JP3012016B2 - カラー画像記録装置 - Google Patents

カラー画像記録装置

Info

Publication number
JP3012016B2
JP3012016B2 JP3053188A JP5318891A JP3012016B2 JP 3012016 B2 JP3012016 B2 JP 3012016B2 JP 3053188 A JP3053188 A JP 3053188A JP 5318891 A JP5318891 A JP 5318891A JP 3012016 B2 JP3012016 B2 JP 3012016B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
toner
intermediate transfer
color
toner powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3053188A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04270362A (ja
Inventor
修司 小池
明彦 石井
志野 境
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3053188A priority Critical patent/JP3012016B2/ja
Publication of JPH04270362A publication Critical patent/JPH04270362A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3012016B2 publication Critical patent/JP3012016B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はカラー画像記録装置に係
り、特に単一または複数の、感光ドラム、帯電ユニット
及び露光ユニットを有するとともに、各色トナー画像を
現像する複数の現像ユニットを有する像作成部と、必要
とする色数のトナー粉像を保持する中間転写体と、該中
間転写体上にトナー粉像が全て一次転写された後に記録
紙へのトナー粉像の二次転写を行い、定着するカラー画
像記録装置に関する。この種の装置としては、カラープ
リンタ、カラーファクシミリ、カラー複写機等が挙げら
れる。
【0002】周知のように、電子写真記録装置には画像
作成プロセスと記録紙搬送プロセスがあり、画像作成プ
ロセスには、静電潜造作成プロセス、感光ドラムまたは
感光体ベルト上に画像を光学的に投影することによっ
て、あるいは誘電体ドラム上に電荷を付与することによ
って、静電潜像が作成される。静電潜像現像プロセスで
は、そのように作成された静電潜像に記録媒体としてト
ナーを静電的に付着することによって、静電潜像が現像
される。現像に用いたトナーは転写プロセスで記録紙に
転写され、次いで転写されたトナーは定着プロセスで記
録紙に定着される。本発明は、カラートナーを用いる電
子写真記録装置において、1つまたは複数の感光ドラム
からなる像作成部と、該感光ドラム上に作成された潜像
をカラートナーにより現像し、現像されたカラートナー
像を感光ドラムより随時中間転写体と呼ばれる画像保持
媒体に転写(以降、一次転写と記す。)し、転写し終わ
った該感光ドラムのトナーの現像に備えるため、除電・
クリーニング・帯電・露光を行い、上記プロセスを繰り
返す機構で、全色トナーの画像が中間転写体上に作成さ
れた後に、該中間転写体上のカラートナー画像を一度に
記録紙上へ転写(以降、二次転写と記す。)する方式の
カラー画像記録装置に関するものである。
【0003】
【従来の技術】この方式のカラー画像記録装置には、像
作成部として単一感光ドラムより中間転写体上へ順次ト
ナーを転写する第一の従来例に係るカラー画像記録装置
と、像作成部として複数の感光ドラム上に各色トナーを
現像し、次々と中間転写体上へ転写する第二の従来例に
係るカラー画像記録装置とがある。第一の従来例に係る
カラー画像記録装置の構成概要を図6に、第二の従来例
に係るカラー画像記録装置の構成概要を図7に示す。
【0004】第一の従来例に係るカラー画像記録装置
は、図6に示すように、各色の現像ユニット4、単一の
感光ドラム1、帯電器2、露光器3等を有する像作成部
51と、単一の中間転写体ドラム7とを有し、先ず像作
成部51の帯電器2により感光ドラム1上を均一に帯電
する。次に、露光器3により感光ドラム1上に静電潜像
を作成し、現像部にてこの潜像に各色トナーを付着させ
現像する。現像ユニット4aはY(イエロー)、4bは
M(マゼンタ)、4cはC(シアン)を黒補正のための
4dにBK(ブラック)トナーを有する現像器を用意
し、感光ドラム1が1回転毎に1色ずつ現像する。現像
されたトナー画像は転写前除電器5により感光ドラム1
の余分な電荷が除去された後、中間転写体ドラム7との
接点にて一次転写される。転写されなかった感光ドラム
1上のトナーはクリーニング部6で除去され、再び元の
プロセス位置を回る。必要なトナー粉像が全て中間転写
体ドラム7上に転写された後、記録紙100上にローラ
転写器8にて二次転写され、定着器9に搬送され、定着
される。
【0005】第二の従来例に係るカラー画像記録装置は
図7に示すように、4個の感光ドラム10a,10b,
10c,10dをそれぞれ中心とするプロセスユニット
P1,P2,P3,P4を有する像作成部52と、中間
転写体ドラム15とを有する。プロセスユニットP1
は、感光ドラム10aの周囲に帯電器11a、潜像作成
装置12a,現像器13a及び、クリーナ14aを設け
てなる。他のプロセスユニットも同様な構成を有し、1
1b,11c,11dは帯電器、12b,12c,12
dは潜像作成装置、13b,13c,13dは現像器1
3a〜13dにはそれぞれ異なった色の現像材が入って
いる。現像器13a,13b,13cにはカラー記録に
必要な3原色のY,M,Cがそれぞれ用いられ、現像器
13dには黒補正のために、BKが用いられる。当該第
二の従来例に係るカラー画像記録装置による記録は次の
手順で行われる。記録に際しては、記録紙100を搬送
路上に繰り出すと同時に、各感光ドラム10a〜10d
に順次各色の信号に相当する潜像を作成する。潜像作成
は、各感光ドラム10a〜10dの表面を対応する帯電
器11a〜11dにより一般に帯電させ、それに、潜像
作成装置12a〜12dにより潜像作成することにより
行われる。これらの潜像は、現像器13a〜13dによ
り現像されて、Y,M,C,BK色のトナー像となる。
これら感光ドラム10a〜10d上のトナー画像を順次
中間転写体ドラム15上に転写し、重ね合わせで、トナ
ー粉像を作成する。作成されたトナー像は転写器16に
より記録紙100上に転写され、定着器18により固着
・定着される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来より用
いている黒色のみの出力では記録紙上に作成されたトナ
ー粉像の厚さ(トナー付着量)があまり厚くなくても得
られる光学濃度は十分大きなものであるが、カラー画像
出力では表現する色がY,M,C以外の色、例えばR,
G,B等の二次色を表現する場合には、トナー粉像の厚
さ(付着量)は黒色出力の場合の2倍以上となる。さら
に、カラートナーによるカラー表現は減法混色により行
われるため、黒トナーよりも光透過性の良い樹脂を用い
ており、この点からも所望する光学濃度を得ようとした
場合には、黒トナーよりもトナー層厚を厚くする必要が
ある。また、これらのカラートナーにより作成された厚
いトナー粉像を記録紙上に定着する際には、定着ローラ
により与えられた熱により作成された厚いトナー粉像が
充分溶け、トナー層内での乱反射を低減し、下方のトナ
ー層の色を表面まで届かせなければならず、より溶けや
すい樹脂を用いているため樹脂自身では他のものに付き
易い性質を有しているため、トナー表面に疏水化処理を
したシリカを付着させ、トナー粉体の流動性を向上し、
ブロッキング等の低減を図っている。このトナーの流動
性向上のためのシリカ添加により、従来のトナーよりも
トナー粉像作成時のトナー充填率が低下し、これもトナ
ー粉像作成でトナー層厚の増加を促進している原因とな
っている。
【0007】したがって、従来より用いている黒色トナ
ーのみの場合に対してカラートナーを用いる場合には、
作成されたトナー粉像がトナー構成・充填率・カラー表
現により非常に厚くなることである。そのために、二次
転写において、中間転写体上に作成されたトナー粉像の
最外郭となる部分では該トナー粉像の下層部との静電的
な結着力が弱く、また同時に該中間転写体との静電的な
結着力も弱いために、転写領域への進入時直前または排
出時直後における転写電界の乱れに対して影響を受け、
トナーが飛散し、画像の乱れを生ずる結果となる。しか
し、従来、中間転写体を用いた場合の一次転写における
感光体と中間転写体との接触圧力は全圧で数kgfとあ
まり加圧されておらず、二次転写においてもローラ転写
の場合は線圧1 kgf/cm程度の加圧があるがコロナ転写の
場合には特に圧力はかからない。このコロナ転写におけ
る転写電界の回り込みが特に問題となり、本発明におい
ては、コロナ転写を用いた二次転写においてもトナー粉
像の乱れない良好な画像を与えるものである。
【0008】そこで、本発明は、中間転写体上に作成さ
れたカラートナー粉像の二次転写部におけるトナー飛散
(画像の乱れ)を低減することを目的としてなされたも
のでであり、特に線画出力において、細線を二次色(2
色のトナーを重ね合わせて表現する色)で出力する場合
の二次転写(コロナ転写を用いる場合も含む)に入る部
分や出る部分における転写電界の回り込みによるトナー
粉像表面部分のトナーを乱れをなくし、シャープな線画
を得て良好な画像を与えることを目的としてなされたも
のである。
【0009】以上の技術的課題を解決するため、第一の
発明は、単一または複数の、感光ドラム、帯電ユニット
及び露光ユニットを有するとともに、各色トナー画像を
現像する複数の現像ユニットを有する像作成部と、必要
とする色数のトナー粉像を保持する中間転写体と、該中
間転写体に保持されたトナー粉像を記録紙へ転写する転
写部と、記録紙に転写されトナー粉像を定着する定着部
と、を有し、カラー画像を記録紙に形成するカラー画像
記録装置において、該中間転写体にトナー粉像が作成さ
れた後、記録紙への二次転写前に、該中間転写体が保持
するトナー粉像の厚さを低下させる方向に加圧を行う加
圧ローラを設け、該中間転写体が保持するトナー粉像
を、加圧ローラにより加圧した後、該転写部にて記録紙
に転写することによりカラー画像を形成するものであ
る。
【0010】一方、第二の発明は図2に示すように、各
色毎に、順次、単一の感光ドラム上を帯電し、露光によ
り潜像を作成し、当該潜像を現像したトナー粉像を順次
中間転写体上に一次転写してトナー粉像を順次作成し
(S1)、当該トナー粉像の作成後に記録紙にトナー画
像の二次転写を行い(S3)、二次転写後に定着を行う
カラー記録方法において、前記中間転写体上にトナー粉
像が作成された(S1)後、各色または全色のトナー粉
像の作成後に、所定の大きさの圧力で加圧を行い(S
2)、加圧後に二次転写を行う(S3)ものである。
【0011】
【作用】ステップS1で、前記像作成部50によりトナ
ー粉像を前記中間転写体60上へ各色毎または全色につ
いて一次転写された後、ステップS2で、当該中間転写
体60に接して設けられた前記加圧ローラ80により、
中間転写体60に作成されたトナー粉像を圧縮する。こ
れによりトナー粉像の充填率を向上せしめ、トナー粉像
の厚さを低下(薄く)することによりトナー粉像の最外
部のトナーと中間転写体との距離を近づけることで静電
的な結着力を高め、二次転写部への突入及び排出時にお
ける転写電界の回り込み等に影響されないようにし、記
録紙上に画像の乱れのない、良好な粉像を与えるもので
ある。当該加圧ローラ80により加圧された後に、ステ
ップS3で当該トナー粉像を記録紙70上に二次転写を
行うことになる。尚、請求項2から6の第一の発明の実
施態様に示すように、用いる加圧ローラとして、例え
ば、該中間転写体との接触部分における圧力が充分かか
るようにローラ径をΦ30mm以下と小さくし、接触幅を狭
くすることで単位長さあたりの接触圧力を向上させると
ともに、接触圧力は該中間転写体の回転軸に負担をかけ
該中間転写体の偏心を発生させない程度の線圧とするよ
うにした。また、トナー粉像と接触した場合には、最外
部のトナーが該中間転写体との静電的な結着よりも機械
的な力により加圧ローラに付着し易いために、該加圧ロ
ーラの表面をフ素樹脂により覆ったものを用いるか、該
加圧ローラにトナーと同極性の電圧をトナー粉像に乱れ
を生じさせない程度に印加することでトナー付着を回避
する例を示している。
【0012】
【実施例】第一の実施例に係るカラー画像記録装置を図
3に示す。本装置は図6に示した従来例に係るカラー画
像記録装置に、図中符号21で示す加圧ローラを前記中
間転写体7に接するように設けたものである。図3中、
従来例と同一符号は同一のものを表すものとする。図5
に本実施例に係る中間転写ドラム(第三の実施例で用い
る中間転写ドラム15と同様)7を示す。該中間転写ド
ラム7はアルミ素管19上に導電性ゴム20を1mm の厚
さでもってライニング(lining 裏張り )したものであ
り、該導電性ゴム20の体積抵抗率は106 〜108 Ω
・cmである。図3において、像作成部分51は図6に示
した通りで、二次転写直前の位置に加圧ローラ21を設
置した。本実施例に係るカラー画像記録装置にあって
は、該中間転写体7の1回転当たりに1色のトナー粉像
を作成するものであるために、Y,M,C,BKの4色
からなるトナー粉像の作成を行うには該中間転写ドラム
7が4回転する必要があり、その間も常に該加圧ローラ
21を該中間転写ドラム7に圧接し、各色トナー粉像が
該中間転写ドラム7に一次転写される毎にトナー粉像を
加圧した。これによって、従来、トナー粉像の充填率が
約0.3 で、光学濃度1.3 OD以上を得るためのトナー層
厚は単色で約30μm であったものが、本実施例に係る加
圧ローラ21による加圧によりトナー粉像の充填率は0.
6 以上になり、またトナー層厚も十数μm と薄くなり、
これにより、二次転写での画像、特に線画及び画面の縁
の部分を観察したところトナーのチリはなく、良好な画
像となる。
【0013】続いて、第二の実施例について説明する。
本実施例では、第一の実施例と異なり、前記加圧ローラ
21により常に加圧を行うのではなく、トナー粉像が全
て作成された後に圧接することとし、図示しない機構を
設けることにより、加圧ローラ21を中間転写ドラム7
から隔離可能にしたものである。これによりトナー粉像
作成中は該加圧ローラ21を該中間転写体7より隔離す
るようにした。本実施例にあっても、第一の実施例と同
様にトナー粉像を加圧ローラ21の圧接部を通過させる
ことで、トナー粉像の充填率は高くなり、トナー粉像の
層厚は薄くなる。これを二次転写したところ、同様に良
好な画像を得ることが可能になる。
【0014】このように、本実施例では加圧ローラ21
を全トナー粉像が作成された後に圧接するようにしたの
は、第一の実施例において、画像の出力をしない状態に
おいても該加圧ローラ21を該中間転写ドラム7に圧接
したままで放置しておいたところ、該中間転写ドラム7
のアルミ素管19上にライニングしてある導電性ゴム2
0に該加圧ローラ21の圧接部分との接触部に窪みが生
じ、このままの状態で再度画像出力を開始したところ、
この窪みの部分が各感光体との接触において振動を発生
することが確認された。さらに、この窪み部分におい
て、一次転写時でのトナー粉像の乱れが発生し、同時に
出力画像にも同様の乱れが確認されたからである。
【0015】続いて、第三の実施例について説明する。
図4に示すように、従来例で示した図7のカラー画像記
録装置の中間転写体15に接するように本実施例に係る
加圧ローラ22を設けたものである。尚、図4と図7と
で同一符号を用いた場合には同一のものを表し、像作成
部52等については重複した説明を避ける。本装置は中
間転写体15上にトナー粉像を連続的に作成するもので
ある。加圧ローラ22を設けることにより、第一実施例
と同様にトナー粉像を加圧する効果があるものである。
また、当該加圧ローラ22を該中間転写体15上にトナ
ー粉像が全て作成された後に圧接することとし、図示し
ない機構によりトナー粉像作成中は該加圧ローラ22を
該中間転写ドラム15より隔離するようにしても良い。
これによって第二実施例と同様に当該加圧ローラ22の
圧接部分との接触部に対する窪みの発生を防止すること
ができることになる。さらに、該加圧ローラ22を複数
個用意し、各プロセス間(例えばP1とP2との間、P
2とP3との間、P3とP4との間、P4と二次転写と
の間)に配置した場合でも同様の結果が得られる。
【0016】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、中間転
写体を用いたカラー画像記録装置において加圧ローラに
より二次転写前にトナー粉像を加圧することで、カラー
記録を行う際に作成させる厚いトナー粉像の充填率を向
上せしめ、トナー粉像を圧縮して、トナー層厚を薄く
し、トナー粉像の最上部のトナーと中間転写体との静電
的な結着力を増大させて、転写電界によるトナー飛散に
よる、細線部及び画面の縁における画像の乱れをなくす
ことができる。また、コロナ転写においても、良好転写
が行うことができることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第一の発明の原理ブロック図
【図2】第二の発明に係る原理流れ図
【図3】第一及び第二の実施例に係るカラー画像記録装
置を示す図
【図4】第三の実施例に係るカラー画像記録装置を示す
【図5】各実施例に係る中間転写ドラムを示す斜視図
【図6】第一の従来例に係るカラー画像記録装置を示す
【図7】第二の従来例に係るカラー画像記録装置を示す
【符号の説明】
50,51,52 像作成部 60(7,15) 中間転写体(中間転写ドラム) 70,100 記録紙 80,21,22 加圧ローラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−125766(JP,A) 特開 昭56−167165(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 13/01 G03G 15/01 - 15/01 117 G03G 15/16

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単一または複数の、感光ドラム、帯電ユ
    ニット及び露光ユニットを有するとともに、各色トナー
    画像を現像する複数の現像ユニットを有する像作成
    、 必要とする色数のトナー粉像を保持する中間転写体と該中間転写体に保持されたトナー粉像を記録紙へ転写す
    る転写部と、 記録紙に転写されトナー粉像を定着する定着部と、 を有し、カラー画像を記録紙に形成する カラー画像記録
    装置において、 該中間転写体トナー粉像が作成された後、記録紙へ
    二次転写前に、該中間転写体が保持するトナー粉像の厚
    さを低下させる方向に加圧を行う加圧ローラを設け、 該中間転写体が保持するトナー粉像を、加圧ローラによ
    り加圧した後、該転写部にて記録紙に転写することによ
    りカラー画像を形成する ことを特徴とするカラー画像記
    録装置。
JP3053188A 1991-02-26 1991-02-26 カラー画像記録装置 Expired - Fee Related JP3012016B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3053188A JP3012016B2 (ja) 1991-02-26 1991-02-26 カラー画像記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3053188A JP3012016B2 (ja) 1991-02-26 1991-02-26 カラー画像記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04270362A JPH04270362A (ja) 1992-09-25
JP3012016B2 true JP3012016B2 (ja) 2000-02-21

Family

ID=12935902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3053188A Expired - Fee Related JP3012016B2 (ja) 1991-02-26 1991-02-26 カラー画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3012016B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5910458B2 (ja) * 2012-10-24 2016-04-27 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04270362A (ja) 1992-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0840175B1 (en) An image forming apparatus
JP2852784B2 (ja) 画像形成装置
JP3012016B2 (ja) カラー画像記録装置
JP3023856B2 (ja) カラー画像形成装置用中間転写体ドラム
US5890045A (en) Elastic intermediate belt and system particularly for use in electrostatographic printing systems
JPH0764366A (ja) 多色画像形成方法及び装置
JP3082546B2 (ja) 画像形成装置
JPH11249459A (ja) 画像形成装置
JPH08248779A (ja) 画像形成方法
JP3026104B2 (ja) 画像形成装置
JP3509281B2 (ja) 画像形成装置
JP2965047B2 (ja) カラー記録装置
JPH1145010A (ja) 画像形成装置
JP2002268322A (ja) 多色画像形成装置
JPH07261568A (ja) カラー画像形成装置
JP3306667B2 (ja) カラー記録装置
JPH08106195A (ja) カラー画像形成装置
JPH07152265A (ja) 画像形成装置
JP3026644B2 (ja) 画像形成装置
JPH06175510A (ja) 画像形成方法及びその装置
JPH03192278A (ja) 画像形成装置
JPH08190242A (ja) 画像形成装置
JPH08272222A (ja) 転写ベルト装置
JPH0784429A (ja) 多色画像形成装置
JPH05249842A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991130

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees