JPS59127852A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS59127852A
JPS59127852A JP58003977A JP397783A JPS59127852A JP S59127852 A JPS59127852 A JP S59127852A JP 58003977 A JP58003977 A JP 58003977A JP 397783 A JP397783 A JP 397783A JP S59127852 A JPS59127852 A JP S59127852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bump
parts
pad
layer
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58003977A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirobumi Uchida
博文 内田
Yukio Miyai
宮井 幸男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP58003977A priority Critical patent/JPS59127852A/ja
Publication of JPS59127852A publication Critical patent/JPS59127852A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01022Titanium [Ti]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01046Palladium [Pd]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、半導体装置、とくにバンプ構造の電極を有す
る半導体装置の電極構造に関するものである。
従来例の構成とその問題点 半導体集積回路装置では、集積回路を組込んだ半導体基
板(以下、チップと呼ぶ)の周辺部にバンプ電極と称す
る外部電極接続用の突起電極部を多数配列した電極構造
のものがある。このバンプ部の形状は、従来、バンプ部
幅が60μm1隣接のバンプ部間隔が40μm程度のも
のが標準的であり、検査工程では、このバンプ部にプロ
ーブ針をたてて検査を行々うことかできる。第1図およ
び第2図は従来装置におけるチップ上のバンプ電極部を
概要的に示す平面図および同図中、A−B断面図であり
、チップ1.バンプ部2および配線部3をそなえ、また
、配線部3上には、たとえば、CVD法で形成した二酸
化シリコン膜などによる保護膜4を設けている。バンプ
部2は、通常、金Auめっき層で形成されるが、そのめ
っき層の付着を容易にするために、配線部3上に、チタ
ンTi層5およびパラジウムPd層6を積層形成し、こ
の」−にAuのバンプ部をめっきにより形成する。
ところで、半導体集積回路装置は、高集積化指向および
微細加工技術の進歩と相俟って、電極数の増加、ならび
にバンプ部の径小化の方向にあり、これにともなって、
バンプ部をプローブ検査に利用するのが困難になってき
た。すなわち、プロ一ブ針の先端径が約3077mであ
る実態からみると、バンプ部幅の径小化にも限度があり
、とりわけ、隣接のバンプ部間隔を4071m未満にす
ることは、かえって、検査工程での障害が大きく々る。
発明の目的 本発明は、上述の従来装置にみられた問題点を解消する
もので、径小なバンプ電極部全ゼし、かつ、プローブ検
査にも適する電極構造の半導体装置を提供するものであ
る。
発明の構成 本発明は、要約するに、集積回路半導体基板の表面部に
、バンプ部とこのバンプ部につ々がるパッド部とを有す
る複数の電極群を配設した半導体装置であり、これによ
れば、バンプ部を外部電極との接続部として用いるとと
もに、パッド部をプローブ検査用にすることができ、電
極群の高密度化への対応が可能である。
実施例の説明 第3図および第4図は本発明実施例を実現した工程順断
面図である。第5図は同実施例の要部平面図であり、第
6図は同実施例のc−n断面図である。すなわち、本実
施例を、図面を参照して説明すると、第3図のように、
シリコン基板1上にアルミニウム蒸着膜による配線層3
を設け、ついで、所定領域に窓開けを施した保護膜4を
形成する。次に、第4図のように、チタン層6.パラジ
ウム層6を、それぞれ、20ooi、4o○Oi の厚
さに被着させたのち、ホトレジスト膜7をパターンマス
クとして、パラジウム層60所定領域上に金の厚いめっ
きによりバンプ部2を形成する。そして、次に、ホトレ
ジスト膜7を除去し、パラジウム層6およびチタン層6
の電極パターン形成のためのホトレジストマスクを形成
して、パラジウム層6は王水系のエツチング液を用い、
チタン層5は弗硝酸系のエツチング液により、それぞれ
、所望の電極パターンに加工する。このとき、電極パタ
ーンを、第6図の平面図のように、バンプ部2に連接し
た構造で、径大なパッド部8を交互に位置を違えて、い
わゆる千鳥足状に配設して形成した。このように、パッ
ド部8を千鳥足状に配設することによって、各個のパッ
ド部8の面積が大きく設定可能になり、実施態様例とし
ても、100μmO程度に形成された。したがって、プ
ローブ検査にあたっては、バンプ部2にプローブ針先を
当接せずに、このパッド部8を使用すれば、確実で、し
かも能率のよい検査が実施できる。なお、パッド部8は
、集積回路の主部からみれば、その基板の周辺部に形成
されるから、配置上の難題はどこにもなく、プローブ検
査を不要とするバンプ部2の面積縮小ならびに隣接のバ
ンプ部間距離の短縮により、むしろ、チップ面積を縮小
することも可能である。
発明の効果 本発明によれば、電極形状として、バンプ部とこのバン
プ部につながるパッド部を有するから、検査工程におい
てプローブ針を電極の径大なパッド部に当接させて検査
を実施することができ、作業性の大幅な改善が果される
。しかも、径大なパッド部はチップ周辺で、千鳥足状に
交互に配列す6ノ、ジ ることにより、実効的なチップ上の占有面積を縮小でき
るので、本発明は、高集積化、多端子型の半導体装置に
実効が大である。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来装置の電極形状を示す要部平
面図および断面図、第3図および第4図は本発明実施例
を工程順に示す断面図、第5図および第6図は本発明実
施例の電極形状を示す要部平面図および断面図。 1・・・・半導体基板、2・・・・バンプ部、3−・・
アルミニウム配線層、4・ ・保護膜、5 ・・チタン
層、6・・パラジウム層、7 ・・ホトレジスト膜マス
ク、8  パッド部。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)集積回路半導体基板の表面部に、バンプ部と前記
    バンプ部につながるパッド部とを有する複数の電極群を
    配設した半導体装置。
  2. (2)パッド部が千鳥足状に配列された特許請求の範囲
    第1項に記載の半導体装置。
  3. (3)パッド部がバンプ部の下地金属層から延在して形
    成された特許請求の範囲第1項に記載の半導体装置。
JP58003977A 1983-01-12 1983-01-12 半導体装置 Pending JPS59127852A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58003977A JPS59127852A (ja) 1983-01-12 1983-01-12 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58003977A JPS59127852A (ja) 1983-01-12 1983-01-12 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59127852A true JPS59127852A (ja) 1984-07-23

Family

ID=11572107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58003977A Pending JPS59127852A (ja) 1983-01-12 1983-01-12 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59127852A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01207954A (ja) * 1988-02-16 1989-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2005062582A (ja) * 2003-08-18 2005-03-10 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP2007318014A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Renesas Technology Corp 半導体装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5230381A (en) * 1975-09-03 1977-03-08 Hitachi Ltd Semiconductor integrating circuit
JPS5299769A (en) * 1976-02-18 1977-08-22 Toshiba Corp Pellet for semiconductor device
JPS5429580A (en) * 1977-08-09 1979-03-05 Nec Corp Semiconductor device
JPS56124240A (en) * 1980-03-04 1981-09-29 Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Semiconductor integrated circuit device
JPS57133651A (en) * 1981-02-12 1982-08-18 Nec Corp Semiconductor integrated circuit device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5230381A (en) * 1975-09-03 1977-03-08 Hitachi Ltd Semiconductor integrating circuit
JPS5299769A (en) * 1976-02-18 1977-08-22 Toshiba Corp Pellet for semiconductor device
JPS5429580A (en) * 1977-08-09 1979-03-05 Nec Corp Semiconductor device
JPS56124240A (en) * 1980-03-04 1981-09-29 Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Semiconductor integrated circuit device
JPS57133651A (en) * 1981-02-12 1982-08-18 Nec Corp Semiconductor integrated circuit device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01207954A (ja) * 1988-02-16 1989-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2005062582A (ja) * 2003-08-18 2005-03-10 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP2007318014A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Renesas Technology Corp 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5226232A (en) Method for forming a conductive pattern on an integrated circuit
JP5283300B2 (ja) ボンドパッドを有する半導体装置およびそのための方法
JP3453170B2 (ja) 改良型半導体ボンドパッド構成体及びその製造方法
JPH06252151A (ja) 半導体チップバンプの製造方法
US6639314B2 (en) Solder bump structure and a method of forming the same
JPH0513418A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS59127852A (ja) 半導体装置
JPH0195539A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20030189249A1 (en) Chip structure and wire bonding process suited for the same
JP2001176966A (ja) 半導体装置
JPH0629296A (ja) バンプパッドを備える半導体装置
JP2001118994A (ja) 半導体装置
KR100837446B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JPH01295444A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11354578A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS621249A (ja) 半導体装置
JP3279309B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6362341A (ja) 半導体装置
JPH05343408A (ja) Tab用半導体チップ
JPH05299420A (ja) 半導体装置
JPS63305533A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63276235A (ja) 半導体集積回路装置
JPH03268385A (ja) はんだバンプとその製造方法
JPH0786281A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
GB2244176A (en) Method and apparatus for forming a conductive pattern on an integrated circuit