JPS5912934Y2 - パチンコ機の打球入賞装置 - Google Patents

パチンコ機の打球入賞装置

Info

Publication number
JPS5912934Y2
JPS5912934Y2 JP15002079U JP15002079U JPS5912934Y2 JP S5912934 Y2 JPS5912934 Y2 JP S5912934Y2 JP 15002079 U JP15002079 U JP 15002079U JP 15002079 U JP15002079 U JP 15002079U JP S5912934 Y2 JPS5912934 Y2 JP S5912934Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
state
winning device
pachinko machine
electromagnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15002079U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5668572U (ja
Inventor
吉平 新山
広司 伊東
Original Assignee
株式会社ソフイア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ソフイア filed Critical 株式会社ソフイア
Priority to JP15002079U priority Critical patent/JPS5912934Y2/ja
Publication of JPS5668572U publication Critical patent/JPS5668572U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5912934Y2 publication Critical patent/JPS5912934Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は、永久磁石と電磁石を有機的に組合せることによ
り、打球の入賞の有無にががわらず打球を受は入り難い
第一状態と受は入り易い第二状態とに変換することかで
きるパチンコ機の打球入賞装置に関するものである。
従来、打球の入賞の有無にかかわらず打球を受は入り難
い状態と受は入り易い状態に変換することができる打球
入賞装置には電磁ソレノイドを設け、該電磁ソレノイド
を励磁したり消磁して打球の入賞装置の状態を変換する
しかし、この様な電磁ソレノイドを設けた打球入賞装置
は全体が大型化するので遊技盤の裏側において他の機構
、例えば各種誘導樋と干渉する。
また、第二状態の時打球が入賞すると必然的に第二状態
に変換してしまい変化に乏しい。
本案は上記に鑑み提案されたもので、打球入賞装置の状
態が変換する度に傾動する二枚の可動翼片に永久磁石を
固着すると共に該永久磁石に作用する電磁石を固定状に
設け、永久磁石及び電磁石の磁力が作用して発生する吸
引力或いは反発力を利用して状態を変換する小型で実用
的価値の高い打球入賞装置を提供しようとするものであ
る。
以下本考案を実施例の図面にもとづい説明する。
打球入賞装置1は、パチンコ機の遊技盤面に取付ける基
板2に打球の通過する流出口3を設け、基板2の表面に
は流出口3を囲むように上面開放のポケット4を設け、
該ポケット4内にはポケット上に突出する二枚の可動翼
片5を軸ピン6で枢着し、該両回動翼片5,5の外側下
部には各々永久磁石7を設ける。
両永久磁石7は、第4図で示すように可動翼片5−\の
取付面の磁極を異ならせるので、外側端面7′において
も磁極の種類が異なる。
一方、基板2又は遊技盤(図示せず)には電磁石8を固
定し、該電磁石8に通した鉄芯9の各端面9′を各永久
磁石7の外側端面7′に臨ませる。
この様な打球入賞装置1は、第4図で示すように電磁石
8が消磁して両回動翼片5,5がほぼ垂直な状態で静止
し、上端間隔が球の通る程度に閉じた第一状態の時に打
球が入賞すると、該入賞球は両回動翼片5,5間を落下
してポケット4の底部から流出口3を通過し、遊技盤の
裏側へ排出して入賞球となる。
排出した入賞球は遊技盤の裏側に設けた入賞球検出器(
図示せず)により検出される。
該入賞球検出器が打球入賞装置1から排出される入賞球
を検知すると入賞信号を発信して直接或いは間接的に、
例えば各機構を電気的に制御する中央制御装置を経由し
て電磁石8を励磁する。
中央制御装置を経由すると入賞しても電磁石を励磁しな
いのでそまま第一状態を維持することもできる。
電磁石8を励磁して、第5図で示すように、永久磁石7
の端面7′の磁極と同じ磁極を対向する鉄芯9の端面9
′に発生させると、同極同士が反発して強力な反発力が
発生する。
該反発力は各永久磁石7.7を内側に押圧するので各可
動翼片5,5が軸ピン6を支点に傾動し、入賞装置が上
端を広く開いた第二状態に変換する。
このとき、両可動翼片5,5は、第5図で示すように、
近接する永久磁石の内側対向面7″のS極とN極が互い
に引き合って第二状態を自己保持することができる。
したがって電磁石8を励磁する時間が極めて短くても打
球入賞装置は第一状態から第二状態に変換することがで
きる。
両可動翼片5,5の内側下端部が接触して上端が広く開
き打球を受は入れ易い第二状態の時に打球が入賞すると
、該入賞球は、第6図で示すように、流下勢及び自重に
より接触する可動翼片5の下端部5′を押し拡げて落下
する。
この時、両永久磁石7.7は隔離して吸引力を減衰する
とともに、両可動翼片5,5がほぼ垂直状態に位置する
ので打球入賞装置1は第一状態に復帰する。
また、打球の入賞の有無にかかわらず入賞装置を第二状
態から第一状態に、若しくは第一状態から第二状態に変
換できる。
第二状態から第一状態へ変換するときは第7図で示すよ
うに、電流の方向を変えて電磁石8を励磁することによ
り鉄芯9の端面9′の磁極と対向する永久磁石7の端面
7′の磁極を異極にし、永久磁石7と対向する鉄芯9の
間に吸引力を発生させる。
この吸引力は永久磁石7.7同量士が引き合う力よりも
強力なので゛各々の永久磁石7は離れて対向する鉄芯9
に引き寄せられ可動翼片5はほぼ垂直状態にまで傾動し
て第一状態に復帰する。
一方、入賞装置を第一状態から第二状態に変換するには
、該入賞装置に入った打球による作用でなくても、他の
スイッチ機構により電磁石9に電流を流して行ってもよ
い。
尚、電磁石9は両永久磁石7,7に作用して可動翼片5
を作動することができるものであれば各可動翼片ごとに
設けたり或いは鉄芯形状を適宜変更してもよい。
また、第二状態において継続して電磁石8を励磁すると
打球が入賞しても第二状態を維持する。
以上説明したように本考案によれば、永久磁石と電磁石
によって案生ずる吸引力、反発力を利用して打球入賞装
置の状態を打球が入っても或いは入らなくても変換する
ことができ、電磁ソレノイドを利用するものに比較して
著しく小型化することができる。
また、本案は−の流出口を設ければ充分であるので特に
上下方向の長さを小さくすることができる。
したがって、遊技盤に取付けても他の諸機構と干渉する
ことが少なくなり、遊技盤の裏側を有効に活用すること
ができる。
更に、本案は構造が簡単であるためどのような形式のパ
チンコ機にも取付けることができて実用的価値が高く、
特に特定入賞口に打球が入ったとき外部操作により特別
遊技を行なうことができ、特別遊技の結果で多数の入賞
装置を変換させるパチンコ機に利用すると効果的である
また、電磁石を励磁しない限り第一状態を維持すること
ができると共に、電磁石を継続して励磁すればその間は
第二状態を維持することができるので、中央制御装置と
組合せて他の条件を満したとき、例えば特定の入賞態様
を形成したときのみ本案の打球入賞装置に入賞すれば第
二状態に変換するパチンコ機或いは特定入賞口に入賞し
てから一定時間又は一定数の打球が入賞する間打球を受
は入れ易い第二状態を保持するパチンコ機に適用すると
パチンコ遊技の興趣を一層高めることかで゛きる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は後方から
見た斜視図、第2図は側面図、第3図は可動翼片の正面
図、第4図は第一状態の概略正面図、第5図は第二状態
の概略正面図、第6図は打球が入賞して第一状態に変換
したときの概略正面図、第7図は電磁石を励磁して第一
状態に変換するときの概略正面図である。 1・・・・・・打球入賞装置、2・・・・・・基板、3
・・・・・・流出口、4・・・・・・ポケット、5・・
・・・・可動翼片、7・・・・・・永久磁石、8・・・
・・・電磁石、9・・・・・・鉄心。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 取付基板に流出口を設け、該基板の表面に流出口を囲む
    ように上面開放のポケットを設け、該ポケット内にポケ
    ット上に突出する二枚の可動翼片を枢着し、両回動翼片
    は上端間隔が球の入る程度に関した第一状態と開いて打
    球を入賞しやすくした第二状態とに変換するパチンコ機
    の打球入賞装置において、両回動翼片には夫々異った磁
    極を外側へ向けて永久磁石を固着し、該永久磁石の外側
    端面には磁極相互が作用し、あう電磁石の鉄芯の端部を
    臨ませたパチンコ機の打球入賞装置。
JP15002079U 1979-10-31 1979-10-31 パチンコ機の打球入賞装置 Expired JPS5912934Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15002079U JPS5912934Y2 (ja) 1979-10-31 1979-10-31 パチンコ機の打球入賞装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15002079U JPS5912934Y2 (ja) 1979-10-31 1979-10-31 パチンコ機の打球入賞装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5668572U JPS5668572U (ja) 1981-06-06
JPS5912934Y2 true JPS5912934Y2 (ja) 1984-04-18

Family

ID=29381081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15002079U Expired JPS5912934Y2 (ja) 1979-10-31 1979-10-31 パチンコ機の打球入賞装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5912934Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005334490A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Okumura Yu-Ki Co Ltd パチンコ機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5668572U (ja) 1981-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5912934Y2 (ja) パチンコ機の打球入賞装置
JPS6245077U (ja)
JPS596871Y2 (ja) パチンコ機の打球入賞装置
JPH0525660Y2 (ja)
JPH0215513Y2 (ja)
JP4030037B2 (ja) 可変入賞装置
JPS6036310Y2 (ja) パチンコ機の打球入賞装置
JPH0215514Y2 (ja)
JPH0352549Y2 (ja)
JPS6139507Y2 (ja)
JP3129522B2 (ja) パチンコ機の入賞装置
JPS5912933Y2 (ja) パチンコ機用変動入賞装置
JPS6139511Y2 (ja)
JPH0415260Y2 (ja)
JPS6142637Y2 (ja)
JPS6139514Y2 (ja)
JPH063652Y2 (ja) パチンコ機の打球入賞装置
JP4472087B2 (ja) パチンコ機の電動入賞口装置
JPH0429640Y2 (ja)
JPH0235326Y2 (ja)
JPH0749065B2 (ja) 弾球遊技機
JPH0429399B2 (ja)
JPH0753661Y2 (ja) 入賞玉受口器
JPH0352753B2 (ja)
JP4062556B2 (ja) 可変入賞装置