周途中から
前方に向けて延び、ソレノイド(86)の外周を通って
スプール(84)の前面に沿ってそこで小径となり、再
びシャフト(54)に沿って前方に向けて延びる。
そして、その先端内周に前述した前軸受(6o)を固着
する。
そこで、この発明による印字ハンマ機構では、ソレノイ
ド(86)に通電すると、前ヨーク(88)・アーマチ
ュア(52)・後ヨーク(64)を通る磁束が発生し、
ハンマ(50)が引き付けられて、圧縮コイルスプリン
グ(62)に抗して図中矢印B方向に移動し、プラテン
上の用紙に印字を行なう。通電を止めると、印字時の反
発力と圧縮コイルスプリング(62)の力でハンマ(5
0)は後退し、ストッパ板(78)に当たる。このとき
の衝撃は、第1の永久磁石(76)と後ヨーク(64)
との吸引力および第1の永久磁石(76)と第2の永久
磁石(72)との反発力で緩衝される。
第3図のグラフは、横軸に時間(1)をとり、縦軸にハ
ンマ(50)のストローク(S)をとって、ハンマ(5
0)のリバウンドの状態を示す。第3図から判るとおり
、この発明による印字ハンマ機構では、ハンマが復帰し
たときのMt衝効果がきわめて大きく、はとんどリバウ
ンドしない。実際のデータでは0.05〜0.15mn
程度であって、これは温度が0度から45度の範囲でほ
とんど変化しない。
なお、上述した実施例では、ハンマ(50)を圧縮コイ
ルスプリング(62)で付勢し、後端をストッパ板(7
8)に当てて止める。しかし、ハンマを引張スプリング
により付勢するようにしてもよいし、また後端に限らず
ハンマの中間段部をストッパ板その他で受ける古うにし
てもよい。ストッパ板は実施例のように粘着防止板(8
0)とステンレス板(82)を重ね合わせたものに限ら
ず、それ自体必ずしも必須不可欠のものでもない。さら
に、実施例では、ストッパ板(78)は、後ヨーク(6
4)の後端に形成した基準面(66)に押し当てられる
。しかし、基準面(66)は、後ヨーク(64)の後端
に限らず、他部材に形成してもよい。
また、上述した実施例では、ガイドリング(74)を設
けたが、このガイドリング(74)はこの発明において
必ずしも必要なものではない。たとえばケース(68)
にガイドリング(74)の役目を持たせ、そのケース(
68)の一部で第1の永久磁石(76)を案内するよう
にしても良い。
またさらに、上述した実施例では、第2の永久磁石(7
2)を第1の永久磁石(76)の後方に配し、その第2
の永久磁石(72)で第1の永久磁石(76)を反発し
、ストッパ板(78)を基準面(66)に押し当てる。
しかし、第2の永久磁石を第1の永久磁石の外周前方に
配し、第2の永久磁石で第1の永久磁石を吸引し、スト
ッパ板を基準面に押し当てるようにしてもよい。
効   果 上述したように、この発明によれば、印字スピードを落
すことなく、ハンマの緩衝効果を著しく高めることがで
きる。その緩衝効果は、経時的に変化することなく、恒
久的に維持されるとともに、温度変化によっても変るこ
となく、低温およご高温においてもハンマのリバウンド
の量をtJzさく押さえることができる。この発明によ
る印字ハンマ機構は、高速プリンタ用として最適である
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の印字ハンマ機構の断面を活字ホイール
・リボン・プラテンとともに示す概略構成図である。第
2図は、この発明の一実施例である印字ハンマ機構の断
面図である。第3図は、第2図に示す印字ハンマ機端の
ハンマのリバウンドの状態を示す時間−ストロークのグ
ラブである。 (50)・・・・・・・・・ハンマ (62)・・・・・・・・スプリング (66)・・・・・・・・・基準面 (72)・・・・・・・・・第2の永久磁石(76)・
・・・・・・・第1の永久磁石(86)・・・・・・・
・ソレノイド 手続補正書 昭和58年3月22日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 ■、事件の表示 昭和58年特許願第5596号 2、 発明の名称 印字ハンマ機構 3、 補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所 東京都大田区中馬込1丁目3番6号名 称 (
674)  株式会社リ コ −代表者  大 植 武
 士 住 所 愛知県名古屋市東区泉二丁目28番24号名 
称 (693)  リコ一時計株式会社代表者  榊 
原    弘 4、代理人 〒104 住 所 東京都中央区銀座8丁目10番8号銀座8−1
0ビル4階 5、拒絶理由通知の日付 自  発 6、補正により増加する発明の数 な  し 7、 補正の対象 (1)明細書の「特許請求の範囲」の欄(2)明細書の
「発明の詳細な説明」の欄8、 補正の内容 (1)明細書の「特許請求の範囲」 別紙のとおり (2)明細書の「発明の詳細な説明」 明細書第9頁第11行目から第13行目の「また・・・
・・・・・・・・・ようにしてもよい。jを以下のとお
り補正する。 「また磁気的な吸引反発力によって付勢するようにして
もよい。たとえは、第1の永久磁石(76)の吸引力の
みに−よってハンマを付勢することもできる。そして、
そのような手段で弾性付勢されたハンマは、上記実施例
で示した後端に限らず、ハンマの中間段部をストソバ板
その他に当てて受は止めるようにしてもよい。」 以上 特許請求の範囲 ソレノイドへの通電により磁気的作用で通常位置にある
ハンマを前進させ、そのハンマで活字を叩いて印字を行
なうインパクトプリンタにおいて。 前記ハンマの後退方向に移動可能に第1の永久磁石を設
けるとともに、その第1の永久磁石を適宜磁気的作用で
基準面に押し、当てる第2の永久磁石を設け、常に後退
方向に付勢される前記ハンマを前記基準面に押し当てら
れる第1の永久磁石旦主−グ遼d区m前記通常位置に保
持する印字ハンマ機構。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ソレノイドへの通電により、磁気的作用で通常位置にあ
    るハンマを前進させ、そのハンマで活字を叩いて印字を
    行なうインパクトプリンタにおいて、前記ハンマの後退
    方向に移動可能に第1の永久磁石を設けるとともに、そ
    の第1の永久磁石を適宜磁気的作用で基準面に押し当て
    る第2の永久磁石を設け、スプリングにより付勢される
    前記ハンマを前記第1の永久磁石に当てて前記通常位置
    に保持する印字ハンマ機構。
JP58005596A 1983-01-17 1983-01-17 印字ハンマ機構 Granted JPS59131480A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58005596A JPS59131480A (ja) 1983-01-17 1983-01-17 印字ハンマ機構
US06/570,492 US4530280A (en) 1983-01-17 1984-01-13 Printing hammer assembly with a hammer dampener comprising two opposed permanent magnets
DE19843401420 DE3401420A1 (de) 1983-01-17 1984-01-17 Druckhammeranordnung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58005596A JPS59131480A (ja) 1983-01-17 1983-01-17 印字ハンマ機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59131480A true JPS59131480A (ja) 1984-07-28
JPH0436865B2 JPH0436865B2 (ja) 1992-06-17

Family

ID=11615607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58005596A Granted JPS59131480A (ja) 1983-01-17 1983-01-17 印字ハンマ機構

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4530280A (ja)
JP (1) JPS59131480A (ja)
DE (1) DE3401420A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0335558Y2 (ja) * 1985-02-28 1991-07-29
IT1185817B (it) * 1985-06-28 1987-11-18 Olivetti & Co Spa Dispositivo di stampa per macchine per scrivere
GB2187138B (en) * 1986-02-27 1991-01-30 Brother Ind Ltd Printing hammer device
IT1235057B (it) * 1989-06-08 1992-06-17 C Olivetti & C S P A Sede Via Dispositivo di battuta per macchine stampanti
US5906157A (en) * 1998-05-06 1999-05-25 Banctec, Inc. High speed impact print hammer
US7905573B2 (en) * 2007-06-19 2011-03-15 Ricoh Company, Ltd. Liquid ejection head with nozzle plate deformed by heat and image forming apparatus including the liquid election head

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3117256A (en) * 1961-01-03 1964-01-07 Ibm Electromechanical transducer
DE2045517A1 (de) * 1970-09-04 1972-03-09 Buxton E Solenoidgesteuerter Druckmechanismus
US4062285A (en) * 1975-10-15 1977-12-13 Xerox Corporation Hammer driver controller for impact printers
DE2853301A1 (de) * 1978-12-09 1980-07-17 Walter Frenkel Elektromagnet (kurzhubmagnete) mit permanentmagnetischer rueckholung und daempfung des ankers
JPS5624182A (en) * 1979-08-02 1981-03-07 Canon Inc Printer
JPS5959479A (ja) * 1982-09-29 1984-04-05 Ricoh Co Ltd 印字ハンマ機構

Also Published As

Publication number Publication date
DE3401420C2 (ja) 1991-04-11
DE3401420A1 (de) 1984-07-19
JPH0436865B2 (ja) 1992-06-17
US4530280A (en) 1985-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6819209B2 (en) Magnetic damper and actuator having the same
JPS5928967B2 (ja) 高速作動用のソレノイド
JPS59131480A (ja) 印字ハンマ機構
EP0139217B1 (en) Electromagnetic printing group for dot matrix printer
EP0364800B1 (en) Needle printing head
JPH02215543A (ja) インパクトドットヘッド
JPH0318588B2 (ja)
JPS6364310A (ja) 電磁石装置
JPH0723262Y2 (ja) ワイヤドット印字ヘッド
JPH0634109Y2 (ja) 印字ヘッド
JPS62284752A (ja) 印字ヘツド
JPH0346916Y2 (ja)
JPS624238B2 (ja)
JPH02227262A (ja) 印字ワイヤ駆動装置
JPS6226209Y2 (ja)
JPS63312866A (ja) 記録装置用打撃装置
JPH023328A (ja) 印字ワイヤ応力低減方法および印字ワイヤ応力低減印字ヘッド
JPH0464452A (ja) 十字ばね使用の印字ヘッド
JPS63315268A (ja) 印字ヘッド
JPH0286470A (ja) 印字ハンマ装置
JP2001260395A (ja) 磁気スイッチング装置
JPS62292442A (ja) インパクトプリンタヘツド
JPS5993362A (ja) ワイヤドツトプリンタヘツド
JPH0699595A (ja) 印字ヘッド
JPH0464453A (ja) スプリングチャージ式印字ヘッド