JPS59126559A - カラー画像形成方法 - Google Patents

カラー画像形成方法

Info

Publication number
JPS59126559A
JPS59126559A JP58001382A JP138283A JPS59126559A JP S59126559 A JPS59126559 A JP S59126559A JP 58001382 A JP58001382 A JP 58001382A JP 138283 A JP138283 A JP 138283A JP S59126559 A JPS59126559 A JP S59126559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
developer
layer
color
photoreceptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58001382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH065402B2 (ja
Inventor
Matsuyuki Aoki
松之 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP58001382A priority Critical patent/JPH065402B2/ja
Publication of JPS59126559A publication Critical patent/JPS59126559A/ja
Publication of JPH065402B2 publication Critical patent/JPH065402B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0147Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0147Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/0152Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member onto which the monocolour toner images are superposed before common transfer from the recording member

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 機において感光体上に形成されたトナー像のトナーを一
層化するだめの現像トナーの一層化装置に関するもので
ある。
従来、第1図に示すようなカラー電子複写機においては
、次のよう彦プロセスが行なわれていた。
すなわち、第1ステツプとして、感光体1oの表面をコ
ロトロンl2で一様に帯電する。第スステップにおいて
、例えば、マゼンタの現像を考えだ場合原稿の光像でグ
リーンフィルタを通して感光体10を露光プ゛る。第3
ステツプにおいて、感光体10の静電潜像を現像装置1
4内のマゼンダ現像剤で現像する。第1ステツグにおい
て、そのマゼンダ現像剤の像を、バイアス転写ロール1
6に巻きつけられた用紙に転写する。第1ステツグ0に
おいて、感光体10をクリーニング装置18でクリーニ
ングする。次いで、メルーフィルタとイエロー現像剤を
使用して第1ステツグから第5ステツプを繰返して、バ
イアス転写ロールl6に巻きつけられた用紙の上にイエ
ロー現像剤の保全転写して重ね合わせ、更に、レッドフ
ィルタとシアン現像剤を使用して第1ステツグがら第5
ステツプを繰返して、バイアス転写ロール16に巻きつ
けられた用紙の上にシアン現像剤の像を転写して重ね合
わせる。そのようにして、3色の現像剤の像が用紙に転
写されて重ね合わされた後、その用紙をバイアス転写ロ
ール16から剥して、定着器20で定着して、機械から
送如出す。
以上の如き重ね合わせ現像にお(・て、三色の現像剤を
それぞれ適量重ね合わせることにより理想的な色の合成
を行うことができると理論的にいうことができる。そし
て、その現像剤の量は、感光体の露光を調整して感光体
への現像剤の付着を制御すること延よシ、調整すること
ができる。しかし、実際の問題としては、霧光量に応じ
た現像剤が感光体に付着するとは限らず、しばしば付着
し過ぎる。すなわち、第2図に示すように、同じ電位の
感光体表面部分22上においても場所場所により現像剤
のトナー粒子24が二層、三層に重な像を転写すれば、
轟然に、できたカラーコピーの色再現性、特に中間色の
色再現性が悪く、且つ色むらが住じる。
そこで、本発明は、重ね合わせ現像型カラー電。
子複写機において、色再現性が良く々るように、常に霧
光量に応じた量のトナー像が感光体上に形成されるよう
にする装置を提供せんとするものである。
すなわち、本発明によれば、感光体上に形成されたトナ
ー像を一層化するに適したバイアス電圧が印加された導
電性ロールを、現像装置の下流側に感光体表面に近接し
て配置し、その導電性ロール上に吸着したトナーを除去
するクリーニング部材が設けられて構成された現像トナ
ーの一層化装置を配置する。このようにすれば、重ね合
わせ現像型カラー電子被写機にお(・て、感光体上に形
成されたトナー像が転写される前にそのトナー像が一層
化されて、露光量に応じた適量のトナー像が得られ、色
再現性が良く、特に中間色などがオリジナルにより近し
・色に再現されたカラーコピーが得られる。
以下添付図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図に示す如き重ね合わせ現像型カラー電子複写機の
現像装置14とバイアス転写ロール16との間に、点線
で示す如く、現像トナーの一層化装置80を翫I@する
。この一層化装置80は、第3図に示す如く、感光体l
Oの表面10へに近接して回転するように支持されてバ
イアス電圧が印加されたアルミニウムロールのような導
電性ロール32と、その導電性ロール32に付着したト
ナーを除去するクリーニング部材34とを具備して構成
されている。
感光体表面10Aと、その上に句着しているトナー粒子
24との間の結合力は、その間に働くクーロン力に大き
く関係している。そして、このクーロン力は、各トナー
粒子24の帯電電位が同じで、感光体表面10Aの電位
が同じであれば、感光体表面と各トナー粒子との間の距
離の自乗に反比例する。実際には結合力はそのクーロン
力のみに支配されているのではないが、トナー粒子の感
光体表面への結合力は、第9図に示す如く、第一層のト
ナー粒子24Aが最も大きく、第二層のトナー粒子24
B、第三層のトナー粒子24Cと感光体表面から遠くな
るほど小さくなる。そこで、導電性ロール32のバイア
ス電圧は、導電性ロール32とトナー粒子との間に、感
光体表面10Aと第一層トナー粒子24Aとの間の結合
力より小さく且つ感光体表面10Aと第二層トナー粒子
24Bとの間の結合力よシ大きな吸引力Fが作用するよ
うな大きさの、トナーの帯電電荷と逆極性の電圧である
次に動作を説明する。感光体10の表面がコロトロン1
2で一様帯電され、次いで、原稿の光像によりグリーン
フィルタを通して露光され、それによシ形成された静電
潜像が現像装置14によりマセンダ現像剤で現像され、
そして、現像装置14を出た現像剤像は、本発明により
配置された一層化装置30により、余分な第二層トナー
、第三層トナーか除去されて一層化され、そのあと、そ
のように一層化された現像剤像がパイ、アス転写ロール
に巻きつけられた用紙に転写される。そして、以上の工
程が、ブルーフィルタとイエロー現像剤を使用して繰返
され、更に、レッドフィルタとシアン現像剤を使用して
繰返される。このとき、現像剤の色に関係なく、感光体
の帯電、電圧も覗1像剤の帯電電圧も一定であるので、
イエロー現像剤の像もシアン現像剤の像も、マセンダ沖
像剤の像と同様に一層化装置30により一層化される。
かくして、3色の像とも一層化されて、無光量に応じた
適量の現像剤で構成され、それらが重ね合わされて作ら
れるカラーコピーは、色再現性が優れたものとなる。特
に中間色などがオリジナルによシ近い色に再現される。
なお、上述した実施例では一層化装置が7本の導電性ロ
ール32を備えて(・るが、感光体の回転速度、導電性
ロールの回転速度、第一層トナーと第2Nトナーの感光
体との結合力の差等により、7本の導電性ロールでは余
分なトナーを十分吸着できないときには、一層化装置が
2本又は3本又はそれ以上の導電性ロールを具備するよ
うに構成してもよい。
以上の如く、本発明による現像トナーの一層化装置が重
ね合わせ現像型カラー電子複写機に設けられれば、感光
体上に形成されたトナー像が転写される前にそのトナー
像中の二層、三層に付着している余分のトナーが除去さ
れてトナー像が一層化されて、露光lに応じた適量のト
ナー像が得られる。従って、そのようなトナー像が1ね
合わせられたカラーコピーは、色再現性が良く、特に中
間色などがオリジナルにより近い色に再現される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、重ね合わせ現像型カラー電子複写機の概略構
成図、第1図は、感光体上のトナー付着状態を示す図、
第3図は、“本発明による一層化装置の構成例を示す図
、そして、第7図は、感光体表面とトナーとの結合力を
示すグラフである。 10・・・感光体、12・・・コロトロン、14・・・
現像装f!、16・・・バイアス転写ロール、18・・
・クリーニング装fif、20・・・定着器、22・・
同電位感光体表面部分、24・・トナー粒子、24A・
・・第1層トナー粒子、24B・・・第二層ドナー 粒
子、2 ’4. C・・第三層トナー粒子、30・・・
一層化装置、32・・・導電1件ロール、34・・・ク
リーニング部材。 特許出願人  富士ゼロックス株式会社第1図 第21図 第3図 第4図 420−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 重ね合わせ現像型のカラー電子袂写機において、感光体
    表面上のトナー“像の転写前にトナー像を一層化するた
    め現像装置の下流側に感光体表面に近接して配備されて
    、感光体表面上に形成されたトナー像を一層化するに適
    したバイアス電圧が印加された導電、性ロールと、その
    導電性ロール上に吸着されたトナーを除去するクリーニ
    ング部材とを具備したことを特徴とする現像トナーの一
    層化装置。
JP58001382A 1983-01-08 1983-01-08 カラー画像形成方法 Expired - Lifetime JPH065402B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58001382A JPH065402B2 (ja) 1983-01-08 1983-01-08 カラー画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58001382A JPH065402B2 (ja) 1983-01-08 1983-01-08 カラー画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59126559A true JPS59126559A (ja) 1984-07-21
JPH065402B2 JPH065402B2 (ja) 1994-01-19

Family

ID=11499928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58001382A Expired - Lifetime JPH065402B2 (ja) 1983-01-08 1983-01-08 カラー画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH065402B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5547743A (en) * 1978-10-02 1980-04-04 Hitachi Cable Ltd Communication system for mobile body

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5547743A (en) * 1978-10-02 1980-04-04 Hitachi Cable Ltd Communication system for mobile body

Also Published As

Publication number Publication date
JPH065402B2 (ja) 1994-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5934310B2 (ja) 電子写真法及び装置
JPH087475B2 (ja) カラー画像形成装置及びその使用方法
JPS59126559A (ja) カラー画像形成方法
JP3183540B2 (ja) カラー画像記録装置
JP3012016B2 (ja) カラー画像記録装置
JP3873527B2 (ja) 画像形成装置
JPH08106195A (ja) カラー画像形成装置
JPH03202868A (ja) フルカラー画像形成方法
JPS6224270A (ja) 多色記録法
JPH01193874A (ja) 多色画像形成方法
JPS60237467A (ja) 画像形成方法
JPS617861A (ja) 電子写真装置
JPS62135851A (ja) カラ−画像形成装置
JPS6341063B2 (ja)
JPS60154265A (ja) カラ−電子写真法
JPS6341872A (ja) 像形成装置
JPH01134373A (ja) カラー画像形成方法
JPS6358465A (ja) 二色電子写真複写方法
JPH06161203A (ja) カラー電子写真画像形成装置
JPH04338763A (ja) フルカラー画像形成方法
JPS6173971A (ja) 多色画像形成装置
JPS6199161A (ja) 多色画像形成方法
JPH0720675A (ja) カラー画像形成装置
JPS6224271A (ja) 多色記録法
JPS5981651A (ja) 二色電子写真方法