JPS59129966A - 磁気録画再生装置 - Google Patents

磁気録画再生装置

Info

Publication number
JPS59129966A
JPS59129966A JP58004360A JP436083A JPS59129966A JP S59129966 A JPS59129966 A JP S59129966A JP 58004360 A JP58004360 A JP 58004360A JP 436083 A JP436083 A JP 436083A JP S59129966 A JPS59129966 A JP S59129966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
gear
cassette
tape
magnetic tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58004360A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Matsumoto
高志 松本
Yoshio Yasaka
義男 矢坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP58004360A priority Critical patent/JPS59129966A/ja
Publication of JPS59129966A publication Critical patent/JPS59129966A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/60Guiding record carrier
    • G11B15/66Threading; Loading; Automatic self-loading
    • G11B15/665Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container
    • G11B15/6653Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container to pull the record carrier against drum

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、磁気録画再生装置、特に超小型である8朋磁
気録画再生装置において、磁気テープを収納したカセッ
トの装着と同時に行う、磁気テープのハーフローディン
グ方式に関する。
(ロ)従来技術 従来の磁気録画再生装置、即ちVH,S方式やβ方式に
おいて、磁気テープの早送りや巻き戻しを行う際には、
一般的には磁気テープをカセット内に収納したままの状
態で走行していた。
この磁気テープの走行にあたっては、カセット内に設け
たガイドビンが十分に安定な走行を確保していた。
また従来用いられていた自動頭出しを行うことのできる
磁気録画再生装置であっても磁気テープはカセットを構
成する部品等に触れていた。
しかし、超小型である8朋ビデオでは、カセットを磁気
録画再生装置内に収納している時は、カセットを構成す
るリール台以外の部品に接触することを規格で禁止して
いるため、従来の磁気録画再生装置の機構を用いること
が出来なかった。
(ハ)発明の目的 本発明の目的は、8WIm磁気録画再生装置において、
カセットを収納したと同時に、磁気テープをリール台以
外のカセットを構成する部品に触れることなく、テープ
パスを決定するという規格に適合する様に、磁気テープ
の引き出しや安定な停止位置とすることである。
に)発明の構成 本発明の構成は、カセット内に収納した磁気テープを引
き出し、シリンダに巻付ける手段と、該磁気テープに記
録又は記録された信号を再生する手段とより成る磁気録
画再生装置において、前記カセットめ挿入と同時に、前
記カセットの前記磁気テープの引出し部の両端から前記
磁気テープを引き出し、前記シリンダに前記磁気テープ
を巻きつけることなく、音声ヘッドに圧接することを特
徴とする磁気録画再生装置。
(ホ)実施例 第1図は、本発明の一実施例の要部平面図、第2図は本
発明の一実施例の右側面図、第3図は本発明の一実施例
の下側面図、第4図はカセット挿入時の本発明の一実施
例の要部平面図である。
図において、(1)はローディングモータであり、この
回転力はベルト(2)を介してグーIJ−”(3)を回
転させ、プーリー(3)と同軸に設けたウオームギア(
4)まで伝達される。そして(句は2段にギア部を設げ
たホイールであり、一方のギアをウオームギア(4)に
噛合させ、他方のギアを表面にカム(6)を設けたカム
ギア(7)に噛合しているため、ローディングモータ(
1)からの回転力は、更にカムギア■まで伝達される。
カムギア(7)の表面に設けたカム(6)を、リンク(
8)の一端に設けた突片(9)がトレースする。
また、リンク(5))の他端には受片00)が設けられ
ている。りはリンクであり、両端に突片Q21(1,t
が設けられ、リンクリ上に平ギア(14)が設げられ、
突片(Lりが受片(10)に係合している。時は回転リ
ンクであり、一部に突片(I3)を嵌合した長穴θ6)
を設け、一端に抑圧部(17)を設けである。鵠は抑圧
部(17)に係合し、かつガイドピン(11(イ)によ
り、左右方向への移動を行う第1のスライダ、(財)は
ガイドピン(2功により第1のスライダ鵠の抑圧部(2
4)により押圧され、かつ一端にギア部(ハ)を設けた
第2のスライダ、(イ)は第1のギア、に)は第2のギ
アであり、第1のギアに)は、第2のスライダ(ロ)上
に設けたギア部(ハ)に噛合すると共に、第2のギアに
)に噛合している。第2のギア[相]上には、一端にガ
イドポスト(5)を設け、第2のギアに)と枢軸共通と
したリンク[有]を取りつゆ、磁気テープに)の引き出
しを行っている。
また、(至)は第3のギアであり、平ギア(14)に噛
合している。(ロ)はリンクであり、一端に枢軸(3り
を設け、途中に突片(至)を設け、第3のギア(至)と
リンク(ロ)との間に設けたバネG34)の圧接力と、
バネ(財)が突片(ハ)に加える弾性力により回転力を
与えられている。響はローラー(至)をローラー取付軸
07)により固定されているリンクであり、同時に、枢
軸02でリンク供)と結合されている。更に、ローラー
取付軸Gηは、ガイド片(至)上を移動していき、磁気
テープ[相]の裏面より引き出して行く。
図面において、□□□は磁気テープりの記録再生を行う
シリンダー、(6)は音声ヘッド、(41)(43&ま
ガイドポスト、(43)(44)はバネである。
まずカセットの装着直後の状態を第1図、第2図及び第
3図に示す。
カセットの装着を行うと同時に、ローディングモータ(
1)のスイッチが入り、ローディングモータ(1)が第
3図において、反時計方向に回転を行う。
これよりローディングモータ(1)の回転力がベルト(
2)を介してプーリ〜(3)に伝達され、ブーIJ −
(3)が反時計方向に回転する。ブーり−(3)とウオ
ームギア(4)とが同軸に設けられているため、ウオー
ムギア(4)もプーリー(3)と同方向に回転し、また
ウオームギア(4)はホイール(5)と噛合しているた
め、ホイール(5)に回転力を゛伝達する。従って、ホ
イール(5)は、第1図において時計方向に回転する。
ホイール(包の形状は2段のギア構造となっており、ホ
イール屯)の小さいギアが、カムギア(7)のギア部と
噛合しているので、カムギア(7)は反時計方向へ回転
していく。カムギア(力の表面上には、第2図に示した
様に、溝部が設けられ、カム(6)の役目を行っている
。カムギア(2)の回転に伴い、リンク億)の一端に設
けられた突片(9)がカム(6)をトレースして行き、
リンク(5)を矢印方向に移動する。リンク(6)は枢
軸固定しであるため、リンク(6)の他端に設ケた受人
αO)が、リンク(6)の時計方向への回転に伴い、リ
ンク(6)の一端に設けた突片0渇を下方向に押し下げ
て、リンク側に設けた突片α3)及び平ギアα荀により
それぞれガイドローラーCη及びローラーGηに移動力
を伝達する。
ここでリンクリに設げた突片OJによりガイドローラー
(5)を移動する機構から説明を行う。リンクリの下方
向への移動により、リンシリ上に設げた突片03)が、
回転リンク(17)に設けた長穴06)上で下方向に押
圧力を加えて行くことにより、回転リンク時が時計方面
に回転し、従って、長穴(16)上を突片(13)がス
ライドする。これに伴い、回転リンク時上に設けた抑圧
部面は、第1のスライダ0を左方向に押圧して行く。
ここで第1のスライダ邸は、シャーシ(図示せず)上に
設けられたガイドビンα!+1 (2o)により水平方
向だけに移動方向が規制されているため、水平方向にの
み移動を行う。更に、第1のスライダに)の押圧部(2
4)が第2のスライダりに係合し、かつ第2のスライダ
りもガイドピン(20(2’lJにより移動方向が規制
されている。これより、第1のスライダ鵠の左方向への
移動力が、抑圧部(24Jを介して第2のスライダ(ロ
)へ伝達され、第2のスライダりが左方向に移動する。
第2のスライダ(ロ)に設けたギア部(ハ)は、第1の
ギアりと噛合し、第1のギア@は第2のギアに)と噛合
しているため、ギア部(ハ)の左方向への移動に伴い、
第1のギアに)は時計方向に回転し、第2のギア■は反
時計方向に回転する。
リンク[有]は第2のギア■に固着されているため、第
2のギア轡の反時計方向の回転に伴い、リンク(財)も
反時計方向に回転する。リンク(囮の一端にはガイドボ
スト(5)が取りつげられているためり/り□□□が反
時計方向に回転してい(に伴い、カセット(図示せず)
内に収納された磁気テープ■の裏面をガイドボスト(5
)が押圧していき、磁気テープ■をカセットの外側へ引
き出゛して行く。第2のスライダ(初は移動量が規定さ
れているため、第1のスライダ邸のオーバーストローク
がバネ(4艷により吸収される。
次にリンク(ロ)が下方向へ移動することにより、ガイ
ドボスト+2つが反時計方向に移動すると同時にローラ
ー(ト)が時計方向に移動する機構について述べる。リ
ンクI上の、平ギアQ4)が押し下げられ、平ギア04
)に噛合した第3のギア(7)が時計方向に回転する。
バネ(至)は第3のギア(至)にとりつけ、バネ(34
)の先端をリンク惧)に設けた突片0りに係合している
従って、第3のギア(至)の時計方向への回転に伴い、
バネ64)が突片(3〜を押圧していき、リンク凱)を
時計方向へ回転する。そして、リンク惺)の一端に設け
た枢軸(32に、ローラー(至)を設けたリンクに)を
係合させてあり、またローラー取付軸/371がガイド
片(至)に係合しているため、リンクリの時計方向への
回転に伴い、リンク唄)を係合している枢軸C3ツは矢
印方向に押し上げられ、この動作に伴い、ローラー取付
軸+13’/)はガイド片側に沿って上方向に移動する
。そして、磁気テープqの裏面にローラー(至)を圧接
させ、リンク慎の矢印方向への移動と共に、磁気テープ
時をカセット(図示せず)の外側に引き出し、第4図で
示した位置までガイドボスト(27)及びローラー(ト
)を移動させる。
この時、ガイドボスト(2ηも第4図の様な位置まで移
動し、ガイドローラー(4υ(4カ及び音声ヘッドに)
に磁気テープ(ハ)を圧接させる。この時、シリンダ曽
には、磁気テープ(イ)を圧接させない。
以上により、カセット装着により行われるハーフローデ
ィングモードが完了し、磁気録画再生装置のイジェクト
モードかもストップモードへの移行が完了する。
次に、ハーフ0−ディング状態を解除する機構について
述べる。
まず、イジェクト釦の操作により、第3図において、ロ
ーディングモータ(1)が時計方向に回転する。これよ
り、ローディングモータ(1)の回転力がベルト(2)
を介してブー!j−(3)に伝達され、プーリー(3)
が時計方向に回転する。プーリー(3)とウオームギア
(5)とが同軸に設けられているため、ウオームギア(
4)もプーリー(3)と同方向に回転し、またウオーム
ギア(4)はホイール(5)と噛合しているため、ホイ
ール(5)に回転力を伝達し、ホイール(5)は、第4
図において反時計方向に回転する。これより、カムギア
(7)はホイールリと噛合しているため、時計方向に回
転して行く。更に、カムギア(7)の表面にはカム(6
)が設けられているため、リンク(6)の一端に設けら
れた突片(9)がカム(6)をトレースし、リンク(6
)を反時計方向に回転する。そして、リンク(6)に設
けた愛犬(IQIにより、リンクりの突片θつを上方向
に押し上げ、リンク0に設けた突片α3)及び平ギア0
4により、それぞれガイドローラー(27)及びローラ
ー(36)に移動力を伝達する。
その中で、まずリンクIに設けた突片α四によりガイド
ローラー(27)を移動させる機構の説明を行う。
リンクIの上方向への移動により、リンク(ロ)上に設
けた突片03)は、回転リンクに)に設けた長大α6)
上を押圧して行くことにより、回転リンク鯵を反時計方
向に回転させ、従って長穴06)上を突片03)がスラ
イドする。
これに伴い、回転リンク(世上に設けた押圧部07)は
、第1のスライダ鵠の右方向への移動規制を徐々に解除
する。そして、バネ(44)が第1のスライダ0Qとシ
ャーシ(図示せず)との間に設けられており、カセット
のストップ位置の際にバネ(44)に十分張力をもたせ
ているため、こ“の張力により第1のスライダ邸が第4
図において、右方向に移動すると共に、第1のスライダ
邸の押圧片(24)が第2のスライダ(財)に係合して
いるため、第2のスライダゆも右方向へ移動する。これ
に伴い、第2のスライダ(財)K設げたギア部(23)
も右方向へ移動するため、ギア部(ハ)に噛合した第1
のギアに)は反時計方向に回転し、同時に第1のギアに
)に噛合した第2のギアに)は時計方向に回転していく
。更に、リンク(財)は第2のギアに)に固着しである
ので、リンク替は、第2のギアに)の時計方向への回転
と同時に、同方向に回転を行い、ガイドボス)(27)
による磁気テープりの裏面からの支持を解除する。この
時、同時に供給リールの巻き取りを行う。
第2に、ガイドボスト(27)の移動と同時に、リンク
0がローディングモータ(1)の回転により上方向に押
し上げられるので、平ギア04)が押し上げられ、平ギ
ア04)に噛合した第3のギアC30)が反時計方向に
回転する。第3のギア(ト)とリンク供)は圧接されて
いるため、第3のギア(至)の反時計方向への回転と同
時に、リンク(ロ)を反時計方拘に回転していく。
この時、リンク(ロ)に設けた突片(ト)は、リンク(
ロ)の反時計方向への回転に伴い、バネ(ロ)を押圧し
ていく。リンク(ロ)の一端に設けた枢軸Gツを中心に
、リンク(ロ)は反時計方向に回転していくと共に、リ
ンク[有]に取りつけたローラー取付軸l37)がガイ
ド片(至)に沿って押し下げられていき、また供給リー
ルを反時計方向に回転を行うため、磁気テープりを巻き
とり、カセット装着時と同様の状態とし、磁気録画再生
装着のストップモードかもイジェクトモードへの移行が
完了する。(但し、イジェクトモードのうちのカセット
取り出し機構については説明を削除した。) (へ)発明の効果 本発明の実施により、カセットの装着位置への移動と同
時に、カセットの開蓋部の両端から磁気テープを引き出
し、早送り又は巻き戻し時のテープパスを形成すると共
に、磁気テープを音声ヘッドに圧接することにより、磁
気録画再生装置に頭出し機能を持たせ、瞬時に目的の画
像を捜し出すことができる。
また超小型である8間ビデオと呼ばれるカセットには、
テープ走行状態ではカセット内部のピン及び筐体に接触
しないことが条件であり、そのため従来のカセットに設
けられていたテープパスを行うためのガイドピンが規格
として設けられておらず、テープパスを決定することが
できなかったが、本発明の実施により、ガイドポストと
ローラーの間でテープパスを決定することができ、8m
mビデオカセットの規格を十分に満足し、かつ磁気テー
プの安定な走行に太き(寄与することができる。
束に、カムによりハーフ0−ディング機構を制御してい
るので、動作が非常に確実となり、同時にハーフローデ
ィング機構を採用することにより、磁気録画再生装置に
おける種々の動作モードに即応することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の要部平面図、第2図は本
発明の一実施例の右側面図、第3図は本発明の一実施例
の下側面図、第4図はカセット挿犬侍の本発明の一実施
例の要部平面図である。 主な図番の説明 (1)・・・ローディングモ〜り、 (4)・・・ウオ
ームギア、(5)・・・ホイール、 (1)・・・カム
ギア、憶)・・・リンク、卸・・・回転リンク、 αn
・・・押圧部、 惨・・・第1のスライダ、 (ロ)・
・・第2のスライダ、 に)・・・第1のギア、 に)
・・・第2のギア、 に)・・・リンク、 リ・・・磁
気テープ、 (ロ)・・・リンク、 (36)・・・ロ
ーラー、(38)・・・ガイド片、 ■・・・シリンダ
、 (9)・・・音声ヘッド。 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  カセットに収納した磁気テープを引き出し、
    シリンダに巻付ける手段と、該磁気テープに信号を記録
    又は記録された信号を再生する手段とより成る磁気録画
    再生装置において、前記カセットの挿入と同時に、前記
    カセットの前記磁気テープの引出し部の両端から前記磁
    気テープを引き出し、前記シリンダに前記磁気テープを
    巻きつけることなく、音声ヘッドに圧接することを特徴
    とする磁気録画再生装置。
JP58004360A 1983-01-14 1983-01-14 磁気録画再生装置 Pending JPS59129966A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58004360A JPS59129966A (ja) 1983-01-14 1983-01-14 磁気録画再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58004360A JPS59129966A (ja) 1983-01-14 1983-01-14 磁気録画再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59129966A true JPS59129966A (ja) 1984-07-26

Family

ID=11582208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58004360A Pending JPS59129966A (ja) 1983-01-14 1983-01-14 磁気録画再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59129966A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0198693A2 (en) * 1985-04-12 1986-10-22 Ampex Corporation Fast deploying tape transport

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0198693A2 (en) * 1985-04-12 1986-10-22 Ampex Corporation Fast deploying tape transport
EP0429437A2 (en) * 1985-04-12 1991-05-29 Ampex Systems Corporation Fast deploying tape transport

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59129966A (ja) 磁気録画再生装置
US3821800A (en) Recorder reproducer with solenoid controlled record and rewind operations
US4468711A (en) Mode-switching linkage for a tape cassette apparatus
JPH033296B2 (ja)
US3641282A (en) Control apparatus for a tape drive
JPS6236772A (ja) 磁気テ−プ装置
JPS6224867B2 (ja)
JPS6141147Y2 (ja)
JPS6232367Y2 (ja)
JPH0722748Y2 (ja) ビデオカセットテープのテープローディング装置
JPH0418096Y2 (ja)
JPH0624017Y2 (ja) テ−プ走行装置用操作レバ−装置
JP3221723B2 (ja) ヘッド移動装置
JP2667843B2 (ja) テープレコーダ
JPS63239643A (ja) テ−プ駆動装置のブレ−キ機構
JPS5928527Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS58143461A (ja) テ−プレコ−ダ
JPH0725880Y2 (ja) 磁気記録及び/又は再生装置
JPH0713066Y2 (ja) 磁気テ−プの駆動装置
JP2568558B2 (ja) 記録再生装置
US3773333A (en) Randomizing cam for toy phonograph
JPH0817102A (ja) 駆動力伝達切り換え機構及びテーププレーヤ装置
JPH0877654A (ja) ビデオテープレコーダ
JPH0676435A (ja) 磁気記録再生装置用ハーフ装填機構
JPS5891552A (ja) カセツトテ−プレコ−ダのオ−トリバ−ス装置