JPS59128455A - レベル表示装置 - Google Patents

レベル表示装置

Info

Publication number
JPS59128455A
JPS59128455A JP452883A JP452883A JPS59128455A JP S59128455 A JPS59128455 A JP S59128455A JP 452883 A JP452883 A JP 452883A JP 452883 A JP452883 A JP 452883A JP S59128455 A JPS59128455 A JP S59128455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
level
light emitting
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP452883A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Hikita
純一 疋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP452883A priority Critical patent/JPS59128455A/ja
Publication of JPS59128455A publication Critical patent/JPS59128455A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、1d号レベルを表示するレベル表示装置uに
関する。
このようなレベル表示装置には、発光ダイオードを腹数
個備えた表示回路を備え、この表示回路に信号レベル検
出回路の出力を与えることにより信号レベルに応じた数
の・発光ダイオードを発光表示させるようにしたものが
ある。ところで、発光ダイオードの発光タイミングを信
号レベルの変化に速応させると、矩形波のことき立上り
が急峻な駆動波形を有する信号で発光ダイオードを駆動
させることになる。ところが、このような駆動波形では
高調波成分が多く含まれ、この高調波成分によりいわゆ
るラジオノイズが発生する。このラジオノイズは他の機
器に対して好ましくない影響を与える。このようなラジ
オノイズの発生を防止するため従来では、発光ダイオー
ドの発光度を徐々に増叩させ、徐々に減少させるように
発光ダイオードを駆動するようにしたものがある。とこ
ろが、このような運麿での発光度が変化することは信号
レベルの変化に対する連応性に欠けることになったり、
いわゆる発光ダイオードの半光り状態が発生したりして
表示上好ましくない。
不発明は、ラジオノイズが発生することがなく、しかも
信号レベルの変化に対する連応性に優れたレベル表示装
置を提供することを目的とする。
本発明は、このような目的を達成するため、信号レベル
検出回路と、96光ダイオード等の@)を素子を有する
表示回路との間にう・ソチ回路を設LJ、信号レベル検
出回路の出力をう・ンチ回W谷によりラッチする一方、
発光素子を三角波やサイン波等の高調波成分が少ない駆
動波形を有′?l−るイ言号てμ駆動するとともに、う
・ソチ回路の出力タイミンク゛を前記駆動波形のゼロレ
ベル時に同期さ一汁るよう番こしている。
以F、本発明を;71面に示す実施例(こJ表つ(′1
て詳細に説明する。
第1図はこの実1jij例の構成を示す電気I司W各1
.1Z+である。この実施例のレベル表示装置ICよ、
4g号レベル検出回路2を備える。この信号レベル1芙
IHを回路2は、寵°号発生回路3と、信号レベル比較
回路「各4とよりISる。この表示装置14ままブーこ
、イ=号レベル4ぐ出回In?!I2の出力に応答して
信号レベルを発光表示する複数の7色光素子、例え+i
発う6り″イオード51.52・・・を有する表示回路
5を備える。イ言号レベル検出回路2と表示回路5との
曲番こシま、(言号しベル鵠出回1162の出力をう・
ソチする複数のう・ソチ回路61.62・・・が設けら
れる。表示回路5は、駆動回路7からの駆動信号によリ
ース動されるようになっている。この1駆動回路7は、
茜調波成分が少なり)サイン波や三角波等(実施例では
三角波)の波形を有する信号Aが与えられることにより
動作するとともに、このような波形に対応する駆II’
fJノ波形を有する信号により発光タイオード51.5
2・・を11枢111するようになっている。前記う・
ソチ回路61.62・・には、前記信号Aと同じ周期を
有するクロ・ンク信号Bが加えられるようになっている
。う・・ノチ回路61.62・・はこのクロ・ツク1習
号11の入力タイミングに同期してラッチを解除するよ
うになっている。
このクロック信号13の人力タイミング、即ち、ラッチ
回路61.52・・の出力タイミングは、信号Aが有す
るl!IIA動波形のゼロレベル時に同期するよう番乙
なっている。1xお、信号発生回路3は、信号発生諒3
1と、検波・増111)π器32と、平滑用コンデンサ
33とを含む。また、信号レベル比較回路4は、複数の
レベル比較器41.42・・を111Hえる。各レベル
比較器41.42・・・の逆相側入力端子(→は、信号
発生回路3に共通に接続されるとともにそのiE相棚側
入力端子ト)はレベル比較の基準設定用抵抗を介して接
続される。
したかっτ、このような構成において、信号源31て発
生した信号は、検波・増幅器32で検波・増幅される。
この後、この信号のレベルがレベル比較器41.42・
・・てそれぞれ比較される。この比較出力は、信号レベ
ル検出回路2の出力としてう・ソチ回路41.42  
・にそλ1ぞれう・7チされる。したがって、信号し・
へ・ルが大きくなる程、う・ソチ回路41゜42・・・
でラッチされる比較出力の数は多(なる。一方、表示回
1「と5は、1駆動回路7からの三角波形を有する駆動
信号が与えられているが、う・ソチ回路4]、4.2 
 のラッチ出力が発光タイオード51.52・・に与え
られるまでは発光ダイオード51.52・・がそのhx
 !@IJ信号により−駆動させられて発光動作させら
れることはない。次に、う・・ノチ回路も1,62・・
・番こクロック信号j(が入力されると、う・ソチ回路
61.62・はう・ノチ出力を発光ダイオード51.5
’2・・・に与える。このラッチ出力の出力タイミング
は、q4H動回路7の駆動信号の波形がゼロレベル時に
同期している。このため、発光ダイオード51.52・
パは、駆動信号により発光させられるが、駆・47信号
の波形が−ぜワレベル時からその発光が制卸されること
になる。したがって、発光ダイオード51.52・・・
を発光動作させる際の駆動信号には烏ミIM波成分が少
ないので、ラジオノイズの発生が大きく軽減−キれる。
また、三角波の駆動信号で発光々′イオード51.,5
2・・・を駆動させるため、信号レベル検出回路2の出
力レベルの2)化に連部させて発光ダイオード51゜5
2・を発光させてレベル表示を行うことができる。
弔2図は他の実1血例の構成を示す′重置回路図であり
、弔1図と対応する部分には同一の符号が付される。こ
の実施例の装置1′において注目づ°べきは各ラッチ回
路61.62・・と表示回路5との間に乗算回路81.
82・・を設け、この乗算回路81.82・・・には三
角波形を刊する信号Aを人力させるようにしていること
である。乗算回路81.82・・は、ラッチ回路61.
62・・・の出力に、三角波形の信号Aを乗算してなる
出力を消光ダイオード51’、52・・・に1え゛、こ
れにより発光タイオード!51.52・・・を発光動作
させる。他の11気成は1101図とほぼ同様である。
なお、L述の実l1114例において発光タイオードの
代わりに螢光表示+1′その曲の発光素子を使用しても
よい。
以りのように、本発明によれば、信号レベル検出回路と
、発光ダイオード等の発光素子を有する表示回路との間
にラッチ回路を設け、信号レベル検出回路の出力をラッ
チする一方、発光素子を高調波成分が少ない三角波等の
信号で駆動するとともに、ラッチ回路の出力タイミング
を三角波等のピロレベル時に同期させたので、発光素子
を、ラジオノイズが発生しISいタイミングでしかも信
号レベルの変化にtsL 15して開光動作させること
ができる。
【図面の簡単な説明】
弔1図は本兄明の実j朋例の電気回路図、第2図は11
0の実施例の電気回路図である。 1.1′・・・lノベル表示装置、2・・・信号レベル
検出回路、5・・表示回路、51,52.53・・・発
光ダイオード、61.62.63・・・ラッチ回路、8
1,82.83・・乗痒回路、A・・三角波形信号、B
・・・クロック信号特許出鵬人 ローム株式会社 代理人 弁1駅士岡田和秀

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  信号レベル検出回路と、信号レベル検出回路
    の出力に応答して信号レベルを発光表示する発光素子を
    有する表示回路とを備え、信号レベル検出回路の出力を
    ラッチする回路を前記両回路の間に設け、表示回路の発
    光素子を三角波やサイン波等の駆動波形を有する信号に
    より駆動するとともに、前記ラッチ回路の出力タイミン
    グを、前記:駆動波形のゼロレベル時に同期させること
    を特徴とするレベル表示装置。
JP452883A 1983-01-14 1983-01-14 レベル表示装置 Pending JPS59128455A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP452883A JPS59128455A (ja) 1983-01-14 1983-01-14 レベル表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP452883A JPS59128455A (ja) 1983-01-14 1983-01-14 レベル表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59128455A true JPS59128455A (ja) 1984-07-24

Family

ID=11586542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP452883A Pending JPS59128455A (ja) 1983-01-14 1983-01-14 レベル表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59128455A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005148074A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Samsung Electronics Co Ltd 電源電圧測定装置及び方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51138130A (en) * 1975-05-09 1976-11-29 Philips Nv Character display circuit
JPS54111234A (en) * 1978-02-20 1979-08-31 Toshiba Corp Display driving circuit
JPS5517164A (en) * 1978-07-24 1980-02-06 Pioneer Electronic Corp Display driving circuit
JPS5651786A (en) * 1979-10-04 1981-05-09 Tokyo Shibaura Electric Co Lighttemittinggelement drive circuit

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51138130A (en) * 1975-05-09 1976-11-29 Philips Nv Character display circuit
JPS54111234A (en) * 1978-02-20 1979-08-31 Toshiba Corp Display driving circuit
JPS5517164A (en) * 1978-07-24 1980-02-06 Pioneer Electronic Corp Display driving circuit
JPS5651786A (en) * 1979-10-04 1981-05-09 Tokyo Shibaura Electric Co Lighttemittinggelement drive circuit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005148074A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Samsung Electronics Co Ltd 電源電圧測定装置及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900011144A (ko) 듀티제어 회로장치
JPS59128455A (ja) レベル表示装置
KR890006085A (ko) Pll 회로
JPS59139518A (ja) 光電スイツチ
KR940006780A (ko) 광프린터의 엘에스유방식 및 엘이디방식 겸용회로
JPH063470B2 (ja) レベル表示装置
JPH0258859B2 (ja)
JPH0537487Y2 (ja)
SU705661A1 (ru) Умножитель частоты следовани импульсов
JP3358087B2 (ja) 光電スイッチ
JP3824139B2 (ja) 照明器具
SU1396256A1 (ru) Управл емый формирователь пр моугольных импульсов
SU900456A1 (ru) Элемент ИЛИ
SU1280417A1 (ru) Устройство дл счета штучных изделий
JPH0332807B2 (ja)
JPS5841585Y2 (ja) ブランキング指定回路
KR910005647A (ko) 동기 보상 회로
JPS584265Y2 (ja) Am・チユ−ニングインジケ−タ点灯回路
SU739520A1 (ru) Устройство дл индикации
JPH0453455B2 (ja)
JPH0357430A (ja) 光電式脈拍計
JPS55138150A (en) Debugging unit of microcomputer
JPH0537620A (ja) 携帯電話機
JPS63292819A (ja) パルス発生回路
JPH0418769A (ja) 複合発光部品