JPS59130811A - 粘着性貼付製剤用膏体 - Google Patents

粘着性貼付製剤用膏体

Info

Publication number
JPS59130811A
JPS59130811A JP605083A JP605083A JPS59130811A JP S59130811 A JPS59130811 A JP S59130811A JP 605083 A JP605083 A JP 605083A JP 605083 A JP605083 A JP 605083A JP S59130811 A JPS59130811 A JP S59130811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plaster base
alkaloid
rubber
drugs
blended
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP605083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6256129B2 (ja
Inventor
Mareyoshi Sawaguchi
希能 澤口
Tetsuo Horiuchi
堀内 哲夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Electric Industrial Co Ltd filed Critical Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP605083A priority Critical patent/JPS59130811A/ja
Publication of JPS59130811A publication Critical patent/JPS59130811A/ja
Publication of JPS6256129B2 publication Critical patent/JPS6256129B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は粘着性貼句袋畑用の膏体及びこの・1j・体を
使用した粘肴性貼付iζ+、!刑に1する。史に呼しく
は本発明は、貼布性ル1i付製剤用として使用されるゴ
ム糸粘石性物員よりなる′幽・体の改良及び当該改良さ
れた判・体に史に薬物を配合してなる粘有性貼付製畑に
関する。
従来、外皮に投与する薬物は殺国−A+1、消毒%j+
、皮縛刺滅剤などの外皮、その下部組艙にね所的に作用
させることを目的とするものであった。しかし、近年全
身作用を有する薬物を外皮より投与する試みがなされて
おり、神々の薬物の外皮投与が提案ないし試みられてい
る。
薬物の外皮投与は、たとえは結石性物質よりなる自体に
#物を配合した結石性貼付製剤1の形態にて行オ)れて
いるが、ゴム系粕漬性物質よりなる膏体に薬物を配合し
た製剤を長期保袢した場合、薬物の分解、伸駁などによ
り当該製剤による治療効果が薪しく低下する傾向かある
ところで、薬物の仲敞、光分解はアルミニウムラミネー
ト包装等によって@(封、蔚光することによってこれを
防止することかできるが、ゴム糸粘雇性物質よりなる材
体に配合されたm Il’A、とりわけフェノール性水
酸基含有化合物、アミン系化合物などは、アルミニウム
ラミネート包装によっても薬物の分解がいぜんとして進
行し、2〜8年の即成によって使用に耐えなくなるもの
も少なくない。特に、消炎鎮楠剤としてのサリチル酸メ
チル、サリチル酸モノグリコール等のサリチル酸誘導体
、カブサイシン、ノニルバニリルアミド、トウガラシエ
キス等の皮約刺激剤、ジフェンヒドラミン等のエタノー
ルアミン系抗ヒスタミン等の経口による含Qi低下が著
るしい。
従って、薬物を配合しても当該薬物の分Miが進行しな
いゴム系粘着性物質よりなる膏体ないし、粘着性貼付製
剤の開光がy7まれている。
かかる実tHj下に、本発明者らは伸々′研究を小ねで
きたところ、ゴム糸粘着性物′(Aよりなる・yt体に
、アポモルフイン族アルカロイドを配合しておけば、当
該°A′体に薬物を配合しても薬物か分1′、γするこ
となく安定にひ在することを見出した。
本発明はかかる新知見に基づいて完成されたものであり
、ゴム糸結石性物員よりなる・に・体に、アポモルフイ
ンI戻アルカロイドを自己合してなる倉占看性貼付製剤
用骨体、当峨’f”l’体にさらに華l同を1・(IA
8してなる粘石性貼付製7jilに〔・−1する。
ゴム系粘着性11)′霞としては、ゴム糸結石性結句製
剤用の鴫゛体として従来から使用されているジエン系高
分子化合物、具体的には天然ゴム、合成ゴム、これらの
混合物などがあけられる。合成ゴムトシては、スチレン
−イソプレン−スチレンブロック共−a< 合体ゴム、
スチレン−ブタジェンゴム、ポリブテンゴム、ポリイソ
プレンゴム、ブチルゴム、シリコーンゴムなどがあげら
れる。
ゴム系粘着性物質よりなる膏体中には、さらに第三IJ
(分としてテルペン系樹脂、石油系樹脂などの結石付与
剤、流動パラフィン、fAh植物油(たとえは、オリー
ブ油、大豆油、牛脂、トン脂)、ポリブテン、低級イソ
プレン、ワックスなどの接看力・保持力調整剤、帖化チ
タン、酸・化*鉛、メタケイ市アルミニウム、艙酔カル
レウム、リン酸カルシウムなどの充填剤、水及び乳化剤
(たとえは、ソルビタンモノオレエート、ラウリルスル
ホン酸ナトリウム)、乳化助剤(たとえば、ステアリン
酸マグネシウム、ステアリン酸アルミニウム)などを配
合してもよい。
本発明にて用いられるアポモルフイン族アルカロイドは
下記基本骨核を有するものであり、その具体例としては
、マグノフロリン(Magno−florine)、ウ
シンスニン(Usbinsunine ) eリリオデ
ニン(Liriodenine )、ミヶラルビン(M
icbelalbine)、 アルタホトリン(Art
abot、rine)・アノロビン(Anolobin
e )・ プルボカプニン(Bul bocapnin
e ) e  コリツベ1ル(Oorytuberin
e)、ドメスチシン(J)omesticine ) 
+ ジセントリン(Dicentrine)などがあげ
られる。
当該アルカロイドは、これを合材する植物の形態、ある
いは当該植物からアルコール(メタノール、エタノール
、プロパツールなど)、ケトン(アセトン、メチルエチ
ルケトンなど)、エーテル(エチルエーテル、石油エー
テルなど)、ベンゼン、トルエン等の俗媒で抽出したエ
キス(乾燥エキス又は軟エキス)の態様で使用してもよ
い。アポモルフイン族アルカロイド含有植杓としては。
ホオノキ、コウボク、バンレイシ、ヤブエンゴサク、 
0orydnlis 、ナンテン、コマフサなどがあげ
られる。
アポモルフイン欣アルカロイドの配合賊は、ゴム系粘着
性物質に対して、通常0.001〜8重星%秘度(好ま
しくは0.O1〜2颯議%程度)であり、含有植物の場
合は、通常その乾燥物末(就中100メツシユ以下)の
形)ルで0.O1〜20ffi慧%杆度(好ましくは0
.05〜8恵電%わ1度であり、またエキスの場合は0
.002〜5.ホ量%村度(好ましくは0.05〜2重
旭%捏度)である。
本発明の膏体は、外皮に適用しうる薬物を配合すること
によって粘着性貼付製剤に製剤化することができる。而
して、本発明に係る膏体を使用した粘着性貼付製剤は、
そこに配合された薬物が分解されることなく安定に保た
れるという効果を有する。
本発明の骨休に配合される薬物は粘着性貼付製剤化して
投与されうる薬物であれば特にfII!! 限はなく、
たとえば経皮吸収性薬物(ただし、経皮吸収助剤などの
助けによって経皮吸収されるものであってもよく、また
局所性薬物、全身性薬物のいずれでもよい)、皮膚疾患
治療用薬物、皮肩刺激性薬物、不定愁訴治療用薬物など
があげられる。特に、フェノール性水酸基含有化合物、
アミン系化合物などは、ゴム系粘着性物質よりなる僧体
中における含tft低下が著しいので、本発明合体はか
かる薬物を製剤化する場合に特にその意艙がある。
フェノール性水麟基含真化合物としては、たとえばサリ
チル酸誘棉体(サリチル酸モノグリコール、サリチル酸
メチルなど)、ビタミンE及びその誘導体、カブサイシ
ンなどがあげられ、またアミン糸化合物としてはジフェ
ンヒドラミンなとノエタノールアミン系抗ヒスタミン薬
物、クロルフェニラミンなどのエチレンジアミン系抗ヒ
スタミン薬物、リドカインなどがあげられる。その他の
薬効成分としては、たとえばl−メントール、dl−カ
ンファー、チモール、d−ボルネオールなどの((Φ冷
性皮■刺激性薬物、インドメタシン、シクロフェナック
ナトリウムなどの非ステロイド華抗炎症性薬物、デキサ
メタシン、ベタメタシンなどのステロイド系抗炎症剤、
クロルヘキシジンジグリコネート、アクリノール等の殺
菌剤、トウガラシエキス、ノニル酸バニリルアミド、カ
ブサイシン、ショウキョウエキス、カンタリスチンキ、
カンタリジンなどの温感性皮肖刺激性薬物、シコン、ト
ウキなどの生桑頬などがあげられる。
なお1本発明結石性貼付製剤を調製するにあたっては結
石性物員に、まず薬物を添加した後にアポモルフイン族
アルカロイドを添加してもよいことはいうまでもない。
また、本発明結石性貼+1製剤は、通常、布、プラスチ
ックフィルム等の支持体に展延して用いられる。
以下に実施例及び実験例を示して本発明をより具体的に
説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない
なお、以下の記載において「部」とあるは「重量部」を
意味する。
実施例1 スチレン−ブタジェン−スチレンゴム48部と天然ロジ
ン25部を、150°Cに保持されたニーダ−で20分
間練り、マグノフロリン0.5部を加えて混合し、10
分間混練りする。次にボリブデン5部、流動パラフィン
7部、酸化チタン粉末6部、タルク5部を添加し、10
分間混稗して粘着性貼付製剤用背体を得る。
実施例2 実施例1で得られた・1部体に、さらにサリチル酸モノ
グリコール5部、ノニル醒バニリルアミド0゜02部、
ジフェンヒドラミン0.8部を加え5分四混稗りするこ
とによって得たものをイ1jの上に0.2朋の厚みに展
延して粘着性貼付製剤を得る。
実施例8 実施例1の処方において、マグノフロリン0.5部の代
りに厚朴エキス(エタノール製)2部を加えたものを用
いて、実施例1及び2に準する手段にて粘着性貼付製剤
を得る。
実施例4 実施例8の処方における厚朴エキス2部の代りに厚朴末
8部を用いたものを用いて、実施例1及び2に準する手
段にて粘肴性貼イ」製剤を得る。
比較例1 実施例1の処方からマグノフロリンを除去したものを用
いて、実施例1及び2に華する手段にて粘着性貼付製剤
を得る。
実施例 実施例2,8及び比較例1で得た製剤をアルミニウムー
ポリエステルラミネート包装材にて遮光、栢封包装して
40’Cにて8ケ月IM停した場合の薬物の分解率(%
)を調べ、その結果を第1表に示した。
第1表 薬物の分解串(%)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  貼布性り質よりなる′トド体に、アポモルフ
    インiJ人アルカロイドを配合してなる粘脂性貼付製剤
    用刊体。
JP605083A 1983-01-17 1983-01-17 粘着性貼付製剤用膏体 Granted JPS59130811A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP605083A JPS59130811A (ja) 1983-01-17 1983-01-17 粘着性貼付製剤用膏体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP605083A JPS59130811A (ja) 1983-01-17 1983-01-17 粘着性貼付製剤用膏体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59130811A true JPS59130811A (ja) 1984-07-27
JPS6256129B2 JPS6256129B2 (ja) 1987-11-24

Family

ID=11627786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP605083A Granted JPS59130811A (ja) 1983-01-17 1983-01-17 粘着性貼付製剤用膏体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59130811A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2732896A1 (fr) * 1995-04-11 1996-10-18 Prographarm Lab Forme pharmaceutique transdermique pour l'administration percutanee de l'apomorphine
EP0800364A4 (en) * 1994-12-23 1998-04-01 Pentech Pharmaceuticals Inc PERCUTANEOUS ADMINISTRATION OF APOMORPHIN
US6814987B2 (en) * 2000-12-15 2004-11-09 Npi, Llc. Compositions and methods of use for extracts of magnoliaceae plants
JP2008094815A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Tottori Univ 抗テロメレース剤または抗腫瘍剤

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0248026A (ja) * 1988-08-10 1990-02-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 撹拌装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0800364A4 (en) * 1994-12-23 1998-04-01 Pentech Pharmaceuticals Inc PERCUTANEOUS ADMINISTRATION OF APOMORPHIN
FR2732896A1 (fr) * 1995-04-11 1996-10-18 Prographarm Lab Forme pharmaceutique transdermique pour l'administration percutanee de l'apomorphine
US6814987B2 (en) * 2000-12-15 2004-11-09 Npi, Llc. Compositions and methods of use for extracts of magnoliaceae plants
JP2008094815A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Tottori Univ 抗テロメレース剤または抗腫瘍剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6256129B2 (ja) 1987-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5855417A (ja) 医薬組成物
JPS59130811A (ja) 粘着性貼付製剤用膏体
JPS6053150A (ja) ゴム系粘着性膏体
JPH0555485B2 (ja)
JPS6056687B2 (ja) 粘着性貼付製剤用膏体
JPS59181211A (ja) ゴム系膏体組成物
JPS59130810A (ja) 粘着性貼付製剤用膏体
JPS5955823A (ja) 粘着性貼付製剤用膏体
JPS5936609A (ja) 粘着性貼付製剤
JPS59184119A (ja) ゴム系粘着性膏体
JPS59128325A (ja) 粘着性貼付製剤用膏体
JPS6051114A (ja) 接触性皮膚炎治療・予防剤
JPS59134717A (ja) 粘着性貼付製剤用膏体
JPS6051109A (ja) ゴム系粘着性膏体
JPS5959612A (ja) 粘着性貼付製剤用膏体
JPS5936611A (ja) 粘着性貼付製剤
JPS59134716A (ja) 粘着性貼付製剤用膏体
JPS59130809A (ja) 粘着性貼付製剤用膏体
JPS59134714A (ja) 粘着性貼付製剤用膏体
JPS6051108A (ja) ゴム系粘着性膏体
JPS5955819A (ja) 粘着性貼付製剤用膏体
JPS5953414A (ja) 粘着性貼付製剤用膏体
JPS5955820A (ja) 粘着性貼付製剤用膏体
JPS5953412A (ja) 粘着性貼付製剤用膏体
JPS62298523A (ja) 大海子、スズカケノキ含有安定化膏体