JPS59129482A - 発光半導体装置の製造方法 - Google Patents

発光半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS59129482A
JPS59129482A JP58004508A JP450883A JPS59129482A JP S59129482 A JPS59129482 A JP S59129482A JP 58004508 A JP58004508 A JP 58004508A JP 450883 A JP450883 A JP 450883A JP S59129482 A JPS59129482 A JP S59129482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
impurity
region
light
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58004508A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruyoshi Yamanaka
山中 晴義
Nagataka Ishiguro
永孝 石黒
Susumu Furuike
進 古池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58004508A priority Critical patent/JPS59129482A/ja
Publication of JPS59129482A publication Critical patent/JPS59129482A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/0004Devices characterised by their operation
    • H01L33/0008Devices characterised by their operation having p-n or hi-lo junctions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分T) 本発明は発光゛1′導体装置の製造方法、とくに、ヘテ
ロ接合を有する発光゛14導体装置の製造方法に関する
従来例の構成とその問題点 発光ダイオード(LED )は、小型堅牢、低消費電力
であることに加え、多色性と装飾的外観とが相俟って、
広い分野で利用されている。最近で2ベーコ゛ は、光ファイバと組合わせて、光伝送システム用光源と
して、OA機器やロボットの分野でも使用されるように
なるにつれて、高輝度化の要望も一段と強くなっている
ところで、可視LEDの場合、高出力が要望される分野
では、ヘテロ接合をもつ半導体素子、たとえば、GaA
/As−GaAs 、 GaAsP−GaPなどのpn
接合のものが、しばしば使用される。
ヘテロ接合は、異種の半導体で接合を形成するため、通
常のホモ接合、すなわち単一半導体のpn接合と比較し
て、数多くの問題点を有する。
たとえば、ヘテロ接合の場合、結晶構造、格子定数を一
致させて結晶への歪を極力減少させることは当然である
が、熱膨張係数の差により接合界面で格子不整合を生み
、これによる歪の発生が起こるのもそのひとつである。
また、不純物を添加する場合も、ヘテロ界面で偏析が起
こり易く、その結果、高密度の界面準位が発生し、特性
を悪くすることもある。
GaAdAsにょるLEDにより、さらに詳しくみ3・
、コ ると、従来のLEDは、第1図(a)および同(b)に
示す断面構造およびA/As混晶比のものがよく用いら
れる。一般にp−GaAs基板1上にp−GaA4As
層2を形成するが、結晶成長は徐冷法によるエピタキシ
ャル成長法を用い、発光効率と視感度の関係より、発光
領域でのA lks混晶比が0.36となるように、人
l添加量が制御される。その後n −GaAlAs層3
を形成するが、pn接合で発光した光を吸収されること
なく取り出すために、このn−GaA/As層3は人7
Js混晶比を0.7と高くする。
4.5は金属電極である。GaA7jjAs層3をn型
にする添加不純物としてTeを用いるが、Teは液相か
ら固相への分配係数が大きく結晶中へ入り易い。eaA
IAs発光ダイオードの発光領域はp−GaA IAs
層であるため1発光効率を向上させるためには電子の注
入効率を」−げることが必要である。
すなわちToの添加量を増加することが必要であるが、
前述したようにヘテロ界面に高濃度の界面準位層が発生
し、結晶性が悪くなるとともに、クロス・ドーピング等
により添加量を多くすることが出来ず発光効率も悪かっ
た。しかも徐冷法で成長する場合、発光領域より離れる
につれてエネルギーギャップEgが増加する。それゆえ
発光した光は、pn接合近傍で吸収され、したがって、
発光効率はpn接合近傍から放射される光のみしか寄与
しないので良くなかった。
発明の目的 本発明は上述の問題点を解消するものであり、ヘテロ界
面での高濃度準位の発生を抑制し、結晶性を良くすると
ともに、注入効率を向上させ、高輝度化を実現し得る発
光半導体装置の製造方法を提供するものである。
発明の構成 本発明は、要約するに、−導電形の半導体結晶基板上に
一層以上の同導電形結晶成長層を形成し、前記成長層上
に不純物を含寸ない第1の領域を形成し、前記第1の領
域上に前記基板とは反対導電形の高濃度不純物層を形成
すると共に熱過程でそれぞれの不純物を前記第1の領域
内へ転移させる工程をそなえた発光半導体装置の製造方
法であり、5べ一−′・ 不純物を含まない第1の領域の形成により、pn接合近
傍での添加不純物の偏析がなくなり、結晶欠陥の発生が
みられなくなるとともに、高濃度不純物層および基板側
の結晶成長層から拡散によって転移した不純物の存在に
より、注入効率、発光再結合効率も十分に高くでき、高
輝度化が実現される。
実施例の説明 本発明を、 GaA/As赤色LEDの場合について第
2図の実施例断面図により詳細に説明する。p−G&人
S基板1(znドープ、濃度1〜2 X 1d”cr/
1−3)上に、通常の徐冷法を用いて、p −GaAl
As層21を形成する。このp−GaAjllAs層2
1の厚さは、20〜30μmであり、添加不純物は亜鉛
Zn  。
濃度は1〜2×1o18crrL−3である。AlAs
混品比混晶比じ込め効果を出すため0.8としである。
p −GaAlAs層21を成長する場合の成長溶液の
組成はG41.!7当りの人e添加量は9,5 mgC
z aAs多結晶は32 mjiであり900℃より8
00°Gまで徐冷を行なった。p−GaAlAs層21
を形成後、族6ページ 長溶液を交換しノンドープ発光領域層22を形成する。
成長溶液中のに7I 、GaAs多結晶のGa1gに対
する比率は0,86 mji 、 31.5 mjJで
ある。発光領域層22のA7!As混晶比は、視感効率
の関係から0.36に制御されている。°膜厚は、閉じ
込め効果を出すため0.5μm以下に制御されている。
その後、ヘテロ界面での不純物偏析を無くし結晶欠陥を
減少させるためノンドープ閉込め層31を形成する。A
77As混晶比は0.8で膜厚は1.0〜1.154m
である。成長溶液1g当りのAl、GaAs多結晶の添
加量は、それぞれ6.3 m9 、12 mjiである
。その後AlAs混晶比が0.65のn−GaA/As
層32を2o〜25μ情形成する。不純物濃度は5〜1
0×1017CIrL−3である。fi −Ga171
8層32を成長する間に、発光領域層22.ノンドープ
閉じ込め層31に亜鉛およびテルルが拡散される。結晶
成長後、n側電極4.p側電極5を形成する。メサエッ
チを施し、素子分離を行ない所定のステムにマウントす
る。
第3図にノンドープ層(発光領域22および閉7 じ込め層31)の膜厚と発光出力および応答速度の関係
を示す。第3図に示すように発光領域22の膜厚が薄い
程発光出力は高くなり、応答速度も速くなる。これは、
閉じ込め効果が大きくなるとともに拡散による亜鉛のp
n接合界面でのドープ量が多くなり、発光1f結合の確
率が増加するためである。一方、閉じ込め層31の膜厚
が薄い程、発光出力は増加するが、上記効果とさらに、
閉じ込め層31を介して高濃度n−GaAdAs層32
より電子が発光領域層22へ注入され発光効率が高くな
るものである。
発明の効果 本発明は、前記より明らかなように、ヘテロ構造の発光
領域および閉込め層をノンドープにし、かつ隣接する高
濃度層より拡散により不純物j4Q加を行かうことによ
り、発光領域での結晶性を向上させるとともに、ヘテロ
界面での不純物の偏析を押え、なおかつ前配閉じ込め層
の膜厚を電子の拡散長以下にすることにより、隣接する
高濃度層より電子の注入を行ない、発光効率の向上を計
るものである。
本発明はGaAs基板 DH赤色発光ダイオードについ
て述べたが、GaAsP、InGaAsP、GaAs。
GaP等、発光ダイオードについても同様のことが言え
るのは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は従来のGaA7Js赤色発光ダイオード
の構造断面図、同図(b)はA4As混晶比プロファイ
ル図、第2図は本発明によるGaAβAs赤色発光ダイ
オードの構造断面図、第3図は本発明による発光領域層
の膜厚と発光出力、応答速度の関係図である。 1−・−p−GaAs基板、21−・−−−−p−Ga
A 7As層(高濃度層)22・・・・・・ノンドープ
GaA4As層(発光領域層)31・・・・・・ノンド
ープGaA4As層(閉じ込め層)、32・・・・・・
n−GaA、5As層(高濃度層)。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1湯部 
l 図゛ 郡 (0′″)(b) 第2図 13図 膜1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一導電形の半導体結晶基板上に一層以上の同導電形結晶
    成長層を形成し、前記成長層−4二に不純物を含捷ない
    第1の領域を形成し、前記第1の領域上に前記基板とは
    反対導電形の高濃度不純物層を形成すると共に熱過稈で
    それぞれの不純物を前記第1の領域内へ転移させること
    を特徴とする発光半導体装置の製造方法。
JP58004508A 1983-01-14 1983-01-14 発光半導体装置の製造方法 Pending JPS59129482A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58004508A JPS59129482A (ja) 1983-01-14 1983-01-14 発光半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58004508A JPS59129482A (ja) 1983-01-14 1983-01-14 発光半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59129482A true JPS59129482A (ja) 1984-07-25

Family

ID=11585989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58004508A Pending JPS59129482A (ja) 1983-01-14 1983-01-14 発光半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59129482A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5284781A (en) * 1993-04-30 1994-02-08 Motorola, Inc. Method of forming light emitting diode by LPE
JP2008251232A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Daihen Corp 集電装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5284781A (en) * 1993-04-30 1994-02-08 Motorola, Inc. Method of forming light emitting diode by LPE
JP2008251232A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Daihen Corp 集電装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4706101A (en) Light emitting diode formed of a compound semiconductor material
JPH0770755B2 (ja) 高輝度led用エピタキシャル基板及びその製造方法
JPH0897468A (ja) 半導体発光素子
JP3192560B2 (ja) 半導体発光素子
JPS61183977A (ja) 発光素子及びその製造方法
JPS59129482A (ja) 発光半導体装置の製造方法
KR100343849B1 (ko) 에피택시얼웨이퍼및이의제조방법과휘도가증가된발광다이오드
JP2000101133A (ja) 発光素子用エピタキシャルウェハ及びその製造方法
JPH04359481A (ja) 半導体発光素子
JPH098344A (ja) 発光ダイオード及びその製造方法
JPH0897466A (ja) 発光素子
JPS5958878A (ja) 半導体発光装置
JP2000261037A (ja) 半導体発光素子
JPH0945959A (ja) 発光素子
JPH09172198A (ja) 発光ダイオードおよびその製造方法
JPH0728052B2 (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JP3141888B2 (ja) 半導体発光素子
JP3622292B2 (ja) 半導体発光装置
KR890004477B1 (ko) 발광 다이오드의 제조방법
JPH08130347A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JPS63213378A (ja) 半導体発光素子の製造方法
JPH05335619A (ja) 発光ダイオードおよびその製造方法
JPS62130572A (ja) 半導体発光装置
JP3767621B2 (ja) 半導体発光装置
JP3697749B2 (ja) 半導体発光装置